結婚を真剣に考える男女をサポートする結婚相談所。近年は20代で利用する方も増え、注目を集めています。相談所によってサポート内容や料金が異なるため、どこを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、20代向け結婚相談所のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※掲載情報は執筆時点のものであり、予告なく価格やサービス内容が変更される場合があります。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
20代で結婚相談所を利用するのがおすすめの方
早く結婚したいと考えている方

なるべく早く結婚したい方は、20代で結婚相談所を利用するのがおすすめ。20代は年齢的な若さがあり、出会いの機会が比較的多くなるため、マッチングの選択肢も広がりやすいのがポイントです。
また、20代は結婚相談所において成婚率が高く、短期間での成婚が実現しやすい傾向にあります。成婚までの平均活動期間は約6〜10ヶ月と短く、効率的に婚活を進めたい方にとって理想的な環境です。
さらに、最近では自宅でも活動できるオンライン型の結婚相談所がなど、仕事で忙しい20代でも利用しやすいサービスが整っており、スムーズに婚活を進められます。
真剣に結婚相手を探している方と出会いたい方

真剣に結婚相手を探している20代の方には、結婚相談所の利用がおすすめ。特に、マッチングアプリや合コンなどで結婚への温度感の違いに悩んだ経験がある方にとっては、結婚相談所は理想的な出会いの場です。
結婚相談所には、結婚を真剣に考えている会員のみが登録しており、遊び目的や軽い気持ちで利用している方は基本的にいません。多くの相談所では入会時に身元確認書類や独身証明書、収入証明書などの提出が求められるため、プロフィールの信頼性が高く、安心して出会いを進められる環境が整っています。
さらに、会員同士が最初から結婚を前提に交際したいという共通認識を持っているため、関係が進展しやすいのも特徴。結婚に向かって効率的に動きたい20代の方にとって、結婚相談所は合理的で安心できる選択肢です。
恋愛や婚活に関するプロのアドバイスをもらいたい方

なるべく早く結婚したいと考えている20代の方にとって、恋愛や婚活に関するプロのサポートが受けられる結婚相談所は心強い存在。特に、恋愛経験が少ない方や自分に合う婚活の進め方がわからない方にとっては、専門知識を持ったカウンセラーからのアドバイスが大きな助けとなりやすいのがポイントです。
結婚相談所には経験豊富なカウンセラーが在籍しており、プロフィール作成からお見合いの段取り、交際中のサポートまで相談に乗ってくれます。第一印象を左右する服装や髪型、話し方、立ち居振る舞いなどの改善点を具体的にアドバイスしてくれるため、自分磨きの一環としても有効です。
また、相手との関係が進展するなかでの悩みや不安に対しても、第三者として冷静かつ的確なアドバイスをしてもらえる環境が整っているのが魅力。客観的な意見をもらえることで、自分の価値観を見直すきっかけになり、より深い自己理解につながるケースもあります。
効率的に婚活をしたい方

限られた時間のなかで効率よく婚活を進めたい20代の方にも、結婚相談所の利用はおすすめ。仕事や趣味などで日常が忙しいなかでも、負担を抑えつつ理想の相手と出会える仕組みが整っているのが魅力です。
結婚相談所では、身元が確認された多数の会員データベースから自分の希望条件に合った相手を効率的に検索できます。マッチングアプリなどと違い、真剣に結婚を考えている方が登録しているためやり取りがスムーズに進みやすく、温度感のズレが起きにくいのもメリットです。
また、お見合いの日程調整や断りの連絡など、手間のかかる部分はカウンセラーが代行してくれるので、精神的な負担も軽減されるのがポイント。最近ではオンライン完結型の結婚相談所も増えており、来店せずにプロフィール作成や面談、初めのお見合いまでがすべて自宅で完結できる場合もあります。
20代におすすめの結婚相談所
サービス | ![]() ツヴァイ(ZWEI) | ![]() パートナーエージェント | ![]() オーネット(O-net) | ![]() サンマリエ | ![]() フィオーレ(FIORE) | ![]() IBJメンバーズ | ![]() エン婚活エージェント | ![]() ゼクシィ縁結びエージェント | ![]() ナコード(naco-do) | ![]() リングベル(RINGBELL) |
公式サイト | ||||||||||
1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込) | 200,200円〜 | 154,000円~ | 175,150円~ | 580,800円~ | 232,100円~ | 647,050円~ | 173,800円~ | 151,800円~ | 170,400円~ | 367,600円~ |
20代割引の有無 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ー | ー | ー | ー |
紹介可能会員数 | 約10.2万人 | 約9.8万人 | 約12.2万人 | 約9.5万人 | 約8.4万人 | 約9.9万人 | 約18.7万人 | 約2.7万人 | 約19.1万人 | 約9.8万人 |
男女別年齢比 | 20〜34歳(男性20%:女性35%)、35〜39歳(男性21%:女性27%)、40〜44歳(男性18%:女性16%)、45〜49歳(男性16%:女性10%)、50〜59歳(男性19%:女性10%)、60歳以降(男性6%:女性2%) | 20代(男性6.8%:女性13.2%)、30代(男性37%:女性52.7%)、40代(男性36.6%:女性29.1%)、50代~(男性19.6%:女性5%) | ~29歳(男性8%:女性14%)、30〜34歳(男性18%:女性25%)、35〜39歳(男性22%:女性26%)、40〜44歳(男性18%:女性15%)、45〜49歳(男性13%:女性7%)、50〜54歳(男性9%:女性4%)、55〜59歳(男性5%:女性3%)、60歳~(男性4%:女性2%) | ~29歳(男性10%:女性15%)、30~34歳(男性19%:女性26%)、35~39歳(男性23%:女性25%)、40~44歳(男性14%:女性14%)、45~49歳(男性12%:女性7%)、50~54歳(男性9%:女性6%)、55~59歳(男性5%:女性2%)、60歳~(男性7%:女性1%) | 20~29歳(男性11.2%:女性13.9%)、30~34歳(男性20.1%:女性25.5%)、35~39歳(男性23.5%:女性25.1%)、40~44歳(男性15.9%:女性16.8%)、45~49歳(男性12.8%:女性8.5%)、50歳~(男性16.6%:女性10.2%) | ~29歳(男性10.6%:女性20.1%)、30~34歳(男性29.8%:女性39.7%)、35~39歳(男性32.2%:女性31.2%)、40歳~(男性27.3%:女性9%) | 20代(男性8%:女性16%)、30代(男性40%:女性61%)、40代(男性39%:女性20%)、50代~(男性13%:女性3%) | ー | ~20代(男性17%:女性31%)、30代前半(男性31%:女性29%)、30代後半(男性17%:女性21%)、40代前半(男性21%:女性9%)、40代後半(男性8%:女性5%)、50代~(男性6%:女性5%) | ~29歳(男性2002人:女性4614人)、30~34歳(男性6338人:女性10037人)、35~39歳(男性9148人:女性11462人)、40~44歳(男性7649人:女性6870人)、45~49歳(男性6381人:女性3786人)、50~54歳(男性4575人:女性2248人)、55~59歳(男性2365人:女性1227人)、60歳~(男性2254人:女性1003人) |
返金保証(詳細は公式サイトをチェック) | ◯ | ◯ | ◯ | ー | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
休会制度 | ◯(月額1,650円(税込)の休会費あり) | ◯(月額1,100円(税込)の休会費あり) | ◯(月額2,200円(税込)の休会費あり) | ー | ◯ | ◯ | ◯(月額7,150円(税込)の休会費あり) | ◯(月額1,100円(税込)の休会費あり) | ◯ | ◯ |
ツヴァイ(ZWEI)

1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込) | 200,200円〜 | 20代割引の有無 | ◯ |
---|---|---|---|
紹介可能会員数 | 約10.2万人 | 男女別年齢比 | 20〜34歳(男性20%:女性35%)、35〜39歳(男性21%:女性27%)、40〜44歳(男性18%:女性16%)、45〜49歳(男性16%:女性10%)、50〜59歳(男性19%:女性10%)、60歳以降(男性6%:女性2%) |
返金保証(詳細は公式サイトをチェック) | ◯ | 休会制度 | ◯(月額1,650円(税込)の休会費あり) |
20〜30代を中心に幅広い年齢層の方が活動しているハイブリッド型の結婚相談所。ある期間の新規入会者において、20代の割合は全体の27.6%と多めなのが特徴です。また、20代で成婚退会した方の活動期間は4ヶ月程度が最も多く、比較的短期間で理想の相手に出会っています。
本サービスでは希望条件はもちろん、相性や価値観などからも理想の相手を探せるのがポイント。出会いのスタイルが豊富なため、自分のライフスタイルに合わせて効率的に活動したい方におすすめです。
プランは、自主的に活動して費用を抑えられる「ご紹介プラン」、より充実したサポートを受けられる「IBJプラン」を用意しています。さらに、「20代割」など、お得に利用できる割引も提供されているのが魅力です。
パートナーエージェント

1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込) | 154,000円~ | 20代割引の有無 | ◯ |
---|---|---|---|
紹介可能会員数 | 約9.8万人 | 男女別年齢比 | 20代(男性6.8%:女性13.2%)、30代(男性37%:女性52.7%)、40代(男性36.6%:女性29.1%)、50代~(男性19.6%:女性5%) |
返金保証(詳細は公式サイトをチェック) | ◯ | 休会制度 | ◯(月額1,100円(税込)の休会費あり) |
PDCAサイクルを意識したサポートで成婚力をアップさせる、ハイブリッド型の結婚相談所。専任コンシェルジュが適切なプランを設計してくれるほか、お見合いなどを振り返ってアドバイス、必要であれば婚活設計の見直しをしてくれます。
出会い方は9つのバリエーションがあり、専任コンシェルジュからの紹介はもちろん、希望条件によるデータマッチングや会員限定のパーティーなどのスタイルなども用意しています。
基本コースは、価格が安く気軽に活動し始められる「ライトコース」、人気の高い「スタンダードコース」、出会いの質にこだわりたい方におすすめの「プレミアムコース」を提供。さらに、20代限定のお得な「U29プラン」なども用意しています。
オーネット(O-net)

1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込) | 175,150円~ | 20代割引の有無 | ◯ |
---|---|---|---|
紹介可能会員数 | 約12.2万人 | 男女別年齢比 | ~29歳(男性8%:女性14%)、30〜34歳(男性18%:女性25%)、35〜39歳(男性22%:女性26%)、40〜44歳(男性18%:女性15%)、45〜49歳(男性13%:女性7%)、50〜54歳(男性9%:女性4%)、55〜59歳(男性5%:女性3%)、60歳~(男性4%:女性2%) |
返金保証(詳細は公式サイトをチェック) | ◯ | 休会制度 | ◯(月額2,200円(税込)の休会費あり) |
自分の魅力を高めるサービスも提供しているハイブリッド型の結婚相談所。相手へ好印象を与えられるようにするオプションの内面・外見レッスンや、ヘアメイクがついたスタジオでの写真撮影、効率的な婚活に役立つ動画などを用意しています。コミュニケーション力や外見に自信がない方にもおすすめの結婚相談所です。
担当アドバイザーが婚活計画を作成してくれ、活動中に随時変えられます。また、交際後もしっかりとサポートしてくれるため、成婚につながりやすいのがポイント。相手との関係の築き方に不安がある方でも安心して活動できます。
プランは、IBJ会員も含まれた「IBJプラン」と、成婚料がかからない「オーネットプラン」を用意。さらに、「20代割」などの割引も提供されているため、予算を抑えて利用できます。
サンマリエ

1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込) | 580,800円~ | 20代割引の有無 | ◯ |
---|---|---|---|
紹介可能会員数 | 約9.5万人 | 男女別年齢比 | ~29歳(男性10%:女性15%)、30~34歳(男性19%:女性26%)、35~39歳(男性23%:女性25%)、40~44歳(男性14%:女性14%)、45~49歳(男性12%:女性7%)、50~54歳(男性9%:女性6%)、55~59歳(男性5%:女性2%)、60歳~(男性7%:女性1%) |
返金保証(詳細は公式サイトをチェック) | ー | 休会制度 | ー |
専任仲人がオーダーメイドの婚活プランを作成してくれるハイブリッド型の結婚相談所。プロフィール写真や自己PR文のアドバイスをしてくれたり、模擬お見合いでレッスンしてくれたりします。また、約80種類の無料婚活セミナーを開催しているので、自分磨きしながら婚活したい方にもおすすめです。
プロからの紹介を中心に、データマッチングやAIマッチング、婚活パーティーなど幅広い出会い方を提供。交際まで平均1.5ヶ月と、理想的な相手をすぐに見つけやすいのが魅力です。
さらに、成婚退会後も12ヶ月間は、無料で入籍や結婚式などについて相談可能。コースは費用を抑えて始められる「シルバー」、サポートを重視する方にぴったりの「ゴールド」、短期間で成婚につなげやすい「プラチナ」を用意しています。そのほか、入会初期費用が割引される「20代割」も提供しているのも特徴です。
フィオーレ(FIORE)

1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込) | 232,100円~ | 20代割引の有無 | ◯ |
---|---|---|---|
紹介可能会員数 | 約8.4万人 | 男女別年齢比 | 20~29歳(男性11.2%:女性13.9%)、30~34歳(男性20.1%:女性25.5%)、35~39歳(男性23.5%:女性25.1%)、40~44歳(男性15.9%:女性16.8%)、45~49歳(男性12.8%:女性8.5%)、50歳~(男性16.6%:女性10.2%) |
返金保証(詳細は公式サイトをチェック) | ◯ | 休会制度 | ◯ |
効率的に婚活を進められるハイブリッド型の結婚相談所。写真付きプロフィールで気になる相手を探し、何度でもお見合いの申し込みや申し受けができるため、時間をロスしにくいほか、出会いの幅が増えやすいのが特徴です。
毎月担当者からの定期コンタクトがあるので、小さな悩みも相談しやすいのがポイント。また、3ヶ月に1回は活動を分析したレポートがもらえるため、活動の見直しや改善を効率的に行えます。自己成長や関係構築などの婚活力を磨くセミナーに参加できるのも魅力です。
コースは、初期費用を抑えた「リミテッドコース」や、主体的に相手を探す「セレクトコース」、月会費が低い「フレキシブルコース」、総額を抑えたい方におすすめの「フィオーレコース」を用意。さらに、対象コースで初期費用が15%オフになる「20代応援プラン」もあります。
IBJメンバーズ

1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込) | 647,050円~ | 20代割引の有無 | ー |
---|---|---|---|
紹介可能会員数 | 約9.9万人 | 男女別年齢比 | ~29歳(男性10.6%:女性20.1%)、30~34歳(男性29.8%:女性39.7%)、35~39歳(男性32.2%:女性31.2%)、40歳~(男性27.3%:女性9%) |
返金保証(詳細は公式サイトをチェック) | ◯ | 休会制度 | ◯ |
出会いの質にもこだわりたい方におすすめのハイブリッド型結婚相談所。年齢や年収などの入会資格を設けているため、ハイスペックな会員に出会いやすいのが特徴です。年齢層は男性が30代、女性が20~30代前半がボリュームゾーン。また、男性の63%は年収600万以上であるほか、全体の83%は4大・大学院を卒業しています。
カウセリングをもとに1年間の婚活プログラムを作成してくれ、効率的に活動できるのがポイント。さらに、会員限定の婚活パーティーやAI搭載の専用アプリでの検索などから、理想的な相手を探せます。
コースは1つのみでシンプル。料金は高めであるものの、コンシェルジュのサポートの充実度はもちろん出会いの質も追求したい方はぜひチェックしてみてください。
エン婚活エージェント

1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込) | 173,800円~ | 20代割引の有無 | ー |
---|---|---|---|
紹介可能会員数 | 約18.7万人 | 男女別年齢比 | 20代(男性8%:女性16%)、30代(男性40%:女性61%)、40代(男性39%:女性20%)、50代~(男性13%:女性3%) |
返金保証(詳細は公式サイトをチェック) | ◯ | 休会制度 | ◯(月額7,150円(税込)の休会費あり) |
忙しい20代の方でも効率的に活動できるオンライン型の結婚相談所。登録からお見合いの実施までオンライン完結であるものの、専任アドバイザーが婚活プランを設計したり、プロフィール写真・文章や服装選びなどについてアドバイスしたりしてくれるので、スムーズに活動しやすいのが特徴です。
また、会員専用ページから全50種類の動画講座を視聴できます。出会いから結婚の「自分磨き」や、結婚後の「パートナーシップ磨き」などのテーマを学べるのがポイント。相手に自分の魅力を伝えやすくなるほか、パートナーとの幸せな結婚生活を実現しやすくなるのが魅力です。
万が一、3ヶ月以内にお見合いできない場合は、登録料と3ヶ月分の月会費を返金してくれるため安心して利用できます。店舗がないことで料金を抑えているので、コスパを求める方にもおすすめです。
ゼクシィ縁結びエージェント

1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込) | 151,800円~ | 20代割引の有無 | ー |
---|---|---|---|
紹介可能会員数 | 約2.7万人 | 男女別年齢比 | ー |
返金保証(詳細は公式サイトをチェック) | ◯ | 休会制度 | ◯(月額1,100円(税込)の休会費あり) |
成婚料のかからないハイブリッド型の結婚相談所。入会金と月会費のみかかるので、リーズナブルな料金設定です。また、一定期間までにお見合いできなかった場合は、活動費の一部または全額を返金してくれるのがポイント。初めて利用する方にもおすすめの結婚相談所です。
プランは自分のスタイルに応じて、自分で積極的に進めたい方にぴったりの「シンプルプラン」や、丁寧なサポートを受けられる「スタンダードプラン」、マッチング成立保証のある「プレミアムプラン」から選べます。
さらに、婚活マッチングアプリの「ゼクシィ縁結び」が3ヶ月無料で利用可能。結婚相談所と婚活アプリのサービスを併用できるため、出会いの機会を増やせるのが魅力です。
ナコード(naco-do)

1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込) | 170,400円~ | 20代割引の有無 | ー |
---|---|---|---|
紹介可能会員数 | 約19.1万人 | 男女別年齢比 | ~20代(男性17%:女性31%)、30代前半(男性31%:女性29%)、30代後半(男性17%:女性21%)、40代前半(男性21%:女性9%)、40代後半(男性8%:女性5%)、50代~(男性6%:女性5%) |
返金保証(詳細は公式サイトをチェック) | ◯ | 休会制度 | ◯ |
自分で積極的に活動したい方におすすめのオンライン型結婚相談所。検索システムがあるので、スマホやパソコンからいつでも気になる相手を探せます。お気に入りに登録したり、お見合いを申し込んだりできるのが特徴です。
また、AIが自分の価値観に合う相手を紹介してくれるほか、担当サポーターからも相性がよさそうな相手を推薦してくれます。出会いの幅が広がるのが魅力です。
悩みや不安があるときは担当サポーターとビデオ面談ができるため、婚活の軸をしっかり決めやすいのもメリット。相手との初めての顔合わせはオンラインでも可能なので、忙しい20代の方でも気軽に相手の雰囲気をつかめます。本サービスは成婚料がかからず、入会費と月会費のみで比較的リーズナブルな料金設定です。
リングベル(RINGBELL)

1年間の総費用(成婚料・割引プランを含む / 税込) | 367,600円~ | 20代割引の有無 | ー |
---|---|---|---|
紹介可能会員数 | 約9.8万人 | 男女別年齢比 | ~29歳(男性2002人:女性4614人)、30~34歳(男性6338人:女性10037人)、35~39歳(男性9148人:女性11462人)、40~44歳(男性7649人:女性6870人)、45~49歳(男性6381人:女性3786人)、50~54歳(男性4575人:女性2248人)、55~59歳(男性2365人:女性1227人)、60歳~(男性2254人:女性1003人) |
返金保証(詳細は公式サイトをチェック) | ◯ | 休会制度 | ◯ |
自分のペースで婚活を進められるオンライン型の結婚相談所。入会手続きから専任コンシェルジュのサポートまでオンラインで完結でき、アプリで効率的に活動できます。専任コンシェルジュとのオンライン面談が毎月1回あるほか、婚活中の悩みや気になることなどをLINEで質問できるのも魅力です。
相手とのお見合いやデートは、オンライン・オフラインどちらも選べます。仕事で忙しい20代の方でも、すき間時間を活用して気軽に活動できるのがおすすめのポイントです。
実店舗を持たず、AIを積極的に活用することでコストを削減。そのほか、返金保証や休会制度を設けており、初めての方でも安心して利用可能です。
入会する結婚相談所を選ぶときのポイント
結婚相談所の種類
専任カウンセラーのサポートが受けられる「仲人型」

仲人型の結婚相談所は、専任カウンセラーが会員1人ひとりに寄り添い、出会いから成婚までをトータルでサポートしてくれるのが特徴です。婚活の進め方がわからない初心者や、異性と話すのが少し苦手な方でも、安心して活動できる環境が整っています。
カウンセラーが性格や人柄を理解したうえで、相性がよい相手を探してくれるのが魅力。また、日程調整も任せられます。交際が始まってからも悩みを相談でき、本人には聞きにくい質問もカウンセラー経由で確認できるため、すれ違いを防ぎながら関係を育めます。
充実したサポート内容のため、費用は年間で30~60万円程度が目安で、ほかのタイプより高額です。ただし、結果が出やすく利用者の満足度が高い傾向にあります。着実に婚活を進めたいと考える方におすすめです。
会員情報を見ながら自ら相手にお見合いを申し込む「データマッチング型」

自分のペースで、希望条件に合う相手をアプリなどを使って探せるのがデータマッチング型の結婚相談所です。手頃な料金でスタートできるため、まずは気軽に婚活を試してみたい方にもおすすめ。多くの会員のなかから効率的に相手探しを進めたい、行動力のある方に適した方法です。
ただし、お見合いの申し込みから日程調整まで、自分で行う必要があります。また、出会いはプロフィール上の条件が先行するため、人柄といった内面の部分は自分で見極めていかなくてはいけません。
恋愛に不慣れな方や受け身になりがちな方にとっては、サポートが少ない点がデメリットに感じてしまう場合も。料金は比較的安価ですが、活動期間が長引けばその分コストも増えていくため、注意が必要です。
仲人型とデータマッチング型の特徴を併せ持つ「ハイブリッド型」

専任カウンセラーからの推薦と、自分自身での自由な検索のいいとこ取りができるのがハイブリッド型です。専門的なサポートを受けつつ、自分のペースでも積極的に活動できるため、出会いの選択肢が大きく広がります。
きめ細やかなフォローと豊富な会員基盤を背景に、成婚率も高い傾向にあるのがポイント。自分に合ったやり方で柔軟に婚活を進めたい方におすすめです。一方で、料金は30~60万円程度と高めに設定されています。
自宅で気軽に婚活ができる「オンライン型」

オンライン型の結婚相談所は、店舗へ足を運ぶことなく、自宅から手軽に婚活を進められます。登録からお見合いの申し込みまで、インターネット上で完結するため、多忙な方でも自身のペースで活動できるのが魅力。相談所によっては、お見合いもオンラインでできるので、人柄がわからない場合でも不安を感じにくいのがポイントです。
費用は、4つのタイプのなかで安い傾向にあります。従来の対面式サービスに比べて出費を大幅に軽減できるため、コストを重視する方にもおすすめです。
ただし、アドバイザーと直接会ってサポートを受ける機会がなく、主にメールやチャット、ビデオ電話といったオンライン経由でやり取りします。細かなニュアンスが伝わりにくく、コミュニケーションに齟齬が生じる可能性を考慮しておきましょう。
入会条件や入会後のルール

結婚相談所に入会する際は、まず各相談所が定める入会条件の確認が大切です。多くの場合、20歳以上であること、独身で結婚の意思があること、心身ともに健康であることが必須条件とされています。
また、男性は定職に就き、安定した収入があることを条件とする相談所が多いのがポイント。一方で、女性は正社員でなくても、パートやアルバイトでも入会できる場合があります。入会時には独身証明書や収入証明書などの公的書類の提出が求められ、条件を満たしているかを審査されるのが特徴です。
入会後は、プロフィール登録やお見合いの申し込み方法、活動中の連絡・交際に関するルールなど、各相談所が定める規約に沿って婚活を進めます。違反があれば、退会措置が取られる場合もあるのが注意点。相談所ごとに条件やルールの詳細は異なるため、事前に公式サイトで内容を確認し、自分の婚活方針に合っているかを見極めることが大切です。
会員数

結婚相談所の会員数は、出会いの選択肢の幅やマッチング成立の可能性に影響します。登録者が多いほど条件に合う相手と出会える確率が高くなりますが、単に数字が大きいだけでなく、自分が求める年齢層やライフスタイル、価値観に近い会員が多く所属しているかも重要です。
特に20代の方は、同年代や近い世代の登録者が豊富な相談所を選ぶことで、スムーズに話が合い、交際や成婚に進展しやすくなります。あらかじめ公式サイトで、会員数や男女別年齢比を確認してみてください。
なお、職業や学歴などの会員属性を公開している相談所もあり、これらの情報を事前に確認しておくことで、自分に合う環境かどうかをより正確に判断できます。
20代限定の割引や特典の有無もチェック

結婚相談所のなかには、20代を対象とした特別プランを実施しているところがあります。例えば、入会金の割引や月会費の減額などの特典を受けられるのが特徴。特典を活用し、婚活にかかる費用を抑えながらサービスを受けられるため、特にコストを気にする方や、初めて婚活を始める20代の方にとって大きなメリットです。
割引や特典の内容は相談所によって異なるため、複数の結婚相談所を比較検討するのがおすすめです。なお、複数の相談所を比較検討する際には料金の安さだけでなく、サポート内容とのバランスも考慮することで、長期的に満足のいく選択ができます。
20代向け結婚相談所に関するQ&A
結婚相談所を利用している20代の割合は?

結婚相談所における20代会員の割合は、男性が1割前後、女性が1.5〜2割程度です。全体では30代が最も多く、次いで40代、50代、そして20代という順で構成されるのが一般的な傾向にあります。
ほかの年代に比べると割合は低いものの、近年は20代の利用者数が増加しているのがポイント。国内でも規模の大きい結婚相談所連盟であるIBJが公表した「2024年度版 成婚白書」によれば、2019年と比較して20代のIBJ新規入会者数は約2.5倍に増えています。
増加の背景としては、コロナ禍によって直接会う機会が大幅に減少したことや、マッチングアプリの普及でオンライン婚活が一般化した結果、より真剣な出会いを求めて結婚相談所へ移行する方が増えていることなどが影響。効率的かつ信頼性の高いサービスを備える結婚相談所は、若い世代にとっても現実的で魅力的な選択肢になりつつあります。
参照:IBJ | 2024年度版 成婚白書 1万人超の成婚データから見る、人口減少を食い止める未婚化対策
結婚相談所で20代はモテない?

20代は、結婚相談所において比較的人気が高い年齢層とされています。年齢的な若さや将来性に加えて、長期的な関係を築きやすい点が魅力的に感じてもらいやすく、真剣に結婚を考えている方にとって有利な立場になりやすいのが特徴です。
20代女性は、幅広い年代の男性から注目されるのがポイント。子育てやキャリア形成など今後の選択肢が豊富で、結婚後のライフプランを柔軟に描きやすい点が魅力に映ります。一方、20代男性も将来の成長性や柔軟な価値観、パートナーとの協調性などの面で評価されやすく、同年代はもちろん30代後半までの女性からも関心を持たれる傾向があります。
結婚相談所を利用している方の特徴は?

結婚相談所の利用者は、男女ともに30〜40代が中心です。職業は会社員や公務員、医療関係者など安定した職業に就いている方が多いのが特徴。男性会員において、年収は7割程度が500万円以上、学歴は70%以上が大学卒業以上というデータもあります。
結婚相談所では独身証明書や収入証明書などの提出が義務づけられており、信頼性の高い会員が集まりやすいのがポイント。結婚に対する真剣度が高く、遊び目的ではなく本気でパートナーを探す方がほとんどです。マッチングアプリなどで理想の出会いが得られなかった方が、より確実性の高い婚活を求めて利用するケースもあります。
近年では20代の利用者も徐々に増えているのがポイント。早い段階から将来を見据えて活動を始める合理的な考えを持つ方が多く、誠実さや責任感、協調性のある人柄が魅力的に映る傾向にあります。
20代で結婚相談所を利用するメリットは?

結婚相談所を利用するメリットは、結婚を真剣に考える方と効率よく出会える点です。普段の生活では出会いにくい、結婚願望のある異性と出会う機会が増えます。仕事やプライベートで忙しい20代の方でも、時間を有効活用して婚活を進められるのが魅力です。
また、婚活のプロである専任カウンセラーから、手厚いサポートを受けられるのもポイント。プロフィール作成から交際中の悩み相談まで頼れるので、初心者の方でもスムーズに活動できます。20代は人気が高く、特に女性は多くの選択肢から相手を探すことが可能です。
さらに、年収や居住地などの希望条件で探せるうえ、プロフィールは虚偽のない情報で安心。20代は比較的時間的な余裕があり、落ち着いて相手を見極められるため、自分に合ったパートナーと出会える可能性が高まります。
結婚相談所で成婚までにかかる平均期間は?

20代の方が結婚相談所を利用した場合、成婚までの平均期間は5〜7ヶ月程度とされています。なかには、3ヶ月ほどで成婚に至るケースもあり、20代はほかの年代と比べても成婚しやすい傾向があります。
結婚相談所は結婚に真剣な会員が多く、専任カウンセラーによるきめ細やかなサポートがあるため、成婚に至るまでの期間が比較的短いのが特徴です。結婚相談所では、双方に結婚の意思が確認される「成婚」という明確なゴールを目指すため、効率的に婚活を進めやすいのが魅力。特に20代の方にとっては、短期間で成婚に向けた活動ができる有力な選択肢です。
結婚相談所で成婚までにかかる平均費用は?

結婚相談所の費用は、入会費・月会費・成婚料で構成されるのが一般的です。入会費は3~30万円、月会費は1~3万円、成婚料は10~30万円が相場です。別途お見合い料やオプション料がかかる場合もあります。
費用は、相談所の種類により異なるのがポイント。手厚いサポートが魅力の仲人型やハイブリッド型は費用が高めの傾向ですが、システム中心のデータマッチング型や自宅で活動できるオンライン型は費用を抑えられます。
さらに、結婚相談所によっては、20代の方がお得に利用できる割引を提供している場合も。費用を抑えたい方は、データマッチング型やオンライン型、割引を提供している相談所がおすすめです。
結婚相談所とマッチングアプリはどっちがいい?

結婚相談所とマッチングアプリでは、利用者の目的や年齢層が異なります。結婚相談所は結婚への本気度が高い幅広い年代の方が利用するのが特徴。一方、マッチングアプリは20〜30代が中心で、恋活目的で利用する方も混在しています。
結婚相談所は、専任カウンセラーのサポートを受けられ、出会いの質が高いのが魅力。ただし、しっかりとした審査基準が設けられ、費用も比較的高めに設定されています。マッチングアプリは手軽に始められますが、サポートが少なく出会いの質が不安定な場合を考慮しておきましょう。
1年以内の結婚など真剣に婚活を進めたい方には、結婚相談所がおすすめです。まずは気軽に始めたい方は、幅広い選択肢から選べるマッチングアプリが適しています。
20代向けの結婚相談所は、比較的リーズナブルな料金プランが用意されているのが特徴です。選ぶ際は、同年代の会員数やサポートの手厚さも重要なポイント。自分の婚活スタイルや予算を考慮して、じっくり比較検討することが大切です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した相談所を探してみてください。