スニーカーの履き心地をよくするスニーカー向けインソール。足への負担を軽減する効果やフィット感の向上も期待できます。しかし、製品によって衝撃吸収性やサポート機能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのスニーカー向けインソールをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スニーカー向けインソールの選び方

クッション性とフィット感をチェック

By: amazon.co.jp

スニーカー向けのインソールを選ぶときは、クッション性とフィット感をチェックしましょう。クッション性の高いモノは、衝撃吸収性に優れているのが魅力です。日常的な歩行やスポーツシーンでの足への負担を和らげられます。

スニーカーと足のフィット感を高めるモノは、荷重を分散させる効果が期待できるのがポイント。スニーカーの履き心地に大きく関わります。スムーズな動きにつながるのもメリットです。

ニオイが気になるなら抗菌・防臭加工をチェック

By: drscholl.jp

靴の中のニオイが気になる方は、抗菌・防臭加工が施されたインソールに注目しましょう。抗菌・防臭加工された製品は、ニオイの原因となる菌の増殖を抑制するのが特徴。不快なニオイの発生を防ぐ効果が期待できます。

汗をかきやすい方や清潔に靴を履きたい方は、ぜひ抗菌・防臭加工の有無もチェックしてみてください。

蒸れにくさにも注目

By: tential.jp

靴の中の蒸れが気になる方は、インソールの蒸れにくさにも注目してみてください。メッシュ素材や通気性を高める構造を採用した製品は空気が通りやすいため、靴の中の蒸れを抑えられます。快適な状態を保ちやすいのが魅力です。

吸湿速乾性に優れた素材もおすすめ。かいた汗を素早く吸収して乾かします。靴内をドライな状態にできるのがメリットです。さらっとした履き心地を求める方にも適しています。

スニーカー向けインソールのおすすめ

ニューバランス(new balance) Supportive Rebound Insole

ニューバランス(new balance) Supportive Rebound Insole

反発性と保護性に優れたインソール。反発力に長けたEVA素材と、衝撃を吸収する踵のクッションが特徴です。中足部から踵部にかけてしっかりフィットします。

表面には高い防滑性を発揮するナノフロントを採用。靴の中でのズレを抑え、安定した動きをサポートします。ランニングをする方におすすめの人気アイテムです。

ニューバランス(new balance) Cushioning Leather Insole

ニューバランス(new balance) Cushioning Leather Insole

表面のピッグスキンレザーで快適な履き心地を実現するインソール。足あたりが良好で、吸湿性に優れています。足に心地よくフィットするのが魅力です。

クッション性が高く、歩行時の衝撃を緩和します。専用の箱に入っているため、大切な方へのプレゼントにもおすすめ。手持ちのスニーカーの足入れ感をよくしたい方にぴったりなアイテムです。

ザムスト(ZAMST) Footcraft STANDARD CUSHION+

ザムスト(ZAMST) Footcraft STANDARD CUSHION+

3つのアーチタイプから選べる、オーダーメイドのようなフィット感を実現するインソール。足の自然な動きであるウィンドラスメカニズムを用いた設計により、足裏のアーチを保護します。踵のぐらつきを抑える高い安定性と、アーチの動きに対応するしなやかなサポートを両立しているのが魅力です。

優れた衝撃吸収素材を使用しており、着地時の前足部や踵への負担を軽減します。サイズはS・M・L・LL・3Lの5種類。スポーツ全般から日常生活まで、幅広いシーンで活躍します。自分の足にあったインソールを探したい方におすすめです。

アシックス(Asics) パフォーマンス中敷

アシックス(Asics) パフォーマンス中敷

高反発素材「FLYTEFOAM PROPEL」を採用したインソール。衝撃を抑えて、推進力を高めると謳っています。ヘタリにくい設計で、長期間にわたって快適な履き心地を維持できるのが魅力です。

XSから4XLまで幅広いサイズを展開。さまざまな足のサイズに対応しています。シューズの履き心地を向上させたい方や、足への負担を軽くしたい方におすすめのアイテムです。

TENTIAL INSOLE

TENTIAL INSOLE

足裏から体のバランスを支えるインソールです。特許技術のキュボイドバランス理論を採用しており、立方骨を押し上げることで足裏にアーチを形成。指先まで正しく力が入りやすくなり、体幹・姿勢を安定させると謳っています。

衝撃吸収性と反発性を兼ね備えた「PORON」を全面に使用しているのが魅力。着地時の衝撃を抑えるほか柔軟性があり、快適な履き心地を実現します。

TENTIAL INSOLE lite

TENTIAL INSOLE lite

立方骨を支えて足本来の安定性や運動性を引き出すインソール。特許技術のキュボイドバランス理論を採用しており、足裏のアーチ形成を促して指先に力を入れやすくします。表面には通気性に優れたメッシュ素材を使用。軽量で蒸れにくいのが魅力です。

指先・指の付け根・踵の3点でバランスをとるのが特徴。体の重心を適した位置に戻し、きれいな姿勢をサポートします。立ち姿勢が気になる方や日頃から足元を意識したい方におすすめのモデルです。

ドクターショール(Dr. Scholl) 快適インソール ジェルアクティブ エブリデイ

ドクターショール(Dr. Scholl) 快適インソール ジェルアクティブ エブリデイ

2層のジェル構造で足裏をやさしく支えるインソール。ソフトジェルパッドが踵への衝撃を吸収し、歩行時の負担を和らげます。スリムなデザインで、さまざまな靴にフィットするのが魅力です。

消臭・浄化作用のあるゼオライトを用いたトップクロスを採用しており、ニオイが気になる方にもおすすめ。ハサミでカットできるため、自分の足に合わせてサイズ調整が可能です。毎日の歩行を快適にしたい方は、チェックしてみてください。

ドクターショール(Dr. Scholl) インバランス フットストレス吸収インソール

ドクターショール(Dr. Scholl) インバランス フットストレス吸収インソール

足への衝撃を和らげながら腰や膝への負担も軽減すると謳うインソール。形状と素材を適切に組み合わせた「Motion Control Structure」により足裏をしっかりサポートします。

着地時に足にかかる圧力を均一に分散させる効果が期待できます。長時間の立ち仕事する方や、立ちっぱなしのときの下半身の違和感が気になる方におすすめのモデルです。

三進興産 DSISソルボウォーキング

三進興産 DSISソルボウォーキング

足裏の3つのアーチを支えるインソール。踵の着地から重心移動、つま先の蹴り出しまでスムーズな歩行動作をサポートします。衝撃吸収素材「ソルボセイン」を採用しており、着地時の衝撃を和らげるのが魅力です。

DSIS3軸ソルボアーチパッドが土踏まずをしっかり支え、ヒールカップとヒールウェッジが安定性を向上。クッション性と速乾性に優れたWラッセル構造で、さらっとした快適な履き心地を実現します。

Rela Kino インソール ハイクオリティ

Rela Kino インソール ハイクオリティ

楽天レビューを見る

足の土踏まずを支えて、スムーズな歩行をサポートするインソールです。ジェル素材やPU素材を使い、クッション性を高めているのが特徴。日常使いからスポーツシーンまで幅広く対応します。

足をやさしく包み込み、履き心地に優れているのも魅力。立ち仕事をする方や、毎日の歩行を快適に行いたい方におすすめのアイテムです。

インソールの売れ筋ランキングをチェック

インソールのランキングをチェックしたい方はこちら。