ゲームパッドは、PCでゲームをする際に役立つアイテムです。PCゲームは、基本的にキーボードとマウスを使ってプレイできますが、家庭用ゲームに慣れた方はゲームパッドを利用するのがおすすめ。特にアクションゲームや格闘ゲームなど、細かいボタン入力が必要なゲームで使用すると快適です。
そこで今回は、おすすめのゲームパッドをご紹介。プレイスタイルに合うゲームパッドを見つけてみてください。
ゲームパッドの選び方
接続方法をチェック

By: amazon.co.jp
ゲームパッドの接続方法は、主に有線と無線の2種類。有線接続のゲームパッドは、PCとケーブル接続するだけで使用できるモデルが多く、複雑な設定をしなくてもよいのがメリットです。ただし、ゲームをプレイする場所が、ケーブルの長さによって制限されるデメリットがあります。
無線接続のゲームパッドであれば、PCや画面から離れた場所でもプレイ可能。快適なゲームプレイ環境を構築したい方におすすめです。ただし、有線接続タイプに比べてPCとの設定にやや手間が掛かります。PC操作の苦手な方は注意が必要です。
ボタン配置や数をチェック

By: steelseries.com
ゲームパッドのボタン配置や数はモデルによって異なります。現在の主流は、PlayStation用やXbox用ゲームパッドを模したモデル。所有している家庭用ゲーム機の形状に合わせると違和感なく使用できます。
ほかにも、デュアルトラックパッドを搭載したモデルや、背面部分のボタンデザインがトリガータイプのモデルなどが存在。ボタンの場所や数は、操作感を左右する重要な要素です。プレイするゲームのジャンルに合ったモデルを選びましょう。
対応する入力方式をチェック
Direct Input

By: logicool.co.jp
「Direct Input」は従来からPCで使用されてきたゲームパッドの入力方式。ゲームパッドだけでなく、ハンドル型や操縦桿型など、さまざまなコントローラーに対応している入力方式です。
対応しているゲームであれば、最適なコントローラー設定で楽しめます。ただし、ゲームの種類によってはうまくキー割り当てができないこともあるため、注意が必要です。
XInput

By: amazon.co.jp
「XInput」はMicrosoftが新たに開発した入力方式。Xbox360用コントローラーのデザインを想定して作られています。ボタンやスティックの数、振動機能までXbox360用コントローラーと同じ形式なので、特別なキー設定を行う必要がありません。
ゲームパッドの入力方式は、プレイするゲームに合わせて選ぶ必要があります。また、「Direct Input」と「XInput」の両方に対応したモデルや入力方式を変換するソフトも存在。どれを買えばよいか悩んでいる方は、両方に対応したモデルを選びましょう。
ゲームパッドのおすすめメーカー
エレコム(ELECOM)

By: amazon.co.jp
エレコムは日本国内のPC周辺機器メーカーとして有名。知名度の高いメーカーで、ゲームパッドにおいても安心して購入できます。
エレコムのゲームパッドは高い耐久性に優れているのが特徴です。300万回の耐久テストをクリアしたボタンを使用しており、ハードな使用にもおすすめ。また、ラインナップが豊富なので、プレイヤーの好みに合うゲームパッドを探しやすいのもメリットです。
ロジクール(Logicool)

By: amazon.co.jp
ロジクールはキーボードやマウスのほか、PCゲームの周辺機器を製造しているメーカーです。ゲームパッドの製造にも力を注いでおり、性能や品質に定評があります。
ロジクールのゲームパッドは、高い基本性能を備えながらリーズナブルな価格で購入できるのがメリット。初めてゲームパッドを購入する方にもおすすめのメーカーです。
ホリ(HORI)

By: amazon.co.jp
ホリは神奈川県に本社を構えるゲーム周辺機器メーカー。家庭用ゲーム機が主流だった時代から、長年にわたってゲームパッドを作り続けています。
Windows用モデルのほか、Apple公認ゲームパッドなども製造。iPhone・iPad・Macといったデバイスを利用してゲームを楽しむ方にもおすすめのメーカーです。ホリのゲームパッドは、耐久性や品質の高さに定評があるので、初心者でも安心して購入できます。
ゲームパッドのおすすめ人気モデル
エレコム(ELECOM) 超高性能有線ゲームパッド JC-U4013SBK
多彩な機能と快適な握り心地が得られる13ボタン仕様の有線ゲームパッドです。Direct InputとXInputの両方に対応しており、幅広いPCゲームで使用が可能。300万回の耐久試験をクリアしたと謳う、高耐久ボタンと高耐久アナログスティックも搭載しています。長期間にわたって愛用できるゲームパッドを探している方にもおすすめです。
振動機能と連射機能を搭載しているのもポイント。連射速度を3段階で切り替えつつ、13ボタンそれぞれに連射機能を割り当てられるため、シューティングゲームのプレイにも重宝します。また、専用ソフトでマウス・キーボード操作の割り当ても可能です。
ラバー素材とドライホールを設けた3Dグリップを採用しているのも魅力。滑りにくく、通気性も高いので、長時間のプレイでも快適に使用が可能です。ケーブル長は1.8mで、断線しにくいようにケーブルの付け根が本体背面に配置されています。
エレコム(ELECOM) マクロ機能搭載MMO有線ゲームパッド DUX JC-DUX60BK
MMO向けに設計された24ボタン仕様の有線ゲームパッドです。全てのボタンにマウスクリックやキーボード入力の操作を割り当てられるのが特徴。ゲームパッドのボタン不足を解消できるため、MMORPGを快適にプレイしたい方におすすめです。
一連の動作をボタンに登録できる「ハードウェアマクロ」機能に対応しており、使用頻度の高い複雑なコマンドも簡単に呼び出せるのもポイント。また、ゲームパッド内にはボタン設定を保存できるメモリを内蔵しているので、別のパソコンでもオリジナル設定が適用できます。
日本メーカー製の高耐久ボタンやアナログスティックを採用しており、耐久面でも安心して使えるのも魅力。MMORPGのプレイに便利な連射機能や振動機能も備えています。
エレコム(ELECOM) 超高性能ワイヤレスゲームパッド JC-U4113S
幅広いゲームに対応する13ボタン仕様のワイヤレスゲームパッドです。小型USBレシーバーによる2.4GHz通信でWindowsとワイヤレス接続が可能。Direct InputとXInputの両方にも対応しているので、多彩なPCゲームを遊びたい方にもおすすめです。
日本メーカー製の高耐久ボタンと高耐久アナログスティックを採用しているのもポイント。また、10分以上操作しないとオートスリープモードになる「省エネ電源OFF機能」を備えているため、無駄な電池の消耗を防げます。
手頃な価格ながら13ボタン全てに連射機能を設定でき、連射速度も3段階で変えられるのも魅力。加えて、振動機能や、専用ソフトからキーボードやマウスの操作を割り当てられる機能も搭載しており、ゲームパッド非対応のPCゲームもプレイ可能です。
エレコム(ELECOM) Xinput対応ゲームパッド JC-U3613M
XInputとDIrectInputをスイッチ1つで簡単に切り替えられる、有線タイプのゲームパッドです。XInputモード時は11ボタン、DIrectInputモード時は13ボタンに連射機能を設定可能。シューティングゲームを快適にプレイしたい方におすすめです。
また、人間工学に基づいたエルゴノミクスデザインを採用しているのもポイント。長時間ゲームをプレイする際に、手や指にかかる負担を軽減します。
そのほか、無料ダウンロードできる「エレコム ゲームパッドアシスタント」を利用すれば、マウスやキーボードのキーを本製品のボタンに割り当て可能。ゲームパッドに対応していないゲームでも使用できるのもメリットです。
ロジクール(Logicool) ゲームパッド F310
多くのゲーマーから評価されている有線ゲームパッドです。PSシリーズで馴染みのあるボタン配置を採用。上下左右へ滑らかに動かせる1軸の十字キーも備えているので、PCゲームを家庭用ゲーム機の感覚で操作したい方にもおすすめです。
Direct InputとXInput両方の入力方式に対応しており、クラシックから最新のヒット作までさまざまなタイトルが遊べるのもポイント。専用ソフトでマウスやキーボード操作を割り当てられるため、通常はゲームパッドに対応しないPCゲームにも使用できます。
Windowsパソコンのほか、ソニーのAndroid TVの操作が可能なのも特徴。また、SteamのBIGPICTURE機能もサポートしており、Steamで購入したPCゲームをテレビの大画面でプレイする場合にも重宝します。コスパが高いのも魅力です。
ロジクール(Logicool) ワイヤレスゲームパッド F710
ロジクールで根強い人気のあるワイヤレスゲームパッドです。小型レシーバーをUSBポートに差し込むだけで、2.4GHz接続による高速データ転送が可能。遅延や干渉はほとんどないため、無線で快適にPCゲームを楽しみたい方におすすめです。
振動機能を搭載しているのもポイント。対応するPCゲームでは攻撃・衝突・爆発などの衝撃を感じられるので、臨場感のあるプレイが可能です。1軸の4スイッチ十字キーなど、家庭用ゲーム機で馴染みのあるボタンレイアウトも採用されています。
スイッチで入力方式をDirect InputとXInputから選べるため、新旧さまざまなPCゲームのタイトルに対応するのも魅力。対応OSはWindowsとChrome OSで、Android TVやSteamのBIG PICTURE機能もサポートしています。
ホリ(HORI) ホリパッド FPS for Nintendo Switch/PC NSW-326
エイム精度が向上するNintendo Switch兼用の有線ゲームパッドです。ゲームパッドの傾きによってRスティックを操作できる「モーションエイム機能」を搭載。スティック単体よりも精密な照準操作が可能なため、FPSゲームのプレイにおすすめです。
「スティック感度切替機能」を備えているのもポイント。視点を素早く切り替えたい場合と、精密な照準操作を行いたい場合とでスティック感度の調節が可能です。また、背面のグリップ付け根には機能割り当てが可能なボタンを2つ搭載しています。
連射機能も搭載しており、PCアプリからの機能カスタマイズにも対応。200万回の打鍵試験や1mからの落下試験などをクリアした優れた耐久性を備えているのも魅力です。対応OSはWindows11/10で、XInput対応のPCゲームで使用できます。
ホリ(HORI) ファイティングコマンダー OCTA for PlayStation 5 PlayStation 4 PC SPF-023
コマンド入力に特化したPS5/PS4兼用の有線ゲームパッドです。円形と比べてより正確な入力が可能な8角ガイド搭載のアナログスティックを採用。浅い倒れ角度によって素早い入力も行えるので、格闘ゲームのプレイにおすすめです。
上下・左右・斜め方向など入力のしやすさを調節できる方向キーや、格闘ゲームで多用される同時押しがしやすい天面6ボタンを搭載しているのもポイント。また、専用のPCアプリを使うことで各種機能のカスタマイズも行えます。
800万回の打鍵試験をクリアした高耐久マイクロスイッチを搭載しているのも魅力。長さ3mのケーブルが付属するため、離れたソファからも使用可能です。PCはWindows11/10をサポートしており、XInputの入力方式を採用するPCゲームに対応します。
ホリ(HORI) EDGE 301 ゲームパッド EGJ-301BK
ホリのPCゲーム向けの有線ゲームパッドです。XInputに対応する十字型方向キー・11ボタン・左右アナログトリガー・左右アナログスティックを搭載。PCゲームを安定感のある操作で楽しみたい方におすすめです。
斜め方向の誤入力が少ない十字方向キーを採用しているのもポイント。アナログスティックは低荷重仕様のため、精密な操作がしやすく、長時間プレイ時の疲れも軽減が可能です。また、速度切替も可能な連射ホールド機能や振動機能も備えています。
左右トリガーの入力方式をデジタルとアナログから選べるのも魅力。プレイするPCゲームの仕様に応じてゲームパッドの操作感を最適化できます。
マイクロソフト(Microsoft) Xbox ワイヤレス コントローラー + ワイヤレス アダプタ for Windows 10
マイクロソフトが開発したXbox純正のワイヤレスゲームパッドです。操作しやすいボタン配置はそのままに、方向パッドや背面トリガーに滑り止め加工を採用。より精密なターゲティングやキャラ操作などが行えます。
BluetoothによってXbox Series X・Xbox Series S・Xbox Oneはもちろん、Windows・Android・iOSともワイヤレス接続できるのもポイント。付属の「Xboxワイヤレスアダプター」を使えば、Windowsで最大8台のゲームパッドを同時接続できるので、友人と一緒にPCゲームをプレイしたい方にもおすすめです。
また、新しく設置された本体中央の「シェアボタン」でゲーム画面のキャプチャから共有までスムーズに操作できます。電源は単3電池を2本使用する仕様です。
マイクロソフト(Microsoft) Xbox Elite ワイヤレス コントローラーシリーズ 2 FST-00009
ユーザーにあわせてカスタマイズできるゲームパッドです。交換可能なサムスティックやパドルが付属しており、プレイするゲームや好みにあわせて変更可能。最大3つのカスタムプロファイルと、1つの既定プロファイルをゲームパッド本体に保存しておけるのもポイントです。
テンション調節機能やショートストローク可能なヘアトリガーロックにより、エイミングや素早い銃の発射が可能。FPSなどにぴったりです。また、搭載されている振動モーターは、アプリで調節できます。
Bluetooth接続やUSB Type-Cケーブルによる有線接続のほか、別売りアダプターでのワイヤレス接続にも対応。最大40時間連続使用が可能な充電式バッテリーを内蔵しているほか、キャリングケースも付属しているので、外出時に利用するゲームパッドとしてもおすすめです。
ソニー(SONY) DualSense ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J
ソニーが手掛けたPS5純正のワイヤレスゲームパッドです。新開発の「ハプティックフィードバック」を採用しており、ゲーム内の状況に応じて変化するより臨場感豊かな振動効果を実現。加えて、さまざまな強さや張力を体感可能な「アダプティブトリガー」によって、操作時の細かな力加減も反映します。
モーションセンサーやUSB Type-Cで充電できる内蔵バッテリーなど、DUALSHOCK 4からの機能を引き継いでいるのもポイント。また、ミュート機能付きの内蔵マイクと3.5mmヘッドセット端子を搭載しており、手持ちのヘッドセットを繋ぐことでフレンドとボイスチャットも楽しめます。
iPhone・iPad・Macとも互換性があるので、Appleユーザーにもおすすめ。ゲームアプリをプレイするのに使えるのはもちろん、PS5やPS4からApple機器の画面にゲームをストリーミングする場合にも活用できます。
レイザー(Razer) Razer Wolverine V2 RZ06-03560100-R3M1
Xbox Series X・Xbox SeriesS兼用の高級ゲームパッドです。人間工学に基づいたL字型のハンドグリップを採用。高い保持力によってバンパーやトリガーに素早くアクセスできるので、俊敏な操作が要求されるオンライン対戦にもおすすめです。
反応性と耐久性を兼ね備えた「Razerメカタクタイル アクションボタン/方向キー」を搭載しているのもポイント。加えて、ゲームパッド上部に2つのマルチファンクションボタンが追加されており、より高度な操作を可能にしています。
ゲームパッド背面にある2つのサイドロックで「ヘアトリガーモード」を起動すると、軽く押すだけで高速連写が可能なのも魅力。接続方式は有線、対応OSはWindows10以降です。
スティールシリーズ(SteelSeries) Stratus Duo 69075
自宅とモバイルの両方で活躍するワイヤレスゲームパッドです。2.4GHzのUSBレシーバーでWindowsやChromebookと接続できるほか、BluetoothでAndroidとも連携が可能。1台のゲームパッドをさまざまなシーンで活用したい方におすすめです。
一般的なPCゲームやAndroidゲームはもちろん、5000本を超えるゲームパッド対応のSteamゲームもプレイできるのもポイント。BIG PICTUREモードやSteam Linkにも対応するため、テレビやタブレットでプレイする場合もゲームパッドが使えます。
電源に充電式のリチウムイオンバッテリーを採用しており、1回のフル充電で20時間以上のワイヤレスゲーミングが可能なのも魅力。バッテリー残量が少ない状態でも充電しながらプレイを続けられます。
ゲームサー(GameSir) T4 Pro
多彩なデバイスに対応するコスパ良好のゲームパッドです。Nintendo Switch・Windows・Mac・Android・iOSなどで使用が可能。また、2.4GHz USBおよびBluetoothによるワイヤレス接続と、USB Type-Cケーブルによる有線接続の両方に対応しているので、接続する機器に応じて接続方式を使い分けたい方にもおすすめです。
操作性を高める滑り止め付きのエルゴノミックデザインを採用しているのもポイント。上部には打鍵時の強弱を反映できる「線形トリガーボタン」、背面には一連の動作を割り当てられる4つの「マクロボタン」を搭載しています。
内部の構造が透けて見えるスケルトンデザインがおしゃれ。右スティックとABXYボタンにはカラフルなLEDライトが搭載されており、ゲーミングの雰囲気を高められます。
エムエスアイ(MSI) FORCE GC30 V2 WHITE
操作感をカスタマイズできるワイヤレスゲームパッドです。十字キーと交換できる丸型のキーカバーが付属するのが特徴。2種類のカバーをプレイするゲームや好みに合わせて選べるため、操作感にこだわりのあるゲーマーにもおすすめです。
精密で滑らかな動きで操作できるアナログスティックを搭載しており、乗り物での連続操作や照準合わせなどに便利。ゲームパッド上部のトリガーは最大256段階の加速を高精度に反映できるので、レーシングゲームをプレイする際にも重宝します。
有線とワイヤレス両方の接続方式に対応しているのも魅力。最長8時間の連続使用が可能なリチウムイオンバッテリーを内蔵しており、残量が少なくなっても有線に切り替えてプレイの継続が可能です。また、OSはWindowsとAndroidに対応しています。
Diestord Xbox 360 コントローラー QAS-00001
優れたコスパのPCゲーム向け有線ゲームパッドです。Xbox Series X・Xbox Series S・Xbox Oneのほか、Windowsにも対応しており、USBポートに接続するだけで簡単に使用可能。価格が安いので、コスパ重視の方にもおすすめです。
グリップ形状などは人間工学に基づいて設計されており、長時間のプレイでも快適に使い続けやすいのもポイント。左右のトリガーボタンや感度の高いジョイスティックに加えて、4個の機能割り当てが可能なファンクションキーも備えています。
長さ約2.1mの接続用USBケーブルが同梱するのも魅力。少し離れたソファなどで使う場合も快適にプレイが楽しめます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ゲームパッド 400-JYP62UBKX
16のボタンを搭載した有線タイプのゲームパッドです。ボタンはすべてが連射機能に対応。シューティングゲームをはじめ、FPSやTPSなど幅広いジャンルのゲームプレイに適しています。
手の小さい方でも握りやすい形状もポイント。指が届きやすいように、ボタン配置にも考慮されています。また、振動機能も搭載されており、臨場感あふれるプレイが楽しめる点も魅力です。
入力規格はスタンダードなXInputに対応。Windows用に設計されており、PCゲームのプレイにぴったりです。素材には、日本メーカーの高耐久ゴムを使用。300万回の耐久テストをクリアしたと謳われており、長期間使用できます。
アストロ ゲーミング(ASTRO Gaming) コントローラー C40TR
プロやコアゲーマーを想定して作られた、機能性と操作性を兼ね備えたゲームパッド。アナログスティックやボタンなどを簡単に入れ替えることが可能で、好みのスタイルでプレイできます。
トリガーの反応距離を簡単に調整できる「トリガーストップ」や、細かいカスタマイズが可能な「ASTROソフトウェア」など、便利な機能を多数搭載しているのも魅力です。
接続方法は有線と2.4GHz無線の2種類に対応しており、背面ボタンで瞬時に切り替えが可能。さまざまなゲーム環境に対応できます。
また、本体には最大12時間以上プレイ可能な大容量バッテリーを内蔵。キャリングケースも付属しているので、持ち運びにも適しています。
近年各メーカーから多種多様なゲームパッドが発売されています。キーボードやマウスによる操作が苦手な方は、家庭用ゲーム機で慣れ親しんだデザインのゲームパッドを選ぶのがおすすめ。高い性能と操作性で、ゲームでのパフォーマンスを向上させてみてください。