結婚を目的とした出会いをサポートする結婚相談所。30代になり仕事も忙しくなるなかで、効率的に婚活を進めたいと考える方もいるのではないでしょうか。しかし、相談所によって料金体系やサポート内容などが異なるので、どこを選ぶか迷ってしまう方も多いかもしれません。

そこで今回は、30代向け結婚相談所のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※掲載情報は執筆時点のものであり、予告なく価格やサービス内容が変更される場合があります。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

30代で結婚相談所を利用している方の特徴

By: en-konkatsu.com

30代は結婚相談所の会員において最もボリュームのある世代であり、利用者全体の約4〜6割を占めます。30代が結婚相談所を選ぶ背景には、職場での出会いが減る一方、仕事が安定して生活基盤が整い、結婚への意識が高まることが挙げられるのがポイント。また、周囲の友人が結婚や出産を迎える機会が増え、自分の将来について考えるきっかけになる方も多く見られます。

職業面では、男女ともに会社員が多くを占め、安定した雇用環境を背景に婚活を始めるケースが目立ちます。女性は保育士・看護師などの資格職の方もおり、非正社員を含め幅広い働き方が見られるのが特徴です。男性は会社員に加え、公務員や医療系の職業の方も見られます。

30代で結婚相談所を利用する方は、安定した生活基盤と現実的な結婚観を持ちながら、職場外での新たな出会いを効率的に得られる場として相談所を活用する傾向にあります。

30代で結婚相談所を利用するのがおすすめの方

アドバイスやサポートを受けながら婚活をしたい方

By: zexy-en-soudan.net

婚活を1人で進めるのが不安な方は、プロのアドバイスやサポートを受けられる結婚相談所の利用がおすすめ。経験豊富な専任カウンセラーやコンシェルジュの存在は、心の支えになるだけでなく、活動の方向性を決めてくれるのが魅力。カウンセラーとの面談を重ねながら、自分の希望に合った相手像を丁寧に整理し、具体的な婚活計画を立てられるのはメリットです。

また、プロフィールの作成では、写真撮影や自己PR文の内容までプロの視点から助言を受けられるため、ほかの会員との差別化にもつながります。お見合いを申し込む際の日程調整や初対面における進行まで相談できる点も、時間や精神的な負担を軽減し、安心して活動を進めやすいのがポイントです。

さらに、交際がスタートしてからも、相手との関係構築に関する相談や、交際をどう進めるかなど、適切なアドバイスを受けながら一歩ずつ進められます。

効率的に婚活したい方

By: zexy-en-soudan.net

仕事が忙しく、婚活に多くの時間を割くのが難しい30代の方にとって、結婚相談所は効率的な手段です。専任カウンセラーが希望条件に応じた相手を絞り込み、無駄なプロフィール検索やメッセージのやり取りを省略できるため、短期間で成果につながりやすいのがメリットです。

短期間での成婚を目指す方には、膨大な会員データをもとに条件マッチングを行う「データマッチング型」や、プロからの紹介も検索も併用できる「ハイブリッド型」の結婚相談所がおすすめ。後者は効率的な出会いを促しつつも、相談所ならではの安心感や丁寧な個別フォローも受けられるのが魅力です。

なかには、自宅にいながら婚活できる「オンライン型」の結婚相談所もあります。限られた時間のなかで理想の相手を見つけたい30代は、自分に合ったスタイルの結婚相談所に入会することが重要です。

条件に合わせて結婚相手を探したい方

By: zexy-en-soudan.net

結婚相手に求める条件が明確な方にとって、結婚相談所は効率的な婚活の場です。年齢・職業・年収・価値観といった細かい条件を設定し、それに合う相手をデータベースやマッチングシステムから探せます。また、専任カウンセラーに希望条件を具体的に伝えることで、条件に合った相手の紹介も期待できるのがポイントです。

さらに、サポートを通して、自分では気づきにくい相手との相性もプロの視点でアドバイスしてもらえるのが魅力。30代は結婚相談所の中心的な会員層であるため、希望する年齢層やライフスタイルの相手と出会いやすい環境が整っています。

理想の相手と出会うためには、自分の条件や婚活スタイルに合った相談所を選ぶことが重要です。条件設定の自由度やマッチングシステムの精度、カウンセラーによる個別サポートの充実度を確認し、自分に合った相談所を選ぶことで、満足度の高い婚活を進められます。

マッチングアプリが合わなかった方

マッチングアプリを利用してみたものの、うまく成果が出なかった方にも結婚相談所の利用がおすすめ。結婚相談所には、結婚を真剣に考える会員だけが登録しているため、真剣度の低い相手との出会いを避けられます。

また、アプリで感じがちな希望条件の不一致やマッチングの質の問題も、相談所では解消されやすいのが特徴。会員の詳細なプロフィール情報と、専任カウンセラーによるサポートを組み合わせることで、より精度の高いマッチングが可能です。

さらに、カウンセラーのサポートにより、アプリでうまくいかなかった原因を分析し、改善策を考えながら活動できるのも大きな強み。時間を無駄にせず、効率的に結婚相手を探すことができ、安心して婚活を進められます。

30代で結婚相談所を選ぶときのポイント

結婚相談所の種類

恋愛経験が少なく、アドバイスを受けながら婚活したいなら「仲人型」

恋愛経験が少なく、プロのアドバイスを受けながら婚活を進めたい方には「仲人型」がおすすめです。結婚相談所のプロであるカウンセラーが、手厚くサポートしてくれるのが魅力。婚活の進め方に不安がある方でも、安心して活動を始められます。

お見合いのセッティングからデートのアドバイスまで、婚活の各段階で具体的な助言を受けられるのが特徴。プロのサポートによって、段階的に婚活のスキルを向上させられるのもポイントです。また、個別の状況に応じたきめ細かいアドバイスも期待できます。

ただし、サポートが手厚い分、料金はほかのタイプより高くなる傾向があります。さらに、カウンセラーとの相性が成功の鍵を握るため、信頼関係を築けるかどうかも重要です。

効率を重視して婚活したい方には「データマッチング型・オンライン型」がおすすめ

自分のペースで効率的に婚活を進めたい方には、「データマッチング型」や「オンライン型」がおすすめです。データマッチング型は自分で相手を検索し、お見合いを申し込みます。積極的に自分で活動したい方に適したタイプです。

オンライン型は来店不要で、自宅で婚活を進められる手軽さが魅力。忙しい30代の生活スタイルや、遠方に住んでいる方でも利用しやすいのがポイントです。さらに、どちらのタイプも料金が安く設定されている傾向にあります。

ただし、サポートは限定的なため、ある程度の婚活スキルを持つ方や、自発的に行動できる方にぴったり。自分の力で婚活を進めていく意欲があるかどうかが、うまく活用できる鍵です。

サポートと効率性のバランスが取れた「ハイブリッド型」

By: loungemembers.com

婚活の効率性と手厚いサポートの、両方のよさを求める方には「ハイブリッド型」がおすすめ。データマッチング型のように自分で相手を探しつつ、仲人型のように必要に応じてプロのサポートも受けられる、バランスの取れたタイプです。

自分のペースで婚活を進めながら、困ったときにはカウンセラーに相談できるのが大きな魅力。状況に応じてサポートのレベルを調整できる柔軟性もあり、30代の婚活で人気があります。

料金は高めに設定されています。自立して活動したい気持ちと、プロからの助言が欲しいという気持ちの両方を持つ方にぴったりです。

会員数

結婚相談所を選ぶ際に、会員数は出会いの可能性を左右する重要な指標です。特に30代の方が同年代との出会いを希望する場合、30代会員の比率を事前に確認することがポイント。会員数が多く、かつ自分と同じ年代の会員が多い相談所を選ぶことで、効率的なマッチングが期待できます。

さらに、結婚相談所がどの連盟に加盟しているかも重要な要素です。例えば、IBJのような大手連盟に加盟していれば、約9万人の会員データベースを利用できるため、出会いのチャンスが広がります。複数の連盟に加盟している相談所では、さらに紹介範囲が広がるため、希望条件に合う相手に出会える可能性も高くなります。

なお、会員数だけでなく、男女比も確認しておくと安心。同年代の男女比が偏っていると希望の相手に出会いにくくなるため、相談所の公式サイトで会員データをチェックしてみてください。

サポート体制の充実度

結婚相談所で成果を出すためには、専任カウンセラーのサポート体制が重要。料金だけで判断せず、実際にどのようなサポートが受けられるのかを見極める必要があります。プロフィール作成や写真選びのアドバイスに加え、相手とのやり取りや交際の進め方について具体的に助言してくれる環境があるかを確認することが大切です。

特に30代は仕事や生活リズムが確立している時期のため、柔軟に相談できる体制であるかもチェックしてみてください。オンライン面談やチャットでのやり取りに対応しているかどうかは、効率よく婚活を進めるうえで大きなポイントです。

さらに、担当者との相性も見逃せません。初回カウンセリングや無料相談を通じて、実際に話しやすいか、自分の希望や不安に耳を傾けてくれるかを確かめておくと安心です。

料金の安さだけで選ばないことも大切

30代の方が結婚相談所を選ぶ際には、料金の安さだけに注目するのではなく、全体のサービス内容とのバランスを意識することが大切です。料金が手頃でも、自分が必要とするサポートが十分に含まれていない場合、結果的に活動がスムーズに進みにくくなることもあります。

料金を比較するときは、入会金や月会費に加えて成婚料まで含めた総額で確認すると安心。加えて、基本プラン以外にオプション費用がかかるのかどうかもチェックしておくと、後の予算計画が立てやすくなります。

また、料金だけでなく、活動中にどのようなサポートが受けられるかや、相談所がどのくらいの成婚実績を持っているかをあわせて確認してみてください。

30代向け結婚相談所のおすすめ

サービス

ツヴァイ(ZWEI)

IBJメンバーズ

ゼクシィ縁結びエージェント

エン婚活エージェント

パートナーエージェント

オーネット(O-net)

サンマリエ

フィオーレ(FIORE)

TMSパートナー

ナコード(naco-do)

ヒトオシ

リングベル(RINGBELL)
公式サイト
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)200,200円〜647,050円~151,800円~173,800円~154,000円~175,150円~580,800円~232,100円~306,900円~170,400円~204,700円~367,600円
相談所の種類ハイブリッド型ハイブリッド型ハイブリッド型オンライン型ハイブリッド型ハイブリッド型ハイブリッド型ハイブリッド型ハイブリッド型オンライン型オンライン型オンライン型
紹介可能会員数約10.2万人約9.9万人約2.7万人約18.7万人約9.8万人約12.2万人約9.5万人約8.4万人約6.6万人約19.1万人約9.8万人
男女別年齢比20〜34歳(男性20%:女性35%)、35〜39歳(男性21%:女性27%)、40〜44歳(男性18%:女性16%)、45〜49歳(男性16%:女性10%)、50〜59歳(男性19%:女性10%)、60歳以降(男性6%:女性2%)~29歳(男性10.6%:女性20.1%)、30~34歳(男性29.8%:女性39.7%)、35~39歳(男性32.2%:女性31.2%)、40歳~(男性27.3%:女性9%)20代(男性8%:女性16%)、30代(男性40%:女性61%)、40代(男性39%:女性20%)、50代~(男性13%:女性3%)20代(男性6.8%:女性13.2%)、30代(男性37%:女性52.7%)、40代(男性36.6%:女性29.1%)、50代~(男性19.6%:女性5%)~29歳(男性8%:女性14%)、30〜34歳(男性18%:女性25%)、35〜39歳(男性22%:女性26%)、40〜44歳(男性18%:女性15%)、45〜49歳(男性13%:女性7%)、50〜54歳(男性9%:女性4%)、55〜59歳(男性5%:女性3%)、60歳~(男性4%:女性2%)~29歳(男性10%:女性15%)、30~34歳(男性19%:女性26%)、35~39歳(男性23%:女性25%)、40~44歳(男性14%:女性14%)、45~49歳(男性12%:女性7%)、50~54歳(男性9%:女性6%)、55~59歳(男性5%:女性2%)、60歳~(男性7%:女性1%)20~29歳(男性11.2%:女性13.9%)、30~34歳(男性20.1%:女性25.5%)、35~39歳(男性23.5%:女性25.1%)、40~44歳(男性15.9%:女性16.8%)、45~49歳(男性12.8%:女性8.5%)、50歳~(男性16.6%:女性10.2%)18~34歳(男性13.2%:女性23.6%)、35~39歳(男性16.8%:女性22.6%)、40~44歳(男性16.9%:女性19.1%)、45~49歳(男性16.6%:女性13.1%)、50~54歳(男性15.7%:女性9.5%)、55~59歳(男性8.8%:女性5.6%)、60歳~(男性12%:女性6.5%)~20代(男性17%:女性31%)、30代前半(男性31%:女性29%)、30代後半(男性17%:女性21%)、40代前半(男性21%:女性9%)、40代後半(男性8%:女性5%)、50代~(男性6%:女性5%)20代前半(男性0.5%:女性0.5%)、20代後半(男性22.4%:女性27.5%)、30代前半(男性40.6%:女性49.3%)、30代後半(男性26.9%:女性22.6%)、40代前半(男性9.5%:女性ー)~29歳(男性2002人:女性4614人)、30~34歳(男性6338人:女性10037人)、35~39歳(男性9148人:女性11462人)、40~44歳(男性7649人:女性6870人)、45~49歳(男性6381人:女性3786人)、50~54歳(男性4575人:女性2248人)、55~59歳(男性2365人:女性1227人)、60歳~(男性2254人:女性1003人)
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)
休会制度◯(月額1,650円(税込)の休会費あり)◯(月額1,100円(税込)の休会費あり)◯(月額7,150円(税込)の休会費あり)◯(月額1,100円(税込)の休会費あり)◯(月額2,200円(税込)の休会費あり)◯(月額1,980円(税込)の休会費あり)

ツヴァイ(ZWEI)

ツヴァイ(ZWEI)
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)200,200円〜相談所の種類ハイブリッド型
紹介可能会員数約10.2万人男女別年齢比20〜34歳(男性20%:女性35%)、35〜39歳(男性21%:女性27%)、40〜44歳(男性18%:女性16%)、45〜49歳(男性16%:女性10%)、50〜59歳(男性19%:女性10%)、60歳以降(男性6%:女性2%)
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)休会制度◯(月額1,650円(税込)の休会費あり)

20〜30代を中心に、幅広い世代の会員が利用しているハイブリッド型の結婚相談所。希望条件に加え、相性や価値観といった観点からもマッチングできる点が強みです。多彩な出会いの方法が用意されているため、自分のライフスタイルに合った形で活動を進められます。

プロフィール作成やデートプラン、プロポーズなどさまざまなアドバイスをプロ目線で行ってくれるのが特徴。初めて結婚相談所を利用する方や、忙しくて十分な時間が割けない方にもおすすめです。

プランは、費用を抑えて自主的に進められる「ご紹介プラン」と、より手厚いサポートを受けられる「IBJプラン」の2種類。加えて、医療に従事している女性向けの「メディカルワーカー割」などの割引制度もあり、コスト面でも利用しやすいのが魅力です。

IBJメンバーズ

IBJメンバーズ
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)647,050円~相談所の種類ハイブリッド型
紹介可能会員数約9.9万人男女別年齢比~29歳(男性10.6%:女性20.1%)、30~34歳(男性29.8%:女性39.7%)、35~39歳(男性32.2%:女性31.2%)、40歳~(男性27.3%:女性9%)
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)休会制度

出会いの質を重視したい方に適したハイブリッド型の結婚相談所。入会には年齢や年収といった基準が設けられているため、ハイスペックな会員と出会える可能性が高いのが特徴です。主な会員層は男性が30代、女性は20〜30代前半で、男性の約63%が年収600万円以上、さらに全体の83%が四大卒または大学院卒という実績があります。

入会後はカウンセリング内容をもとに、1年間の活動計画を立ててもらえるため、効率よく婚活を進められるのも魅力。加えて、会員限定のパーティーや、AIを活用した専用アプリによる検索機能で理想の相手を見つけやすいのがポイントです。

コースは1種類のみとシンプル。料金は高額ですが、充実したコンシェルジュのサポートに加え、質の高い出会いを求める方におすすめです。

ゼクシィ縁結びエージェント

ゼクシィ縁結びエージェント
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)151,800円~相談所の種類ハイブリッド型
紹介可能会員数約2.7万人男女別年齢比
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)休会制度◯(月額1,100円(税込)の休会費あり)

成婚料が不要なハイブリッド型の結婚相談所。費用は入会金と月会費のみで、利用しやすい価格帯です。さらに、一定期間内にお見合いが実現しなかった場合には、活動費の一部または全額が返金される制度があるのも安心できるポイント。初めて結婚相談所を利用する方にもおすすめです。

用意されているプランは、自分のペースで主体的に活動できる「シンプルプラン」、手厚いフォローが受けられる「スタンダードプラン」、マッチング成立を保証する「プレミアムプラン」の3種類から選択可能です。

加えて、婚活マッチングアプリ「ゼクシィ縁結び」を3ヶ月間無料で利用できる特典もあり、相談所とアプリを併用することで出会いのチャンスをさらに広げられるのが魅力です。

エン婚活エージェント

エン婚活エージェント
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)173,800円~相談所の種類オンライン型
紹介可能会員数約18.7万人男女別年齢比20代(男性8%:女性16%)、30代(男性40%:女性61%)、40代(男性39%:女性20%)、50代~(男性13%:女性3%)
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)休会制度◯(月額7,150円(税込)の休会費あり)

忙しい30代でも効率よく婚活を進められるオンライン型の結婚相談所。登録からお見合いまでがすべてオンラインで完結しますが、専任アドバイザーが婚活プランを提案し、プロフィール写真や自己紹介文、服装のアドバイスまで行ってくれるため、安心してスムーズに活動できます。

会員専用ページでは、全50本の動画講座を視聴可能。出会いから結婚に向けた「自己成長」や、結婚後の「パートナーシップ向上」といったテーマを学べるため、自分の魅力をより効果的に伝えられるほか、幸せな結婚生活を築くための準備も整います。

さらに、3ヶ月以内にお見合いが成立しなかった場合は、登録料と3ヶ月分の月会費が返金される保証制度もあり安心。実店舗を持たないことで料金を抑えているため、コスパを重視する方にもおすすめです。

パートナーエージェント

パートナーエージェント
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)154,000円~相談所の種類ハイブリッド型
紹介可能会員数約9.8万人男女別年齢比20代(男性6.8%:女性13.2%)、30代(男性37%:女性52.7%)、40代(男性36.6%:女性29.1%)、50代~(男性19.6%:女性5%)
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)休会制度◯(月額1,100円(税込)の休会費あり)

PDCAサイクルを取り入れたサポートで成婚を目指すハイブリッド型の結婚相談所。専任コンシェルジュが一人ひとりに合わせたプランを設計するだけでなく、お見合い後の振り返りや改善点のアドバイスを行い、必要に応じて活動計画の修正もしてくれます。

出会いの方法は9種類と豊富で、専任コンシェルジュからの紹介はもちろん、希望条件をもとにしたデータマッチングや会員限定パーティーなど、さまざまなスタイルから選択したい方におすすめです。

基本の料金プランは3タイプを用意。気軽に始められる低価格の「ライトコース」、バランスの取れた人気の「スタンダードコース」、質の高い出会いを重視する方向けの「プレミアムコース」が揃っています。さらに、初期費用や月会費が割引される「30歳・31歳応援割プラン」も用意されているのが魅力です。

オーネット(O-net)

オーネット(O-net)
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)175,150円~相談所の種類ハイブリッド型
紹介可能会員数約12.2万人男女別年齢比~29歳(男性8%:女性14%)、30〜34歳(男性18%:女性25%)、35〜39歳(男性22%:女性26%)、40〜44歳(男性18%:女性15%)、45〜49歳(男性13%:女性7%)、50〜54歳(男性9%:女性4%)、55〜59歳(男性5%:女性3%)、60歳~(男性4%:女性2%)
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)休会制度◯(月額2,200円(税込)の休会費あり)

自己磨きにつながるサービスを提供しているハイブリッド型の結婚相談所。好印象を与えるための内面・外見レッスン、ヘアメイク付きのスタジオ撮影、効率的な活動に役立つ動画コンテンツなどがあり、コミュニケーションや外見に自信がない方にもおすすめです。

専任アドバイザーが婚活プランを立ててくれるほか、活動の進捗に応じて柔軟に変更が可能です。さらに、交際が始まった後も手厚いフォローを受けられるため、成婚へとつながりやすいのが特徴。相手との関係構築に不安を抱く方でも安心して活動できます。

プランは、IBJ会員との出会いも含まれる「IBJプラン」と、成婚料が不要な「オーネットプラン」の2種類を提供。そのほか、ブライダル特典なども用意しているので、成婚後もお得な割引を利用できます。

サンマリエ

サンマリエ
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)580,800円~相談所の種類ハイブリッド型
紹介可能会員数約9.5万人男女別年齢比~29歳(男性10%:女性15%)、30~34歳(男性19%:女性26%)、35~39歳(男性23%:女性25%)、40~44歳(男性14%:女性14%)、45~49歳(男性12%:女性7%)、50~54歳(男性9%:女性6%)、55~59歳(男性5%:女性2%)、60歳~(男性7%:女性1%)
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)休会制度

専任の仲人が、一人ひとりに合わせた婚活プランを作成してくれるハイブリッド型の結婚相談所。プロフィール写真や自己PR文の作成サポート、模擬お見合いでの練習なども行っています。約80種類の無料婚活セミナーを受けられるのも特徴。婚活を進めながら自分磨きもしたい方にぴったりです。

出会いの手段も多彩で、プロによる紹介をはじめ、データやAIを使ったマッチング、婚活パーティーなどを活用できます。交際までの平均期間は約1.5ヶ月と短く、理想の相手をすぐに見つけやすいのも魅力です。

さらに、成婚退会後も12ヶ月間は入籍や結婚式などに関する相談を無料で受け付けています。料金プランは、低コストで始められる「シルバー」、サポート重視の「ゴールド」、短期間で成果を出したい方におすすめの「プラチナ」の3種類を用意しています。

フィオーレ(FIORE)

フィオーレ(FIORE)
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)232,100円~相談所の種類ハイブリッド型
紹介可能会員数約8.4万人男女別年齢比20~29歳(男性11.2%:女性13.9%)、30~34歳(男性20.1%:女性25.5%)、35~39歳(男性23.5%:女性25.1%)、40~44歳(男性15.9%:女性16.8%)、45~49歳(男性12.8%:女性8.5%)、50歳~(男性16.6%:女性10.2%)
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)休会制度

効率的に婚活を進めたい方にぴったりのハイブリッド型結婚相談所。写真付きのプロフィールから気になる相手を探せるうえ、何度でもお見合いの申し込み・受諾ができるため、無駄な時間を減らしつつ、出会いのチャンスを広げやすいのが特徴です。

担当者から毎月の定期連絡があり、細かな悩みも気軽に相談できます。3ヶ月ごとに活動内容を分析したレポートが届くため、計画の見直しや改善がしやすいのも強み。さらに、自己成長や関係づくりをサポートする婚活セミナーに参加できる点も魅力です。

コースは、初期費用が低い「リミテッドコース」、自分で積極的に活動したい方に向けた「セレクトコース」、月会費を抑えた「フレキシブルコース」、総費用をなるべく抑えたい方におすすめの「フィオーレコース」が用意されています。

TMSパートナー

TMSパートナー
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)306,900円~相談所の種類ハイブリッド型
紹介可能会員数約6.6万人男女別年齢比18~34歳(男性13.2%:女性23.6%)、35~39歳(男性16.8%:女性22.6%)、40~44歳(男性16.9%:女性19.1%)、45~49歳(男性16.6%:女性13.1%)、50~54歳(男性15.7%:女性9.5%)、55~59歳(男性8.8%:女性5.6%)、60歳~(男性12%:女性6.5%)
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)休会制度

自分の課題を客観的に把握できるハイブリッド型の結婚相談所。活動履歴をもとに婚活力を5段階で可視化したチャートを提供してくれるため、改善点を効率よく見つけられます。また、課題に応じたレベル別セミナーを受講できるので、初めての方でもスムーズに活動しやすいのが魅力です。

本サービスでは、担当仲人による紹介はもちろん、AIが希望条件・価値観・活動状況の要素をもとに相手をピックアップしてくれます。さらに、自分でプロフィールから気になる相手を探すことも可能です。

プランは、サポート内容に応じて選べる「シンプルプラン」「スタンダードプラン」「プレミアムプラン」を用意。料金は地域によって異なります。さらに、成婚退会後もサービスが続き、婚約・結婚指輪や結婚式、ハネムーンなどの割引特典を紹介してもらえる点もおすすめです。

ナコード(naco-do)

ナコード(naco-do)
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)170,400円~相談所の種類オンライン型
紹介可能会員数約19.1万人男女別年齢比~20代(男性17%:女性31%)、30代前半(男性31%:女性29%)、30代後半(男性17%:女性21%)、40代前半(男性21%:女性9%)、40代後半(男性8%:女性5%)、50代~(男性6%:女性5%)
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)休会制度

主体的に婚活を進めたい方におすすめのオンライン型結婚相談所。スマホやパソコンからいつでもアクセスできる検索機能があり、気になる相手を探し、お気に入り登録したりお見合いを申し込んだりできます。

AIが価値観に合う相手を提案してくれるほか、担当サポーターからも相性のよさそうな会員を紹介してもらえるため、出会いのチャンスが広がるのがポイントです。

さらに、悩みや不安がある場合には担当サポーターとのビデオ面談が可能で、婚活の方針を整理しやすいのも強み。初回の顔合わせもオンライン対応できるため、忙しい30代の方でも気軽に雰囲気を確かめられます。加えて、成婚料は不要で、入会費と月会費のみという利用しやすい価格設定です。

ヒトオシ

ヒトオシ
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)204,700円~相談所の種類オンライン型
紹介可能会員数男女別年齢比20代前半(男性0.5%:女性0.5%)、20代後半(男性22.4%:女性27.5%)、30代前半(男性40.6%:女性49.3%)、30代後半(男性26.9%:女性22.6%)、40代前半(男性9.5%:女性ー)
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)休会制度◯(月額1,980円(税込)の休会費あり)

自宅にいながら気軽に婚活できるパーソナライズ型サービスです。面談から初対面の顔合わせまで、すべてオンラインで完結。約45分のヒアリングを通してマッチングプランナーが価値観や結婚観を把握し、相性が合いそうな相手を毎月2名紹介してくれるのが特徴です。

まずは30分のオンラインデートでお互いを知り、双方が関係を進めたいと感じた場合にはLINEの交換が可能。デートの場所選びや相手の温度感など、ちょっとした悩みもプランナーに相談できます。

入会金と月会費のみで成婚料がかからないため、コストを抑えて活動したい方にぴったり。結婚相談所とマッチングアプリの中間的なサービスを求める方におすすめです。そのほか、公式LINEに登録すると、婚活に役立つコラムなどをチェックできます。

リングベル(RINGBELL)

リンクベル(RINGBELL)
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込)367,600円相談所の種類オンライン型
紹介可能会員数約9.8万人男女別年齢比~29歳(男性2002人:女性4614人)、30~34歳(男性6338人:女性10037人)、35~39歳(男性9148人:女性11462人)、40~44歳(男性7649人:女性6870人)、45~49歳(男性6381人:女性3786人)、50~54歳(男性4575人:女性2248人)、55~59歳(男性2365人:女性1227人)、60歳~(男性2254人:女性1003人)
返金保証(詳細は公式サイトをチェック)休会制度

自分のペースで婚活を進めたい方におすすめのオンライン型結婚相談所。入会からすべてオンラインで完結でき、アプリを使って効率的に活動を進められます。専門コンシェルジュとの月1回のオンライン面談に加え、婚活中の疑問や悩みをLINEで気軽に相談できる点も魅力です。

お見合いやデートはオンライン・オフラインの両方に対応しているため、忙しい30代の方でもすき間時間を活用して手軽に活動できます。

さらに、実店舗を持たずAIを活用することでコストを抑えているのが特徴。返金保証や休会制度も備えているので、初めての方でも安心して利用できるサービスです。

30代向け結婚相談所のおすすめ|30代前半・女性

サービス

ツヴァイ(ZWEI)

エン婚活エージェント

ゼクシィ縁結びエージェント
公式サイト
特徴カウンセラーからの紹介のほか、プロフィール検索やパーティーへの参加など出会い方が豊富約18.7万人と会員数が多く、オンライン型で気軽に活動できる会員数は多くないものの、ハイブリッド型で効率的に進められる

30代前半・女性は年齢的に選択肢が多いため、効率的に幅広い方に出会えるかが重要。会員数が多く、20〜30代の層が中心の結婚相談所を選ぶのがおすすめです。

また、仕事と婚活を両立しやすいサポート体制があるかも確認してみてください。例えば、オンライン面談やチャット相談に対応している相談所であれば、自宅にいても婚活を進められます。

30代向け結婚相談所のおすすめ|30代後半・女性

サービス

IBJメンバーズ

パートナーエージェント

サンマリエ
公式サイト
特徴しっかりとした入会資格を設けているほか、自分だけの婚活計画を立ててくれる計画したプランの振り返りやアドバイスを丁寧に行なってくれるオーダーメイドの婚活プランや婚活に役立つ約80種類の無料セミナーなどを提供している

30代後半・女性は、理想の相手になるべく早く出会えるかが重要。希望条件の絞り込み機能の精度が高い相談所や、専任カウンセラーからの紹介が手厚い相談所を選んでみてください。

また、相手に自分の魅力をしっかりと伝えられるように、プロフィール・紹介文のアドバイスや、お見合い・交際の進め方の相談対応などのサポートに強みがある相談所もおすすめです。

30代向け結婚相談所のおすすめ|30代前半・男性

サービス

オーネット(O-net)

エン婚活エージェント

ナコード(naco-do)
公式サイト
特徴内面・外見レッスンや効率的な婚活に役立つ動画コンテンツなどを提供している多くの会員数から相手を探せるほか、オンライン型でコスパよく活動できるオンライン型で忙しい方でも効率的に活動できるほか、ビデオ面談で悩みを相談できる

30代前半・男性は年齢的に選択肢が広いものの、女性に選ばれるための婚活力を備えていることが大切。内面・外見ともに自分磨きをしっかりサポートしてくれる相談所を選ぶのがおすすめです。

また、仕事が忙しい方が多いため、効率的に活動できるかもチェックしてみてください。主体的に相手を探せるデータマッチング型や、自宅でも気軽に活動できるオンライン型の相談所が適しています。

30代向け結婚相談所のおすすめ|30代後半・男性

サービス

IBJメンバーズ

サンマリエ

フィオーレ(FIORE)
公式サイト
特徴傾聴力・質問力・提案力に優れたカウンセラーが、自分だけの婚活計画をもとにサポート成婚まではもちろん、成婚退会後も手厚くサポートしてくれる活動内容を分析したレポートを提供しており、見直しや改善がしやすい

30代後半・男性は、短期間で成婚を目指せる手厚いサポートのある結婚相談所を選ぶのがおすすめ。専任カウンセラーが相性のよさそうな相手を積極的に紹介してくれるかをチェックしてみてください。

また、活動プランをしっかりと計画したり、自分磨きの手伝いを丁寧に行なったりしてくれる相談所も、短期間での成婚につながりやすいのがポイントです。

30代向け結婚相談所に関するQ&A

結婚相談所を利用した場合の料金相場は?

結婚相談所の料金相場は、入会金・月会費・お見合い料・成婚料といった項目で構成されるのが一般的です。初期費用となる入会金は3〜30万円程度、月会費1〜3万円程度が目安とされています。お見合い料は無料の場合もあれば、1回あたり1万円前後かかることもあり、成婚料は10〜30万円と幅が大きいのが特徴です。

年間の総費用は20〜60万円程度が目安。料金体系は相談所の運営スタイルによって大きく異なります。データマッチング型・オンライン型の相談所は比較的リーズナブルな費用で活動できる一方、仲人型・ハイブリッド型の相談所はサポートが手厚い分、費用も高くなる傾向があります。

相場を把握したうえで、どのようなサービスが料金に含まれているのかを確認することが大切です。

30代の結婚相談所での成婚率はどのくらい?

By: ringbell-marriage.com

IBJが公表した「2024年度版 成婚白書」によると、成婚率は男性では30代、女性では20〜30代前半が特に高いことが特徴です。具体的には、男性の場合、29歳までが42.5%、30〜34歳が49.0%、35〜39歳が46.2%、40〜44歳が39.0%、45歳からが23.6%で、30代男性は全体のなかでも成婚率が高い世代であることがわかります。

女性の場合、29歳までが36.4%、30〜34歳が35.8%、35〜39歳が30.3%、40〜44歳が22.5%、45歳からが15.7%で、30代前半までは比較的高い成婚率を維持しているのがポイント。40代以降になると、男女ともに成婚率は低下していく傾向があります。

なお、成婚率の定義や算出方法は結婚相談所ごとに異なるため、各相談所の成婚率を参考にする際には、どのように成婚と定義しているか、どのデータに基づいて算出しているかを確認することが重要です。

参照:IBJ | 2024年度版 成婚白書 1万人超の成婚データから見る、人口減少を食い止める未婚化対策