スニーカーの汚れを手軽に落とせる「スニーカー用消しゴム」。軽くこするだけで汚れが落ちるため、外出前のお手入れにも便利です。各メーカーからさまざまな製品が販売されており、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのスニーカー用消しゴムをご紹介。メリットなどもご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
スニーカー用消しゴムのメリット・デメリット

スニーカー用消しゴムは、手軽に汚れを落とせる便利なアイテムです。文房具の消しゴムと同じように、気になる部分を直接擦るだけで、汚れを除去できます。特に、角を使えば細かい部分にも対応できるため、ミッドソールやロゴ周りなどの繊細な箇所もきれいにしやすいのが魅力です。
対応する素材も豊富。一部の製品には適さない場合がありますが、キャンバス地やメッシュ素材、ヌバックやスウェード専用のタイプも展開されています。
洗浄液を使うタイプに比べて洗浄力は控えめで、広範囲の汚れには不向きですが、外出前にサッと汚れを落としたいときや、水を使えない状況でも使用できるのがメリット。スニーカーを清潔に保つための手軽なケアアイテムとしておすすめです。
スニーカー用消しゴムのおすすめ
ジュエル(Jewel) スニーカー クリーンスティック
2種類のゴムが一体になったスニーカー用消しゴムです。キャンバス地やメッシュなどの布素材には、黄緑色のゴムがやさしく汚れを落とし、ソールやスエードには、水色のゴムが洗浄力を発揮します。
異なる素材ごとに適切なケアができるため、スニーカーの風合いを損なうことなく、美しい状態をキープすることが可能です。外出前のちょっとした時間に使いやすく、時短にも繋がります。大切なスニーカーを清潔に保ちたい方におすすめのアイテムです。
コロンブス(COLUMBUS) スニーカーケアガムクリーナー
日本発のシューズケア用品メーカーが手掛ける消しゴム用クリーナーです。汚れを擦り取り、スニーカー本来の美しさを取り戻すのに役立ちます。白い面を使えば、表面の軽い汚れをやさしく落とせます。
頑固な油汚れやが気になる場合は、微細な研磨粒子を含んだグレーの面を使用すれば汚れを除去可能。白いレザースニーカーには、専用のホワイトレザーケア剤と併用することで、より美しい仕上がりになります。手軽にスニーカーをケアしたい方におすすめです。
・2個セット
・1個
Evoon 汚れ落とし消しゴム
外出先で気づいたちょっとした汚れを手軽に落とせる、スニーカー・バッグ用の消しゴム。コンパクトなサイズ感で、持ち運びにも適しています。水を使わずにサッと擦るだけで、簡単な汚れなら取り除けるため、忙しい日でも手間なくお手入れが可能です。
キャンバスやメッシュ、合皮、ナイロン、コットン、ゴム素材など、さまざまな生地に対応しているため、スニーカーはもちろん、ナイロン製のバッグやリュックなどにも使えます。汎用性の高いスニーカー用消しゴムを求める方にもおすすめです。
フィギュアケアクラブ(FIGURE Care Club) スニーカー用イレイザー
老舗国内メーカーと共同開発されたスニーカー用消しゴムです。ゴム素材が汚れを吸着する独自の設計で、軽くこするだけでアッパーやソールの汚れを取り除き、スニーカーの美しさをキープします。細かいステッチ部分や履きジワにもフィットする形状で、部分的な汚れもスムーズにケアできるのが特徴です。
水や洗剤を使わずに汚れを落とせるため、外出先や移動中でもサッと使えて便利。バッグに入れて持ち運べるコンパクトサイズなので、好きなタイミングで手軽にお手入れできます。合皮やナイロンにも使用できるので、スニーカー以外のアイテムをきれいにしたい方にもおすすめです。
コロンブス(COLUMBUS) スニーカーケアスエードブラシセット
天然ゴム100%のスニーカー用消しゴム。ヌバックやスエードの風合いを守りつつ、お手入れできるのが特徴です。真鍮入りブラシがセットになっており、ブラシでホコリを取り除き、毛足を整えた後、ゴムクリーナーで軽くこするだけで汚れを落とせます。
強く擦ると素材を傷めるため、丁寧にケアするのがポイント。また、別売りの防水スプレーを併用すれば、水や汚れからスニーカーを守り、美しさを長持ちさせられます。お気に入りのスニーカーを長く楽しみたい方におすすめです。
ヴィオラ(VIOLA) スエード汚れ落とし
スエード専用の2種類のクリーナーが1本になったアイテム。汚れの種類に応じて使い分けられるのが特徴です。気になる汚れを見つけたら、消しゴムのように軽く擦るだけで簡単にケアできるため、1本持っていると重宝します。
また、スエード素材こスニーカーだけではなく、ブーツのサイドラバーの汚れにも対応可能。コンパクトで持ち運びやすいため、バッグに常備しておくのもおすすめです。
クレッププロテクト(Crep Protect) スニーカー用消しゴム
イギリスのシューケアブランドが展開する、スニーカー専用の消しゴムクリーナーです。洗練されたデザインのパッケージが魅力的なアイテム。スエードやヌバックなど、デリケートな起毛素材に対応しています。
消しゴムの平らな面で汚れた部分を軽く擦るだけで、靴本来の美しさをキープします。使用後は削りかすを払い落とし、付属の缶に収納すればコンパクトに保管できます。自分用はもちろん、靴好きの方へのプレゼントにもおすすめです。
マーキープレイヤー(MARQUEE PLAYER) RUBBER+SOLE ERASER #03
スニーカーのラバー部分や、ミッドソールの黒ずみを手軽に落とせるスニーカー用消しゴムです。軽く擦れば汚れを落とせるので、気軽に使いやすいのが魅力。植物性油脂を主成分とした素材で、大切なスニーカーを傷めにくいのも特徴です。
また、微細な研磨剤を含んでいるため、特にヒール部分の黒ずみ除去に適しています。ポケットに収まるサイズ感で持ち運びやすく、自宅でも外出先でも使いやすいのがメリット。シンプルかつ、スタイリッシュなデザインのスニーカー用消しゴムです。
キックスラップ(KicksWrap) Utility Eraser
白と黒のモノトーン配色が印象的なスニーカー用消しゴム。用途に合わせて2種類の質感を使い分けられるのが特徴です。ちょっとした汚れを手軽に落とせるので、毎日のケアにも役立ちます。
ブラックは研磨剤入りで、スエードやヌバックなどの起毛素材に適しており、やさしく擦るだけで汚れを取り除きます。ホワイトはソールの側面やゴム・キャンバス・レザー・布製品に対応。さまざまな素材のシューズをお手入れできるのがポイントです。
キックストーキョー(KICKS TOKYO) スニーカー用消しゴム
歩行時の擦れや泥汚れも、手軽に除去しやすいスニーカー用消しゴム。一般生地用とスエード・ヌバック用の2種類を展開しており、一般生地用は、合皮やナイロン・メッシュ・キャンバスなど幅広い素材に対応しています。ブラシでは掃除しにくいメッシュや、水洗い後の乾燥が面倒なキャンバス地のケアにもぴったりです。
スエード・ヌバック用は、微細な粉が繊維の奥に入り込み、汚れを絡め取る仕様。素材の風合いを損ないにくいため、安心して使えます。水を使わずに使えるので、外出時のちょっとした汚れ落としにもおすすめです。
スニーカー用消しゴムは、気になったときに手軽に汚れを落とせる便利なアイテム。素材に合ったタイプを選べば、大切なスニーカーを傷めずにきれいな状態を保てます。本記事を参考に、自分にぴったりのスニーカー用消しゴムを見つけて、日々のケアに取り入れてみてください。