音楽配信サービスを手軽に再生できる「ネットワークオーディオプレーヤー」。CDプレーヤーに代わる再生機器としてはもちろん、さまざまなファイル形式のサウンドをハイクオリティに再生できるのが魅力です。
そこで今回は、ネットワークオーディオプレーヤーのおすすめ機種をご紹介。据え置きタイプで高音質を楽しめる製品をピックアップしたので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。
ネットワークオーディオプレーヤーとは?

By: amazon.co.jp
ネットワークオーディオプレーヤーとは、家庭用のLANネットワークを使って音楽ファイルを再生できる機器のこと。同一ネットワーク上にあるHDDなどのストレージと、パソコンやNAS(ネットワークハードディスク)などのサーバーからの再生が可能です。
ほとんどの場合、有線のアナログ音声出力を搭載しており、従来型のオーディオ用単品コンポとしてアンプやCDプレーヤーなどと接続して使用できます。
なお、NASを使用する場合は、メーカーの異なる機器間の相互接続を容易にするガイドラインである「DLNA規格」に準拠したモノを用意しておく必要があるので、留意しておきましょう。
ネットワークオーディオプレーヤーのメリット

By: amazon.co.jp
ネットワークオーディオプレーヤーのメリットは、NASやHDDと直接繋げられるので、パソコンを立ち上げなくてもスムーズに音楽再生ができる点です。アプリ対応モデルであれば、スマホやタブレットでリモート操作やライブラリの管理ができます。
また、オーディオメーカーがそれぞれ培ってきた技術やノウハウが製品に注ぎ込まれているため、高音質で音楽を聴けるのも大きな魅力です。
ネットワークオーディオプレーヤーの選び方
対応入力方法で選ぶ

By: amazon.co.jp
ネットワークオーディオプレーヤーは、有線LANによる接続はもちろん、Wi-Fiによる無線LAN対応モデルや、Bluetoothによるワイヤレス入力に対応したモデルもあります。ただし、有線接続に比べて音質が劣化する傾向があるため、利便性より音質重視の方にはあまり向いていません。
接続方式のほかに、USBポートによる各種入力に対応しているかどうかも重要なポイント。USB-DACとしてパソコンやUSBメモリなどと接続できるモデルや、USB接続型の外付けHDDと直接接続できるモデルもあるので、さまざまな記録媒体の音楽を再生したい方はチェックしておきましょう。
出力で選ぶ

By: sony.jp
アナログ出力には、通常のRCAケーブルで接続するタイプに加えて、XLRバランスタイプを備えた機種もあります。業務用機器で使われる規格ですが、高級オーディオにも採用されることが多く、ノイズに強い傾向がある接続端子です。音質を求める方は、出力の種類も確認しておきましょう。
対応ファイルのスペックやフォーマットで選ぶ

By: ifi-audio.jp
ネットワークオーディオプレーヤーが再生可能なファイル形式(フォーマット)と、対応可能スペックは機器ごとに異なります。ハイエンドクラスの製品ほど汎用性も広がる傾向がありますが、スペックは製品ごとに違うため、購入前にしっかりチェックしておきましょう。
数年前はDSDに未対応の機種もありましたが、現行機ではほとんどのモデルが対応しています。基本的には、FLAC・WAV・DSD・ALAC・AIFF・AAC・WMA・MP3フォーマットに対応しているモデルが主流です。
また、PCM系で192kHz/24bit以上、DSD 5.6MHz以上に対応しているかどうかも確認しておきましょう。より高いクオリティを求めるなら、新フォーマットであるMQAへ対応しているかも重視したいポイント。そのほか、インターネットラジオやSpotify Connectといったネットストリーミングサービスに対応しているかも要チェックです。
コンポとしての付加機能で選ぶ

By: amazon.co.jp
アナログ音声出力が付いているだけのモノは、スピーカー(パッシブ型)から音を出すのに別途アンプ(プリメインアンプ)が必要です。なかには、プリメインアンプを内蔵しているネットワークオーディオプレーヤーもあります。ヘッドホンで楽しみたい方には、ヘッドホンアンプ内蔵型がおすすめです。
また、数は少ないものの、CDプレーヤーを内蔵したモデルもあります。CDプレーヤーやアンプを内蔵した便利な機種もあるので、所持している機器と被らないように効率よく付加機能を選択するのがポイントです。
ネットワークオーディオプレーヤーのおすすめモデル
ソニー(SONY) ハードディスクオーディオプレーヤー HAP-Z1ES
ハイレゾ音源対応のネットワークオーディオプレーヤーです。DSDや最大192kHz/32bitに対応しているのが特徴。ソニー独自のデジタル音声技術も採用されており、臨場感あふれるサウンドが楽しめます。
また、CDやMP3などの圧縮音源をアップコンバートできるのもポイント。幅広いフォーマットの音源を高音質化できる設計です。さらに、XLRバランス出力端子を搭載しているのもメリット。外部ノイズの影響を抑え、高品質な信号伝送ができるのも魅力です。
自動音楽転送アプリの「HAP Music Transfer」を利用すれば、パソコンに保存された曲やNASにある曲を本体内蔵のHDDに転送可能。パソコンやNASなどを起動せずに音楽鑑賞できるのも便利です。音楽ストリーミングサービスのSpotifyが利用できるSpotify Connectにも対応しています。
オンキヨー(Onkyo) ネットワークチューナー T-4070
オンキヨーの「DIDRC」技術を採用しているネットワークオーディオプレーヤーです。ノイズの発生を抑え、クリアなサウンドを体験できるのが特徴。オンキヨーが製造するハイスペックなプリメインアンプ直系の音質を実現しています。
有線LANケーブルを接続すれば、パソコンやNASの音楽ファイルを再生可能。有線接続によって高音質が期待できるのも魅力です。また、インターネットでラジオが聞ける「radiko」に対応しているのもポイント。音楽鑑賞だけでなく、ラジオ放送も快適に楽しめます。
さらに、「AUPEO!」が利用できるのもメリット。ユーザーの好みを学習して自動選曲する機能が使えるので、選曲の手間も省けます。「Onkyo Remote」を使えば、Androidスマホをリモコンとして使用可能。スマホを使って離れた場所から手軽に操作できるのもおすすめです。
ティアック(TEAC) USB DAC ネットワークプレーヤー NT-505-X
DSD22.5MHzとPCM768kHz/32bitに対応しているネットワークオーディオプレーヤーです。臨場感あふれるサウンドを実現したい場合に便利。MQAファイルも利用可能で、高音質なハイレゾ音源も鑑賞できます。
また、Roon Readyに対応しているのもポイント。音楽再生ソフトの「Roon」を使用する場合にも適しています。Bluetooth通信を使ってスマホやタブレットと簡単に接続できるのもメリット。SBC・AAC・aptX・aptX HDなどのコーデックに対応しているので、ワイヤレスでもクオリティの高い音質が期待できます。
本体前面にはUSBポートも搭載。USBメモリに保存した音楽ファイルを再生したい場合にもおすすめです。本体はA4サイズにデザインされており、スッキリと設置が可能。金属製のシャーシは剛性が高く、安定した設置が可能です。
ティアック(TEAC) Referenceシリーズ USB DAC ネットワークプレーヤー UD-701N
By: teac.jp
ティアックが開発した「ΔΣディスクリートDAC」を搭載しているネットワークオーディオプレーヤーです。DSDは22.5MHz、PCMは384kHz/32bitに対応しており、広大で澄み渡るような音場表現を実現しているのが魅力です。
また、デュアルモノーラル構成を採用しているのもポイント。電源やDAC、アナログ出力部までの回路が2系統で構成されており、L/R信号の相互干渉を予防してノイズを抑制できる設計です。
出力端子は、RCAだけでなくXLRも搭載。同軸および光デジタル端子も備えており、幅広い機器との接続に対応できます。ヘッドホンアンプも内蔵しており、周囲の環境を気にせず音楽鑑賞が可能。バランス駆動型のヘッドホンと接続できるので、クリアなサウンドを求める場合にもおすすめです。
cocktailAudio アンプ内蔵マルチメディアプレーヤー X35
本体にアンプを内蔵しているネットワークオーディオプレーヤーです。スピーカーに接続するだけでクオリティの高いサウンドを楽しめるハイエンドモデル。高音質なハイレゾ音源にも対応しています。
また、CDプレーヤーとして使えるのもメリット。CD情報は、FreeDBやGracenoteなどからインターネットを経由して取り込めます。さらに、SpotifyやAmazon Musicなどの音楽ストリーミングサービスに対応しているのもポイントです。
入力端子としてPhone端子を備えており、レコードプレーヤーが接続できるのも魅力。アナログレコードの音をハイレゾ相当の音質で録音できるのもおすすめです。左右独立したデジタルアンプでは、100W+100Wの出力が可能。迫力のあるサウンドを楽しみたい場合にも適しています。
S.M.S.L Hi-Fi Network Music Player DP5

FLAC・WAV・ALAC・AIFF・WMAなどの幅広い音楽ファイルに対応しているおすすめのネットワークオーディオプレーヤーです。ESSの高性能DACチップ「ES9038PRO」を搭載しているのが特徴。歪みを抑えてクリアなサウンドを実現したい場合にもおすすめです。
また、高音質なハイレゾ音源に対応しているのもポイント。最大324kHz/32bitのPCMや256MHzのDSDに対応しており、臨場感あふれる音質が楽しめます。さらに、microUSB端子を使って、パソコンと接続できるのもメリット。USB-DACとしても利用できます。
DLNA規格にも準拠しており、Wi-Fi通信でNASに保存している音楽ファイルを再生することも可能。スマホやタブレットとはBluetooth通信で接続できます。
S.M.S.L Network digital player SD-9

DLNA規格に準拠しているだけでなく、AirPlayを利用したストリーミング再生にも対応しているネットワークオーディオプレーヤーです。iPhoneやiPadを利用してApple Musicの音楽を楽しみたい場合にも便利。「Hiby Link」アプリが利用でき、接続も簡単に行えます。
また、外付けHDDが使用できるのもポイント。最大4TBの容量をサポートしているので、高音質な音楽ファイルを多数保存しておけます。さらに、USB-DAC機能を搭載しているのもメリット。USBケーブルを使った接続で、パソコン内の音源を再生できるのもおすすめです。
DELA ミュージックライブラリー N100 N100-S20
スタイリッシュなデザインを採用しているネットワークオーディオプレーヤーです。フロント部分や天板には、ヘアライン仕上げのアルミ素材を使用。美しい外観を有しており、見た目にこだわりたい場合にもおすすめです。
また、ファンレス設計で静音性に優れているのもポイント。音楽鑑賞時にファンの音が気にならず、集中して楽しめるのもメリットです。さらに、2TBのSSDを内蔵しているのもメリット。ネットワークオーディオプレーヤー本体に音楽ファイルを保存しておきたい場合にも適しています。
デノン(DENON) HEOS対応オールインワン ネットワークCDレシーバー RCD-N10
CDプレーヤーとしても利用できる使い勝手に優れたネットワークオーディオプレーヤーです。ワイヤレス・オーディオシステムの「HEOS」テクノロジーを搭載しているのが特徴。無料で使える「HEOSアプリ」を利用し、簡単にストリーミングサービスやインターネットラジオが楽しめます。
また、Amazon Alexaに対応しているのもメリット。Alexaが利用できるデバイスに話しかけるだけで、コントロールできるのもおすすめです。
マランツ(Marantz) システムコンポーネント M-CR612
Appleが開発したApple Losslessに対応しているネットワークオーディオプレーヤーです。AirPlay 2を利用してiPhoneやiPadなどから音楽を再生できるのが魅力。Bluetooth通信では最大8台までの機器と接続できるので、家族で使用するネットワークオーディオプレーヤーとしても便利です。
Wi-Fi通信は、24GHzと5GHzの両方に対応。安定した接続が期待できます。また、スピーカー出力を2系統備えているのもポイント。低音域用と高音域用のスピーカーユニットを独立したアンプで駆動できるのもおすすめです。
フィーオ(FiiO) ネットワークオーディオプレーヤー R7
多彩な機能を搭載しているネットワークオーディオプレーヤーです。DACを内蔵したヘッドホンアンプやプリアンプ、Bluetoothトランスミッター、デジタルオーディオプレイヤーなどとしても使用できるのが魅力。インターネットへの接続は、無線と有線の両方に対応しています。
また、Android 10 OSや大型タッチスクリーンを搭載しているのもポイント。音楽再生のアプリも備えており、Androidスマホのように直感的な操作で音楽鑑賞を楽しめるのもおすすめです。
ブルーサウンド(Bluesound) ワイヤレス・マルチルーム・ハイレゾ ミュージック ストリーマー NODE
デザイン性に優れたおしゃれなネットワークオーディオプレーヤーです。コンパクトに設計されており、デスク上にスッキリと設置できるのが特徴。設置スペースが限られている場合にもおすすめです。
また、高音質はハイレゾ音源に対応しており、臨場感あふれるサウンドが期待できるのもメリット。ストリーミングサービスやインターネットラジオにも幅広く対応しており、各コンテンツをクオリティの高い音質で再生できるのもおすすめです。
ifi ネットワーク・オーディオ・ストリーマー NEO STREAM
先進的な技術を注ぎ込んで設計されているネットワークオーディオプレーヤーです。Roon Readyの認証を取得しており、音楽再生ソフトの「Roon」とシームレスに連携できるのが特徴。Spotifyのアプリをリモコンのように使用できるSpotify ConnectやAppleが製造する機器からストリーミングサービスが利用できるAirPlayにも対応しています。
また、MQAの音楽ファイルが利用できるのもポイント。高音質なハイレゾ音源を楽しみたい場合にもおすすめです。
ifi ネットワークプレーヤー トランスポート ZEN STREAM
小型の筐体を採用しているにもかかわらず、高音質なハイレゾ音源が再生できるネットワークオーディオプレーヤーです。Wi-Fi通信を使ったワイヤレス接続だけでなく、LANケーブルを利用した有線接続にも対応。Wi-Fiネットワークへの接続は、フロントパネルに配置されているWPSボタンを押すだけなので簡単です。
背面には、2基のUSBポートを搭載。「Active Noise Cancellation II」テクノロジーが搭載されており、音声信号の歪みを効果的に除去できるのもポイントです。
ifi Pro iDSD Signature
アルミニウム製のリモコンが付属したネットワークオーディオプレーヤーです。本体から離れたソファやベッドで、リラックスした体勢のままコントロールが可能。使い勝手に優れているのもメリットです。
また、ソリッドステート・真空管・真空管+の3つのモードが利用できるのもポイント。好みや鑑賞する音楽ジャンルに合わせて簡単に切り替えられる設計です。
さらに、USBポートやSDHCカードスロットを搭載しているのも長所。USBメモリやSDHCカードに保存した音楽ファイルを再生できるのも魅力です。背面にはRCA端子やXLR端子も備えており、幅広い機器との接続に対応できます。
Meridian Meridian210 Streamer
所有しているオーディオシステムでストリーミングサービスを楽しみたい場合に便利なネットワークオーディオプレーヤーです。Spotify・Apple Music・Amazon Musicなどに対応しているのが特徴。Meridianが培ってきた音声信号処理のノウハウを注ぎ込んで設計されており、高音質が期待できるのも魅力です。
オーディオシステムとの接続には、同軸デジタル端子を使用。ケーブル1本で簡単に接続できるのもポイントです。
CAMBRIDGE AUDIO Network Player Azur 851N

2.8MHzのDSDや192kHz/24bitのPCMに対応しているネットワークオーディオプレーヤーです。Spotifyやインターネットラジオのほか、AirPlayの利用も可能。iPhoneやiPadのようなApple製品を使って音楽を再生したい場合にも便利です。
また、CAMBRIDGE AUDIO独自のアップサンプリング・システム「ATF2 upsampling」が利用できるのもポイント。MP3などの圧縮音源を384kHz/24bit相当のクオリティにアップサンプリングできるのもおすすめです。
SHANLING EM5 Streaming Music Centre SL-EM5

デスク上にも設置しやすいコンパクトな形状に設計されているネットワークオーディオプレーヤーです。Android OSを搭載しているのが特徴。外部機器との連携や接続を行わず、スタンドアローンで使用できるのもポイントです。
本体上部には4.7インチの「タッチスクリーン・インターフェース」を搭載。前面にはボリュームホイールも備えており、直感的なコントロールができるのもおすすめです。
また、Bluetooth通信が利用できるのもメリット。スマホと接続して音楽鑑賞を楽しみたい場合にも適しています。
プリンストン(PRINCETON) ハイレゾメディアプレーヤー PAV-MP2YTHR
高音質なハイレゾ音源に加えて、画像や動画などのファイルも転送できるネットワークオーディオプレーヤーです。本製品をWi-Fiでワイヤレス接続すれば、ネットワーク上にあるコンテンツの鑑賞が可能。オーディオシステムと接続して音楽を楽しむほか、テレビの大画面で動画を観ることも可能です。
また、USBポートを備えているのもポイント。USBメモリに保存した音楽ファイルを再生できるだけでなく、外付けHDDの接続に対応しているのもおすすめです。
AIRBOW SACD 30n Replay
Wi-Fi通信はもちろん、Bluetooth通信にも対応しているネットワークオーディオプレーヤーです。クラシックを鑑賞する場合には、豊かな立体感や中低音域の量感を表現可能。ロックやポップスを再生した場合には躍動感あるサウンドが楽しめ、幅広い音楽ジャンルに対応できます。
また、高音質なハイレゾ音源に対応しているのもメリット。音質にこだわってネットワークオーディオプレーヤーを探している場合にもおすすめの製品です。
ARCAM SACD/CDネットワークプレーヤー CDS50
CDの再生にも対応できるネットワークオーディオプレーヤーです。CD音源やネットワーク経由での音楽鑑賞に加え、USBメモリや外付けHDDに保存した音楽ファイルも再生が可能。PCMは最大192kHz/24bitまでに対応しています。
出力端子としては、同軸デジタルや光デジタルなどの端子を採用。ケーブル1本で外部機器へ音声信号を伝送できるのもおすすめポイントです。
ソノス(SONOS) Sonos Port PORT1JP1
オーディオシステムの横にスッキリと設置できるコンパクトなネットワークオーディオプレーヤーです。ムダを省いたミニマルなデザインが採用されており、インテリアや部屋の印象を問わずマッチしやすいのが魅力。設置スペースが限られている場合にも便利です。
「Sonosアプリ」を利用すれば、設定のカスタマイズも簡単。好みのストリーミングサービスを利用して音楽鑑賞したい場合にもおすすめです。
WiiM オーディオ ストリーマー WiiM Mini
円筒形の特徴的なデザインを採用しているネットワークオーディオプレーヤーです。「WiiMHomeアプリ」の利用やAmazon Alexaなどの音声アシスタント機能によるコントロールが可能。好みの音楽を手軽に楽しみたい場合も便利です。
Wi-Fi通信は、2.4GHzと5GHz両方の周波数帯域に対応。スマホやタブレット、ノートパソコンとの接続にBluetooth通信が使えるのもおすすめポイントです。
パイオニア(Pioneer) ネットワークCDレシーバー XC-HM86

熟練の技術者がチューニングを施した高品位なサウンドが楽しめるネットワークオーディオプレーヤーです。高音質はハイレゾ音源の再生も可能。音質に大きな影響を与えるDACの性能に優れており、ノイズを抑えて臨場感あふれるサウンドが実現できます。
また、外付けHDDを接続できるのもポイント。「e-onkyo music」サイトで購入したハイレゾ音源をダウンロードし、パソコンを介さずHDDに保存しておけるのもおすすめです。
ネットワークオーディオプレーヤーの売れ筋ランキングをチェック
ネットワークオーディオプレーヤーの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
定額制の音楽配信サービスが広まり、多くのサウンドが気軽かつリーズナブルに聞くことが可能になり、対応するネットワークオーディオプレーヤーにも注目が集まっています。興味がある方は、ぜひオーディオ環境の向上を目指してみてください。