自分好みのヘアスタイルに仕上げたいときに活躍する「ヘアアイロン」。ストレートヘアアイロンやカールヘアアイロン、2wayヘアアイロンなどさまざまなタイプが展開されています。

そこで今回は、タイプ別にヘアアイロンのおすすめモデルをご紹介。プレートの幅やパイプの太さなど、選ぶ際にチェックしておきたいポイントも併せて解説するので、ぜひチェックしてみてください。

ヘアアイロンの選び方

タイプで選ぶ

ストレートヘアアイロン

By: amazon.co.jp

ストレートヘアアイロンは、クセやうねりが強い髪をまっすぐに整えられるのが特徴。まとまりのある髪にセットしたい方や、清潔感のある印象を与えたい方におすすめです。

使い方は2枚のプレートの間に髪を挟み込み、プレスしながらすべらせるだけと簡単。また、手首を返してクセづけすれば、毛先のワンカールや外ハネ、波ウェーブなどを作れます。ヘッドの形状が丸みを帯びている製品は、カールヘアにスタイリングできるのもポイントです。

さらに、プレート幅が狭く、ヘッドが薄いモノは、メンズヘアアレンジで重宝します。前髪を整えたり、パーマ風にスタイリングできたりするのが魅力です。

カールヘアアイロン

By: amazon.co.jp

カールヘアアイロンはコテとも呼ばれ、華やかな巻き髪にスタイリングできるタイプ。パイプに髪を巻きつけ、熱を通すことでカールを作れます。巻きやすいように、操作性に優れるモノがおすすめです。

内巻きや外巻き、ミックス巻きとさまざまな巻き方があり、それぞれ雰囲気が変わります。また、一度に巻く毛束や、カールを作る位置を変えることで、仕上がりを調節できるのもポイントです。

アップスタイルやまとめ髪など、ヘアアレンジの下準備として髪に動きをつける際にも重宝します。

2wayヘアアイロン

By: amazon.co.jp

2wayヘアアイロンは、ストレートとカールの両方をスタイリングできます。全体のクセを抑えてから、前髪や毛先を巻くといったアレンジをする際にも便利。気分やファッションなどに合わせて、さまざまなアレンジをしたい方におすすめです。

1台で2役をこなすため、ストレートヘアアイロンやカールヘアアイロンに持ち変える必要がなく、省スペースで収納できます。また、コスパに優れているのも嬉しいポイント。ただし、通常のストレートヘアアイロンなどに比べて重さがある点は、留意しておきましょう。

ストレートヘアアイロンはプレートの幅をチェック

By: salonia.jp

ストレートヘアアイロンのプレート幅は、髪の長さに合わせて選んでみてください。ショートヘアの方は、毛束を少しずつ挟める幅15mm前後のモノがおすすめ。小回りが利くため、細部までスタイリングしやすいのがメリットです。

ボブヘアやミディアムヘアの方は、細すぎず太すぎない幅20~30mm前後のモノが適しています。また、ストレートアイロンのなかでもスタンダードなプレート幅なので、初心者の方も扱いやすいのがポイントです。

ロングヘアの方は、幅35~45mm程度のモノがおすすめ。プレート幅が広いため、一度に多くの髪を挟み、まっすぐに整えられます。特に、毛量が多い方はスタイリングの時短につながりやすいのが魅力です。

カールヘアアイロンはパイプの太さをチェック

By: amazon.co.jp

カールヘアアイロンを選ぶ際は、パイプの太さをチェックしましょう。パイプの太さは幅広く、19mm・26mm・32mm・38mmなどのモデルが展開されています。髪の長さだけでなく、スタイリングしたいデザインに合うサイズを選ぶことが大切です。

太さ19mmのモノは、ベリーショートヘアやショートヘアの方におすすめ。細かなカールができるため、ソバージュなどのヘアスタイルを作れます。また、襟足など部分別に細かくカールを作りたい際にもぴったりです。

太さ26mmのモノは、ショートヘアからミディアムヘアの方に適しています。しっかりとしたカールを作れるので、外ハネをする際にも便利です。

太さ32mmのモノは、ショートヘアからロングヘアまで幅広い方に対応。ふんわりと自然なカールを作れるのが魅力です。より柔らかい雰囲気のゆる巻きに仕上げたい方は、太さ38mmのモノを使ってみてください。

プレートの主なコーティング素材と特徴

By: amazon.co.jp

プレートのコーティング素材には、主にチタンやセラミック、フッ素などが採用されています。チタニウムコーティングは耐久性に優れており、なめらかさが長持ちしやすいのが特徴。セラミックコーティングは熱伝導率が高く、髪すべりもなめらかです。

フッ素コーティングは、髪への摩擦を軽減できるのがポイント。なお、なかにはアボカドオイルなど、オイル系のコーティング素材を使用したモデルも展開されています。キャッチ力とすべりやすさを兼ね備えているのが魅力です。

設定できる温度をチェック

By: amazon.co.jp

設定できる温度はヘアアイロンによって異なり、100〜230℃と幅広いのもポイント。また、2〜3段階で大まかに調節できるモノもあれば、10段階以上で細かく調節できるモノもあります。基本的に、温度が高いほどクセづけしやすく、キープ力も高いのが特徴。ただし、髪が傷みやすいため注意が必要です。

温度は、髪質やスタイリングに合わせて設定するのがおすすめ。柔らかく細めの髪質は150℃以下、硬く太めの髪質は180℃前後が適しています。ストレートヘアを作るときは160℃、カールヘアを作るときは140℃前後に設定してみてください。

ヘアケア機能の有無をチェック

By: amazon.co.jp

ヘアアイロンによっては、髪をいたわりながらセットできるヘアケア機能を搭載したモデルも展開されています。なかでも、マイナスイオン機能を備えた製品がおすすめです。

マイナスイオンが髪表面に付着することで、しなやかにまとまり、ツヤのある髪にスタイリングできます。また、髪が広がる原因である静電気を低減可能なのもメリットです。

旅行などで持ち運ぶならコードレスなどコンパクトなモデルがおすすめ

ヘアアイロンを旅行先などに気軽に持ち運んで利用したい場合は、コードレスタイプなどのコンパクトなモデルがおすすめです。コードレスタイプは、フル充電までにかかる時間と、連続で使用できる時間をしっかりとチェックしましょう。多くのモデルは充電時間が3時間以上、連続使用時間が20〜30分程度です。

また、最高温度も確認してみてください。硬めの髪質の方やクセが強い方は、180℃以上に到達するモノが適しています。なお、ヘッドの形状が丸みを帯びている製品は、ストレートだけでなくカールもスタイリングできるのが魅力です。

ヘアアイロンのおすすめメーカー

サロニア(SALONIA)

By: amazon.co.jp

ヘアアイロンやドライヤー、美顔器などの美容家電を取り扱う「サロニア」。ストレートヘアアイロンをはじめ、カールヘアアイロンや2wayヘアアイロンなどを展開しています。プレートの幅やパイプの太さが複数あるため、自分好みにスタイリングできるモノを選べるのがポイントです。

リーズナブルな価格なので、初めてヘアアイロンを利用する方にはもちろん、できるだけ安価で購入したい方にもおすすめ。また、すっきりとしたミニマルなデザインも魅力のひとつです。

サロニアのヘアアイロンはこちら

パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp

美容家電をはじめ、生活家電やAV機器など幅広い製品をラインナップしている「パナソニック」。同メーカーのストレートヘアアイロンのなかには、一般的なマイナスイオンの約1000倍の水分を含む「ナノイー」で、髪にツヤを与えるモデルもあります。

さらに、コンパクトサイズの製品も展開されており、外出先に持ち運びやすいのがポイント。髪をいたわりながらヘアセットしたい方や、使い勝手のよいモノを求める方におすすめのメーカーです。

パナソニックのヘアアイロンはこちら

クレイツ(CREATE)

By: amazon.co.jp

家庭用だけでなく、プロ向けの製品も取り扱う美容用品メーカー「クレイツ」。ストレートヘアアイロンやカールヘアアイロン、ブラシアイロン、ドライヤー、ホットカーラーなどさまざまな製品をラインナップしています。

ヘアアイロンでは美容師がプロデュースしたモデルも展開しており、しなやかでツヤのある髪にスタイリングできるのが魅力。自宅でも手軽に、サロン級の仕上がりを実現したい方におすすめです。

クレイツのヘアアイロンはこちら

ストレートヘアアイロンのおすすめランキング

第1位 絹女(KINUJO) シルクプレートヘアアイロン LM-125

カールとストレートに対応のプロ仕様

美容師の愛用者が多いことでも有名な、最高温度220℃のプロ仕様モデル。およそ20秒で180℃に到達する温度上昇機能を搭載しており、すぐに使用できます。温度は、130~220℃まで10段階調節が可能。デジタル表示で温度を確認しやすいのも魅力です。

摩擦の少ないシルクプレートを採用。髪すべりがよく、ツヤのある髪に仕上げられます。余分な力を吸収するプレートクッションにより、カールもストレートも自由自在にスタイリングしやすいおすすめモデルです。

第2位 サロニア(SALONIA) ストレートヘアアイロン SL-004S

価格が安く、初めての方でも気軽に利用できるストレートヘアアイロン。温度は120〜230℃の範囲で、ダイヤル調節できます。立ち上がりまでの時間は約30〜35秒なので、朝の支度など忙しいときでも素早くセット可能です。

プレートは「チタニウムコーティング」、または「セラミックコーティング」を施したモノを用意しています。チタニウムコーティングはなめらかで耐久性に優れ、しっかりとスタイリング可能なのがポイント。セラミックコーティングは引っ掛かりにくく、快適にアレンジできます。

プレート幅は15mm・24mm・35mmの3種類を展開。ショートヘアからロングヘアの方まで対応しています。プレート幅が15mmのモデルは短めの髪でもスタイリングしやすいので、メンズ向け製品を探している方にもおすすめです。

第3位 パナソニック(Panasonic) ストレートアイロン ナノケア EH-HS0J

ツヤのある髪にセットしたい方におすすめのストレートヘアアイロン。一般的なマイナスイオンの約1000倍の水分量を含むと謳われる「ナノイー」を発生させるのが特徴です。指通りのよい髪に仕上がります。

高性能ヒーターを搭載しているため、セット中に温度が下がるのを軽減できるのもポイント。プレートは温度が均一に伝わり、髪にしっかりと密着する構造なので、毛先までキレイなストレートに整えられます。

温度は、約130〜200℃の間で5段階調節が可能です。髪の状態に合わせて温度を設定できるのがメリット。そのほか、手になじみやすいグリップを採用しており、スムーズにスタイリングできます。

第4位 クレイツ(CREATE) エスペシャルストレートII CIS-W893N

美容師がプロデュースしたプロ仕様のストレートヘアアイロン。美容室で仕上げるようなヘアスタイルを実現したい方におすすめです。温度は100~210℃の範囲で、10℃ごとに12段階で設定可能。髪質に合わせて細かく調節できるのが嬉しいポイントです。

プレートの表面には、髪すべりのよい「クレイツイオンゴールド」加工を施しています。また、プレート部分には特殊なラバーを備えており、隙間なく髪を挟み込めるのが特徴。スタイリング時間の短縮につながるのがメリットです。

ヘッド部分は薄い設計なので、髪の根元などもスムーズにスタイリングできます。さらに、プレート横にはサイドコームがついているため、毛流れを整えられるのも魅力。そのほか、開閉ロック機能が搭載されており、使用後は閉じた状態ですっきり収納可能です。

第5位 ヤーマン(YA-MAN) スムースアイロンフォトイオン YJHB0N

美顔器の浸透技術に着想を得た独自技術「モイスチャーパルス」を搭載したストレートアイロン。プレートに電極が配置されており、イオンの力をダイレクトに髪へ届けられるのが特徴です。丸みのあるプレートとガイドコーム設計により、ストレートにもカールにも対応できます。

140~180℃の低温設計で髪へのダメージを低減できるのも魅力。髪の過乾燥を防いで柔らかい仕上がりに導きます。また、高度な温度管理技術である「ヒートセンシングテクノロジー」も搭載。プレートの表面温度をリアルタイムに測定して、髪質やヘアスタイルに合わせた温度に調節できます。

サロン発想のこだわり設計を採用しているのもポイント。髪をふんわりと包む低反発スプリングにより、やさしくスタイリングできます。髪へのダメージを抑えながら使える、おすすめのモデルです。

第6位 バイオプログラミング(Bioprogramming) ヘアビューロン 7D Plus ストレート HBRST7D-JP

独自開発の技術を用いたヘアケア製品で人気を集める「リュミエリーナ」のストレートヘアアイロン。国内で生産された専用セラミックスを搭載しています。独自技術「バイオプログラミング」によって、熱のダメージを抑えながら、ツヤや潤いのあるストレートヘアに整えられるのが特徴です。

本製品は温度が約40~180℃の間で設定できるのもポイント。ヘアアイロンとしては非常に低温の設定ができるため、夜のヘアエステとしても使用できます。「ヘアビューロン ストレート」のなかでも上位のモデルで、ヘアケア性能にこだわりたい方におすすめです。

ストレートヘアアイロンのおすすめをもっと知りたい方はこちら

カールヘアアイロンのおすすめランキング

第1位 クレイツ(CREATE) カールプロ SR

ツヤのある巻き髪を作りたい方におすすめのカールヘアアイロン。パイプ表面には、耐久性が高く、髪すべりのよい「クレイツイオンチタニウム」加工を施しています。また、パイプ部には、髪にやさしくフィットする「クレイツイオンシリコンラバー」を搭載。適度にテンションをかけられるため、弾力のあるカールに仕上げられます。

熱効率に優れたセラミックヒーターを2枚備えているのもポイント。素早く温度が上がるほか、スタイリング中に温度が下がるのを軽減できるのがメリットです。さらに、手がすべりにくく、スムーズに操作できるフィンガーリムがついています。

温度は120~210℃の範囲で、10℃ごとに調節可能です。パイプの太さは、26mm・32mm・38mm・45mmを用意しています。自分のスタイリングしたい巻き髪に合わせて選んでみてください。

第2位 サロニア(SALONIA) セラミックカール ヘアアイロン SL-008

スムーズにアレンジできるカールヘアアイロン。「セラミックコーティング」が施されているため、なめらかで髪に引っ掛かりにくいのが特徴です。パイプの太さは19mm・25mm・32mmを用意しています。

温度は100~210℃の範囲で、5℃ごとに設定可能。赤文字でデジタル表記されるため、温度が確認しやすいのもポイントです。立ち上がり時間は約35〜50秒なので、素早くヘアセットできます。

さらに、電源を入れてから約30分後に、自動で電源オフになる「オートパワーOFF機能」を搭載。切り忘れを防げるのがメリットです。そのほか、専用耐熱ポーチが付属しており、持ち運ぶ際にも便利。価格の安いカールヘアアイロンを探している方にもおすすめのモデルです。

第3位 絹女(KINUJO) カールアイロン KC028

髪へのダメージを軽減しながらスタイリングできるカールヘアアイロン。メーカー独自の素材「シルクプレート」を採用しており、髪が傷む原因の水蒸気爆発を少なくし、ツヤのあるカールに仕上げられます。さらに、スタイリングが長持ちしやすいのも嬉しいポイントです。

150℃までの立ち上がり時間は約30秒と短いので、忙しい朝でも素早く身支度できます。温度は100〜200℃の範囲で、10℃ごとに設定可能。タッチパネルを搭載しているため、ラクに操作できるのも魅力のひとつです。

パイプの太さは28mmと細めなので、ショートヘアやミディアムヘアの方におすすめ。そのほか、電源を入れてから約60分後に自動で電源がオフになる、安全に配慮された設計を採用しています。

第4位 アゲツヤ(Agetuya) セラミックカールヘアアイロン2 AG-0002

ボタンひとつで操作が簡単にできるカールヘアアイロン。140℃・160℃・180℃・200℃・220℃の5段階で温度が設定できます。220℃と高温でスタイリングできるため、持続力の高いカールヘアを作れるのがポイントです。

本製品は、デスクトップスタンドを搭載。使用時にヘアアイロンが熱い状態でも、サッと置いておけます。また、本体とコードの接続部分が360°回転するので、使用時にコードがねじれにくいなど、使い勝手に優れているのも魅力です。

プレートにはセラミック加工処理が施されており、髪すべりもなめらか。パイプの太さは19mm・25mm・32mm・38mmから選択できます。使いやすいヘアアイロンを求める方におすすめです。

第5位 エムティージー(MTG) リファビューテック カールアイロン

ふんわりとした立体感と美しいツヤ感を両立させたヘアスタイルを作りたい方におすすめのカールヘアアイロンです。独自技術の「カーボンレイヤープレート」が水・熱・圧をコントロールし、髪にかかる負担を減らしながらスタリングできます。

髪を挟み込むクリップの内側には、低反発コートを施しているので、髪をしっかり捕らえながらなめらかにスライドできるのも魅力。また、髪が本来持つ水分を飛ばしすぎずに仕上げられるため、立体的なカールが長時間崩れにくいのもポイントです。

カールパイプの太さが26mmのモデルと32mmのモデルがあるので、仕上がりの好みや髪の長さに合わせて選択可能。髪にムラなく均一に熱を与えるため、初めてカールヘアアイロンを使う方でも簡単にきれいなヘアスタイルを作りやすい製品です。

第6位 パナソニック(Panasonic) カールアイロン 26mm イオニティ EH-HT12

しっとりとまとまりのある巻き髪を作れるカールヘアアイロン。「フッ素コーティング」が施されているため、すべりがよく、髪への摩擦を軽減できます。また、マイナスイオンを放出し、髪の表面をコートすることで、ツヤのあるカールに仕上げられるのも魅力です。

温度は約120℃のLOWと、約130℃のHIGHの2段階で設定できます。ゆるやかに巻きたいときはLOW、しっかり巻きたいときはHIGHと、自分好みのアレンジに合わせて使い分けられるのがポイントです。

パイプの太さは26mmなので、くっきりしたカールを作りたい方におすすめ。そのほか、コード部分は360°回転するため、利用中にコードが絡みにくく、ラクに扱えます。

カールヘアアイロンのおすすめをもっと知りたい方はこちら

2wayヘアアイロンのおすすめランキング

第1位 サロニア(SALONIA) 2WAYストレート&カールヘアアイロン SL-002A

ワンタッチで簡単に切り替えられる2wayヘアアイロン。パイプには「セラミックコーティング」が施されているため、髪が引っ掛かりにくく、スムーズにスタイリングできます。初めて2wayタイプを利用する方にもおすすめです。

温度は100〜220℃の範囲で、5℃ごとに細かく設定可能。デジタル表記は赤文字なので、視認性に優れています。スタンドがついているため、使用中や使用後に熱くなったパイプ部分を支えるのも嬉しいポイントです。

さらに、誤作動防止機能が備わっており、温度調節のロックや解除ができます。そのほか、100~240Vに対応しているので、海外でも利用可能。プレート幅とパイプの太さは32mmです。

第2位 クレイツ(CREATE) グレイス クレバーll SSC-W32W

しなやかでツヤのある髪にスタイリングできる2wayヘアアイロン。プレートとパイプの表面に「クレイツイオンゴールド」加工を施しているため、髪すべりがよいのが特徴です。

本体の裏にはモード切替スイッチがついており、簡単にストレートモードとカールモードを変更できます。温度は150℃・170℃・190℃の3段階で設定可能。自分の髪の状態に合わせて調節できるのが嬉しいポイントです。

パイプの太さは32mmなので、ふんわりカールや、ニュアンスのあるストレートに仕上げたい方におすすめ。ホワイトとゴールドを基調とした華やかなデザインも魅力です。

第3位 パナソニック(Panasonic) コンパクトアイロン ミニコテ 2Way EH-HV18

コンパクトサイズの2wayヘアアイロン。キャップや耐熱ポーチが付属しており、すっきりと収納できます。外出先や旅行先などに持ち運んで利用したい方におすすめです。

ラウンドヘッドを採用しているため、ストレートヘアはもちろん、カールヘアもキレイに仕上げられます。プレートには「グロスコーティング」加工を施しているのがポイント。毛先までしっかりまとまり、ツヤのあるスタイリングを実現できます。

プレート部分の温度は約160〜170℃。コード部分は360°回転するため、利用中にコートが絡まりにくく、ラクに扱えます。そのほか、かわいらしいデザインなのも魅力のひとつです。

第4位 ヴィダルサスーン(VIDAL SASSOON) マイナスイオン2WAYアイロン VSI-3250/KJ

マイナスイオン機能を搭載した2wayヘアアイロン。髪にやさしく、素早く熱を伝える「クリスタルブラックコーティング」を施しています。

温度は約140〜200℃の範囲で、20℃ごとに調節可能です。ストレートやナチュラルカールをしっかり保ちたい場合は、200℃でスタイリングするのが適しています。パイプの太さは32mmなので、ゆるふわなカールはもちろん、髪の立ち上がりもスタイリングできるのが魅力です。

そのほか、ねじれや絡まりを防ぐ回転式のコードを採用しています。スムーズにヘアセットできるのがメリット。価格が安いため、初めて2wayヘアアイロンを利用する方にもおすすめです。

第5位 コイズミ(KOIZUMI) マイナスイオン2WAYアイロン KHR-7520

熱ダメージをできるだけ軽減したい方におすすめの2wayヘアアイロン。プレート表面には、絹のように織り込まれた「シルキーモイスト」加工を施しており、水分の蒸発などを少なくできます。髪のうるおいを保ちやすく、ツヤのあるスタイリングを実現可能です。

温度は約80~200℃まで、13段階で調節できます。髪をいたわる低温や、しっかりクセづけできる高温を使い分けられるのが嬉しいポイント。また、約60秒で100℃まで到達するので、忙しい朝にも重宝します。

パイプの太さは30mmと、細すぎず太すぎないのが特徴。前髪のセットや、顔回りのカールにも利用しやすいのがメリットです。そのほか、マイナスイオン機能も搭載しています。

2wayヘアアイロンのおすすめをもっと知りたい方はこちら

コンパクトなコードレスヘアアイロンのおすすめランキング

第1位 コイズミ(KOIZUMI) コードレスストレートアイロン KHS-8620

両面にヒーターを搭載したコードレスヘアアイロン。「セラミックコーティング」が施されたプレートは、最高約200℃まで到達します。コードレスながら、高温でしっかりとストレートヘアに仕上げられるのが嬉しいポイントです。

サイズは約幅183×奥行31×高さ68mmと、手のひらほどの大きさ。ポーチが付属しているため、しっかりと保護しながら外出先に持ち運べます。100〜240Vに対応しているので、変換アダプターがあれば海外でも利用可能です。

本製品はmicro USBで充電します。充電時間は約3時間で、連続使用時間は約25分です。

第2位 セキュネット(SECUNET) JETty Plus SLJ-01

立ち上がりがスピーディーなコードレスヘアアイロン。ヒーターとプレートが一体化した「特殊プレート」を採用しているのが特徴です。約30秒で170℃、約60秒で210℃に到達するため、忙しいときにも役立ちます。

プレートには、特許技術を用いた特殊シリコンを採用しているのもポイント。プレートのクッション効果により髪のキューティクル層を保護し、熱によるダメージを軽減できると謳われています。

質量は約150g、サイズは約190×30×35mmと軽量コンパクトな設計。専用の耐熱ポーチが付属しているため、安全に持ち運びやすいのも魅力です。

充電時間は約1時間30分~2時間30分で、210℃のときは約30分間の連続使用が可能。充電用のACアダプターと、専用USBケーブルも付属しています。コンパクトながらパワフルさも兼ね備えた、おすすめのモデルです。

第3位 テスコム(TESCOM) コードレス ヘアーアイロン ISC200

髪との摩擦が少ないコードレスヘアアイロン。プレートには、すべりをなめらかにする「セラミックコーティング」を採用しています。髪をいたわりながらスタイリングできるのが魅力。また、セラミックが配合されることで、熱をムラなく伝えやすいのもおすすめのポイントです。

温度は、スライドスイッチで160℃か210℃に設定できます。立ち上がり時間は約25秒と短いため、外出先など急いでいるときに便利です。ヘッドの形状は丸みを帯びているので、ストレートヘアはもちろん、カールアレンジにも対応しています。

フル充電は約3時間半で完了。連続で約25分利用できます。そのほか、電池にかかる負担を軽減する充電方式により、電池の寿命が長持ちしやすいのがメリットです。

第4位 ヴィダルサスーン(VIDAL SASSOON) コードレスストレートアイロン VSI-1031

人気のファッションブランド「ポール&ジョー」とのコラボデザインを採用した、コンパクトなコードレスストレートアイロン。かわいらしくおしゃれな専用カバーがついているのが特徴です。全長約210mmとコンパクトなためミニバッグにも収納できます。

プレートにセラミックコーティングを施しているのも魅力。熱を優しく、素早く髪へと伝えます。小回りが利きやすいサイズ感なので、外出先で崩れてしまった前髪や後れ毛を素早く直せて便利です。

温度は約160℃と約200℃の2段階で設定が可能。髪質や作りたいスタイルに合わせて選べます。旅行や毎日のお出かけに気軽に持ち運べるおしゃれなアイテムを探している方におすすめです。

第5位 コイズミ(KOIZUMI) コードレス2WAYアイロン KHR-7430

2wayタイプのコードレスヘアアイロン。ワンタッチ切り替えで、ストレートとカールを素早く選べます。プレートサイズは幅25×長さ78mmなので、髪が短めの方にもおすすめです。

プレートの両面にヒーターを搭載しており、最高約170℃まで到達します。また、「セラミックコーティング」を施しているため、熱を素早く、やさしく髪に伝えるのが嬉しいポイントです。

フル充電は約4時間で完了。連続使用時間は約20分です。そのほか、専用キャップが付属しているので、使用後に装着すればラクに持ち運べます。

コードレスヘアアイロンのおすすめをもっと知りたい方はこちら

メンズ向けヘアアイロンのおすすめランキング

第1位 パナソニック(Panasonic) コンパクトアイロン ミニコテ EH-HV19

1台でストレートとアレンジができる2wayヘアアイロンです。短い髪も簡単にスタイリングできる「根元キャッチコーム」を備えているのが特徴。毛先に動きを出したり、立ち上げたりとさまざまなスタイルを楽しめます。

約1分で100℃まで温度が上昇するため、急いで使いたい朝にぴったりです。プレートには「グロスコーティング」を採用。カラーリングの色落ちを抑え、毛先にまとまり感を与えると謳われています。

AC100~240Vの電源電圧に対応しているのも魅力。サッとしまえるキャップと耐熱ポーチが付属しているため、旅行にも適しています。携帯しやすく扱いやすいヘアアイロンを探している方はチェックしてみてください。

第2位 サロンムーン(SALONMOON) ヘアアイロン プレート幅15mm SLM-006

プレート幅15mmで使いやすいメンズ向けヘアアイロン。髪への摩擦が小さい「ミラーチタニウムプレート」とクッション性に優れた「3Dクッションプレート」の組み合わせにより、髪を均一な力でスムーズにプレスできます。

80~230℃の範囲で5℃ごとに設定できる、細かい温度調節機能もポイント。120℃まで約45秒と立ち上がりが早く、スピーディーにスタイリングしたい場合に適しています。また、プレートからマイナスイオンが放出されるのも特徴です。

さらに、海外でも使用できるため、旅行や出張などにも便利。価格が比較的安いので、機能性に優れたアイロンをリーズナブルに購入したい方におすすめのモデルです。

第3位 アレティ(Areti) マイナスイオン ヘアアイロン i628

立ち上がりの速さが魅力のヘアアイロンです。30秒で170℃まで加熱でき、時間のない朝も素早くスタイリング可能。200℃まで5℃単位で設定できるので、余計な加熱を抑えて髪へダメージを与えるのを防げます。

プレート幅は15mmで、前髪や細かなクセ毛、寝ぐせもしっかり直せるサイズです。また、マイナスイオン発生機能も搭載。髪の乾燥を防ぐ効果が期待できるため、髪にツヤと潤いを与えたい方にもおすすめです。

使用開始15分後には自動で電源がオフになるため、消し忘れのリスクも軽減。コードの根元部分は360°回転し、コードのねじれを気にせずスムーズに操作できるのもポイントです。

開閉ロックつきで持ち運びも簡単なうえ、カバンにもすっきりと収納できます。扱いやすく安全性が高いため、初心者にもおすすめです。

第4位 サロニア(SALONIA) ミニヘアアイロン SL-010S

コンパクトで取り回しがよいメンズ向けストレートヘアアイロン。温度は100〜210℃まで5℃単位で細かく調節できるので、髪の状態に合わせて使い分けられます。髪へのダメージを軽減するコーティングプレートを採用しているのも特徴。髪のツヤを保ってスタイリングできます。

「オートパワーオフ機能」も搭載しているため、切り忘れのリスクも軽減可能。本体は約260gと軽量なので、持ち運びもラクにできます。ヘアアイロンを試してみたい方はチェックしてみてください。

第5位 コイズミ(KOIZUMI) ストレートアイロン KHS-8520

本体の幅16×長さ65mmと手のひらサイズのヘアアイロン。ポーチなどに入れての持ち運びが簡単です。海外の電圧にも対応しているので、海外旅行にも適しています。

コンパクトながら最高温度は180℃かつ、約30秒で100℃到達と高性能。急いでいるときもしっかりクセづけできます。また、ナノセラミックコーティングプレートを使用しているため、髪滑りがよいのも魅力。コスパ良好なおすすめヘアアイロンです。

ヘアアイロンの売れ筋ランキングをチェック

ヘアアイロンのAmazonランキングをチェックしたい方はこちら。