蜂蜜を主原料に造られており、人類最古のお酒としても知られる「蜂蜜酒」。豊富な種類がラインナップされており、含まれる原材料や製法、生産地などによって味わいの個性が変わるのが特徴です。また、栄養価の高いお酒としても注目されています。

そこで今回は、蜂蜜酒のおすすめ銘柄をご紹介。選び方のポイントや飲み方についても解説するので、これから購入を考えている方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

蜂蜜酒とは?

By: amazon.co.jp

蜂蜜酒とは、蜂蜜を主原料とした醸造酒のことを指します。ワインやビールと同じ醸造酒のなかでも、非常に古い歴史を持っているのが特徴。14000年以上前に人類が出会った最古のお酒といわれており、西洋の神話や歴史物語などにも登場する神秘的かつ伝統的なお酒です。

蜂蜜酒は「ミード」と呼ばれるのが一般的ですが、欧米では「ハニーワイン」とも呼ばれています。蜂蜜を発酵させて造るのが本来の蜂蜜酒であり、飲料アルコールに蜂蜜を溶かしたモノは蜂蜜酒とは異なるので注意しましょう。

蜂蜜酒は、蜂蜜由来の栄養素が多く含まれているのもおすすめのポイント。鉄やビタミン類をはじめ、エネルギー源となる糖分や、人体に必要なミネラルなどが豊富に含まれています。

蜂蜜酒の選び方

味で選ぶ

蜂蜜の甘さをしっかり感じられる「甘口」

By: meadery.jp

しっかりとした蜂蜜の味わいを感じたい方には、甘口タイプの蜂蜜酒がぴったりです。甘口とはいえ、甘ったるさを感じるような風味ではないのが特徴。濃厚な甘みを楽しめるモノからさっぱりと飲めるモノまで、甘口タイプにもさまざまな種類があります。

甘口タイプの蜂蜜酒は、食前酒や食後酒にぴったり。アイスクリームなどのデザートのトッピングとしても相性がよく、ぜいたくな大人のスイーツを楽しめます。飲みやすく仕上がった銘柄が多くラインナップされているので、お酒が苦手な方にもおすすめです。

爽やかで軽い口当たりの「辛口」

By: amazon.co.jp

すっきりと軽い口当たりのお酒が好みの方には、辛口タイプの蜂蜜酒がおすすめ。ただし蜂蜜の特性上、甘口タイプに比べると種類が少ないことは留意しておきましょう。ほどよい酸味のなかに蜂蜜の甘みがあり、白ワインのようにさっぱりと飲めるのが特徴です。

辛口タイプは蜂蜜が強く主張しない味わいなので、食中酒にもぴったり。肉料理や魚料理など、さまざまな料理と合わせて楽しめます。また、甘いお酒が好みでない方にとっても、飲みやすく仕上がっているのがポイントです。

お祝いの席などで飲むなら「スパークリング」もチェック

By: ootake-beehouse.com

パーティーや記念日などの華やかなシーンには、スパークリングタイプの蜂蜜酒がおすすめ。ハネムーンの語源が「ハニームーン」といわれるように、蜂蜜酒は古代より祝福の場にふさわしいお酒として親しまれてきました。

スパークリングタイプは、お祝いの席らしくシャンパン風に仕上がっています。きらきらと輝く見た目は、乾杯酒にもぴったり。口当たりは爽やかで、飲み終わった後のほのかな蜂蜜の余韻が特徴です。炭酸入りで飲みやすいので、お酒初心者の方にも適しています。

蜂蜜の種類で選ぶ

By: amazon.co.jp

蜂蜜の種類は非常に多く、日本国内だけでもたくさんの種類があります。主な蜜源となる花にはレンゲやクローバー、リンゴやアカシアなどが挙げられ、それぞれ味わいに異なる個性を持つのが特徴です。

例を挙げると、レンゲの蜂蜜であればフローラルな香りがあり、クローバーの蜂蜜であれば青草のような爽やかな香りがあります。さまざまな蜂蜜酒を飲み比べて、原料由来の個性をじっくりと味わってみてください。

また、蜂蜜は大きく分けると、1種類の花の蜜から採取した「単花蜜」と、さまざまな花の蜜から採取した「百花蜜」に分類されます。百花蜜は地域や季節によって異なる味わいを楽しめるのが特徴。蜂蜜酒を選ぶ際は、ぜひ使われている蜂蜜の種類もチェックしてみてください。

蜂蜜以外の原材料が含まれているかどうかで選ぶ

By: rakuten.co.jp

蜂蜜酒には、蜂蜜以外の原材料が含まれている種類もあり、ビールと同じくスタイルで分類されます。原材料に蜂蜜のみを使用したモノは「トラディショナル」に分類。スパイスやハーブ、フルーツなどが含まれている場合は、別のスタイルになるのが特徴です。

原材料にスパイスやハーブを使ったモノは「メセグリン」と呼ばれ、薬の意味を持つ「メディシン」の語源になったお酒といわれています。主原料にブドウを加えたモノは「ピメント」、リンゴを加えたモノは「サイザー」など、バリエーションが豊富です。

生産地で選ぶ

By: amazon.co.jp

蜂蜜酒はヨーロッパをはじめ、世界中で造られています。産地の気候や製法などによって、香りや味わいの個性が異なるのが特徴。自分好みの蜂蜜酒探しの参考に、蜂蜜の種類や含まれる原材料に加え、産地もよくチェックしておきましょう。

国産の蜂蜜酒は主に日本酒の蔵元で造られていますが、蜂蜜酒専門のメーカーで造られるモノもいくつかラインナップしています。ほとんどが日本人の口に合うように仕上がっているのがポイント。蜂蜜酒を初めて飲む方でも、抵抗感なく楽しめます。

伝統的な蜂蜜酒を飲みたい方は、ヨーロッパ産を選びましょう。蜂蜜の濃厚な風味が楽しめるモノや、ハーブの香りが強いモノなどが多く揃っています。蜂蜜酒に飲み慣れた方をはじめ、お酒好きの方にもおすすめです。

アルコール度数で選ぶ

By: amazon.co.jp

蜂蜜酒のアルコール度数は、平均して10%前後です。アルコール度数が低いモノであればビールと同じ程度で、高いモノはワインや日本酒と同じ程度に仕上がっています。また、銘柄によっては、さらにアルコール度数が高いモノもあるので購入前は注意しましょう。

お酒が得意な方であれば、アルコール度数が高めの蜂蜜酒をロックなどの飲み方で飲むのがおすすめ。あまり強くない方であれば、アルコール度数が低めのモノが適しています。蜂蜜酒はカクテルベースにも適しており、さまざまなスタイルで楽しめる親しみやすいお酒です。

蜂蜜酒のおすすめ

菊水酒造 ミード ハニーリッチ プレーン


菊水酒造 ミード ハニーリッチ プレーン
上品な口当たりで、食前酒や食後酒にぴったり

濃厚な蜂蜜の風味をじっくりと味わえる蜂蜜酒です。口に含むと、そのまま蜂蜜を食べているかのようなリッチな甘みに加え、鼻を抜ける爽やかな香りも楽しめます。

アルコール度数は7~8%と低めなのが特徴。飲み方のバリエーションが幅広く、ストレートやロックをはじめ、ソーダ割りやホット、カクテルベースにも適しています。初めての蜂蜜酒にもおすすめの1本です。

口あたりはさらりと上品で、食前酒や食後酒にぴったり。料理の隠し味としても応用できるなど、汎用性の高さも魅力的なポイントです。

菊水酒造 ミード シークレット・オブ・クレオパトラ


菊水酒造 ミード シークレット・オブ・クレオパトラ
アイスクリームやスイーツのトッピングとしてもおすすめ

原材料に高品質なレンゲの蜂蜜だけを使った蜂蜜酒です。古代エジプト女王のクレオパトラが、蜂蜜酒を愛飲していたという逸話をベースに名付けられています。2005年9月に菊水酒造が開発・販売した銘柄であり、日本で初めて造られた蜂蜜酒として注目を集めました。

美しい色味に加え、上質な蜂蜜の風味が特徴。アルコール度数は11%で、ストレートやロックのほか、さまざまなカクテル作りにも活躍します。また、蜂蜜の濃厚な甘みが強いので、アイスクリームやスイーツのトッピングとしても好相性です。

奥の松酒造 Honeur


奥の松酒造 Honeur
お酒が苦手な方でも飲みやすい味わい

数ある蜂蜜のなかでも高級品とされる、トチノキ(栃の木)の蜂蜜を原材料に使った蜂蜜酒です。蜂蜜は会津の標高600~800mの山奥に自生するトチノキを蜜源とし、水には水齢40年といわれる安達太良山の伏流水を使用。福島の自然の恵みをたっぷり生かして造られています。

濃厚な甘い香りがあるものの、さっぱりとした味わいで口あたりはなめらか。アルコール度数は5%と低いので、お酒が苦手な方にも飲みやすく仕上がっています。しっかり冷やしてストレートやロックで飲むのがおすすめです。

バリエーション豊富なカクテルレシピに対応しているのもポイント。オレンジジュースで割ったり、ロックにレモンスライスを添えたりするだけでも、違った個性を引き出せるのが特徴です。また、本格ショートカクテルのベースとしても活躍します。

ディアレットフィールド醸造所(Deerlet Field Brewery) 秩父百花 ミード


ディアレットフィールド醸造所(Deerlet Field Brewery) 秩父百花 ミード

さまざまな花の蜜を蜜源とした、百花蜜を原材料に使った蜂蜜酒です。水で希釈し、酵母でじっくりと発酵して造られます。混じり気のない黄金色が特徴。まるでワインのように、さらさらとした口あたりに仕上がっています。

アルコール度数は10%で、割り材とも好相性です。蜂蜜本来の香りや澄んだのどごしを味わえるので、しっかり冷やして飲むのがおすすめ。ストレートやロックといったシンプルな飲み方をはじめ、リンゴジュースやジンジャーエールで割っても美味しく飲めます。

結婚祝いや誕生日など、特別な日のプレゼントとしてもぴったりな1本です。

ディアレットフィールド醸造所(Deerlet Field Brewery) 蜂蜜酒 秩父月花 ライチ花


ディアレットフィールド醸造所(Deerlet Field Brewery) 蜂蜜酒 秩父月花 ライチ花

ライチのみずみずしい甘みが際立つ蜂蜜酒です。東南アジアのライチの花から採取した蜂蜜を主原料に、水・酵母のみを使って造られているのが特徴。さらっとした飲み口の甘口タイプで、華やかな蜂蜜の香りに加えてトロピカルな香りも楽しめます。

アルコール度数は10%で後味はすっきりとしており、食後酒にもぴったりです。アイスクリームのトッピングをはじめ、焼き菓子とのペアリングもおすすめ。冷凍庫で軽く凍らせてみぞれ酒風にするなど、楽しみ方のバリエーションの幅広さが魅力です。

峰の雪酒造 会津ミード 美禄の森


峰の雪酒造 会津ミード 美禄の森

蜂蜜の甘みに加え、日本酒のような繊細な風味も併せ持つ蜂蜜酒です。原材料には会津の山奥に自生するトチノキの蜂蜜をはじめ、飯豊山系の伏流水を使用。酵母を加えて約1ヶ月じっくり発酵させることで、爽やかな酸味と甘みのある味わいに仕上げています。

キレのある飲み口は料理の味を邪魔せず、食中酒としてもおすすめです。アルコール度数は11%で、お酒好きの方でもじっくりと楽しめるのがポイント。おしゃれな化粧箱入りなので、プレゼントにも適しています。

車多酒造 Tengumai Mead 蜂蜜酒


車多酒造 Tengumai Mead 蜂蜜酒

ハンガリー産のアカシアの蜂蜜と、国産の米麹を使用した蜂蜜酒。特許取得済みの独自の三段仕込み製法で発酵させることにより、やさしい甘みとほのかな酸味が調和した新感覚の味わいを実現しています。

アルコール度数は14%と少し高めです。お酒が得意な方はストレートやロックでじっくり味わうのがおすすめ。ソーダ割りやカクテルベースのほか、冬場はホットでも楽しめるため、お酒が苦手な方でも飲みやすくアレンジできます。

食後のデザートワインとしてはもちろん、リラックスタイムや就寝前など、さまざまなシーンにぴったり。また、蜂蜜の強い甘さは控えめなので、食事やおつまみと合わせても楽しめます。

天鷹酒造 林檎&蜂蜜酒

天鷹酒造 林檎&蜂蜜酒

国産の蜂蜜と栃木県産のリンゴ果汁から醸造した蜂蜜酒です。アルコール度数は6%と低いため、強いお酒が苦手でもスムーズに飲めます。

飲み方は、まず冷やしてストレートで飲むのがおすすめ。ロックで飲む際は、たっぷりのクラッシュアイスに注ぐと清涼感を味わえます。サワー感覚で飲みたい方には、ソーダ割りとも好相性。爽やかな飲み心地を楽しめます。

はちみつ工房 スパークリングミード


はちみつ工房 クラフトミード

国産の純粋蜂蜜だけで仕上げた、スパークリングタイプの蜂蜜酒です。蜂蜜はプロの養蜂家によって採蜜されており、蜂蜜の良好な状態を常にチェックしています。

醸造の際に、香料や保存料を使わないのもポイント。蜂蜜本来の甘みや風味だけでなく、花の種類によって異なる香りを生かした製法を守って造られています。

ほどよい炭酸入りですっきり飲みやすく、さまざまなシーンでの乾杯酒として活躍。結婚記念日や誕生パーティーをはじめ、パートナーと過ごすリラックスタイムにもおすすめです。プレゼントにも適しています

はちみつ工房 クラフトミード


はちみつ工房 クラフトミード

蜂蜜酒をより身近なモノとして楽しめるよう、値段を抑えて造られた銘柄です。原材料には厳選されたカナダ産・メキシコ産の蜂蜜を使用。自社所有の専門ワイナリーにて丁寧に醸造されています。温度を1℃単位で徹底管理しているのもこだわりのポイントです。

アルコール度数は5%と低く、内容量も330mlの飲み切りサイズを採用。アウトドアシーンなどでも手軽に楽しめます。甘口で飲みやすい味わいのため、強いお酒が苦手な方にもおすすめです。

ドクターディムース(Dr.Demuth) カトレンブルガー ハニーワイン


ドクターディムース(Dr.Demuth) カトレンブルガー ハニーワイン

ヨーロッパ最大級のフルーツワインメーカーが造る蜂蜜酒です。純粋な蜂蜜だけで造られたこだわりの1本。さっぱりとした飲み口ながら、蜂蜜の豊かな風味を感じられるのが特徴です。

ドイツ農産物協会主催コンクールでは金賞を受賞した実績もあり、日本でも広く流通しています。比較的リーズナブルな価格で手に入るので、初めて海外の蜂蜜酒にトライしたい方にもおすすめです。

リエトヴィシュカス・ミドゥス(Lietuviškas Midus) スタクリシュケス


リエトヴィシュカス・ミドゥス(Lietuviškas Midus) スタクリシュケス

天然蜂蜜の深みのある甘さと、ハーブの華やかな香りが調和した蜂蜜酒です。代々続く伝統レシピを守って造られており、2010年にはリトアニア国家遺産として登録。さらに、EU地理的表示保護の認定や英国王室の特許も与えられるなど、品質が広く認められています。

原材料は蜂蜜と水に加え、ジュニパーベリーやホップなども使用。甘みとほのかな酸味を併せ持った味わいで支持を得ています。飲み方はアイス・ホットともに相性がよく、季節に合わせて好みの飲み方で楽しめるのもポイントです。

食前酒もしくは食後酒として飲むのがおすすめ。乳製品によく合うため、チーズやヨーグルト、ホイップクリームなどにトッピングしても美味しく味わえます。

マックスウェル(Maxwell) スパイスミード


マックスウェル(Maxwell) スパイスミード

蜂蜜の甘い香りのなかに、スパイスのエキゾチックな風味を加えた蜂蜜酒です。自生するユーカリから採取した蜂蜜を原材料に使用。シナモンとクローブで風味付けされています。

味わいは濃厚で、独特の風味と鮮烈な甘みがあるのが特徴です。食後酒として冷やしてストレートで飲むほか、水割りやソーダ割りにしてもさっぱりと楽しめます。また、寒い時期はスパイスの香りが引き立つホットで飲むのもおすすめです。

ミドヴィスパス(Medovy Spas) シケラ ロゼヴァ


ミドヴィスパス(Medovy Spas) シケラ ロゼヴァ

まるで赤ワインのような見た目が特徴の、ウクライナ伝統の蜂蜜酒です。天然蜂蜜とフルーツを発酵させて造られており、砂糖やアルコールは添加されていないのがポイント。フルーツのみずみずしさが生きた味わいを楽しめます。

原材料は蜂蜜のほか、黒と赤のスグリ、ブラックベリー、リンゴを使用。蜂蜜とそれぞれの果汁を合わせて、ワイン酵母で発酵されます。爽やかな酸味のある辛口タイプなので、食中酒にもぴったり。サラダや魚料理をはじめ、スイーツと合わせるのもおすすめです。

インターミエル(InterMiel) メディエヴァル

インターミエル(InterMiel) メディエヴァル

中世の騎士時代に飲まれていた蜂蜜酒を巧みに再現した銘柄です。長年の製造技術が生かされており、原料には当時使われていたとされる蕎麦の蜂蜜を使用。伝統的な蜂蜜酒に仕上がっているのが魅力です。

蜂蜜の醸造には1~2年以上をかけ、そこからカリフォルニアオーク樽で4年ほど熟成させて造られます。アルコール度数は16%と高く、食前酒や食後酒にぴったりの極甘口の味わいが特徴。冬場はシナモンなどのスパイスを加えて、ホットで飲むのもおすすめです。

ボトルは陶器を採用しており、コルク栓もロウで封印されているなど、細部までこだわりが光ります。昔ながらの蜂蜜酒を飲みたい方は、チェックしてみてください。

アピス(Apis) プゥトラク ヤドヴィガ

アピス(Apis) プゥトラク ヤドヴィガ

14世紀後半に在位したポーランド女王の名を冠した高貴な蜂蜜酒です。主原料の蜂蜜には百花蜜と蕎麦の蜂蜜を使用。ラズベリーやローズヒップシロップ、スパイスが加えられ、6年以上をかけて醸造されます。

濃度は最も濃厚な「プゥトラク」等級で、蜂蜜1に対して水0.5の割合で造られているのが特徴。華やかな香りを持ち、スパイスが効きながらも濃厚で深い甘みに仕上がっています。ストレートやロックでじっくり時間をかけて飲むのがおすすめです。

アピス(Apis) ドゥヴィニャク クルピオフスキ

アピス(Apis) ドゥヴィニャク クルピオフスキ

ブドウ酒のようなフルーティーな香りと、親しみやすいすっきりとした飲み口が魅力の蜂蜜酒です。原材料には蜂蜜のほか、ポーランド名産の黒スグリの果汁も使用。4年以上かけて醸造されています。

濃度は中濃タイプの「ドゥヴィニャク」等級なので、比較的飲みやすいのが特徴。蜂蜜1に対して水1の割合で造られており、ポーランドミードを初めて飲む方にもおすすめです。

部屋のインテリアアイテムとしても活用できる、陶器製のおしゃれなボトルを採用。お酒好きの方へのプレゼントにもぴったりです。

蜂蜜酒の飲み方

ホットミード

By: rakuten.co.jp

蜂蜜がホットドリンクと好相性であるように、蜂蜜酒をホットで飲むのも定番の楽しみ方のひとつです。イギリスやポーランドのような寒い地域では古くから好まれており、多くのレシピが紹介されています。

蜂蜜酒をベースにクローブやシナモン、ショウガなどを加えて片手鍋で加熱すれば、簡単に本格ホットミードのできあがり。スパイスを入れる際は、市販のお茶パックが役立ちます。 オレンジやレモンスライスを添えたり、蜂蜜を加えたりするのもおすすめです。

スパイスが用意できない場合は、シンプルにお湯や紅茶、生姜湯などで割るだけでも美味しく飲めます。火を使う手間も省けるので、より手軽にホットミードを楽しみたい方は参考にしてみてください。

ミルクミード

By: amazon.co.jp

蜂蜜酒は乳製品と相性がよいため、牛乳で割るだけでも本格カクテルが味わえます。レシピは簡単で、蜂蜜酒と同量の牛乳を入れて混ぜるだけで完成。アイス・ホットともに楽しめるので、1年を通して飲める点もおすすめです。

ひと手間加えてより本格的な味わいを目指すなら、シナモンパウダーやシナモンスティックを添えてみてください。スパイスの風味が際立ち、より飲みやすく仕上がります。

カクテル

By: hachimitsushu.com

蜂蜜酒はそのまま飲むだけでなく、カクテルベースにもおすすめ。シェイカーを使った本格レシピのほか、混ぜるだけのレシピも多く紹介されているので、自宅でも試しやすいのがポイントです。

蜂蜜酒のソーダ割りはカクテルの基本ですが、割り材の定番であるトニックウォーターとも好相性です。蜂蜜酒とトニックウォーターを1:2の比率で割り、レモンを絞り入れれば「ハニートニック」の完成。アルコール度数が低く、強いお酒が苦手な方にもぴったりのカクテルです。

加えて、リンゴジュースやオレンジジュースなど、果汁100%のジュースで割っても美味しく飲めます。ただし、ジュースの比率が高くなるほど蜂蜜酒の風味が損なわれるため、分量には注意しましょう。