使わなくなったモノを手軽に売却できる不用品買取サービス。引越しや大掃除を機に、不用品を現金化できるのが魅力です。サービスによって買取方法や買取対象のジャンルが異なるので、どこを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、不用品買取業者のおすすめをご紹介します。選び方のポイントや高く売るコツなどもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※掲載情報は執筆時点のものであり、予告なく価格やサービス内容が変更される場合があります。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

不用品買取とは?なんでも買い取ってくれる?

不用品買取とは、家庭で不要になったアイテムを専門業者が買い取り、現金化してくれるサービスのことです。不要なモノを処分するだけでなく、現金に変えられるのが魅力。リサイクル意識の高まりによって需要が増加しており、店頭買取だけでなく宅配買取や出張買取など便利な買取方法もあります。

しかし、すべての不用品が買取対象になるわけではありません。売れる不用品と処分する不用品に分かれており、市場での需要やアイテムの状態によって決まります。製造から10年以内の家電製品やブランド品、貴金属、高品質家具などは買取されやすい傾向にあるのがポイントです。

一方で、法律や規定により買取不可能な品目も存在します。盗品やコピー品、医薬品などは取り扱いができません。さらに、キズや汚れがひどいアイテムも買取不可となることが多いため、事前に状態を確認しておきましょう。

不用品買取業者のおすすめ

サービス

セカンドストリート(2nd STREET)

バイセル

高く売れるドットコム

買取王子

ポレット

錬金堂

オフハウス

買取ドットコム

トレファク

エコリング
公式サイト
買取方法宅配・店頭・出張宅配・店頭・出張宅配・店頭・出張宅配・出張宅配店頭・出張店頭・出張・オファー(アプリ)宅配・店頭・出張宅配・店頭・出張宅配・店頭・出張
買取対象品衣類品・ブランド品・家電・家具・携帯電話・生活雑貨・楽器・ホビー・スポーツ用品・アウトドア用品・自転車・金券・商品券・貴金属着物・切手・古銭・衣類品・ブランド品・時計・貴金属・宝石・酒・骨董品・金券・カメラ・ゴルフ・楽器・ゲーム・釣具・アウトドア用品・食器・レコード・オーディオ機器・家電家電・楽器・カメラ・オーディオ機器・鉄道模型・パソコン・貴金属・宝石・骨董品・絵画・着物・和装小物・古銭・食器・切手・金券・優待券・衣類品・家具・自転車・スマホ・タブレット・電動工具・ホビー・ブランド品・時計・美容機器・車・ナビ・カー用品・バイク用品・教材・スポーツ用品・ゴルフ・釣具・農機具・業務用機械・スーツケース・ベビーカー・ストッケ・贈答品・グラス・不動産ブランド品・家電・カメラ・スマホ・携帯電話・パソコン・iPad・AV機器・オーディオ機器・楽器・切手・金券・本・CD・レコード・DVD・ブルーレイ・ゲーム・時計・貴金属・宝石・トレーディングカード・ホビー・アニメグッズ・キャラクターグッズ・アーティストグッズ・アイドルグッズ・酒・キャンプ用品・電動工具・コスメ・香水・スポーツ用品・カー用品・バイク用品・ピアノカメラ・スマホ・パソコン・貴金属・ブランド品・ブランド服・酒・ホビー・家電・スポーツ用品・ゲーム・アウトドア用品・本・オーディオ機器・骨董品・洋食器・CD・レコード・DVD・ブルーレイ楽器・オーディオ機器・カメラ・ゴルフ用品・釣具・台所用品・スポーツ用品・カー用品・バイク用品・家電・ホビー・アウトドア用品・パソコン・PC周辺機器・雑貨・食器類・ベビー用品・嗜好品・AV機器・ゲーム機器・スマホ・携帯電話・工具・ソフト・ブランド品・レディース品・家具・インテリア衣類品・インテリア・家具・家電・壊れている貴金属類・未使用の贈答品やギフト品・付属品がないモノ家電・家具・ブランド品・腕時計・貴金属・宝石・絵画・美術品・骨董品・スポーツ用品・レジャー用品・ホビー・カルチャー・嗜好品・店舗用品・オフィス用品・バイク・車衣類品・ブランド品・家具・家電・アウトドア用品・スポーツ用品・楽器・音響機器・雑貨・ホビー・酒バッグ・財布・アクセサリー・貴金属・宝石・服飾小物・衣類品・家具・ブランド品・コスメ・着物・毛皮・時計・家電・パソコン・PC周辺機器・スマホ・携帯電話・食器・キッチン用品・文具・ギフト・贈答品・スポーツ用品・ベビー用品・カメラ・楽器・レコード・レコード用品・DVD・CD・ゲーム機・ソフト・ホビー・アウトドア用品・レジャー用品・釣具・骨董品・茶道具・美術品・古銭・象牙・酒・教材・工具類・金貨・記念硬貨・切手・金券・チケット
事前査定の有無
送料・出張料・返送料・振込手数料(税込)すべて基本的に無料・送料 / 出張料 / 振込手数料:無料
・返送料:ユーザー負担
すべて基本的に無料すべて基本的に無料・送料 / 振込手数料:無料
・返送料:ユーザー負担
すべて基本的に無料すべて基本的に無料すべて基本的に無料すべて基本的に無料すべて基本的に無料

セカンドストリート(2nd STREET)

セカンドストリート(2nd STREET)
買取方法宅配・店頭・出張買取対象品衣類品・ブランド品・家電・家具・携帯電話・生活雑貨・楽器・ホビー・スポーツ用品・アウトドア用品・自転車・金券・商品券・貴金属
事前査定の有無送料・出張料・返送料・振込手数料(税込)すべて基本的に無料

全国に850ヶ所以上の店舗を展開する大手リユース業者。年間約7000万点と豊富な買取実績を有しており、独自のバイヤー試験を受けたスタッフがしっかりと査定してくれます。買取対象品は、衣類品・家電・家具・生活雑貨・楽器など幅広いのが魅力です。

買取方法は、不用品のジャンルによって宅配・店頭・出張買取から選択可能。送料・返送料・振込手数料・出張料などが基本的に無料です。店舗数が多いため、自宅近くで持ち込めるところが見つかりやすいのもポイント。また、店舗では不用品を売却するついでに、気になるアイテムを購入できます。大型家具や家電を査定に出したい方は出張買取がおすすめです。

バイセル

バイセル
買取方法宅配・店頭・出張買取対象品着物・切手・古銭・衣類品・ブランド品・時計・貴金属・宝石・酒・骨董品・金券・カメラ・ゴルフ・楽器・ゲーム・釣具・アウトドア用品・食器・レコード・オーディオ機器・家電
事前査定の有無送料・出張料・返送料・振込手数料(税込)・送料 / 出張料 / 振込手数料:無料
・返送料:ユーザー負担

宅配・店頭・出張の3つの買取方法から、自分の都合に合わせて選べる買取業者。宅配買取の場合、無料宅配キットを用意しているので、ダンボールを持っていないときでも便利です。店頭買取は予約なしで対応してもらえるのがポイント。出張買取では、離島を除く日本全国に対応しています。

累計の買取実績は4300万点以上で、衣類品・着物・家電・ブランド品・骨董品・カメラなど幅広いジャンルのアイテムが買取対象です。ジャンク品も買取してくれる場合があるため、手元の不用品が買取してもらえるか不安な方にもおすすめ。そのほか、公式サイトでは各地域の利用者の声などをチェックできます。

高く売れるドットコム

高く売れるドットコム
買取方法宅配・店頭・出張買取対象品家電・楽器・カメラ・オーディオ機器・鉄道模型・パソコン・貴金属・宝石・骨董品・絵画・着物・和装小物・古銭・食器・切手・金券・優待券・衣類品・家具・自転車・スマホ・タブレット・電動工具・ホビー・ブランド品・時計・美容機器・車・ナビ・カー用品・バイク用品・教材・スポーツ用品・ゴルフ・釣具・農機具・業務用機械・スーツケース・ベビーカー・ストッケ・贈答品・グラス・不動産
事前査定の有無送料・出張料・返送料・振込手数料(税込)すべて基本的に無料

累計利用者数が約710万人の買取業者。宅配・出張・店頭の3つの買取方法に対応しており、住んでいる地域に応じてぴったりの方法を選べます。また、一部の地域を除いて全国に対応しているため、幅広い方が利用しやすいのも特徴です。

買取対象アイテムは、家電・カメラ・パソコン・楽器・オーディオ機器・貴金属・骨董品など10万種類以上で豊富なのが魅力。宅配買取の梱包キットや送料、返送料、振込手数料、出張料はすべて無料です。本サービスでは、事前査定を受け付けています。あらかじめ買取価格の目安を把握したい方にもおすすめです。

買取王子

買取王子
買取方法宅配・出張買取対象品ブランド品・家電・カメラ・スマホ・携帯電話・パソコン・iPad・AV機器・オーディオ機器・楽器・切手・金券・本・CD・レコード・DVD・ブルーレイ・ゲーム・時計・貴金属・宝石・トレーディングカード・ホビー・アニメグッズ・キャラクターグッズ・アーティストグッズ・アイドルグッズ・酒・キャンプ用品・電動工具・コスメ・香水・スポーツ用品・カー用品・バイク用品・ピアノ
事前査定の有無送料・出張料・返送料・振込手数料(税込)すべて基本的に無料

主に宅配買取に対応している業者。申し込み点数の制限はなく、1点からでも買取してもらえます。発送に必要な「買取箱」を無料で指定日時に届けてくれるため、梱包材がない場合にも便利。通常30万円までの輸送保険がついているため、安心して査定に出せるのも魅力です。

ピアノの場合は出張買取に対応しているので、運搬の手間を減らせます。本サービスでは、対象アイテムの買取点数に応じて買取価格が最大6万円アップするキャンペーンを実施しているのもポイント。たくさんの不用品をまとめ売りしたい方にもおすすめの業者です。

ポレット

ポレット
買取方法宅配買取対象品カメラ・スマホ・パソコン・貴金属・ブランド品・ブランド服・酒・ホビー・家電・スポーツ用品・ゲーム・アウトドア用品・本・オーディオ機器・骨董品・洋食器・CD・レコード・DVD・ブルーレイ
事前査定の有無送料・出張料・返送料・振込手数料(税込)・送料 / 振込手数料:無料
・返送料:ユーザー負担

自宅にいながら不用品を簡単に現金化できる宅配買取サービス。不用品をダンボールに詰めて送るだけで、査定後に現金やAmazonギフト券に交換できます。ダンボールは配達員が受け取ってくれるため、外出の必要がないのもポイント。忙しい方やリサイクルショップに行く時間がない方などにおすすめです。

買取対象アイテムは、カメラ・スマホ・パソコン・ゲーム・アクセサリー・貴金属など幅広いのが魅力。なお、査定額の一部または全部を「こどもの未来応援基金」に寄付することも可能です。そのほか、ランク制度を導入しており、ランクがアップすると特典をもらえます。

錬金堂

錬金堂
買取方法店頭・出張買取対象品楽器・オーディオ機器・カメラ・ゴルフ用品・釣具・台所用品・スポーツ用品・カー用品・バイク用品・家電・ホビー・アウトドア用品・パソコン・PC周辺機器・雑貨・食器類・ベビー用品・嗜好品・AV機器・ゲーム機器・スマホ・携帯電話・工具・ソフト・ブランド品・レディース品・家具・インテリア
事前査定の有無送料・出張料・返送料・振込手数料(税込)すべて基本的に無料

引越しや大掃除で出てきた不用品を売りたい方におすすめの買取業者。ジャンク品や古いモノ、欠損しているモノでも査定を受け付けており、買取してもらえることがあるため、不用品を少しでも価値に変えたい方にぴったりです。もし、買取価格がつかない場合でも、対象アイテムであれば引き取ってくれます。処分費用をなるべく抑えたいときに便利です。

メインの買取方法は店頭買取ですが、不用品が多かったり大きかったりする場合は出張買取にも対応しているのが特徴。出張買取は完全予約制で、自分の都合のよい日に訪問してくれます。

オフハウス

オフハウス
買取方法店頭・出張・オファー(アプリ)買取対象品衣類品・インテリア・家具・家電・壊れている貴金属類・未使用の贈答品やギフト品・付属品がないモノ
事前査定の有無送料・出張料・返送料・振込手数料(税込)すべて基本的に無料

家具・家電・衣類品など、暮らしにまつわるモノを買取してくれる業者。ノーブランドの衣類品や壊れている貴金属類、付属品がないモノの査定も受け付けています。買取方法は、店頭・出張・オファー買取の3つ。店頭買取は予約が必要ないので、気軽に査定に出せます。売りたい不用品がたくさんある場合や運ぶ手段が無い場合は、出張買取がおすすめです。

オファー買取は、専用アプリで出品したモノを全国のハードオフグループ店舗が査定し、買取オファーする仕組み。自分の好きなオファーを選ぶと、集荷された不用品は店舗にて本査定してくれます。フリマアプリと異なり、面倒なやり取りを省きやすいのがメリットです。

買取ドットコム

買取ドットコム
買取方法宅配・店頭・出張買取対象品家電・家具・ブランド品・腕時計・貴金属・宝石・絵画・美術品・骨董品・スポーツ用品・レジャー用品・ホビー・カルチャー・嗜好品・店舗用品・オフィス用品・バイク・車
事前査定の有無送料・出張料・返送料・振込手数料(税込)すべて基本的に無料

家電製品やデザイナーズ家具、ブランド品を売却したい方におすすめの買取業者。人気のあるメーカー・ブランドかつ比較的新しく状態のよい不用品であれば、他社よりも高額買取してもらいやすいのが特徴です。買取対象アイテムには、貴金属や骨董品、絵画、スポーツ用品なども含まれています。

関東や関西、中国、四国に7店舗の営業拠点を持っており、買取方法は宅配・店頭・出張の3つに対応しています。メールやLINEで事前査定を受け付けているので、気軽に査定に出したい方もぜひチェックしてみてください。

トレファク

トレファク
買取方法宅配・店頭・出張買取対象品衣類品・ブランド品・家具・家電・アウトドア用品・スポーツ用品・楽器・音響機器・雑貨・ホビー・酒
事前査定の有無送料・出張料・返送料・振込手数料(税込)すべて基本的に無料

幅広い不用品を買取してくれる総合リサイクルショップ。買取対象アイテムは、大型家具・家電や、衣類品、雑貨、ブランド品、スポーツ・アウトドア用品、酒、楽器、おもちゃなどです。年間に100万件以上の買取を実施しています。

店舗は全国に300ヶ所以上展開しているので、自宅近くで持ち込みできる店舗を見つけやすいのがポイント。また、店頭買取だけでなく、宅配・出張買取にも対応しています。本サービスでは、それぞれの買取方法で買取価格をアップするキャンペーンなどを提供。なるべく高く買取してほしい方にもおすすめです。

エコリング

エコリング
買取方法宅配・店頭・出張買取対象品バッグ・財布・アクセサリー・貴金属・宝石・服飾小物・衣類品・家具・ブランド品・コスメ・着物・毛皮・時計・家電・パソコン・PC周辺機器・スマホ・携帯電話・食器・キッチン用品・文具・ギフト・贈答品・スポーツ用品・ベビー用品・カメラ・楽器・レコード・レコード用品・DVD・CD・ゲーム機・ソフト・ホビー・アウトドア用品・レジャー用品・釣具・骨董品・茶道具・美術品・古銭・象牙・酒・教材・工具類・金貨・記念硬貨・切手・金券・チケット
事前査定の有無送料・出張料・返送料・振込手数料(税込)すべて基本的に無料

ブランド品から日用品まで買取してくれる業者。特に高級ブランド時計・バッグや着物、貴金属などを高額で買取してもらいたい方におすすめです。また、ブランド家具・食器やコスメなども買取対象アイテムに含まれています。

国内の店舗数は約300ヶ所で、鑑定士は680名以上在籍しているのがポイント。買取方法は、宅配・店頭・出張買取の3つに対応しています。本サービスでは、買取強化キャンペーンや、事前査定で査定額がアップするキャンペーンなどを提供しているのも魅力です。

不用品買取業者を選ぶときのポイント

売りたい不用品のジャンルを高価買取してくれる業者を選ぼう

家具・家電を売りたいならセカンドストリートなどの「リサイクルショップ」

家具や家電の売却には、実績と信頼のあるリサイクルショップの利用がおすすめ。特にセカンドストリートなど全国展開している大手業者は、取り扱いジャンルが幅広く、家電や大型家具の買取実績も豊富です。

家具は年式や状態に左右されやすい一方で、10年以上使用した製品でもブランドや希少性、需要次第で想定以上の価格がつくこともあります。また、家電は製造から5年以内の製品や人気ブランドの製品が高値買取の対象となりやすいのがポイント。適切な動作確認や整備が行われる業者を選ぶことで、安心して取引可能です。

ブランド品を売るなら専門知識のある業者がおすすめ

ブランド品の売却には、専門知識を持つ査定士が在籍する買取業者の利用が大切です。高級ブランドのバッグや時計、ジュエリーは、真贋判定の精度によって買取価格に大きな差が生じるため、専門鑑定士が常駐している業者を選びましょう。

専門業者ではブランドの流行や市場価値、型番ごとの人気度などを加味して査定するため、相場に即した適正価格が提示される傾向にあります。また、トレンドの変動や海外市場での価値も踏まえたうえで評価される点もメリットです。

買取方法は不用品の数や大きさに合わせて選ぶのが大切

自宅から送るだけで完結する「宅配買取」

宅配買取は、売りたい不用品を梱包して指定の配送方法で業者に送るだけで、査定から入金までの手続きが完了する方法。自宅にいながら手軽に利用できるのが魅力で、日中に時間を取れない方や、近くに買取店舗がない方にもおすすめです。

全国対応の業者が多いため、地域に左右されず、都市部以外のユーザーでも利用しやすい点もメリット。また、ダンボールや緩衝材などがセットになった「宅配キット」を無料で提供している業者も多く、梱包資材を自分で用意する手間も省けます。

一方で、査定から入金までに数日から1週間程度かかるケースが多く、すぐに現金化したい場合には不向きです。また、査定結果に納得がいかない場合の返送料が自己負担になる場合もあるため、返送料・キャンセル無料の業者かを事前に確認することが重要です。

即日で現金化できる「店頭買取(持ち込み)」

店頭買取は、不用品を店舗に直接持参し、その場で査定・現金化できる方法です。対応スピードが早く、最短で即日現金化できるため、急いでお金が必要な場合にも便利です。査定は対面で行われるため、査定額に納得できない場合はその場で断ることもでき、安心感があります。

ただし、大型家具や大量のアイテムは運搬が大変で、自家用車やレンタカーが必要になるケースも。また、買取店舗の営業時間に合わせて訪問する必要があり、忙しい方にはやや不向きです。加えて、交通費や駐車場代などのコストが発生することも考慮しておきましょう。

売りたい不用品が大量の場合に適した「出張買取」

出張買取は、買取業者の査定スタッフが自宅に訪問し、その場で査定・引き取り・現金化まで対応してくれる方法。大型家具や家電、衣類・雑貨などの不用品を一度にまとめて処分したいときに便利で、自分で品物を運び出す手間がかからないのがメリットです。

一軒家の片付けや引っ越し、遺品整理の場面でも多く利用されています。「量が多すぎて店頭に持ち込めない」「車がない」といった方におすすめです。

ただし、自宅に他人を招くことになるため、プライバシーの観点で不安を感じる方には向かない可能性があります。また、業者によっては対応エリアが限られているほか、一定以上の点数や金額がないと出張対応ができないケースもあるため、事前に条件を確認することが重要です。

出張買取を利用するなら対応エリアかどうかをチェック

出張買取を利用する際は、まず自宅の住所が業者の対応エリアに含まれているかどうかを確認しましょう。出張買取は、スタッフが自宅まで訪問して査定・引き取りを行うため、サービス提供エリアの範囲内でなければ利用できません。

対応エリアは業者によって異なり、全国規模で展開している大手業者もあれば、地域密着型で限られたエリアのみ対応している業者もあります。特に、地方エリアや離島・山間部などは非対応となるケースが多く、都市部と比べて選択肢が少ない傾向にあるのが注意点です。

また、対応エリア内であっても、自宅の場所が店舗や拠点から離れている場合、出張料が別途かかる場合も。出張料の有無や条件は業者ごとに異なるため、エリア対応マップや出張費無料の条件などを事前に確認することが大切です。

送料や出張料、ダンボール代などの手数料の有無

不用品買取サービスを選ぶ際には、手数料の有無を事前に確認することも重要。送料・出張料などの手数料が無料の業者は多く見られますが、キャンセル料・返送料・振込手数料が有料の場合もあります。買取価格が高くても思わぬ費用が差し引かれて手取りが減るケースもあるので、手数料無料の業者を選ぶのがおすすめです。

宅配買取を利用する場合は、ダンボール代の取り扱いにも注意が必要。ダンボールなどの宅配キットを無料で提供してくれる業者もあれば、自己負担となる業者もあります。後々のトラブルを避けるためには、事前に手数料体系をしっかりと確認しておきましょう。

買取価格がつかないときに無料の引き取り対応があるか

買取業者によっては、状態が悪かったり年式が古かったりすることが理由で買取価格がつかないモノでも、無料で引き取って処分に対応してくれます。処分費用をかけずにスムーズに手放せる点がメリットです。

例えば、古い家電やキズの多い家具、需要の少ないノーブランド品などは値段がつきにくい傾向にありますが、無料引き取りサービスやリサイクル処分サービスとして対応してくれる場合も。特に、引っ越しや大量処分時に便利です。

ただし、すべての不用品が無料で引き取ってもらえるわけではありません。大型家具や製造年数が古い家電、壊れている製品などは、リサイクル処理費用や搬出コストがかかるため、有料での回収となるケースもあるので留意しておきましょう。

不用品を高く売るコツ

売る前にクリーニングやメンテナンスを行う

不用品を高く売るためには、売却前のクリーニングやメンテナンスを行うことが重要です。ホコリや汚れを落とすだけでも、見た目の印象が大きく変わり、査定額に差が出ることがあります。

例えば、家電製品であれば表面の汚れやコードのホコリを取り除き、動作確認をしておくことで状態がよいと判断されやすくなるのがポイント。衣類であれば、洗濯やアイロンがけをして清潔感を出すことが効果的です。

なお、査定までの保管状態にも注意が必要。高温多湿や直射日光での保管を避け、カビや変色を防ぐようにしましょう。

箱や保証書などの付属品を揃え、できる限り購入時の状態にする

不用品をより高く売却するには、購入時に付属していたアイテムをできるだけ揃えておくことも大切。査定においては本体の状態だけでなく、付属品の有無が再販可能性に直結するため、買取価格に差が生まれることがあります。

例えば、リモコンやケーブル、ACアダプターなどの付属品が揃っていると、買い手が別途付属品を探す必要がなく、再販用製品としての評価が高まるのがポイントです。また、取扱説明書もあわせて揃えておきましょう。

元箱や保証書については、特にブランド品や高額な製品において正規販売品であることの証明としての役割があり、査定時の信頼性を高める要素になります。

季節物の場合は需要が始まる前に売ると高値がつきやすい

季節物の不用品は、需要が本格化する直前に売却することで、高価買取してもらえる可能性が高まります。例えば、エアコンや扇風機などの夏物家電は、4〜6月が高く売れる狙い目とされているのがポイントです。一方、石油ストーブや電気ヒーターなどの暖房器具は、9〜11月頃に買取価格が上がる傾向にあります。

季節性は衣類も影響を受け、春物は1〜3月、夏物は4〜7月、秋物は8〜9月、冬物は10〜12月に高値がつきやすくなります。特にトレンド性の高いブランド品や状態のよい衣類は、季節の先取りで売るほど査定額が上がりやすい傾向にあるのが特徴です。

複数の業者で相見積もりを取る

複数の買取業者で相見積もりを取ることでも、高価買取を実現しやすいのがポイント。同じ製品でも、業者によって査定基準や販売ルートが異なるため、提示される買取価格に大きな差が生まれることがあります。特にブランド品や高額な家電・カメラ・楽器などでは、数千円〜数万円単位で違いが出ることも。

相見積もりを取れば、現在の市場価値や相場感を把握できます。また、「他社ではもっと高かった」という情報を交渉材料として使えば、査定額の上乗せが期待できるのがメリットです。

最近では、まとめて複数業者に一括査定を依頼できるサービスも増えており、個別に申し込む手間を省きながら、効率よく比較できる点が魅力。ただし、業者ごとに個別の応答が必要になることもあるため、査定条件を事前に整理しておくと安心です。

買取業者が定期的に行なっているキャンペーンを利用する

不用品をより高く売却したいなら、買取業者が実施しているキャンペーンを活用するのも効果的。多くの業者では、定期的に「査定額◯%アップ」や「◯◯買取強化中」などのキャンペーンを行っており、通常の査定よりも高く売れやすいのが魅力です。

また、対象製品の買取点数に応じて、買取価格がアップするキャンペーンも見られます。さらに、初めてサービスを利用する方向けのキャンペーンを実施している業者もあり、現金ボーナスがつくこともあるのがポイントです。

ただし、キャンペーンには適用条件や対象製品が細かく設定されていることが多く、すべての製品が対象になるとは限りません。また、複数のキャンペーンや割引クーポンが併用不可とされているケースもあるので、利用前に各キャンペーンの利用規約や適用条件を確認しておきましょう。

番外編|不用品の処分方法をご紹介

買取専門店・リサイクルショップ

買取専門店やリサイクルショップは、不要品を現金化できる点が魅力。衣類・家電・家具・書籍・カメラ・楽器など幅広いジャンルに対応しており、状態や需要次第では高値がつくこともあります。

専門知識を持った査定員が在籍していることが多く、市場価値に基づいた適正な査定が受けられるのも特徴です。また、買取方法は、店舗に直接持ち込む店頭買取のほか、自宅にいながら手続きできる宅配買取や、量が多い場合に便利な出張買取など、ライフスタイルや不用品の量に応じて選べます。

ただし、すべてのアイテムが必ずしも買取対象になるわけではありません。汚れが目立つモノや年式の古いモノなどは査定対象外とされたり、値段がつかなかったりすることもあります。多くの買取店では無料で査定しており、金額に納得できなければキャンセルすることも可能です。一度査定を依頼してみることで、無駄なく手放す選択肢が広がります。

引越し業者の買取サービス

引越し業者が提供する買取サービスは、引越しと不用品処分を一括で対応できる点が魅力。引越し当日に不用品をそのまま引き取ってもらえるため、処分や買取のために別途予定を立てる必要がなく、時間や労力を削減できます。

また、買取価格をそのまま引越し料金から差し引いてもらえるケースがあり、引越し費用の節約につながる可能性も。査定や事前見積もりは無料のところが多く、金額に納得がいかない場合は無理に売却する必要はありません。

ただし、状態が悪いモノや旧式の製品などは、値段がつかず買取不可になることもあるのが注意点です。無料で引き取りしてもらえる場合もありますが、対象外品は引き取りしてもらえないので、事前に買取対象や回収可否の条件を確認しておくことが重要です。

廃品回収業者

不用品を処分したいとき、リサイクルや買取が難しいモノや、分別・搬出が面倒な大量の粗大ゴミに対しては、廃品回収業者の利用が便利。スピーディに不用品を処分したい方や、時間をかけずに家の整理を進めたい方におすすめです。

料金体系は、アイテムごとに個別料金が設定される単品回収と、回収物をトラックに積み込める分だけ処分できる積み放題プランの2種類が主流。積み放題プランの場合、軽トラックなら1〜3万円程度、1.5tトラックなら4~6万円程度が相場です。

廃品回収業者は、料金体系が明確であり、追加料金の有無をしっかり説明してくれるところを選びましょう。また、極端に安い料金を提示する業者には注意が必要です。格安を謳って集客し、回収後に高額な追加請求をしたり、引き取った品を不法投棄したりする業者も存在します。トラブルを防ぐには複数業者から見積もりを取り、契約前に細かな条件を整理しておくことが重要です。

フリマサイト・フリマアプリ

不用品を処分する方法として、フリマサイトやフリマアプリの利用も検討してみてください。自分自身で販売価格を設定できるため、うまく活用すれば比較的高値で取引できる可能性があります。スマホひとつで出品から取引完了まで対応できる手軽さが魅力で、初心者でも比較的始めやすいのがポイントです。

ただし、売り出す製品の写真撮影や、状態・スペックを正確に記載する作業、価格設定、取引中のメッセージ対応、発送手続きなどをすべて自分で行う必要があります。購入者とのやり取りには迅速かつ丁寧な対応が求められるため、日常的にスマホを使い慣れていない方や、時間的に余裕のない方にとってはやや負担に感じる場合も。

また、多くのサービスでは販売手数料が発生し、実際に受け取れる金額は出品価格から5〜10%程度差し引かれる点にも留意しておきましょう。