旅行や出張の際に役立つスーツケース。購入する以外にも、必要なときだけ借りられるレンタルサービスがあります。場合によっては購入するより費用を抑えられるうえ、保管スペースの確保が不要なのも魅力です。ラインナップや料金などはサービスごとに異なるので、どこを選ぶか迷ってしまう方も多いのでは。

そこで今回は、スーツケースレンタルのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※掲載情報は執筆時点のものであり、予告なく価格やサービス内容が変更される場合があります。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スーツケースレンタルを選ぶときのポイント

宿泊日数や荷物量で選ぶ

レンタルするスーツケースは、宿泊日数や荷物量に応じてサイズを選びます。サイズが合っていないと、荷物が入りきらなかったり、逆にスペースが余ったりすることも。適切なサイズを選ぶことは荷造りや移動のしやすさにも直結し、快適な旅行の実現につながります。

一般的な目安として、1〜2泊ならSSサイズ、1〜3泊ならSサイズ、4〜7泊ならMサイズ、1週間以上の滞在ならLサイズがおすすめです。ただし、お土産を多く買う予定がある場合や、冬場で衣類がかさばる場合は、ワンサイズ大きめを選ぶと安心。また、荷物の量が読みにくいときは、容量を拡張できるエキスパンダブル機能付きのモデルも便利です。

飛行機を利用する際は、航空会社によって受託手荷物のサイズや重量に制限があるため、事前に確認しておきましょう。荷物量や旅行スタイルは人それぞれなので、目安にとらわれすぎず、自分にとって使いやすいサイズを選ぶことが大切です。

レンタル料金の安さで選ぶ

スーツケースをなるべく安くレンタルしたい場合は、基本料金だけでなく、実際にかかる総額で比較することが大切です。サービスによっては、送料や補償料が別途発生する場合もあります。また、割引クーポンやキャンペーンの有無も含めて、最終的に支払う金額をしっかり確認するようにしましょう。

安さを重視する方は、スーツケース本来の販売価格に対するレンタル料金の割合をチェックするのもひとつの手です。割合が低いほど、コスパよく利用できます。

とはいえ、料金が安くてもスーツケースの状態が悪かったり、衛生面や補償内容に不安があったりすると、満足度が下がる可能性も。料金だけにとらわれず、サービス全体の品質やサポート体制もあわせて比較検討することが大切です。

レンタルしたいブランドの取り扱い有無やラインナップ数

スーツケースをレンタルする際は、希望するブランドを取り扱っているか事前に確認してみてください。憧れの高級ブランドや、信頼性の高い国産ブランドを取り扱っているサービスもあり、購入前に試してみたい方にもおすすめです。

ブランドのラインナップやモデルの種類は、サービスによってさまざま。ひとつのブランドに特化して複数のモデルを取り揃えているところもあれば、幅広いブランドを少数ずつ扱っているところもあります。用途や好みに合ったラインナップを持つサービスを選ぶことが、満足度の高いレンタルにつながるポイントです。

なお、ブランドの取り扱いだけでなく、在庫状況の確認も忘れないようにしましょう。人気の高いモデルは早期に予約が埋まることがあるため、旅行や出張の予定が決まり次第、早めの申し込みを心がけると安心です。

故障や破損といったトラブル時の補償の手厚さ

スーツケースをレンタルする際は、万が一の故障や破損に備えた補償内容を確認しておくことも大切です。多くのサービスでは基本的な保険料がレンタル料金に含まれていますが、オプションを追加することで補償が受けられる場合もあります。補償の範囲を事前に把握しておけば、旅行中も余計な心配をせずに安心して利用可能です。

通常使用による故障や破損の場合、一般的に修理費などはかかりません。旅行中は思わぬトラブルがつきものなので、追加費用が発生しないサポートが整っているサービスを選ぶのがおすすめです。

ただし、紛失や盗難は補償の対象外となるケースが多いため注意が必要。海外旅行保険やクレジットカードに付帯する保険でカバーできることもあるので、事前にあわせて確認しておくとより安心です。

即日レンタルや店舗で直接受け取りできると急ぎ必要なときに便利

急な出張や旅行でスーツケースがすぐに必要になった場合は、即日レンタルや店舗受け取りに対応したサービスが便利です。配送を待たずにその日のうちに受け取れるため、時間が限られているときでも対応できます。自分のスケジュールに合わせてスーツケースを用意できる点がメリットです。

即日レンタルを利用する場合、多くのサービスでは事前予約が必要です。WEBサイトや電話で申し込むのが一般的で、注文の締切時間が決まっていることもあるため、なるべく早めに確認し予約しましょう。人気モデルや特定サイズは在庫が限られていることもあるので、事前の問い合わせがおすすめです。

店舗で直接受け取る場合は、営業時間や休業日をチェックしておくことも大切。土日祝日などは、対応していない場合もあります。スムーズに利用するために、事前に一通りの条件を把握しておくと安心です。

スーツケースレンタルのおすすめ

サービス

アールワイレンタル(R&Y RENTAL)

ACEレンタル

レンティオ(Rentio)

マイレンタル

アイエルレンタル

ククレンタル(CUCOO RENTAL)

スーツケースレンタル屋さん

JALエービーシー
公式サイト
レンタル料金S:4,000円〜 / M:3,700円〜 / L:4,800円〜 / LL:5,000円〜機内持込:4,300円~ / S:4,500円~ / M:4,900円~ / L:5,900円~S:3,960円~ / M:4,500円~ / L:4,230円~ / LL:4,950円~SS:2,420円~ / S:2,420円~ / M:3,190円~ / L:3,960円~ / LL:3,960円~SS:3,300円~ / S:3,800円~ / M:3,800円~ / L:4,050円~ / LL:5,000円~SS:3,960円~ / S:5,390円~ / M:4,620円~ / L:5,830円~ / LM:5,830円~S:3,500円~ / M:4,000円~ / L:4,400円~ / LL:4,900円~M:5,978円~ / L:6,243円~ / LL:6,508円~
レンタル期間1~50日(51日以上を希望の場合は要問い合わせ)3~40日(40日間プラン以降は1日300円の延長料金が発生)3泊4日~1~30日(31日間以降は1日ごとの固定延長料金が発生)1~120日(121日以上を希望の場合は要問い合わせ)7~30日(31日以上の延長は別途料金が発生)1泊2日~(3日目以降は1日250円、21日目以降は1日100円の料金が発生)1~30日(31日以上を希望の場合は要問い合わせ)
取り扱いサイズS・M・L・LL機内持込・S・M・LS・M・L・LLSS・S・M・L・LLSS・S・M・L・LLSS・S・M・L・LMS・M・L・LLM・L・LL
取り扱いブランドリモワ・サムソナイト・プロテカ・ゼロハリバートン・アメリカンツーリスター・無印良品・エース・イノベーター・デルセー・バーマスのほか12ブランドプロテカ・エース・ハントレジェンドウォーカー・サムソナイト・アメリカンツーリスター・イノベーター・デルセー・グランプラス・キッズトラベル・バーマス、ブルーノ、リモワのほか2ブランドヴァンテム・ビバーシェ・銀座カレン・アメリカンツーリスター・ロンカート・サムソナイト・リモワエミネントキャリー・トラベリスト・ヒロイック・バーマス・スイスミリタリー・サンコー・リモワ・アントラービータス・シェルポッド・サムソナイト・アメリカンツーリスター・銀座カレンサムソナイト・エースエース・ロンカート
発送日平日15時、土曜12時までの注文で即日発送営業日14時までの連絡で即日発送17時までの注文で即日発送営業日12時までの予約で即日発送15時までの申し込みで即日発送営業日12時までの注文で即日発送16時までの注文で即日発送
受け取り・返却方法【受け取り】宅配、店舗

【返却】集荷、持ち込み(ヤマト運輸の営業所、郵便局、コンビニ)
【受け取り】宅配

【返却】集荷、持ち込み(コンビニ、ヤマト運輸の営業所)
【受け取り】宅配、ホテル、宿、結婚式場、店舗、レストラン、会場、ヤマト運輸の営業所

【返却】集荷、持ち込み(郵便局、ローソン、セブン‐イレブン、ファミリーマート、ヤマト運輸の営業所、PUDOステーション、フルタイムロッカー)
【受け取り】宅配、ヤマト運輸の営業所

【返却】集荷、持ち込み(ヤマト運輸の営業所)
【受け取り】宅配、ヤマト運輸の営業所

【返却】集荷、持ち込み(ローソン、ミニストップ、セイコーマート以外のコンビニ)
【受け取り】宅配

【返却】集荷、持ち込み(コンビニ)、店舗
【受け取り】宅配、店舗

【返却】集荷、持ち込み(ヤマト運輸の営業所)、店舗
【受け取り】宅配

【返却】集荷
送料(税込)基本的に全国無料(沖縄・離島の場合は1個あたり4,400円、3,300円未満の付属品のみのレンタルの場合は1,650円)基本的に全国無料(注文合計が3,300円未満の場合は550円、沖縄県本島・離島の場合は1個4,400円、北海道の場合は1個2,200円、船便・航空便等の送料が発生した場合は別途送料が発生)基本的に全国無料2,640~3,520円(沖縄はサービス対象外)0~1,460円(届け先とは別の場所から返却・返却場所が送料無料地域以外の場合は返却送料一律500円、離島は別途追加料金が発生、沖縄への配送は要問い合わせ)0~880円(沖縄県はサービス対象外)基本的に全国無料基本的に全国無料
補償内容使用中の破損やキズ、汚れなどは無償補償(内部の汚れは対象外)使用中の破損や汚れなどは無償補償(内部の汚れ・匂いの付着は対象外)過失のない故障に対し賠償費用の請求なし(過失の場合は最大で都度2,000円まで負担)使用中の破損やキズ、汚れなどは無償補償使用中の破損やキズ、汚れなどは無償補償(破損保証の加入で別途修理代金の請求なし)過失のない故障に対し修理代・弁償金の請求なし使用中の破損やキズ、汚れなどは無償補償(内部の破損・汚損は対象外)使用上の自然な擦り傷は無償保証(安心保障サービスの加入で破損時の負担なし)

アールワイレンタル(R&Y RENTAL)

アールワイレンタル(R&Y RENTAL)
レンタル料金S:4,000円〜 / M:3,700円〜 / L:4,800円〜 / LL:5,000円〜レンタル期間1~50日(51日以上を希望の場合は要問い合わせ)
取り扱いサイズS・M・L・LL取り扱いブランドリモワ・サムソナイト・プロテカ・ゼロハリバートン・アメリカンツーリスター・無印良品・エース・イノベーター・デルセー・バーマスのほか12ブランド
発送日平日15時、土曜12時までの注文で即日発送受け取り・返却方法【受け取り】宅配、店舗
【返却】集荷、持ち込み(ヤマト運輸の営業所、郵便局、コンビニ)
送料(税込)基本的に全国無料(沖縄・離島の場合は1個あたり4,400円、3,300円未満の付属品のみのレンタルの場合は1,650円)補償内容使用中の破損やキズ、汚れなどは無償補償(内部の汚れは対象外)

豊富な品揃えが魅力のスーツケースレンタルサービス。「リモワ」「サムソナイト」「エース」など国内外問わず300種類以上のモデルを提供しています。気になる高級ブランドのスーツケースを手軽に試してみたい方にもおすすめです。

また、常時7000個以上の在庫を有すると謳っているのも特徴。旅行シーズン中にも希望のスーツケースを予約しやすいほか、さまざまな旅行スタイルに対応できます。

さらに、レンタルの流れやスーツケースの特徴などの質問・相談に対応してくれるカスタマーサポートを利用できるため、初めての方でも安心。そのほか、WEBサイトから予約した場合は、スーツケース・旅行用品が10%オフでレンタルできるのも魅力です。

ACEレンタル

ACEレンタル
レンタル料金機内持込:4,300円~ / S:4,500円~ / M:4,900円~ / L:5,900円~レンタル期間3~40日(40日間プラン以降は1日300円の延長料金が発生)
取り扱いサイズ機内持込・S・M・L取り扱いブランドプロテカ・エース・ハント
発送日営業日14時までの連絡で即日発送受け取り・返却方法【受け取り】宅配
【返却】集荷、持ち込み(コンビニ、ヤマト運輸の営業所)
送料(税込)基本的に全国無料(注文合計が3,300円未満の場合は550円、沖縄県本島・離島の場合は1個4,400円、北海道の場合は1個2,200円、船便・航空便等の送料が発生した場合は別途送料が発生)補償内容使用中の破損や汚れなどは無償補償(内部の汚れ・匂いの付着は対象外)

バッグ・ラゲージの国内メーカー「エース」が運営するスーツケースのレンタルサービス。「プロテカ」「エース」「ハント」といったブランドから、豊富なサイズ・カラーのスーツケースを選べます。在庫は常時3000個以上と謳われているのも特徴です。

スーツケースのスペックや料金表一覧が掲載されているため、自分にぴったりのモノを選びやすいのがメリット。レンタル期間は3〜40日間までで、短期から長期まで対応しています。

故意または不適切な使用を除き、使用中の破損や汚れに対する修理費用の負担はありません。さらに、盗難・火災事故にあった場合、盗難証明書または被災証明書を用意できれば免責されます。品質の高い国内ブランドのスーツケースを手軽にレンタルしたい方におすすめです。

レンティオ(Rentio)

レンティオ(Rentio)
レンタル料金S:3,960円~ / M:4,500円~ / L:4,230円~ / LL:4,950円~レンタル期間3泊4日~
取り扱いサイズS・M・L・LL取り扱いブランドレジェンドウォーカー・サムソナイト・アメリカンツーリスター・イノベーター・デルセー・グランプラス・キッズトラベル・バーマス、ブルーノ、リモワのほか2ブランド
発送日17時までの注文で即日発送受け取り・返却方法【受け取り】宅配、ホテル、宿、結婚式場、店舗、レストラン、会場、ヤマト運輸の営業所
【返却】集荷、持ち込み(郵便局、ローソン、セブン‐イレブン、ファミリーマート、ヤマト運輸の営業所、PUDOステーション、フルタイムロッカー)
送料(税込)基本的に全国無料補償内容過失のない故障に対し賠償費用の請求なし(過失の場合は最大で都度2,000円まで負担)

スーツケースはもちろん、カメラ・家電など6700種類以上の製品をレンタルできるサービス。スーツケースにおいては「リモワ」「サムソナイト」といった人気ブランドも含め、250以上の製品を展開しています。

プランは日数単位の「ワンタイムプラン」と、1ヶ月単位の「月額制プラン」から選べます。レンタルしたスーツケースが気に入った場合は、返却せずにそのまま購入することも可能。使い勝手を気軽に試したいときに便利です。

さらに、一部の製品を除き、過失による破損でも2,000円(税込)までの負担で済むので安心して利用できます。スーツケースやカメラなど旅行に必要な製品をまとめてレンタルしたい方におすすめのサービスです。

マイレンタル

マイレンタル
レンタル料金SS:2,420円~ / S:2,420円~ / M:3,190円~ / L:3,960円~ / LL:3,960円~レンタル期間1~30日(31日間以降は1日ごとの固定延長料金が発生)
取り扱いサイズSS・S・M・L・LL取り扱いブランドヴァンテム・ビバーシェ・銀座カレン・アメリカンツーリスター・ロンカート・サムソナイト・リモワ
発送日営業日12時までの予約で即日発送受け取り・返却方法【受け取り】宅配、ヤマト運輸の営業所
【返却】集荷、持ち込み(ヤマト運輸の営業所)
送料(税込)2,640~3,520円(沖縄はサービス対象外)補償内容使用中の破損やキズ、汚れなどは無償補償

バッグや旅行用バッグのメーカー「ヴァンテムコーポレーション」が運営するレンタルサービス。自社ブランドの「ヴァンテム」「ビバーシェ」のほか、「リモワ」「サムソナイト」「ロンカート」などの海外ブランドのスーツケースも提供しています。好みのデザインや機能に合わせて選べるのがポイントです。

比較的安いスーツケースも用意しているので、なるべく予算を抑えてレンタルしたい方におすすめ。また、アダプタープラグセットやケースベルトといった旅行に必要な小物も一緒にレンタルできます。

スーツケースは、利用し始める3日前に届けてくれ、終了日の2日後に回収してくれるのも魅力です。余裕を持ってパッキングや返却の手続きができます。そのほか、旅行中に航空会社に預けたスーツケースが破損した場合でも、原則修理代は無償なので安心して利用可能です。

アイエルレンタル

アイエルレンタル
レンタル料金SS:3,300円~ / S:3,800円~ / M:3,800円~ / L:4,050円~ / LL:5,000円~レンタル期間1~120日(121日以上を希望の場合は要問い合わせ)
取り扱いサイズSS・S・M・L・LL取り扱いブランドエミネントキャリー・トラベリスト・ヒロイック・バーマス・スイスミリタリー・サンコー・リモワ・アントラー
発送日15時までの申し込みで即日発送受け取り・返却方法【受け取り】宅配、ヤマト運輸の営業所
【返却】集荷、持ち込み(ローソン、ミニストップ、セイコーマート以外のコンビニ)
送料(税込)0~1,460円(届け先とは別の場所から返却・返却場所が送料無料地域以外の場合は返却送料一律500円、離島は別途追加料金が発生、沖縄への配送は要問い合わせ)補償内容使用中の破損やキズ、汚れなどは無償補償(破損保証の加入で別途修理代金の請求なし)

スーツケースをコスパよく利用できるレンタルサービス。利用開始の3日前に届けてくれ、帰宅した翌日に返却すればよいので、余裕を持って荷造りや返却を行いたい方におすすめです。なお、実際に利用する期間のみの料金が請求されます。

スーツケースは、新品や一度だけ使われた準新品のモノからも選べるのがポイント。多数の方が利用したモノに比べてレンタル料金は高めであるものの、使用感が気にならないのが魅力です。また、「リモワ」などの有名ブランドのスーツケースや、比較的安いスーツケースも用意しています。

選ぶときに迷った場合には、自分の悩みに合わせてスタッフが案内してくれるコンシェルジュサービスを提供しているのもポイント。そのほか、出発日の30日前に予約すれば、対象製品を10%オフしてくれます。

ククレンタル(CUCOO RENTAL)

ククレンタル(CUCOO RENTAL)
レンタル料金SS:3,960円~ / S:5,390円~ / M:4,620円~ / L:5,830円~ / LM:5,830円~レンタル期間1~30日(31日以上の延長は別途料金が発生)
取り扱いサイズSS・S・M・L・LM取り扱いブランドビータス・シェルポッド・サムソナイト・アメリカンツーリスター・銀座カレン
発送日営業日12時までの注文で即日発送受け取り・返却方法【受け取り】宅配
【返却】集荷、持ち込み(コンビニ)、店舗
送料(税込)0~880円(沖縄県はサービス対象外)補償内容過失のない故障に対し修理代・弁償金の請求なし

自分好みのスーツケースを見つけやすいレンタルサービス。カラーバリエーションが豊富なので、好みや旅行する季節に合わせて、スーツケースを選びたい方にもおすすめです。また、「サムソナイト」などの有名ブランドのスーツケースも提供しています。

レンタル期間は、基本的に7日間・15日間・30日間の3パターンから選択可能。さらに、実際に利用する期間の3日前にスーツケースを届けてくれるため、余裕を持って旅行や出張の準備をできるのが魅力です。

スーツケースや予約などに関する質問は、電話やメールなどで受け付けています。破損・汚損・紛失した場合、過失がなければ修理代や弁償金は不要なので、初めての方でも安心して利用可能です。

スーツケースレンタル屋さん

スーツケースレンタル屋さん
レンタル料金S:3,500円~ / M:4,000円~ / L:4,400円~ / LL:4,900円~レンタル期間1泊2日~(3日目以降は1日250円、21日目以降は1日100円の料金が発生)
取り扱いサイズS・M・L・LL取り扱いブランドサムソナイト・エース
発送日16時までの注文で即日発送受け取り・返却方法【受け取り】宅配、店舗
【返却】集荷、持ち込み(ヤマト運輸の営業所)、店舗
送料(税込)基本的に全国無料補償内容使用中の破損やキズ、汚れなどは無償補償(内部の破損・汚損は対象外)

有名ブランドのスーツケースを気軽にレンタルできるサービス。ブランドは「サムソナイト」「エース」などを採用しています。また、子供を乗せて移動できるキッズ用トラベルキャリーも提供しているので、家族で旅行したい方にもぴったりのサービスです。

レンタルは1泊2日から可能。スーツケースの配達日はレンタル開始日の前日に指定できるため、なるべく余裕を持ってパッキングしたいときに便利です。

さらに、秋葉原の店舗での受け取りや返却にも対応しています。当日中にレンタルしたいなど、急な予定ですぐにスーツケースをレンタルしたい方にもおすすめ。なお、店舗で受け取りや返却した場合はレンタル料金が割引されるので、お得に利用できるのもメリットです。

JALエービーシー

JALエービーシー
レンタル料金M:5,978円~ / L:6,243円~ / LL:6,508円~レンタル期間1~30日(31日以上を希望の場合は要問い合わせ)
取り扱いサイズM・L・LL取り扱いブランドエース・ロンカート
発送日受け取り・返却方法【受け取り】宅配
【返却】集荷
送料(税込)基本的に全国無料補償内容使用上の自然な擦り傷は無償保証(安心保障サービスの加入で破損時の負担なし)

日本の航空会社「JAL」が手掛けるサービス。スーツケースのラインナップには「プロテカ」「ロンカート」など、信頼のある有名ブランドが含まれており、品質面でも安心して利用できます。また、ラゲッジチェッカーや多機能のコンセント変換プラグがレンタルできる点も魅力です。

スーツケースはレンタル開始日の2日前に届くため、ゆとりを持って荷造りできます。レンタル期間は最大で30日間まで選べるのも便利なポイントです。

オプションで1個あたり500円の安心補償サービスに加入すれば、万が一の破損などがあっても修理費の負担が不要に。さらに、JALカードで決済すればJALマイルが効率よく貯まるので、JALカードユーザーにもおすすめです。そのほか、海外旅行に便利なモバイルWiFiや携帯電話のレンタルといったサービスも提供しているため、あわせて利用を検討してみてください。

スーツケースレンタルのメリット・デメリット

メリット

スーツケースレンタルは、購入よりも費用を抑えやすい点がメリット。使用頻度が年に1回程度の方は、コスパよく利用できます。普段は手が届きにくいブランドのスーツケースを手頃な価格で気軽に試せるため、購入を検討する際の参考にするのもおすすめです。

また、旅行・出張の期間や目的に応じてサイズを選べる点が魅力。短期滞在には小さめ、長期滞在には大きめといったように、柔軟な選択ができます。加えて、自宅での保管場所に困らないのもレンタルのよさ。特に大きなスーツケースを使いたいときに助かります。

使用後の清掃やメンテナンスはサービス側が行うため、手間を省けるのがポイント。さらに、故障・破損に備えた補償が付いていることも多く、安心して利用できます。

デメリット

年に何度も旅行・出張に行く場合や、数ヶ月単位の長期滞在で利用する場合はレンタル費用が積み重なり、結果的に購入した方が安く済むケースがあります。使用頻度・期間を考え、トータルコストで比較検討することが大切です。

レンタル品はしっかり清掃されているものの多くの方が利用するので、傷や使用感が気になることもあります。人気のブランドやサイズは予約が集中すると、希望の製品を借りられない可能性もあるのが注意点。また、品揃えは利用者全体のニーズに合わせているため、自分の好みに合うモノが見つからない場合もある点を把握しておきましょう。

自分の所有物ではないので、ステッカーを貼るなどのカスタマイズはできません。さらに、補償の範囲を超える大きな破損や、紛失・盗難に遭った場合は、追加で修理費用や弁償代金が請求されるリスクがある点にも注意が必要です。

スーツケースレンタルに関するQ&A

スーツケースはレンタルと購入どっちがいい?

スーツケースをレンタルするか購入するかは、 使用頻度・期間や目的によって決めるのがおすすめです。年に1回程度の短い旅行がメインの方は、レンタルの方が経済的になることがあります。一方で、出張などで頻繁に使う場合や長期滞在を予定している方は、購入した方がコスパがよくなる傾向にあるのがポイントです。

レンタルは保管場所に困らないので、自宅にスーツケースを置くスペースがない方にもおすすめ。また、メンテナンスの手間がかからないほか、毎回違うサイズや別ブランドを試せるのもレンタルのよさです。

購入する場合は、豊富な製品のなかから自分の好みに合ったデザインや機能のモノを選べます。長期的な視点で見ると費用を抑えられる可能性も。さらに、自分の所有物として、急な予定でも気兼ねなく使いたい方は購入するのが向いています。

新品のスーツケースもレンタルできる?

多くのスーツケースレンタルサービスでは、基本的に中古品が提供されています。ただし、サービスによっては、誰も使用していない新品や、一度だけ使用された準新品を選べる場合も。使用感がないので、特に衛生面を気にする方におすすめです。なお、新品や準新品を指定する場合は、追加費用がかかる点に留意しておきましょう。

レンタルしたスーツケースの返却方法は?

レンタルしたスーツケースを返却する際は、まず付属品も含めてすべて揃っているかを確認しましょう。付属品の紛失は、追加料金の対象になる場合があるため注意が必要です。

次に、輸送中に傷が付かないよう、届いたときの段ボールやカバーで丁寧に梱包します。添付されていた着払い伝票を貼り付ければ、発送の準備は完了です。

準備が整ったら、配送業者に集荷を依頼するか、コンビニや郵便局に持ち込みましょう。集荷なら自宅で手続きが完了し、コンビニは24時間対応の店舗も多いため、自分の都合に合わせて発送できます。なお、返却期限は必ず守り、発送伝票の控えは返却完了まで保管しておくと安心です。

スーツケースレンタルの料金相場は?

スーツケースレンタルの料金は、サイズや借りる日数、スーツケースの種類によって決まります。基本的には、サイズが大きいほど、また利用日数が長いほど料金も高くなるのが一般的。相場としては、1泊2日の利用で3,500〜5,500円程度が目安です。

また、レンタル料金に加えて、補償料が別途必要な場合があります。往復送料は無料のサービスが多いものの、一部地域では追加料金がかかることもあるため確認が必要です。総額を把握しておくことで、安心してスムーズにレンタルできます。

なお、料金設定はサービスごとに異なるため、旅行・出張のスタイルや日程、荷物の量、予算に応じて比較検討するのがおすすめです。