電動ドリルやインパクトドライバーなどに先端工具を取り付けられるドリルチャック。ドリルや軸付砥石といった先端工具を簡単に取り付けられるため、作業の幅を広げられるメリットがあります。

しかし、サイズや形状の異なるモデルが多数販売されており、どれを選べばよいか迷ってしまいがちです。そこで今回は、おすすめのドリルチャックをご紹介します。選び方についても解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ドリルチャックとは?コレットチャックとの違いについても解説

By: fujiwarasangyo-markeweb2.com

ドリルチャックとは、電動工具に取り付けてドリルビットや軸付砥石、カッターなどの先端工具を固定できるパーツのことです。穴あけや組み立て、素材の切断、研磨などができる、さまざまな先端工具を簡単に固定可能。例えば、電動ドライバーにドリルビットを取り付ければ、穴あけ作業も行えます。

工具を固定する爪と爪ガイド、送りねじで構成され、先端工具を3点で固定する仕組み。爪の間隔は1~6mm程度広がるため、外径の異なる先端工具でも固定可能です。

ドリルチャックと似た役割を持つコレットチャックとの違いは、先端工具の固定方法にあります。コレットチャックは外周全体で包み込むように固定できるため、圧力が分散し先端工具がキズつきにくく精密加工にも適しています。ただし、固定できる工具のサイズが決まっており、工具の外径ごとに製品を揃えておく必要がある点に注意が必要です。

ドリルチャックの選び方

チャックキー付きかキーレスかチェック

By: amazon.co.jp

ドリルチャックには、チャックキー付きのモノとキーレスのモノがあります。チャックキー付きのドリルチャックは、ドリルチャックと先端工具を固定するために専用工具である「チャックキー」が必要。ドリルチャックにある3か所の穴にチャックキーを差し込み、爪の開閉を行います。

チャックキーにより、強力に先端工具を固定できるのがメリット。大径の工具の締め付けなどで使用するのに適しています。ただし、チャックキーを失くしてしまうと使用できなくなるため、しっかりと収納しておくことが大切です。

一方、キーレスドリルチャックは、工具不要で先端工具を固定できるのが魅力です。ドリルチャックを左右に回すことで簡単に工具を締め付けられるものの、チャックキー付きのモノよりホールド力に劣る点がデメリット。小径工具を固定する際に使用するのがおすすめです。

チャック能力をチェック

By: amazon.co.jp

ドリルチャックには、製品によってチャック能力が異なります。チャック能力とは、爪に挟める先端工具の大きさのこと。ドリルチャックの最大チャック能力は5mm・6.5mm・10mm・13mmなどが一般的。最大チャック能力を超える先端工具は固定できないので注意が必要です。

また、あわせて「最低チャック能力」をチェックすることも重要です。例えば、最低チャック能力が1.5mmの製品には、1mmの先端工具は取り付けられません。ドリルチャックを選ぶ際には、取り付けたい先端工具のサイズがチャック能力の範囲に収まっているかどうかを確認してみてください。

サイズや形状が合っているかチェック

By: amazon.co.jp

購入前には、必ずドリルチャックを電動工具に差し込む部分のサイズをチェックするとともに、形状が合っているかどうかを確認しましょう。電動工具に差し込む部分のことをシャンク部といい、電動工具によりシャンク部の形状は異なります。事前にお手持ちの電動工具のシャンク部について確認することが重要です。

一般的に、インパクトドライバーにドリルチャックを取り付けたいなら、シャンク部が差込角6.35mmの六角軸の製品を選びましょう。また、軽量ハンマーまたはロータリハンマードリルにはシャンク部がSDS-plusのモノ、大型のハンマードリルにはシャンク部がSDS-max、または六角軸のモノを選ぶのがおすすめです。

インパクトドライバー対応かチェック

By: amazon.co.jp

インパクトドライバーにドリルチャックを取り付けたい方は、インパクトドライバー対応の製品かどうかもチェックしておきましょう。

インパクトドライバーは、回転する際に打撃を加えてしっかりとビスやネジを締め付けられる電動工具です。回転数やトルクの調節ができるドリルドライバーと比べてドリルビットへの負荷がかかりやすく、破損に繋がりやすい点に注意が必要。壊れにくいモノを探している場合は耐久性なども併せてチェックするのがおすすめです。

ドリルチャックのおすすめ

アネックス(ANEX) インパクト対応 ビット交換式 ラバードリルチャック AKL-195E


アネックス(ANEX) インパクト対応 ビット交換式 ラバードリルチャック AKL-195E

インパクトドライバーに対応したドリルチャックです。チャック能力は1.5~13mm、シャンク径6.35mmの六角軸を採用しています。耐久性に優れているうえ、ビット交換式なので軸部が折れてしまっても交換可能。長く使用したい方におすすめです。

工具不要で先端工具を取り付けられるキーレスタイプ。本体にはラバーグリップを使用しているため、しっかり握って締め付けられます。解除用ナットが付属しており、先端工具がドリルチャックに噛み込んで外れにくくなってしまった場合に役立ちます。

アネックス(ANEX) インパクト対応 キーレスドリルチャック AKL-170


アネックス(ANEX) インパクト対応 キーレスドリルチャック AKL-170

シャンク径6.35mmの六角軸を採用した、強靭で耐久性に優れたドリルチャックです。シャンク部が折れにくく丈夫なのが魅力。チャック能力は1~10mmで、18Vと40Vのインパクトドライバーに対応しています。

先端工具を手で簡単に取り付けられるキーレスタイプ。ラチェットロック機能を備えているため、ドリル使用中の抜けやゆるみを予防できます。また、先端工具が硬く締まって抜けにくくなった場合に使える解除用ナットが付属しているのもおすすめポイントです。

アネックス(ANEX) SDSプラス ハンマードリル用ドリルチャック AKL-310


アネックス(ANEX) SDSプラス ハンマードリル用ドリルチャック AKL-310

独自の熱処理によって耐久性を高めたドリルチャックです。ハンマードリルやロータリーハンマーに対応。ハンマードリルの打撃+回転モードで使えるのがポイントです。シャンク部分はSDS-plus、チャック能力は2.5~13mm。チャックキーにより先端工具を固定するタイプです。

打撃によって爪がゆるみ工具が抜けてしまうことを予防できるロック機能を搭載。また、チャックキーの2つのエッジで先端工具をしっかりと固定可能なため、空回りや軸への傷を軽減できるのもメリットです。

さらに、本体には樹脂カバーを使用しており、本体の熱による火傷の予防も可能。コンクリートや石への穴あけにも使えるおすすめのドリルチャックです。

トラスコ中山(TRUSCO) キーレスドリルチャック TKC-160


トラスコ中山(TRUSCO) キーレスドリルチャック TKC-160

シャンク径6.35mmの六角軸を備えた小径ドリル用として使えるドリルチャックです。チャック能力は1.5~6.5mm、キーハンドル不要で先端工具の取り付けができるキーレスタイプ。ドリルや軸付砥石を充電ドライバーに取り付ければ、穴あけや研磨作業を行えて便利です。

また、全長69mm、重さ95gとコンパクトなので、持ち運びがしやすいのもメリット。省スペースで収納したい方にもおすすめのドリルチャックです。

ベッセル(VESSEL) ドリルチャック キイレスタイプ No.BH-261


ベッセル(VESSEL) ドリルチャック キイレスタイプ No.BH-261

耐衝撃性の高いシャンク径6.35mmの六角軸を採用したドリルチャックです。六角軸部と連結部にはそれぞれ適した硬度で熱処理を施しており、折れにくくインパクトドライバーでの使用が可能。内部にはネジの噛み込みを予防できるノコ歯ネジを採用しています。

チャック能力は0.5~10mmで、先端工具の固定に工具がいらないキーレスタイプ。「ツインラチェットロック機構」を備えており、先端工具が緩みにくいのがメリットです。また、ボールベアリングを内蔵しているため、チャックの開閉がスムーズに行えるおすすめのドリルチャックです。

ベッセル(VESSEL) ドリルチャック キー付タイプ No.BH-21

ベッセル(VESSEL) ドリルチャック キー付タイプ No.BH-21

高耐久ビット材を採用したエアー・電動ドライバー用のドリルチャックです。チャック能力は1.5~10mm、六角軸のシャンク径は6.35mm。キー付き・キーレス両用タイプで、付属するチャックキーを使用してしっかり先端工具を固定することも、キーなしで手軽に固定することも可能です。

精度の高い爪を搭載しており、先端工具を強固に締め付けできるのが魅力。用途に応じて固定方法を使い分けられるおすすめのドリルチャックです。

ボッシュ(BOSCH) ドリルチャックアダプター キーレスタイプ CKR-10KL


ボッシュ(BOSCH) ドリルチャックアダプター キーレスタイプ CKR-10KL

インパクトドライバーに対応したドリルチャックです。チャック能力は1~10mm。工具不要で締め付けを行えるキーレスタイプで手軽に使えるのが魅力です。

また、先端工具の噛み込みを予防できるうえ、逆回転で使用する際にチャックが脱落しにくいのもメリット。高品質なチャックを採用しているため、耐久性に優れたドリルチャックを探している方におすすめです。

エスケー11(SK11) 噛み込み防止チャック 13mm SDCK-11N


エスケー11(SK11) 噛み込み防止チャック 13mm SDCK-11N

耐久性に優れた太軸を採用したドリルチャックです。充電ドリルとインパクトドライバーに対応しています。特許技術SD「スーパー・ファース・ギヤ」により、ビットの噛み込み予防や緩み止め効果に期待できます。

チャック能力は1.5~13mm、シャンク径6.35mmの六角軸を使用。手で簡単に先端工具を固定できるキーレスタイプです。また、円錐形状で握りやすく手でしっかり締めやすいのもメリットです。

プロクソン(PROXXON) 小径ドリルチャック No.26941

プロクソン(PROXXON) 小径ドリルチャック No.26941

さまざまな径寸法のビットに対応するミニルーター専用ドリルチャック。プロクソンの適合するミニルーターなどに取り付けて使用するモデルです。φ0.5~3.2mmと幅広いシャフト径の先端ビットを固定できます。

最高25000min⁻¹回/分の回転数に対応しています。多用途な作業をこなしたい方におすすめのアイテムです。

エスケー11(SK11) ドリルチャック 10mm SDCK-02N

エスケー11(SK11) ドリルチャック 10mm SDCK-02N

幅広い用途に使えるドリルチャック。所有している充電ドリルドライバーやインパクトドライバーに装着して使用します。丸軸の先端パーツに対応。穴あけや研磨、彫刻まで、さまざまな作業に使えるおすすめのモデルです。

ハンドルタイプなので先端パーツをしっかりと把握します。耐久性に優れた軸を採用しているのもポイント。正転・逆転どちらに対応しているのもメリットです。

NITIUMI ドリルチャック 2~13mm

NITIUMI ドリルチャック 2~13mm

ブレを抑えて小径ドリルでの作業をサポートするドリルチャック。キーレスタイプで、先端工具を工具を使わずに固定できるのが便利なポイント。素早く装着できます。

シャンク能力は約2〜13mm。ドリルジャックの外径は約43mmです。耐久性の高いチャックを採用しています。また、ビットの噛み込みを抑える設計もポイントです。

ドリルチャックの売れ筋ランキングをチェック

ドリルチャックのランキングをチェックしたい方はこちら。