お得な買い物を楽しむチャンスが広がる「AmazonスマイルSALE ゴールデンウィーク」。日用品から家電、ファッションアイテムまで幅広いカテゴリの製品が特別価格で提供され、普段より安くお気に入りの製品を手に入れられるビッグセールです。対象製品は多岐にわたり、欲しかったモノを賢くゲットするチャンスです。

そこで今回は、AmazonスマイルSALE ゴールデンウィークのなかでも「タブレット」のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

AmazonスマイルSALE ゴールデンウィークとは?

AmazonスマイルSALE ゴールデンウィークは、Amazonがゴールデンウィーク期間に開催する大型セールです。2025年は4月18日(金)9:00から4月21日(月)23:59までの4日間にわたって実施されます。

レジャー・アウトドア、ファッション、飲料、家電など製品が特別価格で提供されるのが魅力です。ゴールデンウィークをより楽しく充実させるためのアイテムを中心に幅広いジャンルの製品が割引価格で購入できます。

セール期間中はポイントアップキャンペーンも同時開催。エントリーをしてから期間中に合計10,000円以上の買い物をした場合、ポイント還元率がアップします。事前にエントリーすることを忘れないようにしましょう。

AmazonスマイルSALE ゴールデンウィークのおすすめタブレット

シャオミ(Xiaomi) Redmi Pad SE

シャオミ(Xiaomi) Redmi Pad SE
普段使いにおすすめのエントリーモデル

初心者にもおすすめのコスパに優れたシャオミのタブレットです。11インチのフルHD+ディスプレイは90Hzのリフレッシュレートに対応し、スムーズな表示を実現します。TÜV Rheinlandの低ブルーライトとフリッカーフリー認証を取得しており、長時間の使用でも目に優しい設計となっています。

Snapdragon 680プロセッサーと4GBのメモリを搭載し、基本的な作業をこなせる性能を確保。Dolby Atmos対応のクアッドスピーカーにより、迫力ある立体的なサウンドを楽しめます。microSDカードスロットを備え、ストレージを最大1TBまで拡張できるのも特徴です。

8000mAhの大容量バッテリーを搭載し、長時間の使用が可能。800万画素のメインカメラと500万画素のフロントカメラを備え、ビデオ通話にも対応しています。動画視聴や読書、Webブラウジングなど、基本的な用途で使用したい方におすすめのモデルです。

レノボ(Lenovo) Tab B9 ZAC30212JP

レノボ(Lenovo) Tab B9 ZAC30212JP

コンパクトな9インチサイズのAndroidタブレット。持ちやすいサイズ感と344gの軽量ボディで片手での操作もスムーズに行え、持ち運びの多い場合にも負担が少ないのも魅力です。複数タスクも効率的に処理できるオクタコアのプロセッサーと4GBメモリを搭載し、日常使いに十分な処理性能を備えています。

動画視聴やウェブブラウジングなどの基本操作はもちろん、約13時間のバッテリー駆動で外出先でも安心して使えます。Dolby Atmosにも対応し、豊かなサウンドで映像コンテンツを楽しめるのもポイントです。

64GBの内部ストレージに加え、microSDカードスロットを搭載し最大2TBまで拡張可能。電子書籍の閲覧や学習アプリの利用など、シンプルな操作で使いやすいタブレットを求める方におすすめのモデルです。

アップル(Apple) iPad Air M2 11インチ

アップル(Apple) iPad Air M2 11インチ

M2チップを搭載した高性能タブレット。8コアCPUと9コアGPUの強力なプロセッサーにより、複数のアプリの同時起動やクリエイティブな作業もスムーズに処理をします。11インチの高精細Liquid Retinaディスプレイは、広色域で滑らかな表示が特徴です。

横向きに配置された広角フロントカメラはビデオ会議など人数が多いシーンでも活躍。また、高速のWi-Fi 6Eに対応し、USB-Cコネクタでで外部ディスプレイなどとの接続もできるため写真や動画編集などの作業も快適に進められます。

最大10時間のバッテリー駆動で、長時間の作業でも安心。高性能と携帯性を兼ね備えたデザインで、ビジネス用途から創作活動まで幅広いシーンで活躍するタブレットを探す方におすすめです。

サムスン(Samsung) Galaxy Tab A9+ SM-X210NZAAXJP

サムスン(Samsung) Galaxy Tab A9+ SM-X210NZAAXJP

美しい大画面ディスプレイを搭載した11インチのAndroidタブレット。高リフレッシュレート90Hzにより映像の動きが滑らかで、明るい屋外でも視認性に優れた画面で快適に楽しめます。クアッドスピーカーが奥行きのあるサウンドを実現し、映画視聴や音楽鑑賞などのエンターテイメントが一段と充実します。

画面上に3つのアプリを同時に表示できるマルチタスク機能を搭載。仕事や趣味の作業効率を大幅に向上させます。標準64GBのストレージは最大1TBまでmicroSDカードで簡単に拡張可能。クイックシェア機能によりGalaxy製品間でのファイル共有もスムーズに行えます。

サムスン(Samsung) Galaxy Tab S9 FE SM-X510NLIAXJP

サムスン(Samsung) Galaxy Tab S9 FE SM-X510NLIAXJP

Galaxyタブレットのなかでもコスパに優れており、標準的でバランスに優れたモデル。ディスプレイは10.9インチで、DCI-P3色域と90Hzのリフレッシュレートに対応し、高精彩でなめらかな画面表示を実現しています。

「ビジョンブースター機能」により、明るい場所で見やすい画面表示を維持できるのもポイント。さらに、鮮明さを維持するための、コントラストと色彩の強化機能も備えています。

「Exynos 1380」プロセッサと6GBメモリの組み合わせで、複数のアプリを同時に使用する場合もスムーズに動作。ラフなクリエイティブな作業と娯楽を両立させたい方におすすめのお絵描きタブレットです。

付属のSペンは筆圧検知に優れ、メモ書きからイラスト制作まで直感的な操作が可能。ほかにも、8000mAhの大容量バッテリーにより、最大13時間の連続使用に耐えられ、長時間の外出先での作業にも向いています。

アマゾン(Amazon) Fire HD 10

Amazon Fire HD 10

10.1インチのフルHDディスプレイを搭載したタブレットです。美しい映像で、動画学習や電子書籍の閲覧ができます。8コアプロセッサと3GBのメモリを備え、動画もサクサクと視聴可能です。また、二画面表示にも対応しています。

最大13時間の長時間バッテリーを搭載。外出先でも安心して使用できます。また、別売りのスタイラスペンに対応し、手書きのメモを残すことが可能。価格が安いので、導入コストを抑えたい方にもおすすめです。

アマゾン(Amazon) Fire HD 8

アマゾン(Amazon) Fire HD 8

8インチの液晶を搭載したコンパクトなAmazonデバイスです。重さ337gと軽量なので、持ち運びやすいのが魅力。携帯性を重視して選びたい方におすすめです。

フル充電で最大13時間動作するバッテリーを内蔵しているのもポイント。電池切れをほとんど心配せずに長時間使えます。また、Alexa搭載により、ニュースや天気の確認などを手軽に行えるのもメリットです。

アマゾン(Amazon) Fire Max 11

アマゾン(Amazon) Fire Max 11

高画質なタブレットを探している方におすすめのAmazonデバイス。11インチのディスプレイを搭載するFireタブレットです。解像度が2Kと非常に高精細なので、動画や画像などを細部まで丁寧に描写できます。

YouTubeやAmazon Prime Videoなどを楽しめるのはもちろん、Amazonアプリストアからアプリをインストールすれば、SNSやゲームなども利用可能。8コアプロセッサや4GBのメモリを搭載しており、快適に動作します。

別売りのスタイラスペンを用意すれば、メモを取ったり写真を加工したり資料に書き込みしたりなど、さまざまな使い方ができる設計です。趣味はもちろん、学習やビジネスなど多くのシーンで活用できます。

ボディの素材にはアルミニウムを採用。薄型かつ軽量に設計されているため、持ち運びにもおすすめです。

アマゾン(Amazon) Fire HD 10 キッズプロ

アマゾン(Amazon) Fire HD 10 キッズプロ

6~12歳の子供を対象としたタブレットです。年齢・興味に合わせたコンテンツを多数搭載しており、学びたいことを自由に選べるのが魅力。国語・算数・英語などの学習アプリに加え、小学生新聞やプログラミングアプリなども楽しめます。

子供の学習状況をチェックできる、ペアレンタルコントロール機能も充実。カテゴリーやコンテンツごとに確認できるため、学習のサポートや声掛けもスムーズに行えます。また、ブラウザは子供向けに設定されているため、危険なサイトにアクセスしてしまう心配もありません。

2年間の限定保証が付いているため、アクティブに遊ぶ子供でも安心。連続使用時間は最大13時間と長いため、外出することが多い小学生にもおすすめです。

アマゾン(Amazon) Fire HD 8 キッズプロ

アマゾン(Amazon) Fire HD 8 キッズプロ

好きなアプリをダウンロードして楽しめる子供用タブレットです。アマゾンの子供向けサービス「Amazon Kids+」が1年間無料で利用可能。アプリ・ゲームなどはもちろん、本や動画の種類も豊富に用意されているので、長い期間楽しめます。

ディズニーパブリッシングと協力することで、より豊かなコンテンツを提供しているのも特徴。歌や読み聞かせ、キャラクターの描き方などが搭載されているため、ディズニーの世界を存分に堪能できます。

子供向けのスリムなカバーが付いていて、耐久性も良好。落下・衝撃などからタブレット本体をしっかりガードします。バッテリー持続時間は最大13時間。使いすぎを防ぐ時間制限機能も搭載された、安心して使えるおすすめモデルです。

タブレットでできること

By: amazon.co.jp

タブレットは、スマホとPCの両方の性質をもつデバイスです。大画面のスマホとして動画や電子書籍を楽しんだり、携帯性に優れたPCとして資料作成をしたりと、さまざまな用途に使えます。

タブレットでできることはほかにもあり、特に得意なのがクリエイティブな作業です。タッチペンを使用してのイラスト制作や、ハイスペックモデルならば簡単な動画編集をすることもできます。

タブレットの選び方

OSの種類で選ぶ

Androidタブレット

By: amazon.co.jp

Androidタブレットは、Googleが開発したOS「Android」を搭載しています。OSの基本的な仕様はスマホと同じで、豊富なアプリをインストールして使えるのがポイント。ホーム画面のカスタマイズができるなど、自由度が高いのも魅力です

Androidはオープンソースのため、さまざまなメーカーがOSを使用可能。安価なエントリーモデルから高性能なハイエンドモデルまで幅広い製品がラインナップされており、選択肢が豊富です。機能や価格、デザインなどを比較して、自分好みの製品を選びたい方に適しています。

Windowsタブレット

By: amazon.co.jp

Windowsタブレットは、MicrosoftのOS「Windows」を搭載しています。Windows PCと同じように操作できるのが魅力。Microsoft OfficeをはじめとしたPC向けのソフトを使えるので、ビジネス用途に適しています。

マウスやキーボードを接続すれば、2in1タブレットPCとして使用可能。ブラウジングや動画視聴をする際はタブレットとして、入力作業などを行いたいときにはノートPC代わりとして2WAYで使えるため便利です。手軽に使えるPCのようなタブレットを探している方におすすめです。

iPad

By: amazon.co.jp

iPadには、AppleのOS「iPadOS」が搭載されています。iPhone用のiOSから派生したOSで、iPadのみに搭載されているのが特徴。キーボードやマウス、専用のスタイラスペンなどとも接続できるため、さまざまな作業を1台でこなせます。

表示がシンプルで扱いやすく、初心者でも扱いやすいのが魅力。また、Apple製品向けのアプリは審査が厳しいため、安全性が高いのもポイントです。MacやiPhoneなどのApple製品と互換性が高く、デバイスをAppleで統一している方に適しています。

用途に合わせてサイズを選ぶ

持ち運んで使いたいなら「7~8インチ」がおすすめ

持ち運んで使いたいなら「7~8インチ」がおすすめ

外出先に持ち運んで使いたい場合には、7~8インチのタブレットがおすすめ。スマホよりも少し大きめで、新書本ほどのサイズ感です。電子書籍を読みたい方や、ゲームアプリを大画面で楽しみたい方に適しています。

タブレットのなかではコンパクトで軽量なため、片手で持っていても疲れにくいのが魅力。バッグにも収まりやすいサイズで、気軽に持ち歩けます。比較的価格が安いモデルも多いので、初めてタブレットを購入する方はチェックしてみてください。

携帯性とスペックを両立したいなら「10~11インチ」

携帯性とスペックを両立したいなら「10~11インチ」

持ち運びやすさと使いやすさのバランスがよいモノを探している場合には、10~11インチのタブレットがおすすめ。タブレットのなかでは標準的なサイズで、エントリーモデルからハイエンドモデルまでラインナップも豊富です。

画面が大きいため、電子書籍が読みやすいのが特徴。また、ゲームアプリなどで遊ぶ際は操作がしやすいといったメリットもあります。しかし、本体重量は少し重めなので、長時間手に持って操作するには不向きです。

大画面で作業したい人は「12インチ以上」のモデルを

大画面で作業したい人は「12インチ以上」のモデルを

資料作成やイラスト制作など、大画面での作業を行いたい場合には12インチ以上のタブレットがおすすめです。ディスプレイの作業領域が広いので、写真や動画の編集などに便利。また、Bluetooth対応のマウスやキーボードを使って2in1PCとしても使用可能です。

しかし、画面が大きい分重量もあるので、手で持ちながらの長時間作業には不向き。基本的には設置して使用します。クリエイティブな作業をしたい方や、仕事での使用を考えている方はチェックしてみてください。

基本スペックをチェック

CPU

By: mi.com

CPUは、タブレットの処理能力を左右する重要なパーツです。性能が高ければ、負荷のかかる作業を快適に行えます。タブレット用のCPUは種類が多いので比較は難しいのですが、基本的には新しいタブレットほど性能がよいので、発売日が近いモノがおすすめです。

性能を簡単に確認したい場合は「コア数」をチェック。ブラウジングや動画視聴ならば4コア程度で十分ですが、3Dグラフィックのゲームを遊ぶ場合は8コア以上を目安にしてみてください。

メモリ(RAM)

By: amazon.co.jp

メモリは、データを一時的に保管するためのパーツです。容量が大きいほど、複数のアプリを立ち上げてもスムーズに操作できます。CPUと同じくタブレットの性能に大きく関わるので、性能重視の方は必ずチェックしたい要素です。

タブレットを快適に使いたい方は、最低でも4GBは必要。動画鑑賞やゲームアプリを楽しみたい方は8GB以上、2in1PCとして使いたい方には16GB以上のモデルがおすすめです。

ストレージ容量

By: amazon.co.jp

ストレージは、アプリやデータを長期的に保管するためのパーツ。容量が大きいほど大量のデータを保存できるため、さまざまなアプリを使いたい場合や、写真や動画をたくさん撮影したい場合には大容量モデルがおすすめです。

アプリの容量が年々大きくなっている現在、最低でも64GBは必要。複数アプリをダウンロードしたい方は128GB以上がおすすめです。ただし、ストレージ容量は大きいほど便利ですが、その分価格は高くなってしまうので要注意。予算にあわせて選んでみてください。

Wi-FiモデルとSIMフリーモデルの違い

By: amazon.co.jp

タブレットのWi-Fiモデルは、Wi-Fiによってインターネットに接続するタイプです。本体価格が比較的安価なところが魅力。自宅やオフィスなど、Wi-Fi環境が整った場所でタブレットを使用する方におすすめです。

SIMフリーモデルは、通信会社と契約したSIMカードを挿入することでモバイルデータ通信を行うタイプ。通信費用がかかりますが、Wi-Fi環境がない場所でもインターネットに接続できるのがメリットです。場所を問わずにネットやゲームを楽しみたい方におすすめです。

その他の機能をチェック

「SDカードスロット」があれば容量不足の心配が減る

ストレージ容量に不安がある場合は、SDカードスロットを搭載したモデルがおすすめです。デバイス本体にmicroSDカードを挿入することで、ストレージ容量を手軽に拡張できます。アプリ・動画・写真などをたくさん保存したい方はチェックしてみてください。

ただし、一部のアプリは権限によってデータを移行できない場合があるので注意。SDカードスロットを備えていたとしても、ある程度の内部ストレージ容量は確保しておく必要があります。

キッチンやお風呂で使用するなら「防水性能」をチェック

By: amazon.co.jp

キッチンやお風呂など、水飛沫のかかるような場所で使う場合は防水性能をチェックしましょう。防水性能はIP規格によって定められており、「IPX◯」のように表記されます。等級は0~8までの9段階。◯の部分に入る数字が大きいほど防水性能が高いことを示します。

水しぶきを防ぐのであればIPX5以上が目安です。お風呂などで一時的に水没するリスクに備えるのであれば、IPX7やIPX8のモデルがおすすめ。タブレット用の防水ケースと併用すれば、より安心して使えます。

子供が使う場合は「キッズモード」があると安心

By: amazon.co.jp

キッズモードとは、年齢に適したアプリ・動画・書籍を利用できるモードのこと。家族でタブレットを共用する場合や、子供用にタブレットを購入する場合におすすめの機能です。

タブレットによっては画面に顔を近づけすぎるとアラートが出たり、アプリの起動時間に制限をかけたりと、細かく設定できるモノもあります。子供が安心して使うためにもぜひチェックしてみてください。