コントローラーの収納に役立つ「コントローラースタンド」。コントローラーをスマートに保管できるのがメリットですが、複数台のコントローラーを立てて設置できるモデルや充電機能を備えたモデルなどさまざまなモデルがあり、選ぶ際に迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのコントローラースタンドをご紹介。選び方のコツも解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
コントローラースタンドを使用するメリット

By: amazon.co.jp
手に取って使うコントローラーは、コンソール本体とは違ってゲームプレイ時にテレビ台や引き出しから取り出す必要があります。ゲームをするときにコントローラーを取り出したりしまったりするのが手間に感じている場合には、コントローラースタンドが便利。スタンドにコントローラーを置くだけで、スマートに保管しておけるのがメリットです。
なかには、複数台のコントローラーを収納できるスタンドもあります。かさばりがちなコントローラーをまとめて収納できるのが利点です。
さらに、コントローラースタンドには、充電機能が搭載されているモデルも。ワイヤレスコントローラーを置いておくだけで、充電と収納を両立できます。
コントローラースタンドの選び方
収納台数で選ぶ

By: amazon.co.jp
コントローラースタンドは、製品ごとに収納できる台数が異なります。特に、縦に長い製品はコントローラー複数台を重ねて収納でき、省スペースでしまっておけます。
購入する際は、自分が所有しているコントローラーの台数に対応できるか確認し、すべてのコントローラーがしまえるかチェックしておきましょう。
ただし、コントローラーの収納台数が多いモデルほど、スタンド本体のサイズも大きくなる傾向があります。収納台数が多すぎるモデルを選ぶと、コントローラースタンド本体がスペースを取ってしまいがち。置き場所に収まるかもあわせて確認しておくのがおすすめです。
充電が可能かチェック

By: amazon.co.jp
ゲーム機やパソコン本体にケーブルで接続する有線式のコントローラーであれば問題ありませんが、取り回しに優れたワイヤレスコントローラーを使用している場合は、定期的な充電が必要です。
コントローラースタンドに充電機能を搭載しているモデルであれば、保管時にコントローラーを置いておくだけで充電が可能。コントローラーを使用しないときに充電しておけるので、ゲーム開始時の充電不足リスクを減らせるのがメリットです。
ヘッドセットを掛けられるとさらに便利

By: amazon.co.jp
PS5やSwitch、PCゲームをプレイする際に、コントローラーだけでなくヘッドセットも使用している方には、ヘッドセットも掛けられるコントローラースタンドがおすすめ。コントローラーとヘッドセットを同じ場所で保管できるので、ゲームプレイ時に必要なアイテムを手に取りやすいのがメリットです。不使用時もまとめて収納できるため、収納スペースを節約できます。
スペースが限られるなら壁掛けタイプもおすすめ

By: yamajitsu.co.jp
コントローラーをすっきりと収納できるコントローラースタンドですが、本体を設置しておくには、ある程度のスペースが必要。コントローラースタンド自体を設置するスペースがなく、置き場所に困っているのであれば、壁掛けタイプの製品がおすすめです。
壁掛けタイプのコントローラースタンドは、名称の通り、壁にかけて使用できるのが特徴。置くタイプの製品は設置スペースを取りますが、壁掛けタイプであれば、デッドスペースを活用してコントローラーを収納しておけます。
コントローラースタンドのおすすめメーカー
山崎実業

By: amazon.co.jp
山崎実業は、スタイリッシュかつモダンなインテリアや、収納用品で知られる日本国内のメーカー。ミニマルなデザインが特徴の「TOWER」シリーズに属する製品は、生活空間に馴染みやすい外観で人気を集めています。
山崎実業が製造するコントローラースタンドは、洗練された外観と実用性の高さが魅力。使用する環境にあわせて、コントローラー設置部の高さや向きを調節できる製品も展開しています。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: amazon.co.jp
パソコンの周辺機器やアクセサリ類などを展開するサンワサプライ。比較的リーズナブルながら、品質に優れたコスパの高い製品を手掛けていることで知られるメーカーです。
サンワサプライが製造するコントローラースタンドは、コントローラーに加えてヘッドセットも収納できるモデルが人気。1/4インチネジを備えているモノもあり、ライブ配信などにも役立つのがポイントです。
コントローラースタンドのおすすめ
山崎実業 smart ゲームコントローラー収納ラック スマート 508
縦方向に3台のコントローラーを設置できるコントローラースタンド。複数台のコントローラーを限られたスペースにすっきりと収納したい場合に便利です。
また、コントローラー設置部の高さや向きを自由に調節できるのもおすすめポイント。サイズやデザインの異なるコントローラーを収納したいときはもちろん、ヘッドセットやNINTENDO DSなどのゲーム機を置きたいときにも使えます。
充電ケーブルを掛けるスリットも配置。ワイヤレスコントローラーを充電しながら保管しておきたい場合にも適しています。
山崎実業 置台が動くゲームコントローラー収納ラック タワー
ゲームコントローラーを縦に積んでスリムに収納できるスタイリッシュなアイテム。高さと向きを自由に調整できる置台が特徴で、さまざまな形状のコントローラーに対応します。デスクやテレビ周りでも省スペースで設置できるのがポイントです。
3台のゲームコントローラーをすっきり収納でき、置台にはシリコーン製のクッションがついています。コントローラーを傷つけにくい工夫がされており、ケーブルを通すスリットもあるため、収納したまま充電が可能です。
天然木製のバーとスチールを組みあわせた、シンプルでナチュラルなデザインも魅力のひとつ。直径17×高さ38.5cmの比較的コンパクトなサイズながら、リング状のコントローラーやヘッドセットも収納できるため、ゲーム周辺機器の整理整頓におすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ゲームコントローラースタンド 200-GAP011
ゲームパッドを縦に重ねて3台設置できるコントローラースタンドです。本体サイズは、幅17×奥行17×高さ41cm。縦に長い製品なので、限られたスペースにもすっきりと設置できます。
フック部分には、シリコンゴムを配置。コントローラーを置いた際に滑りにくく、傷つけにくい点もメリットです。また、フックが360°回転するのも魅力。ストッパーでフックの高さを調節できるのもおすすめポイントです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) クランプ付きゲームコントローラースタンド ヘッドフォンホルダー付 JY-STN2
デスクの天板に固定できるコントローラースタンドです。クランプ固定式を採用しており、デスクへの穴あけなしで設置できるのが魅力。取りつけや取り外しが簡単なので、設置場所を変更したい場合にも便利です。
本製品は、デスクの上だけでなく下方向にも取りつけが可能。デスク下のデッドスペースを使ってコントローラーを収納できる点もおすすめです。
コントローラーを置けるフックは3つ搭載。上部にはヘッドセットを置けるフックも備えています。
川の信芸 ゲームコントローラー収納ラック
ゲームパッドだけでなく、ヘッドホンやゲーム機なども設置できるコントローラースタンド。最上部にはヘッドホン、ベースの凸部分にNintendo Switchやスマホなどを横置きできる設計です。
フックの1つには、マグネット吸着機能を搭載。マグネットフックは、高さや位置を3段階で調節できます。
本体の素材には金属を採用。スリムにデザインされていますが、ベース部分の滑り止めゴムパッドによって安定した設置が可能です。
山崎実業 smart 石こうボード壁対応 ウォールゲームコントローラー収納ラック スマート 2個組 210
石こうボードの壁面に取りつけて使えるコントローラースタンドです。壁の穴が目立ちにくい石こうボードピンで設置できるのが特徴。テレビボードやデスク周辺のデッドスペースにコントローラーを収納できるので、スペースを取りたくない場合にもおすすめです。
また、地面に置かず、浮かせてコントローラーを保管できる点も便利。掃除の際にコントローラースタンドを動かす手間も省けます。
加えて、付属のフックで長さの余った充電ケーブルを収納できるのもメリット。収納時に邪魔になりやすいケーブルをすっきりとしまっておけます。
Skull&Co. PS4/5・Xbox・SwitchProコン収納用 ファントムスタンド
比較的リーズナブルな価格で購入できるコンパクトなコントローラースタンドです。透明な素材を使って作られているのが特徴。保管の際にコントローラーをキレイに見せられるのが魅力です。
また、スタンドが、コントローラーに接続したイヤホンケーブルの邪魔をしにくいのもメリット。ヘッドセットを接続したままでコントローラーを保管しておきたい場合にも便利です。
別売りの「ファントムラック」と組みあわせて使えば、複数のコントローラーを収納しておくことも可能。所有しているコントローラーの数にあわせてカスタマイズできる点もおすすめです。
ソニー(SONY) DualSense充電スタンド CFI-ZDS1J
PS5を製造するソニーの純正コントローラースタンドです。DualSenseワイヤレスコントローラーを2台設置できる製品。充電機能を備えているので、コントローラーをスタンドに載せるだけで簡単に充電できます。
また、充電がスピーディに行われる点もメリット。PS5本体にコントローラーを接続した場合と同等の早さで充電が可能です。コントローラースタンド本体は、黒と白を基調にしたシンプルなデザインを採用しています。
NEWDERY NEWDERY PS5 Controller Charger Station
PS5のDualSenseワイヤレスコントローラーやDualSense Edgeワイヤレスコントローラーを設置できるコントローラースタンドです。急速充電機能を搭載しているのが魅力。DualSense Edgeワイヤレスコントローラーであれば、約1.5時間以内にフル充電できます。
本製品はピン充電接点デザインなので、コントローラーを置くだけで充電可能。置く際に位置を調節する必要がなく、使い勝手にも優れています。
充電中には、本体のLEDライトが青色に点滅。終了すると点灯に変わるので、充電の状況が一目で確認できます。本体の底部分には、4つの滑り止めマットを配置。設置時の滑りを抑えます。
ALLONE PS5用 クイックチャージスタンド ALG-P5CRCS
本体がコンパクトに設計されているコントローラースタンドです。PS5純正コントローラーを1台設置可能。小型ながら底面に滑り止めのゴムパッドがついており、設置時の安定感にも優れています。
また、定格出力DC5Vに対応しているのもポイント。コントローラーのバッテリーがない状態から、約2時間でスピーディに充電できる点も便利です。
充電はコントローラーをスタンドに置くだけで開始されます。スタイリッシュなデザインのコントローラーを、ディスプレイするように保管できる点もおすすめです。
CYBER Gadget CYBER・ダブル充電スタンド CY-P5CCS2
PS5用コントローラーを置くだけで充電できる便利なおすすめのコントローラースタンドです。DualSenseワイヤレスコントローラー」だけでなく、DualSense Edgeワイヤレスコントローラーにも対応。2台のコントローラーが設置できる製品です。
給電には、PS5本体のUSB Type-Cポートが利用可能。市販されているUSB Type-C対応のACアダプターから給電しても使えます。
充電中は、スタンド正面についているLEDライトが赤く点灯。充電が終了すると青に変わるので、一目で充電の状態を確認できます。
レイザー(Razer) RAZER QUICK CHARGING STAND FOR PS5
PS5のDualSenseワイヤレスコントローラーが急速充電できるおすすめのコントローラースタンド。コントローラーのフル充電にかかる時間が3時間未満と短いのが魅力です。
加えて、過充電防止機能を備えているのもメリット。過熱や短絡などのトラブルを予防でき、安全に使用しやすい点もおすすめです。
本体は曲線形クレードル設計で、DualSenseワイヤレスコントローラーをしっかりと固定可能。コントローラーのセットも簡単で、使用時にスタンドが倒れにくいのがポイントです。
キングストン(Kingston) HyperX ChargePlay Duo 51P68AA
2台のDualSenseワイヤレスコントローラーが充電できるコントローラースタンド。2人でPS5をプレイする機会が多い場合にはもちろん、長時間ゲームを楽しむ際に予備のコントローラーを充電しておきたい場合にもおすすめです。
ベース部分はある程度の重量があり、設置した際に安定感があるのもポイント。コントローラーを安全にドッキングできる設計です。
デザインは比較的コンパクトでスタイリッシュ。設置時にスペースを取りすぎない点もおすすめです。PS5本体にマッチするブラックとホワイトの外観も魅力です。
ホリ(HORI) DualSenseワイヤレスコントローラー専用 充電スタンドダブル for PlayStation5 SPF-012
PS5用のDualSenseワイヤレスコントローラー用に設計されているコントローラースタンドです。PS5本体にあったデザインを採用しているのが特徴。本体の周辺に置いて統一感をもたせたい場合にも適しています。
また、充電機能を搭載しているのもメリット。コントローラーを置くだけで下部の端子から充電できる仕様です。充電時はLEDが青く点灯。ランプを見て充電の状態が確認できるので便利です。
給電にはPS5本体のUSB Type-Cポートを利用可能。USB Type-Aポートを塞ぎたくない場合にもおすすめです。
ゲームを楽しむ際には欠かせないコントローラーの収納場所に困っている場合には、コントローラースタンドを利用するのがおすすめ。縦に重ねて複数台のコントローラーが置けるモデルや、収納しておく際に充電できるモデルなども展開されています。ゲームを快適に楽しむ環境を構築したい場合にも検討してみてください。