自宅でトレーニングをする際、床の保護・防音をするのに役立つホームジム用マット。とくに大型のトレーニングマシンを設置する場合、そのまま置くと床が傷つくため、必須のアイテムです。

ホームジム用マットは、スポーツ用品メーカーをはじめとして、多くのメーカーがさまざまな厚みや素材のモデルを展開しています。今回は、ホームジム用マットのおすすめをご紹介。選び方についても解説するので参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ホームジム用マットのメリット

By: gymmat.jp

自宅でトレーニングをする場合、フローリングの上で行うのが一般的。フローリングを用いた床は、重量物の設置やトレーニング時の衝撃を受けると傷つきやすいため、補強が必要です。

ホームジム用マットはある程度の厚みがあり、衝撃も吸収するので、床へのダメージを抑えられます。とくに、トレーニングマシンを設置する場合は、負荷を分散するのに役立つアイテムです。

さらに、トレーニング時の音や、器具を置いた時の接触音を抑えられるのもメリット。集合住宅に住んでいる方や、家族と住んでいる方など、周囲への配慮をする必要がある場合におすすめです。

また、滑り止め効果を有したモデルが多いのもポイント。安全性を高めることにつながり、快適にトレーニングが行えます。

ホームジム用マットの選び方

厚さをチェック

By: gymmat.jp

ホームジム用マットを選ぶ際は、用途に応じた厚さ選びが大切です。マットは厚みがあるほど衝撃吸収性や防音性が高く、床へのダメージや周囲への騒音を気にせずトレーニングできます。しかし、厚みに応じて価格が高くなる傾向にあるほか、1枚あたりの重量も重くなりやすいのが懸念点です。

そのため、自身のトレーニング内容や使用する器具と相談して、適切なバランスでマットの厚さを選んでみてください。軽めのダンベルやマシンを使う場合は、10mm前後の厚みでも衝撃や音を抑えられるといわれています。

ベンチプレスやバーベルのような重量物を扱う場合は、厚さ15mm以上のホームジム用マットが必要です。

素材をチェック

By: amazon.co.jp

ホームジム用マットの素材として主に使用されているのは、EPDMゴムやEVA素材など。EPDMゴムは工業用や建材用としても使われている合成ゴムで、防音性や防振性に優れているのが特徴です。

長期間の使用に耐えられる優れた耐久性や、耐摩耗性の高さによる表面の削れにくさなど、頑丈さを求める方におすすめ。さらに、水や湿気に強いため、汗をかきやすいハードなトレーニングとの相性も良好です。

EVA素材は、価格が安いうえに性能面も高く、コスパ重視の方におすすめ。材質が柔らかいのでクッション性が高く、動作時の衝撃を吸収しやすいメリットがあります。加えて、軽量で扱いやすく、設置場所を変えたいときも気軽に変えられるのがポイントです。

安定性にかかわる硬度をチェック

By: amazon.co.jp

ホームジム用マットを選ぶ際に注目したい要素として、マットの硬度も挙げられます。硬度が高いと、負荷がかかっても沈み込みにくく、安定したトレーニングが可能です。0〜100の数値で表記されているため、購入前に確認してみてください。

たとえば、フリーウェイトによる本格的な筋トレをする場合は、硬度60以上のホームジム用マットがおすすめ。ジムのマットとしても使われていることが多い硬さで、しっかりとトレーニングに集中できます。

設置タイプをチェック

By: amazon.co.jp

ホームジム用マットの設置タイプには、ジョイント式・タイル式・ロール式があります。タイル式・ジョイント式は、1枚あたりの面積が小さく、複数枚を組み合わせて設置する仕様の製品です。

トレーニングスペースに合わせて、スペースの調節を細かくできるのが特徴。トレーニング器具が増えた場合でも、簡単に対応できるメリットがあります。さらに、1枚あたりが軽く、手軽に移動できるのも魅力です。

ジョイント式は側面に凹凸があり、マット同士を繋げてしっかりと固定できます。タイル式はジョイント部がなく、見た目がスマートなうえに、素早く設置できるのがポイントです。

ロール式のホームジム用マットは、1枚あたりの面積が大きく、広範囲をカバーできます。つなぎ目が少ないので見栄えがよく、仕上がりを重視する方におすすめです。

ホームジム用マットのおすすめ

グロング(GronG) ジョイントマット

グロング(GronG) ジョイントマット

トレーニングマシンの設置にも対応できる、ジョイントタイプのホームジム用マットです。本製品は、10mmの厚みを有しています。EVA素材で衝撃吸収性が高く、床への傷を抑えられます。

さらに、マシンの沈み込みをほどよく抑えられる、硬度の高さを有している点にも注目。マシン使用時の安定性が高まり、トレーニングに集中できます。耐熱温度も90℃と高く、床暖房設備の上で使用できるのも利点です。

ジョイント部分をカバーできるサイドパーツ付きで、部屋の隅でもすっきりとした見た目に仕上がります。加えて、高い抗菌効果があるのでキレイな状態を維持しやすく、長く使い続けたい方におすすめのホームジム用マットです。

カラダスタイル(KaRaDaStyle) ゴムマット 20mm

カラダスタイル(KaRaDaStyle) ゴムマット 20mm

商業ジムでも利用されている、本格的な仕様のジムマット。20mmの厚みがあり、器具を使用した際の衝撃や音を吸収。床へのダメージと周囲への音を抑えながら、筋トレに集中したい方へおすすめです。

表面には、硬度が60~65あるゴムシートを採用。重量のある器具使用時も沈み込みにくく、安定感があります。さらに、耐水性が高いので、汗や水が付着しても軽く拭きとれるのがポイントです。

裏面は、硬度40~45と少し柔らかめのゴムチップを使用。音や振動を吸収して、周囲に配慮したい環境下でも安心してトレーニングを行えます。表面に凹凸を設けているため、滑りにくいのも特徴。高い通気性により、カビ対策にもつながります。

豊富なカラーバリエーションで、部屋の雰囲気に合わせやすいのも魅力。自宅で本格的なトレーニングができるホームジム用マットを探している方は、チェックしてみてください。

SOLPEX トレーニングジョイントマット

SOLPEX トレーニングジョイントマット

ジョイントマットタイプながらサイズが約60×60cmある、大判のホームジム用マット。広範囲の設置もスムーズにできるため、広めの部屋に設置する際におすすめです。さらに、小ぶりなジョイント式のマットに比べて、つなぎ目も少なく済み、見栄えをよくできます。

厚さは約12mmあり、しっかりと衝撃を吸収できるのが特徴。高硬度設計のため重いトレーニングマシンを設置しても沈み込みにくく、高負荷のトレーニングをする方に向いています。

素材には、汗や水に強いEVAを使用。水洗いできるので使用後のお手入れも簡単です。キレイな状態を保ちやすいのがポイントです。

6枚・12枚・24枚セットを展開しており、使用するスペースに合わせて選びやすいのも魅力。トレーニング上級者でも使いやすい、ジョイントタイプのホームジム用マットです。

イエスフォーオール(Yes4All) ジムマット

イエスフォーオール(Yes4All) ジムマット

約30×30cmのコンパクト形状で、すっきり収納しやすいホームジム用マット。サイズが小さいので、細かい設置位置の調節を行いやすい点も魅力です。厚さは約11mmと約19mmの2種類を展開。器具の重量やトレーニング内容に合わせて使い分けられます。

素材には、高密度のEVAを使用。防音性や衝撃吸収性が高く、集合住宅でトレーニングをする方におすすめです。耐久性も高く、使用頻度が高い方でも安心して使えます。

本体には防水加工を施しており、水や汗に強いのもポイント。使用後のお手入れもしやすく、キレイな状態を保ちたい方におすすめです。両面に滑り止め加工を施しているため、トレーニング時にズレにくいのもメリットです。

ジムマット(GYMMAT) ジム用ジョイントマット 50cm角 8mm

軽量ながら硬度がある、ジョイントマットタイプのホームジム用マットです。厚さは8mmで、軽量のトレーニングマシンの設置や、自重トレーニングの際などに役立ちます。高負荷のトレーニングをしないライトユーザーで、床に強い衝撃を加えない場合におすすめです。

素材には、SBRラバーとEPDMラバーを使用。耐久性や耐摩耗性が高く、長く使い続けられます。さらに、滑り止め加工を施しているため、エクササイズのような動きのあるトレーニング時に踏ん張りが効いて便利です。

サイズは50cm角で、カッターで切断してサイズを調節できるので、さまざまな部屋へ設置できます。頑丈で使いやすい、ホームジム用マットです。

リーディングエッジ(LEADING EDGE) トレーニング用 フロアマット 150cm×100cm

リーディングエッジ(LEADING EDGE) トレーニング用 フロアマット 150cm×100cm

軽めのトレーニングや、小型器具を使用する際におすすめのホームジム用マットです。素材に厚さ6mmの軟質PVCを使用しており、床への衝撃やキズを抑えるのに役立ちます。

サイズは約長さ150×幅100×厚さ6mmで、1枚でも一般的な小型トレーニング器具の設置が可能。適度なクッション性があり、ダンベルをはじめとした筋トレグッズを使用する際も安心です。

裏面は滑りにくい設計で、トレーニング時の安定性に優れているのが特徴。1枚でさまざまなトレーニングに対応できる、ロールタイプのホームジム用マットです。