自宅ではもちろん、旅行や出張先でも役に立つ「コードレスヘアアイロン」。携行性に優れており、カバンの中に入れて持ち運べるのが魅力です。加えて、コードによる煩わしさを感じません。
しかし、コードレスヘアアイロンにはさまざまなモデルがあるため、どれを選べばよいか迷ってしまいがちです。そこで本記事では、おすすめのコードレスヘアアイロンをピックアップ。選び方や人気メーカーもご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- コードレスヘアアイロンのメリット・デメリット
- コードレスヘアアイロンの選び方
- コードレスヘアアイロンのおすすめメーカー
- コードレスヘアアイロンのおすすめランキング|ストレート
- コードレスヘアアイロンのおすすめランキング|カール
- コードレスヘアアイロンのおすすめランキング|2WAY
- コードレスヘアアイロンの売れ筋ランキングをチェック
コードレスヘアアイロンのメリット・デメリット

By: rakuten.co.jp
コードレスヘアアイロンは、コンパクトなサイズのモデルが多く、携行しやすいのがメリットです。出張や旅行など、外泊先で役立ちます。加えて、コードによる煩わしさがないことや、コンセントのない場所でも使用できることもポイントです。
一方、一般的なヘアアイロンと比べてスタイリングに時間がかかってしまうのはデメリット。さらに、連続使用時間が限られており、場合によってはバッテリー切れを起こしてしまう可能性がある点にも注意が必要です。
コードレスヘアアイロンの選び方
タイプで選ぶ
ストレートアイロン

By: rakuten.co.jp
ストレートタイプのコードレスヘアアイロンは、本体に搭載された2つのプレートで髪の毛を挟んでスタイリングするのが特徴。髪の毛を真っすぐに伸ばしたい場合に使用することが多いため、くせ毛の方におすすめです。
また、外はねした髪の毛を整えたり、髪の毛にツヤを与えたりしたいときにも役立つのがポイント。寝ぐせを直すのにも適しています。なお、長時間挟み過ぎると、髪の毛が傷んでしまう場合があるため使い方には注意しましょう。
カールアイロン

By: rakuten.co.jp
カールタイプのコードレスヘアアイロンは、筒状のヘッドやロールブラシに髪の毛を巻き付けながらスタイリングするのが特徴です。髪の毛をしっかりとカールさせられます。
また、巻く方向によって内巻き・外巻きを変えられるほか、ふんわりとしたエアリー感のある髪型に仕上げられるのもポイント。加えて、ヘアスタイルの自由度が高いため、さまざまな髪型にチャレンジできます。
2WAYアイロン

By: amazon.co.jp
2WAYタイプのコードレスヘアアイロンは、ストレートタイプとカールタイプ両方の機能を備えているのが特徴です。髪の毛を真っすぐにしたり巻いたりできるため、幅広いスタイリングが楽しめます。
また、根本のボリュームを抑制しつつ毛先に動きを出すなど、質感をミックスした髪型に仕上げられるのもポイント。ただし、使用中は熱を持ったプレートが剝き出しになるため、誤って触れないよう注意しながら使う必要があります。
プレートサイズで選ぶ
ロングヘアにはプレートサイズが大きいモノがおすすめ

By: rakuten.co.jp
コードレスヘアアイロンを購入する際、ロングヘアの方はプレートサイズが大きいモノを選ぶのがおすすめです。プレートが大きいモデルを選べば、長い髪の毛もしっかりと挟めます。
また、一度に多くの髪の毛を扱えるため、スタイリングに時間がかかりにくいのもポイント。忙しい朝でもさっと使えます。目安としてボブやミディアムの場合は25mm前後、セミロングやロングの場合は30mm以上のモノを選ぶのがおすすめです。
ショートヘアや前髪には小さいタイプが使いやすい

By: rakuten.co.jp
コードレスヘアアイロンを購入する際、ショートヘアの方はプレートサイズが小さいモデルを選ぶのがおすすめです。髪の短い方がブレードサイズの大きなモデルを選ぶと、上手く挟めない可能性があります。
また、プレートサイズが小さいモデルは髪を挟む部分が短いため、前髪を整えたい場合にもおすすめ。加えて、取り回しがよく、トップにボリュームを与えたい場合やウェーブをかけたいときにも適しています。
プレートの素材にも注目
コスパを重視するなら「ステンレス」「テフロン」「アルミニウム」「チタン」

プレートの素材に、ステンレス・テフロン・アルミニウム・チタンを採用しているコードレスヘアアイロンは、価格が抑えられているモデルが多く、コスパに優れているのが魅力です。
ステンレスやアルミニウムが用いられている製品は、軽量性に優れており、持ち運びしやすいのが特徴。外出先で使用したい場合におすすめです。
また、テフロンはデュポン社の商標登録で、フッ素樹脂のこと。プレートの素材にフッ素樹脂加工を採用しているモデルは、滑りのよさが魅力です。また、チタンが用いられているモノは耐熱性に優れています。ニーズに応じて選び分けましょう。
ダメージが気になるなら「セラミック」

By: amazon.co.jp
ダメージが気になる方やヘアケアを重視したい方は、プレートの素材に「セラミック」が用いられたモデルを選ぶのがおすすめです。滑りがよいことに加え熱伝導性が高いため、スムーズにスタイリングが完成します。適温を保ち、髪へのダメージを抑えながら使用することが可能です。
また、プレートが劣化しにくいのもポイント。ただし、セラミックは高価な素材のひとつであるため、価格が高い傾向にある点は留意しておきましょう。
充電方法をチェック

By: rakuten.co.jp
コードレスヘアアイロンを購入する際は、充電方法を事前にチェックしておくのがおすすめです。コードレスヘアアイロンには、ACアダプターで充電するタイプと、USBケーブルで充電するタイプの2種類があります。
ACアダプターを採用しているモデルは、コンセントに挿して充電するので、自宅などのコンセントを確保しやすい場所での使用におすすめです。一方、USBケーブルが必要なモデルはパソコンやポータブル充電器からも充電できるため、外泊先でも役立ちます。
機能をチェック
連続使用時間

By: amazon.co.jp
コードレスヘアアイロンを購入する際は、連続使用時間も併せてチェックしておきましょう。外出した際に崩れてしまった前髪を少し整える程度であれば5分もあれば十分ですが、全体をスタイリングするとなると20分以上使えるモデルだと安心です。
また、ロングヘアの方や、外泊先でしっかりスタイリングしたい場合は、連続使用時間が30分以上の製品を選ぶのがおすすめ。使用シーンや髪の毛の長さに応じた使用が可能なモデルかを事前にチェックしましょう。
「最高温度」や「温度調節機能」の有無

By: rakuten.co.jp
コードレスヘアアイロンを選ぶ際は、最高温度も事前に確認しておきましょう。コードレスヘアアイロンには200℃を超えるモデルや、カールがかけやすい150℃程度の低温モデルなどがあります。スタイリングに合わせて購入するのがおすすめです。
また、コードレスヘアアイロンのなかには、シーンに適した温度が選択できる温度調節機能を備えた製品もあります。細い髪やダメージのある髪には低温が、硬い髪や太い髪には高温で使えるタイプがおすすめです。
「自動電源オフ」や「開閉ロック」などの安全機能

By: rakuten.co.jp
コードレスヘアアイロンを選ぶ際は、安全機能が備わっているかどうかも確認しておきましょう。自動電源オフ機能が備わっているモデルは、一定時間が経過すると電源が自動で切れるのが特徴。切り忘れを防げます。
また、開閉ロック機能が備わっている製品は、誤作動や外部からの衝撃でプレート部分が開かないのがポイント。カバンの中に入れて携行する場合に役立ちます。加えて、小さな子供がいる家庭で使用しやすいのも魅力です。
持ち運びにはコンパクトで軽量なモデルを選ぼう

By: rakuten.co.jp
出張や旅行など、外泊先でも使用したい場合は、コンパクトで軽量なモデルを選ぶのがおすすめです。サイズの小さな製品はカバンの中に入れてもかさばりにくく、持ち運びの負担になりにくいのが魅力です。
また、コードレスヘアアイロンのなかには専用のポーチを付属しているモデルもあります。ポーチに入れて持ち運ぶことで、ほかの小物を傷付けたりコードレスヘアアイロン本体が傷付いたりしにくくなるのがポイントです。
コードレスヘアアイロンのおすすめメーカー
コイズミ(KOIZUMI)

By: rakuten.co.jp
「コイズミ」は、1989年に設立された日本の電機メーカーです。2012年には「髪をエステする」をコンセプトとしたヘアドライヤー「ビジョーナ」を発表。独自の着眼点と発想力を軸に、さまざまな製品を発表しています。
コイズミのコードレスヘアアイロンは、海外で使用できるモデルもラインナップしているのが特徴。出張や旅行でも役立ちます。また、なかには安全に携行できるよう、プレートロック機構が備わっている製品もあります。
モッズ・ヘア(mod’s hair)

「モッズ・ヘア」は、1968年に設立されたフランスのヘアサロンブランドです。1974年にパリ1号店が開店し、1978年には日本1号店もオープン。現在ではヘアケアグッズなども取り扱っています。
モッズ・ヘアのコードレスヘアアイロンは、40秒で立ち上がるのが特徴。すぐに使い始められるため、朝の時間帯に活躍するのが魅力です。また、最高温度が200℃と高く、硬い髪や太い髪への使用に適しています。
絹女(KINUJO)

By: kinujo.jp
「絹女」は、2012年に設立された日本の美容家電メーカーです。「人の最大の幸福とは他者貢献である。」を美徳としており、ドライヤー・ヘアアイロン・コスメなどの幅広いアイテムを発表し続けています。
絹女のコードレスヘアアイロンは、独自素材「シルクプレート」を搭載しているのが特徴。水蒸気爆発の発生を低減することで、髪の毛へのダメージを抑えます。また、コンパクトサイズで持ち運びに便利なのも魅力です。
コードレスヘアアイロンのおすすめランキング|ストレート
モッズ・ヘア(mod’s hair) アドバンススマート コードレスストレートアイロン MHPS-2080
コスパの優れたコードレスアイロンです。ムラなく熱を伝えられる「シャインコーティング」を施しており、ツヤのある髪へ仕上げられるのが特徴。温度は140℃・180℃・200℃の3段階で調節できるため、髪の状態に合わせた温度でスタイリングできます。
約40秒で素早く立ち上がるので、忙しい時間帯に使いやすいのも魅力のひとつ。約90分の急速充電で約30分使用できるバッテリーを内蔵しているため、長時間のスタイリングにも対応できます。
サイドコームが搭載されており、毛の流れをリードしてカールを作りやすい点もメリット。シンプルで扱いやすいコードレスアイロンを探している方にもおすすめです。
絹女(KINUJO) LIP IRON コードレスヘアアイロン DS058

コンパクト設計で持ち運びにも適したコードレスヘアアイロンです。160℃・180℃・200℃の3段階で温度設定できるので、クセの強い髪もしっかりストレートに伸ばせます。
水分の蒸発を抑えてツヤのある美しい髪を実現できる「シルクプレート」を採用しているのも魅力のひとつ。100‐240Vの電圧に対応しているため、変換プラグを使用すれば海外旅行でも使用可能。保護キャップがついているので、バッグにもスマートに入れられます。
MTG ReFa BEAUTECH FINGER IRON RE-AI
プロフェッショナルのテクニックを再現できる高性能なコードレスヘアアイロンです。指先でつまむような繊細なスタイリングができる指先サイズの細いプレートを採用。独自の三層構造により、髪へのダメージも少なく、きれいなスタイリングが可能です。
わずか約160gの軽量設計を実現しており、手軽に持ち運べるのも魅力のひとつ。腕への負担も少ないので、ロングヘアで長時間使う機会が多い方にもおすすめです。
シンプルかつスタイリッシュなデザインもメリット。旅行はもちろん、オフィスなどでも使用できます。
ヴィダルサスーン(Vidal Sassoon) コードレスストレートアイロン VSI-1031
「ヴィダルサスーン」と「ポール & ジョー」のコラボデザインのコードレスヘアアイロンです。おしゃれかつかわいらしいデザインのため、見た目にこだわりたい方にもおすすめ。プレートを保護できる専用のカバーも付属しているので、快適に持ち運びできます。
髪に熱を効率的に伝えられる「セラミックコーティング」を施している点もメリット。素早くスタイリングできるため、朝の忙しい時間帯に使いたい方にもおすすめです。
温度は約160℃・200℃の2段階で調節可能。200℃の高温で使用すれば、クセの強い髪もしっかりストレートに伸ばせます。
ダイソン(dyson) Corrale HS07
スタイリッシュかつ高性能なコードレスアイロンです。丸みを帯びた本体形状で、なめらかなウェーブをつけられるのも特徴。温度は165℃・185℃・210℃の3段階で設定できるため、さまざまな髪質や髪の長さに対応できます。
わずか約25秒で165℃に到達する設計なので、忙しい時間帯に使いやすいのも魅力のひとつ。フル充電で最長30分使用できるロングバッテリーを内蔵しているため、ロングヘアでもじっくりスタイリングできます。
360°回転するマグネット式充電器を採用し、充電したままでも使いやすい点もメリット。バッテリー残量や温度設定、充電状態などをわかりやすく把握できる「OLEDスクリーン」も備えています。
コードレスヘアアイロンのおすすめランキング|カール
コイズミ(KOIZUMI) コードレスカールアイロン KHR-1320
理想のカールを実現できるコードレスアイロンです。髪を巻くパイプ部分はセラミックコーティングが施されており、スムーズにスタイリングできるのが特徴。温度は140℃・180℃の2段階で調節できるため、さまざまな髪質に対応できます。
約4時間の充電で約20分使用できるロングバッテリーを内蔵しているのも魅力のひとつ。誤作動を予防する「二重スイッチ」を搭載しているので、安心して持ち運べます。
AC100-240Vに対応しているため、海外で使用できる点もメリット。携帯性に優れた海外対応モデルを探している方におすすめです。
ラヴィエル(LAVIEL) Cordless カールアイロン LV-CL-CI
コンパクトサイズで手軽に持ち運べるコードレスアイロンです。パイプ部分は23mmと細めのため、前髪のセットに使いやすいのが特徴。USBからの充電に対応しているため、外出先でもモバイルバッテリーで充電できます。
120℃・150℃・180℃の3段階で温度調節できるのも魅力。自分の髪の状態に合わせた温度で使用できます。電源ロック機能を備えているため、安心して持ち運べる点もメリットです。
GELISY カールアイロン JPRJUYN546103

非常にリーズナブルに購入できる高コスパなコードレスヘアアイロンです。30秒程度で急速に立ち上がる設計で、忙しい時間帯に使いやすいのが特徴。優れた熱伝導性・滑り心地・耐久性を実現するセラミックコーティングを施しています。
USB充電式を採用しているため、コンセントはもちろん、パソコンやモバイルバッテリー、車載チャージなどから充電可能。1回のフル充電で約40分使用できるため、旅行などでもバッテリー残量を気にせず使用できます。
約130gの軽量設計を実現しており、手軽に持ち運べる点もメリットです。
ADORIC BEAUTY コードレス カールアイロン
バッテリーを着脱できるコードレスヘアアイロンです。24mmのバレルを採用し、前髪のクセづけに使用できるのも特徴。約220gと軽量かつコンパクト設計なので、持ちやすく、持ち運びしやすい仕様です。
滑りのよいセラミックプレートを採用し、なめらかに髪をスタイリングできるのも魅力のひとつ。温度は170℃・190℃・210℃の3段階で調節できるため、自分の髪に合った温度で使用可能です。
1回の充電で約40分使用できるので、バッテリー残量を気にせず使えるのもポイントです。
DOMO 充電式ヘアアイロン カール
欧州由来のシンプルかつスタイリッシュなデザインが魅力のコードレスヘアアイロンです。PPS樹脂を採用しており、過度な放熱を予防して省エネ性能を高めているのが特徴。充電することで約20分使用可能で、忙しい時間帯でも快適にスタイリングできます。
160℃・180℃・200℃の3段階で温度調節できるので、自分の髪質に合った温度で使用可能。スイッチ式のロック構造を採用しているため、誤作動が少なく、安心して持ち運びできます。約255gと軽量設計なので、持ち運びしやすい点もメリットです。
コードレスヘアアイロンのおすすめランキング|2WAY
コイズミ(KOIZUMI) コードレス2WAYアイロン KHR-7430
手軽にストレートとカールをスタイリングできるコードレスヘアアイロンです。ストレートとカールはワンタッチで切り替え可能。髪先はストレート、前髪はカールのように簡単に使い分けられるのが特徴です。
内蔵のリチウムイオン充電池は、簡単に取り出せるため、機内へ持ち込みしやすいのも魅力のひとつ。AC100‐240Vに対応しているので、海外旅行でも使用できます。約4時間の充電で約20分使用できるため、バッテリー残量を気にせず使える点もメリットです。
プレートとパイプ部分にはセラミックコーティングを施しており、なめらかなスタイリングが可能です。
テスコム(TESCOM) コードレス ヘアアイロン ISC200
持ち運びに適したコンパクトなコードレスヘアアイロンです。ヘッド形状がストレートだけでなく、カールアレンジにも対応。プレート部分は摩擦が少なくなめらかに滑る「セラミックコーティング」を施しているので、スムーズにスタイリングできます。
また、海外の充電にも対応しているため、海外旅行で使える点もメリット。バッテリーは着脱式を採用しているので、事前に確認は必要ですがバッテリーを外すことで機内への持ち込みも可能です。
わずか25秒で立ち上がるため、朝の忙しい時間帯に使いたい方にもおすすめです。
アゲツヤ(AGETUYA) コードレスミニアイロン ストレート&カール air-001
円型のラウンドヘッドでカールスタイルも実現できるコードレスヘアアイロンです。わずか158gの軽量かつコンパクト設計を実現しており、携帯性も良好。キャップとポーチも付属しているので、手軽に持ち運べます。
microUSB Type-Bによる充電に対応し、パソコンやモバイルバッテリーなどで充電できる点もメリット。スピーディーに立ち上がるため、忙しい時間帯にもおすすめです。
温度は160℃・180℃・200℃の3段階で調節でき、幅広い髪質に対応可能。シンプルかつスタイリッシュなデザインなので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。
KEYNICE コンパクトコードレスヘアアイロン KN-2606
1回のフル充電で約40〜60分間使用できるロングバッテリーが魅力のコードレスヘアアイロンです。コンパクトかつ軽量設計のため、旅行などへ持ち運びしやすいのが特徴。1本でストレートもカールも実現できるので、さまざまなヘアスタイルを楽しめます。
165℃・185℃・205℃の3段階で温度を調節できるため、柔らかい髪質から硬い髪質まで対応可能。髪をプレートで強くはさみすぎないようにして、髪が傷むのを予防できる「クッションプレート」を採用しているのも魅力です。
また、約40分後に自動で電源がオフになる機能を備えています。
Ryanboo コードレスヘアアイロン RB-KD386
フル充電で約30分使用できるコードレスヘアアイロンです。約145gの手のひらサイズで、バッグなどにコンパクトに収納できるのが特徴。電源を入れてからわずか60秒で立ち上がるので、忙しい時間帯でも使いやすい仕様です。
約160℃・約180℃・約200℃の3段階で温度調節が可能。髪質に合った温度で使用可能です。比較的低価格で購入できるため、コスパを重視している方や、初めて購入する方もチェックしてみてください。
コードレスヘアアイロンの売れ筋ランキングをチェック
コードレスヘアアイロンのランキングをチェックしたい方はこちら。
近年、さまざまなブランドからコードレスヘアアイロンが展開されています。ブランドはもちろん、モデルによっても最大温度や搭載されている機能が異なるため、髪の毛の長さやニーズに合わせてアイテムを選ぶのがおすすめです。本記事を参考に、お気に入りのコードレスヘアアイロンを手に入れてみてください。