切断専門の工具として有名な「ニッパー」。DIYや電気工事、プラモデル作りなどさまざまな用途で活躍するアイテムです。ただし、精密ニッパーやプラモデル用ニッパーなど切断するモノによって適した種類が異なるためどれを選ぶべきか迷ってしまいがちです。
そこで今回は、おすすめのニッパーをご紹介します。選び方のポイントも詳しく解説しているので、購入したいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ニッパーとは?ペンチとの違い
ニッパーとは、金属ワイヤーや電線、プラモデルのパーツなどを切断するための工具です。先端部分の刃が鋭いのが特徴。なかには、刃の根元部分に脱皮穴を備えた製品もあり、ケーブルや電線の被膜を剝ぎ取る用途でも使えます。
見た目が似ている工具としてペンチがありますが、ニッパーとは用途が異なります。ペンチは先端のギザギザとした部分で針金などを曲げられるほか、挟む、ねじる、切断するなどの作業で役立つ工具です。
ニッパーの選び方
切断するモノに適した種類をチェック
配線コードや電気工事に適した精密ニッパー
精密ニッパーは刃が薄く正確な切断をしやすいのが特徴です。狙った箇所を切断できるため、精密機器の配線コードのカットなどで役立ちます。
100〜125mm程度の小型サイズのモノが多く、取り回しやすいのもポイントです。電気工事用の製品には、グリップ部分にエラストマ樹脂といった絶縁素材を使用しているモノもあります。
プラスチックをきれいに切れるプラモデル用ニッパー
プラモデル用ニッパーは、シャープな切れ味で切断面がきれいに仕上がるのが特徴です。プラモデル用のパーツを切り離す際には、ニッパーを狭い隙間に入れる必要があります。そのため、プラモデル用ニッパーは薄刃設計のモノが多い傾向にあります。
また、パーツと枠をつないでいる「ゲート」と呼ばれる部分をカットした際に出るバリ取りをしやすいのもメリット。ただし、薄刃のモノは折れやすいため「刃折れ防止ストッパー」などを搭載したモデルを選ぶのがおすすめです。
なお、鈍い切れ味のニッパーでプラモデルパーツを切り離そうとした場合、パーツの一部が白く変色してしまうこともあり注意が必要です。よりきれいに仕上げたい方はプラモデル用ニッパーを選んでみてください。
太く硬い線や金網などを切断するなら鋼線ニッパー
鋼線ニッパーは強化された厚みのある刃が特徴です。強力ニッパーとも呼ばれています。金属ワイヤーや電線といった細いモノではなく、太く硬い鉄線や金網などを切断するのにおすすめ。力を入れやすく、通常のニッパーでは切断が難しいモノを切断できます。
鋼線ニッパーのなかには、ワイヤーを切断できるモノやピアノ線を切断できるモノもあるので、あわせてチェックしてみてください。
電線の被膜の剥離に適した斜めニッパー
斜めニッパーは先端の刃が斜めに付いており、刃先が鋭く加工されています。切断したい箇所を正確にカットできるのが特徴です。電線の被膜の剥離も可能。なかには、被膜を剥きやすいよう、刃に丸い穴が開いているモデルもあります。
また、はみ出したハンダのカットや銅線の切断、電化製品の配線などにも役立ちます。幅広い用途で使えるのが魅力です。
飛び出した釘の頭などを切断するならエンドニッパー
エンドニッパーは、刃がグリップに垂直に付いているのが特徴です。喰い切りニッパーとも呼ばれており、飛び出た釘の頭を切断したり、引き抜いたりするのに役立ちます。鉄線やステンレス線を切断するのにも使えます。
また、エンドニッパーは金属ファスナーの長さ調節や、レザークラフトで使用するカシメ・ハトメといったパーツの取り外しも可能です。なお、フラットな薄刃タイプの製品なら、切断面がきれいに仕上がりやすいのであわせてチェックしてみてください。
用途に合った刃の構造を選ぶ
ニッパーの刃の構造には、両方に刃が付いた「両刃」と片方のみに刃が付いた「片刃」の2種類があります。両刃構造のニッパーは、切るモノの両側から刃を喰い込ませて切断するのが特徴。刃が素材を左右に押し広げつつ切断できるため、硬いモノを切るときに適しています。
片刃構造のニッパーは、刃が付いていない方の刃がまな板のようなフラットな形状をしています。切断するときは、片側の刃のみが素材に直角に喰い込んで切断跡が端にでき、目立ちにくくなるのがポイント。切断面がきれいに仕上がるので、プラモデル作りなどでクオリティを重視する方におすすめです。
作用効率が変わる本体サイズや切断能力をチェック
ニッパーを選ぶときには、本体サイズと切断能力についても確認することが重要です。針金などの切断をするなら、一般的なサイズである150mmほどのモノがぴったりです。
また、ニッパーはテコの原理でモノを切断するため、太いモノや丈夫なモノを切断するならサイズが大きい製品が適しています。精密な配線作業などをするならコンパクトな100〜125mm程度の小型サイズのニッパーがおすすめです。
切断能力とは、切断できるモノの太さのこと。切断能力以上のモノは切れないだけでなく、刃先が破損し怪我をする可能性もあり危険です。なお、切断能力は切るモノの素材によっても異なるため、購入前に必ずチェックしておきましょう。
長時間お作業には戻しバネ付きが便利
長時間作業をするなら、刃の根元付近に戻しバネを搭載したモノを選びましょう。開く方向に圧力がかかった戻しバネにより、切断後にニッパーが自動で開く仕組み。手で開く動作を省けるため効率的に作業を進められます。配線作業やDIYなどで連続してニッパーを使用する方にもおすすめです。
ただし、戻しバネによって常にニッパーが開いてしまう点に注意が必要です。収納場所にゆとりがあるかどうかも確認しておきましょう。
ニッパーのおすすめ
ホーザン(HOZAN) 精密ニッパー N-55
細い刃先で狭い箇所での配線カットに適した精密ニッパーです。ガラス板にくっついている直径0.08mmの極細銅線もつまみ上げられる精度を持っています。断面を平坦に切断できるフルフラッシュカットタイプなので、バリが残りにくく切断面がなめらかに仕上がります。
全長105mmとコンパクトで取り回しやすいのが特徴。切断能力は銅線なら直径1mm、銅より線なら0.9mm²です。バネが付いており、耐久性や復元性に優れているのも魅力。連続作業時に手が疲れにくく快適に作業ができます。
薄肉ハンドルは強い靭性を持つ素材と高精度の加工技術により歪みのない仕上がり。また、ボックスジョイント構造や精密セットピンを採用しているため、スムーズに開閉できます。導電性ポリマーを使用したエラストマーグリップにより、静電気対策ができるのもおすすめのポイントです。
太洋電機産業(TAIYO ELECTRIC) goot 精密ニッパー フラットカット YN-12
リード線を水平に切断できる銅線切断専用の精密ニッパーです。精密部品を切断する際に部品本体へ衝撃が加わりにくいのが特徴。飛散防止クリップが付いており、切断したリード線が飛び散るのを予防できます。最大切断直径は直径1mmです。
また、特殊構造を採用することで、強い力をかけずに切断できるのもメリットです。
タミヤ(TAMIYA) モデラーズニッパーα 74093
高炭素鋼を焼き入れ熱処理を施した刃を採用したプラモデル用ニッパーです。シャープな切れ味で、プラモデルの細かなパーツを切り取りやすいのが魅力。スケールモデルやミニ四駆などの製作にぴったりです。
また、耐久性にも優れているので、長く愛用できます。グリップには軟質樹脂を使用しており、手に馴染みやすいのもメリット。リーズナブルな価格で購入できるので、これからプラモデル作りを始めてみたい方にもおすすめのニッパーです。
タミヤ(TAMIYA) 先細薄刃ニッパー ゲートカット用 74123
全長115mmと小さく、取り回しやすいプラモデル用ニッパーです。薄刃かつ刃の先が細いため、ゲートとパーツの間隔が狭いプラモデルでもパーツを切り離しやすいのが特徴。刃は全体に焼き入れや高周波焼き入れを施した特殊鋼製で、ねじ切る必要がなく軽い力で切断できます。
また、プラモデルのパーツを傷めにくいので、よりクオリティの高い仕上がりを目指したい方にもおすすめです。グリップは特殊ゾルコーティング仕上げ。手に馴染みやすくいため、しっかりと握れるのがメリットです。
ゴッドハンド(GodHand) アルティメットニッパー5.0 GH-SPN-120
ゲートカットに特化し、仕上がりの断面の美しさを追求したプラモデル用ニッパーです。刃は職人の手により1本1本丁寧に刃付けと刃研ぎが行われており、ナイフのように薄く鋭利な仕様。片刃タイプで切断跡が目立ちにくいのも特徴です。
切れ味が鋭いので、パーツの断面が白く変色することを最小限に抑えられます。塗装せずプラモデルを仕上げたい方にもおすすめです。パーツが飛びにくいため、細かなパーツを切り出す際にも便利。また、力を入れ過ぎて刃が折れるのを予防できる「刃折れ防止ストッパー」を搭載しています。
さらに、バネ付きで効率的に作業ができるのもポイント。刃を開き過ぎることでバネが外れるのを予防するために、開き過ぎ防止ピンも備えています。保管や収納がしやすい専用のニッパーキャップが付属しているのも魅力です。
ハセガワ(Hasegawa) プラモデル用ニッパー 極薄片刃ストレート TT43
ゲートカット専用に開発されたプラモデル用ニッパーです。ストレートに限りなく近づけた刃厚1mmの極薄片刃を採用。まるでカッターナイフで削いだようなゲートカットができます。薄刃なので狭い隙間にも入りやすく、快適に作業できるのも魅力です。
全長は約125mm、重さは約60g。刃先が開きすぎないよう、過剰開閉防止ストッパーを搭載しています。また、バランスのよい重量配分をしており、効率的に作業ができるのもメリット。防錆油も塗布しています。キャップが付いているため、持ち運びもしやすいおすすめのニッパーです。
フジ矢(FUJIYA) 電工名人強力ニッパ KUROKIN 770-175BG
最先端研磨加工「マイクロミラーブレード」を刃部に施した鋼線ニッパーです。鋭い切れ味のため、被覆樹脂で覆われたVVF線などもスムーズに切断可能。結束バンドのツラ切りから軟鉄線まで切断できます。
切断能力は鉄線なら直径2mm、銅線なら直径3mm、VA・VVF線なら直径2mm×3芯です。本体サイズは175mm、重さは250g。取り外し可能なバネが付いており、連続作業を楽に行えるのが魅力です。工具と接続できる金具もついています。
ブラックのボディにゴールドのロゴもおしゃれで、見た目にこだわりたい方にもおすすめのニッパーです。
クニペックス(KNIPEX) 強力ニッパー 74 01 200
刃に高周波焼き入れを施した鋼線ニッパーです。丈夫な作りでピアノ線を含んださまざまなワイヤーの切断に適しています。切断能力は硬線なら直径3mm、中硬線なら直径4.2mm、ピアノ線なら直径2.5mm、全長は200mmです。刃の位置・角度とてこの比率を調節することで、少ない力でも楽に切断ができます。
また、ジョイント部分には耐久性に優れた鍛造軸カシメを採用。長時間作業の負荷にも耐えられると謳われています。プラスチックコートを施したハンドルは人間工学に基づいて設計されており、持ちやすいのもメリットです。
エスケー11(SK11) FG強力ニッパ JIS N-150KF
手に馴染みやすいオリジナルグリップを採用した強力ニッパーです。全長は約150mm、重さは190g。切断能力は鉄線なら直径2mm、銅線なら直径3mmです。
刃部の硬度はHRC60~64で耐久性にも優れています。また、刃には無酸化焼入れと刃部高周波焼入れを施しており、シャープな切れ味を実現しています。リーズナブルな価格ながら使い勝手に優れたおすすめのニッパーです。
マルト長谷川工作所 KEIBA ヨーロッパタイプ強力ニッパー ピアノ線用 ET-226
硬いピアノ線も切断できる強力ニッパーです。本体サイズは175mm、重さは180g。軟線と硬線の両方を切断できるように、細心の注意を払って刃先を仕上げています。切断能力は硬線・ピアノ線なら直径1.8mm、軟線なら直径2.3mmです。
理想的な刃の角度とシャープな刃付け技術により、精度の高い切断ができるおすすめのニッパーです。
ビクター(VICTOR) ハイグレード 斜めニッパ 322HG-150
電気・通信工事の細線や銅線などの切断に適した斜めニッパーです。本体サイズは150mm。切断能力は、軟鉄戦なら1.2mmまで、銅線なら2mmまでです。
人間工学に基づいて設計されたグリップにはエラストマー樹脂を採用。作業中に手に負担がかかりにくいのが魅力です。しっかりと握れるので、効率的に銅線などを切断できるおすすめのニッパーです。
クニペックス(KNIPEX) ニッパー 70 06 160
軟線と硬線用の精密な切刃を採用した斜めニッパーです。切断能力は軟線なら直径4mm、中硬線なら直径3.0mm、硬線なら直径2mmで、全長は160mm。刃には入念に焼入れ処理が施されており、細い銅線も正確に切断できます。刃先が細いため、狭いスペースでも作業しやすいのが魅力です。
表面にはクロムメッキ加工を施すことでサビに強く、屋外でも使用可能。品質の高い素材を使用することで、耐久性に優れており長く使えるのもメリットです。
フジ矢(FUJIYA) スタンダードニッパ バネ付 60S-125
重さ80gと軽量ながら丈夫に作られているニッパーです。耐久性が高いため、長く愛用できるのが特徴。本体は125mmと取り回しやすいサイズで、精密機器や鉄線や銅線を切断するのにおすすめです。
刃部形状はラウンド刃を採用。戻しバネ付きなので、楽に開閉ができるのがメリットです。長時間の作業や連続作業もスムーズに行えます。また、ストリッパーでは剥けない極細線の被膜剥きにも役立ちます。
ツノダ(TSUNODA) 喰切ニッパー偏芯タイプ エンドニッパー EN-165S
薄刃フラットタイプの刃を採用することで、断面に突起が残りにくいエンドニッパーです。切断後に加工する手間がかかりにくく、効率的に作業ができるのが魅力。支点と刃の距離が近い「偏芯構造」のため、軽い力で切断が可能です。
全長は170mm、重さは210g。切断能力は真鍮線直径3mm、ステンレス直径2mm、軟鉄線直径2.6mm、銅線直径4mm、プラスチック直径5mmです。
薄刃なので、カシメやハトメなどの金属パーツの狭い隙間にも入り込めるのもポイント。DIYだけでなく、ソーイングやレザークラフトといったハンドメイドでも活躍するおすすめのニッパーです。
ツノダ(TSUNODA) 極薄刃プラスチックニッパー 片刃 ステンレス SKN-140
切断面がなめらかに仕上がる片刃仕様のプラスチック専用ニッパーです。バリが残りにくく後処理を省けるので、作業時間の短縮につながります。全長は140mm、重さは70g。直径3mmのプラスチックを切断できます。
刃にはサビにくいステンレス鋼を使用。エラストマー成型グリップを採用しているため、手に馴染みやすいのも魅力です。また、バネを搭載しており、長時間の作業も快適に行えます。開閉ロック機能により、刃先を閉じて収納が可能。収納時に場所を取りにくいバネ付きニッパーを探している方にもおすすめです。
エンジニア(ENGINEER) マイクロニッパー NS-04
刃には焼き入れ処理を施すことで切れ味と耐久性に優れたニッパーです。全長120mm、重さ67gと軽量かつコンパクトなので取り回しやすいのが魅力です。
切断能力は鉄線なら直径1.6mm、銅線の単線なら直径2.6mm、銅線のより線なら直径3.5mm²、真鍮線なら直径2mm。バネ付きで、効率的に作業ができるのもメリット。バネ脱落防止機能として、刃の開き具合を調節できる金具も搭載しています。
静電気対策を施したグリップには手に馴染みやすいエラストマー素材を採用。ヘッドが小さいので、狭い場所での作業にもおすすめのニッパーです。
WORKPRO 小型ニッパー
刃に高硬度鋼を採用しシャープな切れ味のニッパーです。表面に面取り加工と電着塗装処理を施しているため、サビに強く耐久性にも優れています。軟金属や結束バンド、銅線、ケーブルなどさまざまな素材を切断できます。
また、約全長115mm、重さは約80gと小型かつ軽量で取り回しやすいのも魅力です。ハンドルは人間工学に基づいて設計されています。さらに、バネ付きで長時間使用しても疲れにくいのもメリット。リーズナブルな価格なので初めてニッパーを購入する方にもおすすめです。
ニッパーはワイヤーやプラスチックなどをスムーズに切断できるアイテムです。なめらかな断面に仕上がる片刃タイプのモノは、バリ取りの手間を省けるのがメリット。また、戻しバネ付きのモノは効率的に作業を進めたい方におすすめです。本記事でご紹介した製品を参考に、用途に合ったモノを見つけてみてください。