初心者から上級者まで楽しめる「カードゲームアプリ」。1人で気軽に遊べるモノから、オンラインや友達とのマルチプレイで白熱したバトルを楽しめるモノまで、さまざまなゲームが展開されています。
今回は、おすすめのカードゲームアプリをランキング形式でご紹介。すきま時間に楽しめるクラシックゲームや、じっくりと戦略を練って本格的に挑むTCGなど、幅広く選定しました。ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
カードゲームアプリのおすすめランキング|TCG(トレーディングカード)
第1位 Pokémon TCG Pocket – The Pokémon Company

世界中で人気の『ポケモンカード』をコレクションできるカードゲームアプリです。拡張パックはスワイプで開封し、実物の封を切るときのようなワクワク感を楽しめます。毎日無料で2パック開封することが可能。集めたカードはコレクションボードやコレクションファイルに入れて飾って楽しめます。シンプルな操作で気軽に楽しめるTCGです。
カードからポケモンが飛び出すような3Dグラフィックを眺められるのも特徴です。同じカード数枚をエフェクトと交換できるなど、アプリならではのオリジナル要素も豊富。オリジナルのデッキを組んでAI対戦またはオンライン対戦することも可能です。また、紙のカードと同じ場合でもイラストやワザが異なるのがポイント。気軽にバトルを楽しめるおすすめのTCGです。

第2位 遊戯王 マスターデュエル – KONAMI

人気の『遊戯王OCG』をスマホで楽しめるカードゲームアプリです。美麗なグラフィックや雰囲気のあるサウンドが、実物のカードとはひと味違う臨場感を演出します。カードを分解・生成するクラフトカード機能があり、デッキを構築しやすいシステムです。
カードにまつわる物語を楽しみながらデュエルのスキルを磨ける「ソロモード」を搭載。チュートリアル要素が充実しているため、遊戯王を久しぶりに遊ぶ方や初心者もじっくりプレイできます。フレンド対戦やオンライン対戦も可能です。さまざまな方が楽しめるイベントや大会も複数開催。ゲームプレイに必要なジェムはミッションをこなすことで手に入るため、基本無料で楽しめます。

第3位 マジック:ザ・ギャザリング アリーナ – Wizards of the Coast

TCGの元祖と呼ばれる『マジック:ザ・ギャザリング』のカードゲームアプリです。多元宇宙を舞台とした壮大なストーリーをもとにしたゲーム。プレイヤーは〈プレインズウォーカー〉という魔法使いとして、呪文やクリーチャーをカードで召喚しながら戦います。迫力のある演出やカードのグラフィックも楽しむことが可能です。
紙のカードと同じルールを導入しており、本格的な戦略やデッキ構築を楽しめます。チュートリアルが充実しているため、初心者の方も安心してプレイすることが可能。また、豪華賞品が用意されたイベントも開催されており、オンライン大会で世界中のプレイヤーと対戦できます。

第4位 デュエル・マスターズ プレイス – TOMY COMPANY

人気のTCG『デュエル・マスターズ』のカードゲームアプリです。世界中のデュエマ好きが集まる〈デュエマシティ〉が舞台。世界的なデュエリストが集まる〈試練の塔〉への挑戦状が届くところから物語が始まります。クリーチャーや呪文カードを使って勝敗を決める、人気のオンライン対戦型ゲームです。
「ソロモード」が充実しており、ストーリーを攻略しながらバトルを楽しむことが可能。また、キャラクターと対戦できる「シティバトル」もあるため、初心者でも気軽に楽しめます。クリーチャーの召喚などのアニメーションやエフェクトも多く、演出が豪華なのも見どころです。

第5位 シャドウバース – Cygames

グラフィックの美しさが際立つカードゲームアプリです。さまざまな種族や勢力と関わるファンタジー世界が舞台。プレイヤーは8人のリーダーから1人を選択し、リーダーのクラスに属するカードやニュートラルカードでデッキを組んで戦います。
カードには〈フォロワー〉〈スペル〉〈アミュレット〉の3種類があります。フォロワーはプレイ中に進化させることが可能。進化のタイミングで戦況を変えることも可能で、戦略性の高いゲームを楽しめます。キャラクターイラストやボイスを担当する声優陣が豪華なのもおすすめポイントです。

第6位 ハースストーン – Blizzard Entertainment

分かりやすいルールで気軽に楽しみやすいカードゲームアプリです。プレイヤーは10種類の〈ヒーロー〉のなかから1つのクラスを選択します。選んだクラスによって〈ヒーローパワー〉という能力が変わるため戦略性が高く、シンプルながらも奥の深いゲームです。
PCやスマホ、タブレットなど複数のプラットフォームに対応。アカウントを共有することで、外出先でも自宅でもシームレスにゲームを始められます。デッキは30枚、1試合の時間が比較的短く気軽に遊べるため、忙しくて時間を取れない方や、カジュアルにTCGを楽しみたい方におすすめです。

第7位 遊戯王 デュエルリンクス – KONAMI

人気TCG『遊戯王OCG』をカジュアルに楽しめるカードゲームアプリです。歴代の人気キャラクターたちが数多く登場。アニメオリジナルキャストのボイスも楽しめます。
オンラインで同じレベルのデュエリストと戦える「ランク戦」、オンラインでランダムに選ばれる「フリー対戦」、フレンドリストから選べる「フレンド対戦」の3つの対戦モードを搭載。チュートリアルをしながらルールを覚えられるため、初心者にもおすすめです。

第8位 レジェンド・オブ・ルーンテラ – Riot Games

人気eスポーツゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』の世界観を舞台にしたカードゲームアプリです。65体以上のチャンピオンからキャラクターを選択し、それぞれの特徴や能力をゲームに活かせます。レベルアップ時の豪華なアニメーションやキャラクターの綺麗さも見どころです。
ゲームはターン制バトルで、攻撃と防御を交互に繰り返すシステムを採用。戦略性が求められます。基本的には無料でプレイが可能で、コストをかけずに遊べておすすめです。

第9位 MARVEL SNAP – Second Dinner

アメコミファンにおすすめのカードゲームアプリです。スパイダーマンやアイアンマンなど、個性豊かなヒーローやヴィランたちが登場します。12枚のカードから構成されたデッキから、カードの戦闘力や能力でバトルをするシンプルなシステムです。
ゲームのルールが分かりやすいため、TCGに馴染みがない方でも楽しめるのが特徴。1試合が3分のスピードバトルで、時間がないときでも手軽にプレイできます。基本プレイは無料で、カジュアルにカードゲームを遊びたい方におすすめです。

第10位 グウェント ウィッチャーカードゲーム – CD PROJEKT

人気アクションRPG「ウィッチャー」に登場するミニゲーム「グウェント」を遊べるカードゲームアプリです。ウィッチャーの世界観を忠実に再現しているのが特徴で、美麗なグラフィックを楽しめます。原作ゲームファンの方や、ファンタジー風のデザインが好きな方にもおすすめです。
ゲームは3ラウンドのターン制バトル。6つの勢力から〈リーダー〉を選び、デッキを構築します。戦略や判断力が勝敗に影響する本格的なTCGです。

カードゲームアプリのおすすめランキング|クラシック
第1位 UNO! – Mattel163

定番のゲーム『UNO!』の公式カードゲームアプリです。UNOをプレイし、勝敗によってもらえるコインの枚数が変わるシステム。オンライン対戦機能があるため、世界中のプレイヤーと遊べます。「ルームモード」で招すれば、家族や友達ともプレイできておすすめです。
2人1組で手札を見せ合いながら対戦する「2vs2モード」なども搭載。ゲームに勝つトロフィーを獲得できます。人気プレイヤーのゲーム観戦やクラブ機能など、コミュニティ要素も充実しています。

第2位 ソリティア:クラシックカード – Tripledot Studios

手軽にソリティアのクロンダイクで遊べるカードゲームアプリです。オンライン・オフラインの両方でプレイできる無料ゲームなので、飛行機や電車での移動中にもおすすめ。
やり直し機能やヒント機能も備えているため、ソリティアが苦手な方でも気軽に楽しめます。また、掛け金をベットしてスコアを競う「ベガス・スコアモード」、カードを3枚引ける「ペイシェンス」などのカスタマイズ機能も搭載。ちょっとした時間の暇つぶしにおすすめのアプリです。
第3位 大富豪 Online – Sorairo

オンラインで大富豪を楽しめるカードゲームアプリ。「全国対戦」「友達と対戦」「一人で練習」の3つのモードがあり、ソロプレイもマルチプレイも楽しめます。最大5人まで同時対戦できるため、複数人の友達とできるゲームアプリを探している方におすすめです。
「8切り」「11バック」「都落ち」など、大富豪のさまざまなルールを細かく設定することが可能。50以上のローカルルールをカスタマイズして、自分好みの設定で遊べます。また、ルールマッチングシステムにより、自分のルール設定と近いプレイヤーと対戦が可能です。
第4位 トランプ コレクション-大富豪・ポーカー・ソリティア 他収録 – P.R.O

7つのトランプゲームで遊べるおすすめのカードゲームアプリです。大富豪・ポーカー・ソリティア・ババ抜き・七並べ・スピード・神経衰弱の人気ゲームが集結。ライフや課金の要素がないため、制限なく好きなだけ無料で遊べます。
勝ち抜きで遊べる「チャレンジモード」と、好みの難易度で遊べる「カスタムモード」の2種類を搭載。ランクが最高レベルに達すると、スペシャルキャラクターが登場するほか、ゲームの背景にある街の風景がグレードアップします。
第5位 花札ウォーズ オンライン対戦 – BTD STUDIO

初心者から上級者まで楽しめる花札のカードゲームアプリです。花札の定番「こいこい」を遊ぶことが可能。役の点数一覧表示などの便利なガイド機能が搭載されており、初心者も学びながら遊べておすすめです。
1人でサクサク遊べる「練習」、勝ち抜き数でアバターや報酬をゲットできる「勝ち抜き戦」、全国のプレイヤーと遊べる「オンライン戦」の3つのモードを搭載。また、毎月開催される懸賞への応募もできるため、ゲームをしながら豪華な賞品が当たるワクワク感も得られます。

第6位 ソリティアファームビレッジ – StickyHands

ソリティアをしながら街づくりができるカードゲームアプリです。クロンダイク・スパイダー・ピラミッド・フリーセルと4種類のソリティアをプレイすることで、ファームと町の開発が進みます。ゲームを進めることでストーリーの進行も楽しめるのが特徴です。
かわいいグラフィックも魅力のひとつで、建物や動物などのオブジェクトが細かくデザインされています。ファームと街が拡大すると、コインを追加で獲得可能。複数のソリティアゲームと街づくりを1つで楽しめる、おすすめのゲームアプリです。
第7位 Microsoft Solitaire Collection – Microsoft

人気のソリティアをまとめて遊べるカードゲームアプリです。ソリティアのなかでも定番のクロンダイク・スパイダー・フリーセル・トライピーク・ピラミッドの5種類をプレイすることが可能。大人から子どもまで楽しめます。
デイリーチャレンジやイベントをクリアすると、ソリティアバッジや報酬を獲得することが可能。マイクロソフトのアカウントでログインするとデータをクラウド上に保管できるため、ゲーム進行状況や報酬がリセットされる心配がなくおすすめです。

第8位 スパイダーソリティアカードゲーム – MobilityWare

スパイダーソリティアを遊べるカードゲームアプリです。機能がシンプルで分かりやすく、すきま時間にサクッとゲームを楽しみたい方におすすめ。自動ヒント機能があるため、ゲームに行き詰まった際もクリアまで続けやすい仕様です。
右利き・左利きの切り替えや好みのカスタマイズなど、細かい調整ができます。クリアするとトロフィーが獲得できるデイリーチャレンジ機能や、定期的なイベントも開催されています。
第9位 スヌーピー ソリティア&トランプゲーム – TV TOKYO Communications

スヌーピーのトランプカードゲームアプリです。ソリティア・ババ抜き・七並べ・スピード・神経衰弱と5種類のゲームが遊べます。無料で好きなだけプレイが可能です。
ソリティア以外のゲームは、スヌーピーのキャラクターたちが対戦相手。ゲームに勝利すると、かわいいイラストパネルを少しずつ完成させられます。操作画面がシンプルで分かりやすいため、大人だけでなく子どもにもおすすめです。
第10位 フェアウェイ ソリティア – Big Fish Games

ソリティアとゴルフを融合させたユニークなカードゲームアプリです。シンプルで分かりやすいルールなのが特徴。数字の1つ上か下のカードを選び、パズルボードからカードを取り除いていきます。戦略を立てて、フェアウェイをクリアしていくゲームです。
綺麗なグラフィックと、軽快なショット音を楽しみながら遊ぶことが可能。次の手に行き詰まったときは、ゴルフバッグからクラブを取り出して新しいカードに入れ替えできます。ライフは不要なため、好きなときに遊べておすすめです。

カードゲームアプリは、戦略を練りながら対戦を楽しめるゲームジャンルです。オンライン対戦では、世界中のプレイヤーと腕試しができます。ソロプレイではじっくりとスキルを磨けるだけでなく、壮大なストーリーも楽しめます。基本プレイは無料でチュートリアルがあるゲームも多いため、ぜひ気軽に試してみてください。