ベッドや冷蔵庫、洗濯機など生活に必要なモノを手軽に借りられる家具・家電レンタルサービス。家具や家電を一気に購入するとはじめに多額の費用が必要ですが、レンタルサービスを活用すれば初期費用を抑えられます。
そこで今回は、おすすめの家具・家電レンタルサービスをご紹介。比較するポイントもあわせて解説しているので、利用を検討している方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
家具・家電のレンタルサービスとは?

By: kasite.com
家具・家電のレンタルサービスとは、名前の通り、生活に必要な家具・家電を一定期間借りられるサービスです。レンタル期間が終了すると、製品を返却したり、別の製品と交換したりできます。
サービスによっては、製品を利用してみて気に入れば、返却したり交換したりすることなく購入できる場合もあります。進学や単身赴任などで一時的に一人暮らしする方や、購入するのを迷っている製品を試してみたい方などにおすすめのサービスです。
レンタルできるモノは、サービスによって異なるのがポイント。幅広いジャンルのモノをラインナップしているサービスや、上質な家具を用意しているサービス、特に家電が充実しているサービスなどがあります。さらに、単品のレンタルだけでなく、最低限必要なモノをまとめて借りられるセットレンタルもラインナップしているのが魅力です。
家具・家電レンタルサービスのメリット
家具や家電を揃える初期費用を抑えられる

進学や就職、単身赴任における引っ越しなどで、生活に必要な家具・家電を揃える際に、初期費用を抑えられるのがメリットです。家具や家電を一気に購入しようとすると、大きな負担になります。家具・家電レンタルサービスを利用すれば、購入するよりも安い価格で製品を使い始められるのが魅力。急な引っ越しで予算が少ない方にもおすすめです。
不要になっても処分の手間がかからない

通常、家具や家電が不要になったときには、処分する手間がかかります。最近では、フリマアプリなどに出品する方も増加していますが、写真を撮影したり、製品を配送したりといった作業が必要です。
レンタルサービスを利用すれば、自分で処分しなくてもよいのがメリット。レンタル期間が終了して返却する場合、製品を自宅まで引き取りに来てくれることが多いのがポイントです。なかには、製品の分解や包装もサービス側で行ってくれます。
レンタルする期間も選べる

レンタルする期間を選びやすいのもメリット。家具・家電レンタルサービスでは、最短1日から借りられるモノや、最長5年まで借りられるモノなどを用意しています。自分の生活スタイルに合わせて借りる期間を選べば、無駄なくレンタル製品を利用できるのが魅力。サービスによっては、レンタル期間を延長できる場合もあります。
家具・家電レンタルサービスを比較するポイント
価格やプラン料金を比べてみる

家具・家電レンタルサービスを選ぶときは、自分が利用したい製品のレンタル料金を比較してみてください。料金は、製品やレンタル期間によって異なります。お得に利用するためにも、価格が安く設定されているサービスを利用するのがおすすめです。
また、単品ごとよりもセット品で借りるほうが安い場合もあります。まとめてレンタルする必要がある方は、セット品をラインナップしているサービスもチェックしてみてください。
月額払いか一括払いか支払方法にも注目

支払い方法は、月額払いまたは一括払いがあります。月額払いは、初期費用を抑えたい方におすすめ。新生活を始めるうえで引っ越しする際は、費用がかさみます。月額払いであれば、予算に余裕がない場合でも家具・家電を揃えて新生活を始められるのが魅力です。
一方、一括払いはあらかじめレンタルする期間が決まっている方におすすめ。月々の支払いを気にすることなく、レンタル製品を利用できます。また、借りる期間によって異なるものの、月額払いよりも料金を安く抑えられる場合が多いのもメリットです。
新居がサービス対応エリアに含まれているか

製品をチェックする前に、新居がサービス対応エリアに含まれているか必ず確認してみてください。全国に対応しているサービスや、一部地域のみ対応しているサービスがあります。
なかには、全国に対応しているサービスでも、離島や一部の遠隔地は対象外の場合があるため注意が必要です。なお、エリアによっては、配送料が別途かかることもあるので留意しておきましょう。
対応するレンタル期間は?

家具・家電レンタルサービスによって、対応しているレンタル期間は異なります。短期間で借りられる場合は最短1日〜で、急に家具や家電が壊れてしまった場合などに便利。新しい製品が届くまで、代わりに利用可能です。
4年制の学校に進学する場合や、2年間の単身赴任をする場合などは、長期間のレンタルに対応しているサービスが適しています。なお、長期レンタルをするときは、違約金の有無をチェックすることも大切です。例えば、単身赴任がいつ終わるかわからないといった場合、途中で解約しても違約金がかからないサービスを利用するのがおすすめです。
レンタルできる製品が新品か中古かどうかもチェック

多くの家具・家電レンタルサービスでは、中古品を取り扱っています。中古品といっても、しっかりクリーニングやメンテナンスをしたうえで出荷しているため、安心して使えるのがポイント。また、レンタル料金が安く設定されていることが多いので、予算を抑えて利用したい方におすすめです。
他人が使ったことや、多少の傷・凹みも気になる方は、新品をラインナップしているサービスを選んでみてください。新品の場合、価格が中古品よりも高い傾向にある点には、留意しておきましょう。
故障したときの保証や対応は?

多くの家具・家電レンタルサービスには、故障したときの保証が付いています。通常使用の故障であれば、無料で修理や交換のサポートを受けられるのがポイントです。なかには、火災や洪水で破損してしまった場合でも、サービス側の負担で修理に対応しているところもあります。
子供やペットなどがいる家庭でも安心してサービスを利用可能です。なお、破損の状態によっては、修理費用や販売価格に相当した金額を請求されるため、注意しておきましょう。
家具・家電レンタルサービスのおすすめ
かして!どっとこむ


かして!どっとこむは、アイテムのラインナップ数が豊富な家具・家電レンタルサービス。学生の方や単身赴任する方におすすめのアイテムから、家族で利用できるアイテムまで展開しています。また、さまざまなサイズを用意しているので、自分の生活スタイルに合ったモノを探しやすいのもポイントです。
セット品を安く利用できるのも魅力。例えば、16型テレビ・冷蔵庫・洗濯機・電子レンジといった中古家電セットを2年間レンタルした場合、1日あたりの価格は約87円とリーズナブルです。さらに、アフターサービスが充実しており、蛍光灯などの消耗品を無料で受け取れたり、急な引越しでも途中解約せず継続してレンタルしたりできます。
そのほか、独自プランの「ちょこっとレンタル」を利用すると、1〜15日の短期で製品をレンタル可能。家電や家具が突然故障してしまった場合に重宝します。なお、通常は1ヶ月から借りられるのが特徴です。
家電パッケージレンタル


家電パッケージレンタルは、新品の家電を借りたい方におすすめのサービス。家電量販店と提携しており、すべてのレンタル製品は国内メーカー製の新品です。
冷蔵庫・洗濯機・テレビ・電子レンジといった基本の4種類に加えて、掃除機・炊飯器・空気清浄機などのオプション製品も豊富にラインナップしています。また、サイズやカラーも幅広く用意しているため、自分のライフスタイルに合わせて家電を選びやすいのがポイントです。
さらに、レンタル開始時の配送や設置、レンタル期間中の修理や交換、レンタル終了後の回収は原則無料で行ってくれます。安心して利用しやすく、配送や廃棄のコストがかからないのが魅力です。レンタル期間は、1〜4年まで選べます。
おトクレンタル.com


おトクレンタル.comは、家電セットを比較的安くレンタルできるサービス。セットプランは、12製品から5点選べる「基本家電セット」や12製品から3点選べる「基本家電ミニセット」、「3点家電+液晶テレビセット」を用意しています。基本家電セットを2年間レンタルした場合、1日あたりの価格は約116円です。
レンタルできる家電は、洗濯機・冷蔵庫・電子レンジ・テレビ・炊飯器・掃除機・空気清浄機・扇風機など幅広いのが魅力。セットプランの製品数で足りない場合は、オプション製品を追加できます。テレビ台・チェスト・デスク・テーブルなどの家具もラインナップしているのがポイントです。
レンタル期間は、1ヶ月・3ヶ月・6ヶ月・1年・2年から選択可能。レンタル期間中の修理や交換は、無料で対応しています。できるだけ予算を抑えてレンタルしたい方におすすめのサービスです。
クラス(CLAS)


クラスは、気軽に利用し始めたい方におすすめのレンタルサービス。家具と家電ともにレンタルアイテムを豊富にラインナップしています。また、ベビー・キッズ用品の取り扱いがあるのもポイント。子供が成長するまでの期間だけ利用したい方にもぴったりです。
製品は、1〜10点まで借りられます。一人暮らしの方であれば、生活に必要なアイテムをすべて揃えやすいのがメリットです。返却する際は、包装したり分解したりする必要がなく、組み立てた状態のままで引き取ってくれます。
サブスクなので事前に利用期間を設定する必要はなく、1ヶ月から自由にレンタル可能。レンタル料金はアイテムごとに異なり、安いモノだと月額440円(税込)〜借りられます。なお、注文時に配送の時間指定や製品の組み立て、引き取り処分などのオプションを追加すると別途料金が発生するため、留意しておきましょう。
ゲオあれこれレンタル


ゲオあれこれレンタルは、掃除家電・美容家電・生活家電・カメラなどを取り扱っているレンタルサービス。失敗したくない高価な家電を借りたい方や、使用頻度が低いガジェットなどを短期間借りたい方におすすめです。
レンタル期間のプランは、「短期レンタル」「月額レンタル」「買えるレンタル」の3種類を用意しています。短期レンタルは3泊4日〜借りられるため、必要なときだけ使用したり、購入する前に気軽に試したりできます。月額レンタルは、1ヶ月ごとに長期間利用できるのがポイントです。
買えるレンタルは、製品を借りて気に入った場合にそのまま購入可能。販売価格からレンタル料金を差し引くので、無駄がないのもメリットです。そのほか、レンタル中に通常利用範囲内のキズや汚れがついた場合は、修理代金などは請求されません。万が一、不注意で破損してしまった場合でも、修理代金の上限は5,000円までなので、比較的安心して利用できます。
サブスクライフ(subsclife)


サブスクライフは、デザイン性に優れた家具や家電をレンタルできるサービス。モダンなデザインのオフィス家具を取り扱う「ハーマンミラー」や、デザイン家電で人気が高い「バルミューダ」などの有名ブランドもラインナップしています。
展開しているアイテムはすべて新品で、月額500円(税込)程度からレンタル可能です。レンタル期間は3〜24ヶ月の間で1ヶ月ごとに選択でき、終了後は返却するだけでなく、そのまま購入もできます。憧れの家具や家電の使い勝手をしっかり確かめてから購入したい方にもおすすめのレンタルサービスです。
なお、火災や台風、大雨などの災害のほか、取り扱いの不注意で破損してしまった場合でも、レンタルサービス側の負担で修理を行ってくれます。
キキト(kikito)


キキトは、NTTドコモが運営しているレンタルサービス。生活家電や美容家電、カメラ、オーディオ機器、PC周辺機器などをレンタル可能です。プランは「お試しプラン」と「もらえるプラン」の2種類を用意しています。お試しプランでは、製品を日単位または月単位で借りられるのが特徴。必要なときだけ使用したい方や、気軽に試してみたい方におすすめです。
もらえるプランでは、製品を一定期間レンタルすると自分のモノになるのが魅力。購入前にじっくり試したい方に適しています。使い勝手などに満足できなかった場合は、最低利用期間の経過後に解約できるのもメリットです。
製品は除菌と動作の確認が済んでいるので、安心して利用できます。レンタル製品を破損してしまった場合でも、原則修理費の負担がないのもポイント。そのほか、dポイントを貯めたり、使用したりできます。
かりとこ


かりとこは、はじめての方でも利用しやすい家具・家電レンタルサービス。レンタル製品の多くは、関西圏・関東圏を中心に無料で配送・回収を行なっています。また、セッティングや故障時の製品交換も無料で対応してくれるのがポイントです。
本サービスでは、冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・テレビの家電セットや、家具・家電の単品製品、オフィス備品などをラインナップしています。自分のライフスタイルに合わせて、セットまたは単品を選べるのが魅力です。
レンタル期間は、1〜12ヶ月の間で1ヶ月ごとに選択できます。さらに、2年の長期レンタルにも対応しているのが特徴。短期から長期までレンタル期間を設定できるおすすめのサービスです。
家具・家電レンタルキング


家具・家電レンタルキングは、セットプランを豊富に用意しているレンタルサービス。家電の種類を選べるセットや人数別に適したセット、家電と家具のセット、学生におすすめのセットなどをラインナップしています。なかには、返却する必要がない、キッチン用品などの生活必要雑貨を付属したセットもあるのが魅力です。
レンタル製品は、製造年より5年以内のモノを採用しています。また、クリーニングやメンテナンスをしっかり行っているため、新品のような感覚で利用できるのがメリット。レンタル期間は、最短2泊3日〜です。利用期間中に製品が故障してしまった場合は、無料で修理または交換してくれます。
本サービスは、まとめてお得にレンタルしたい方や、生活に必要なモノを一気に揃えたい方におすすめです。単身赴任中に生活に必要な家電や家具を借りたい方も、ぜひチェックしてみてください。
フレクト(flect)


フレクトは、インテリアなどを通信販売する「ディノスコーポレーション」が運営している家具レンタルサービス。テーブル・ソファ・ベッド・収納アイテムなど、幅広い家具を新品で用意しています。デザインも豊富で、自分好みのモノを見つけやすいのがポイントです。
レンタル期間は24ヶ月と、長期で借りられます。24ヶ月以降は、追加料金なしで自分のモノとして所有できるのが魅力です。気に入らない場合は、返却も可能。新品の家具をじっくり試してから購入するか決められるため、家具選びに失敗したくない方におすすめです。また、初期費用を抑えて、大型の家具を利用したい方にも適しています。
なお、24ヶ月未満でも返却できます。ただし、製品到着後の8日以内のキャンセルを除き、中途解約した日の翌月から2ヶ月分の月額料金がかかるので留意しておきましょう。
あるる


あるるは、セットプランに特化した家電レンタルサービス。12製品のなかから5製品を選ぶセットや、寝具が付いたセット、自由に製品を選べるセットなどをラインナップしています。また、セット内の製品をグレードアップできるのもポイント。容量を大きくしたり、より性能が高いモノに変更したりできます。
セットプランの製品で満足できない場合は、オプション製品を追加可能です。オプション製品は、チェストやダイニングテーブル、デスクなどを用意しています。さらに、別途料金を払うことで、新品の製品を利用できるのも魅力です。
レンタル期間は、1ヵ月・3ヵ月・6ヶ月の短期と、1年・2年の長期を選択できます。短期で単身赴任する方や、学生生活で決まった期間のみ一人暮らしする方などにおすすめの家電レンタルサービスです。
アリススタイル


アリススタイルは、700種類以上の人気家電や美容グッズなどをレンタルできるサービス。アイテムのジャンルは、キッチン家電・生活家電・美容家電・フィットネスグッズ・カメラ・ベビーグッズ・アウトドアグッズなど幅広いのが特徴です。
プランは、定額で借りられる「プライム」と、都度レンタルできる「ベーシック」を用意しています。プライムは1個のアイテムをレンタルする場合、月額3,880円(税込)です。アイテムの交換回数に制限はないため、自分の好きなタイミングで何度も交換できます。さまざまな製品を試してみたい方におすすめです。
ベーシックは、レンタル品ごとに料金が異なります。アイテムによってはレンタル後に購入できるので、気に入ったモノをそのまま利用できるのがメリットです。そのほか、万が一製品が故障してしまった場合、保険適用にて修理や交換に対応します。
家具・家電レンタルサービスはレンタル料金や期間、ラインナップされている製品などを考慮して選んでみましょう。また、はじめにサービス対応エリアを確認することも大切です。本記事を参考に、ぜひお気に入りのサービスをみつけてみてください。