ゲームパッドは、PCでゲームをする際に役立つアイテムです。PCゲームは、基本的にキーボードとマウスを使ってプレイできますが、家庭用ゲームに慣れた方はゲームパッドを利用するのがおすすめ。特にアクションゲームや格闘ゲームなど、細かいボタン入力が必要なゲームで使用すると快適です。
そこで今回は、おすすめのゲームパッドをご紹介。プレイスタイルに合うゲームパッドを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ゲームパッドの選び方
接続方法をチェック

By: amazon.co.jp
ゲームパッドの接続方法は、主に有線と無線の2種類。有線接続のゲームパッドは、PCとケーブル接続するだけで使用できるモデルが多く、複雑な設定をしなくてもよいのがメリットです。ただし、ゲームをプレイする場所が、ケーブルの長さによって制限されるデメリットがあります。
無線接続のゲームパッドであれば、PCや画面から離れた場所でもプレイ可能。快適なゲームプレイ環境を構築したい方におすすめです。一方、有線接続タイプに比べてPCとの設定にやや手間が掛かります。PC操作の苦手な方は注意が必要です。
ボタン配置や数をチェック

By: rakuten.co.jp
ゲームパッドのボタン配置や数はモデルによって異なります。現在の主流は、PlayStation用やXbox用ゲームパッドを模したモデル。所有している家庭用ゲーム機の形状に合わせると違和感なく使用できます。
ほかにも、デュアルトラックパッドを搭載したモデルや、背面部分のボタンデザインがトリガータイプのモデルなどが存在します。ボタンの場所や数は、操作感を左右する重要な要素です。プレイするゲームのジャンルに合ったモデルを選びましょう。
対応する入力方式をチェック
Direct Input

By: logicool.co.jp
「Direct Input」は従来PCで使用されてきたゲームパッドの入力方式。ゲームパッドだけでなく、ハンドル型や操縦桿型など、さまざまなコントローラーに対応している入力方式です。
対応しているゲームであれば、適したコントローラー設定で楽しめます。ただし、ゲームの種類によってはうまくキー割り当てができないこともあるため、注意が必要です。
XInput

By: amazon.co.jp
「XInput」はMicrosoftが新たに開発した入力方式。Xbox360用コントローラーのデザインを想定して作られています。ボタンやスティックの数、振動機能までXbox360用コントローラーと同じ形式なので、特別なキー設定を行う必要がありません。
ゲームパッドの入力方式は、プレイするゲームに合わせて選ぶ必要がありますが、「Direct Input」と「XInput」の両方に対応したモデルや入力方式を変換するソフトも存在します。どれを買えばよいか悩んでいる方は、両方に対応したモデルを選びましょう。
ゲームパッドのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: rakuten.co.jp
「ソニー」は、家庭用ゲーム機「PlayStation」を販売している世界的なメーカー。ゲームへの没入感を高めるDualSenseなどの高性能ゲームパッドを販売しています。
PlayStation向けの製品が多いですが、PCと接続可能なモデルも展開しているのが魅力。ただし、PCと接続する場合、機能面が限られる場合があります。事前にPCとの接続方法や対応するPCゲーム、ボタンの割り当てができるかなどを確認しておくのがおすすめです。
マイクロソフト(Microsoft)

By: amazon.co.jp
「マイクロソフト」はWindows OSやソフトウェア開発のほか、家庭用ゲーム機「Xbox」シリーズを展開している世界的メーカー。XInput方式のゲームパッドを多く展開しており、PC用のゲームパッドとして高い人気があります。
有線・ワイヤレスの両方を展開しており、いずれもWindows PCとの互換性が高いのが魅力です。また、カラー展開が豊富なのもポイント。模様付きのモノやかわいいツートンカラーの製品も販売しているため、お気に入りの製品を探せます。
ロジクール(Logicool)

By: logicool.co.jp
「ロジクール」は、プロゲーマーも愛用する世界的なPC周辺機器メーカー。「Gシリーズ」というゲーミングデバイス専門のブランドを持っており、購入しやすい価格と品質の安定感が魅力です。
ゲームパッドでは、有線とワイヤレスのモデルを展開。種類は多くありませんが、入力方式の切り替え機能などを搭載しており、1台で多くのPCゲームを楽しめます。コンシューマーゲーマーにとって馴染み深いクラシカルデザインも特徴的です。
ホリ(HORI)

By: rakuten.co.jp
「ホリ」は、ゲームパッドからゲームアクセサリーまで幅広い製品を扱う日本のゲーム周辺機器メーカー。Nintendo Switch・PlayStation・Xboxに対応する製品をそれぞれ展開しており、ラインナップが豊富なのが特徴です。
ジャイロ機能などに対応したゲームパッドも販売しているほか、価格の安さも魅力のひとつ。ライセンスを取得している製品も多く、純正に近い安心感を得られます。ゲームパッド初心者や子供用にもおすすめです。
ゲームサー(GameSir)

By: rakuten.co.jp
「ゲームサー」は中国発のゲーム周辺機器メーカー。XboxやPCゲーム向けのゲームパッドを販売しており、ライティング機能などを搭載したモデルを展開しているのが特徴です。
Windows PCのほか、iOS・Androidなどに対応する製品を扱っているのも魅力のひとつ。各種デバイスでマルチにゲームを楽しみたい方におすすめです。
ゲームパッドのおすすめ|ワイヤレス
ソニー(SONY) DualSense Edge
PlayStation 5で本格的にゲームをする方へおすすめのワイヤレスゲームパッド。ソニーが販売している純正コントローラーのため、ゲームへの没入感を高めるハプティックフィードバックや、アダプティブトリガー機能に対応しているのが魅力です。
スティック感度やトリガーエフェクトの強さなど、細かな部分までプレイスタイルに合わせてカスタマイズできるのもポイント。ボタンのリマッピングやプロファイル機能にも対応しているため、ゲームごとに設定を変更できます。
また、有線接続をすればPCゲーム用のコントローラーとして使用可能。PCゲームだけでなくPlayStation 5をプレイするという方にぴったりの製品です。
マイクロソフト(Microsoft) Xbox Elite ワイヤレスコントローラー シリーズ 2
Xbox OneやWindows PCなどに対応しているゲームパッドです。専用のワイヤレスアダプターかBluetoothを使用すれば、PCとワイヤレスで接続できるのが特徴。USB Type-Cによる有線接続にも対応しています。
連続使用可能時間は約40時間。1日中ゲームをしていても充電切れが起こる心配がないため、ゲームに没頭できます。スティック感度などの設定だけでなく、パーツのカスタマイズも可能なため、自分だけの使いやすいゲームパッドを作れるのも魅力。PCゲームを本格的にゲームパッドでプレイしたい方におすすめです。
ソニー(SONY) DualSense
PlayStation 5でゲームをする際におすすめの標準ワイヤレスゲームパッドです。内蔵マイクとヘッドセット端子が搭載されているため、ヘッドセットなどを接続するだけでボイスチャットを行えるのが便利。Discordも使用できます。
有線接続をすればWindows PC、BluetoothやUSB接続ならiOSやAndroidなどとも接続可能。また、豊富なカラーバリエーションも魅力。ブラック・ホワイトのほか、レッド・ブルー・パープルなどの鮮やかな色のゲームパッドを販売しています。
マイクロソフト(Microsoft) Xbox ワイヤレス コントローラー
コスパを重視したい方におすすめのXbox純正ゲームパッドです。Windows PC・Android・iOSなど、さまざまなデバイスに対応しているのが魅力のひとつ。接続方法は「Xbox ワイヤレス」またはBluetoothです。
グリップやトリガー、バンパー部分に滑り止め加工が施されているのもポイント。ボタン操作のミスや誤入力のリスクを軽減し、目的の動作を確実に行えます。
また、シンプルなブラックのモデルからカラフルなデザインまで、さまざまな製品が販売されているのもポイント。部屋の雰囲気や好みに合ったゲームパッドを購入できます。
エムエスアイ(MSI) FORCE GC30 V2
マザーボードなどのPC周辺機器で有名なMSIのゲームパッドです。有線・無線の両方に対応しているのが特徴。シームレスに切り替えを行えるため、ゲームを中断せずに使用できます。PCとAndroidの両方に対応しているのも嬉しいポイントです。
デュアル振動モーターを内蔵しているのも魅力のひとつ。ゲームの進行に合わせて振動するため没入感が高まり、ハイクオリティなゲーム体験が可能です。また、最大200万回の押し込みに耐えられるボタンスイッチ採用で、長期的な使用も期待できます。充電式のバッテリーは最大約8時間動作可能です。
ロジクール(Logicool) ワイヤレスゲームパッド F710r
コスパが高い、人気のゲームパッドです。クラシカルなデザインのボタン配置が魅力。デュアルバイブレーションフィードバックモーター搭載で、ゲーム内のアクションに合わせて振動するのでリアルなゲーム体験を実感できます。
Direct InputとXInputをスイッチひとつで切り替えられるのも便利なポイント。入力形式を変更できるため、さまざまなゲームをプレイできます。高品質なゲームパッドを探している方におすすめです。接続方法は2.4GHz無線接続。本体は単3乾電池2本で駆動します。
フライディジ(Flydigi) VADER2 Pro
マルチプラットフォーム対応のワイヤレスゲームパッドです。Windows PCやAndroidのほか、Nintendo Switchにも対応しているのが魅力。6軸ジャイロセンサーを搭載しており、ジャイロ操作が必要なゲームもプレイできます。
背面ボタンが標準で搭載されているのもポイント。M1~M4まで4つのボタンがついており、必要な場面でスキルを発動できます。メインボタンも合計6ボタン利用できるため、多ボタンゲームパッドを探している方におすすめです。
入力方式はDirectInput・Xinputの両方に対応。専用ソフトウェアを使用すれば、カスタマイズやマクロ設定も行えます。高級感のあるデザインのため、かっこいいゲームパッドを使いたい方にもおすすめです。
ゲームサー(GameSir) G4 Pro
メインボタンの配置を入れ替えられるワイヤレスゲームパッドです。ABXYのボタンが磁性金属のため、取り外して入れ替えが可能。プレイするゲームに応じて物理ボタンの配置を変えられるので便利です。
互換性の高さも魅力のひとつ。Windows PC・Android・iOS・Nintendo Switchに対応しており、1台でさまざまなゲームをプレイできます。6軸ジャイロセンサー付きのため、ジャイロ操作にも対応可能です。
接続方法は2.4GHz無線接続・Bluetooth・有線の3種類。複数デバイスでゲームをプレイする方におすすめです。
ゲームサー(GameSir) T4 Pro
LEDバックライト機能を搭載したゲームパッドです。ABXYの4ボタンと右スティック部分が光るように設計されているのが特徴。眩しい場合は設定で明るさの調節が可能です。
600mAh充電式バッテリーを内蔵しているのも魅力のひとつ。最大15~18時間の連続使用が可能なため、長時間ワイヤレスゲームパッドでゲームをしたい方におすすめです。満充電までにかかる時間も約1.5時間と比較的短めなため、すぐにゲームをプレイできます。
背面には4つのボタンを搭載。よく使う操作を割り当てできます。同時押しが必要な動作などをワンボタンで行えるため、使用キーの多いPCゲームをする際に便利です。
BIGBIG WON メカニカルスイッチ コントローラー C2PRO-02

16個のメカニカルキーを採用したワイヤレスゲームパッドです。0.3mmの高速作動時間を実現しており、一般的なシリコンボタンと比べて約240%速く入力を行えます。
背面とグリップ上部にカスタマイズボタンが合計4つ付いているのもポイント。滑り止め加工が施されたデザインも魅力です。
対応機種はWindows PC・Android・iOS・Nintendo Switchの4種類。NFC機能搭載でNintendo Switch用のAmiboも読み込めるため、各種ゲーム機でマルチに利用したい方におすすめです。
ゲームパッドのおすすめ|有線
キングストン(Kingston) HyperX Clutch Gladiate 6L366AA
Xbox公式認定を受けている人気の有線ゲームパッドです。Xbox・PCにおける動作が確認されており、安定性を重視したい方におすすめ。USB Type-Cケーブルは着脱式のため、断線による買い替えリスクを軽減できます。
デュアルトリガーロック機能を備えているのも魅力のひとつ。LRボタン部分のロック位置を設定して素早い動作を可能にしたり、押し間違えがないように長めの位置に変更したりできます。
また、本体には3.5mmステレオジャックやスクリーンショットとクリップの記録用の共有ボタンなどを搭載。直接ボイスチャットやゲームの記録を行えます。コスパが高く、初心者にもおすすめの製品です。
ロジクール(Logicool) Gamepad F310
安さが魅力の人気ゲームパッドです。スポーツからシューティングゲームまで、幅広いゲームをサポートしているのが特徴。コスパを重視したい方におすすめです。
専用ソフトウェアをインストールすれば、対応していないゲームでもゲームパッドの設定を変更可能です。XInput・Direct Input入力の両方に対応しています。
ケーブルは長さが1.8mあるため、ゆとりをもって接続可能。ラバーグリップ仕様で持ちやすく、長時間のゲームプレイも快適に行える製品です。
ゲームサー(GameSir) G7
Xbox・Windows PCに対応している有線ゲームパッドです。Xboxライセンスを取得している製品で、グリップ部分とトリガー裏に合計4つの振動モーターを搭載しているのが特徴。揺れや銃声などをリアルに体験できます。
トリガーのモードを切り替えられるのも嬉しいポイント。ゲームに応じて押し込みの具合を変更できます。専用アプリを使用すれば細かいボタンのリマッピングやスティックの有効範囲の変更なども可能です。
専用のマグネット式フェースプレートが付属しており、好みのデザインに見た目をカスタマイズできるのも魅力。手描きをして自分だけのオリジナルゲームパッドを作成できる製品です。
エイスース(ASUS) ROG Raikiri
ゲームの音質にこだわりたい方へおすすめの有線ゲームパッドです。ESS DACを内蔵しており、ヘッドセッドを接続すると臨場感のあるサウンドを楽しめるのが魅力。RPGなどをプレイする方におすすめです。
作動距離を選べる左右トリガーを搭載しているのもポイント。フル・ショートの2段階から設定できるため、遊ぶゲームに応じて設定変更が可能です。専用ソフトを使用すればデッドゾーンの設定も行えます。
背面には人間工学に基づいて配置されたボタンを2つ搭載。よく使うキーを設定しておけば素早く入力を行えます。ジョイスティックの感度調整なども背面ボタンで可能です。
ホリ(HORI) EDGE 301 ゲーミングパッド EGJ-301
安価で購入できるXInput対応の有線ゲームパッドです。11個のボタンや方向キー、アナログスティックなどが搭載されており、ボタンは250万回の耐久試験をクリア。長期的に使用できる製品を探している方におすすめです。
POV切り替えに対応しているのも特徴。プレイするゲームに合わせて、方向キーと左アナログスティックを入れ替えて使用できます。LT・RTボタンの入力はデジタル・アナログに切り替えも可能です。
また、連射・ホールド機能を搭載しているのもポイント。各キーで3段階の連射設定が行えるため、連打が必要なゲームなどをプレイする際に役立ちます。
ホリ(HORI) ホリパッド FPS for Nintendo Switch/PC NSW-326
FPSゲーマーにおすすめの有線ゲームパッドです。アナログスティックの感度を調節できる機能を搭載。素早く視点を動かせるアジャイルモードと細かい照準調節が可能なターゲットモードに切り替えられます。モーションエイム機能によりゲームパッドの傾きで照準を合わせることも可能です。
対応機種はNintendo SwitchとWindows PC。任天堂のライセンスを取得している製品で、ドックにUSBを接続するだけで使用できます。PCでは、XInputに対応しているゲームのみ使用可能です。
また、PC用アプリを使用すれば詳細なボタン割り当てや感度調整が可能。ただし、PC接続時は本体のヘッドホンマイク端子が使用できないため注意しましょう。
レイザー(Razer) Wolverine V2 Chroma
アナログスティックの交換が可能な高級有線ゲームパッド。サブマシンガンやショットガンなど近距離攻撃向けの短いスティックと、スナイパーなど精度重視の長距離攻撃向けのスティックを付属しているのが特徴です。
ボタンの操作距離も0.65mmと短く、FPSやレースゲームなどのスピード感を重視するゲームをプレイする方におすすめ。ボタンは300万回の押し込みに耐えられる耐久性を実現しています。
また、コマンド拡張に利用できる6つのマルチファンクションボタンを搭載しているのもポイント。一般的なゲームパッドよりもボタン数が多いため、使用するキーが多いゲームにも向いています。専用アプリを使用すればボタンのリマッピングが可能です。
タートルビーチ(Turtle Beach) Recon Cloud ハイブリッドコントローラー
ワンタッチでオーディオコントロールにアクセス可能なゲームパッド。中央にEQプリセットやボリュームミックス、ミュートなどのボタンが備えられており、ゲームをしながらオーディオの調整を行えるのが魅力です。
Windows PCやAndroidでも利用できます。スマートフォン用クリップの取り付けに対応しており、携帯ゲーム機のようにAndroidのゲームをプレイしたい方にもおすすめです。
カラーはブラック・ブルーの2種類。それぞれ冷却グリップ部分のカラーリングが異なり、デザインもおしゃれな製品です。
サイバーガジェット(CYBER Gadget) CYBER・ゲーミングコントローラー HG 有線タイプ SWITCH用 CY-NSOGCWD
RGB LED機能搭載の有線ゲームパッドです。アナログスティックの周りとグリップの側面が光るように設計されており、7色のカラーから好みの色や光り方を設定できます。光るゲーミングデバイスが好きな方におすすめです。Windows PCにも対応しています。
応答性に優れた小型マイクロスイッチを採用しているのも特徴のひとつ。わずかな入力にも反応しやすく、細かい入力操作が必要なゲームも本格的に楽しめます。ジャイロと加速度センサーを搭載しているため、ジャイロ操作が必要なゲームもプレイ可能です。
秒間約20回の連射機能と連射ホールド機能を搭載しているのもポイント。連打が必要なゲームをプレイするのに役立ちます。背面には各種ボタンを割り当てられる拡張ボタンも付いており、多機能な製品です。
PowerA スペクトラインフィニティ 有線コントローラー
3段階のトリガーロック機能を搭載した有線ゲームパッドです。プレイスタイルやゲームに合わせてトリガー動作の位置を調整できるのが魅力。背面には本体上でマッピングできるボタンを2つ搭載しているなど、機能性重視の方におすすめです。
ワンタッチマイクミュート機能が付いているのも便利。ゲームをしながらボイスチャットのオン・オフを手軽に切り替えられます。USBケーブルが取り外し可能なのもポイントです。
本体カラーはブラック・ホワイトを展開。各ボタンの周囲と側面にはLED設計が施されており、好みに応じてライティングを設定できます。
最近各メーカーから多種多様なゲームパッドが販売されています。PCでゲームをプレイする際、キーボードやマウスによる操作が苦手な方は、家庭用ゲーム機で慣れ親しんだデザインのゲームパッドを選ぶのがおすすめ。高い性能と操作性で、ゲームでのパフォーマンスを向上させてみてください。