愛犬がいつでも水分補給できる「犬用給水器」。常に新鮮な水を提供できるよう、さまざまな機能が搭載された製品が増えてきています。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、犬用給水器のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

犬用給水器の種類

取り付けタイプ

By: amazon.co.jp

取り付けタイプの給水器は、ケージやサークルに直接取り付けて使用するタイプです。ペットボトルを使って水を供給するのが特徴。高さを調節できるモノがほとんどなので、犬の体格に合わせた設定が可能です。

また、安定性に優れているのもメリット。給水器が倒れる心配がないため、活発な犬でも水がこぼれにくいのが魅力です。さらに、取り外しが簡単で掃除しやすく便利。特に、ケージ内で飼育することが多い小型犬や中型犬の飼い主に人気があります。

給水皿タイプ

By: amazon.co.jp

給水皿タイプは、広い皿に水を入れて犬が自由に飲めるようにするシンプルなタイプです。自然な飲み方ができるため、多くの犬が抵抗なく使用できます。

価格が手頃で、手入れも簡単なのも特徴。スペースがあれば設置場所を選ばないため、自宅での使用に適しています。しかし、活発な犬や大型犬の場合は水がこぼれやすい点や、飼い主がこまめに水を交換する必要がある点に注意が必要です。

自動給水器

By: amazon.co.jp

自動給水器は、犬が水を飲んだ分だけ自動的に補充される便利な給水器です。大容量のタンクを搭載しており、飼い主が短期間留守にする場合でも安心して使用できます。

自動給水器の特徴は、水が循環することで新鮮な状態を保てる点。フィルターが内蔵されている製品も多く、水質の維持に役立ちます。特に、忙しい飼い主や留守がちな家庭、多頭飼いの場合におすすめです。

一方、デメリットとしては価格が高めで、フィルターの交換や電気代などのランニングコストがかかることが挙げられます。

給水ボトル

By: amazon.co.jp

給水ボトルは、ノズルから水が出るタイプの給水器です。ケージ内での使用や旅行先での携帯に便利です。水がこぼれにくく、衛生的に管理しやすいという特徴があります。

ボトルを逆さまにセットし、犬がノズル部分を舐めると水が出る仕組みを採用しています。水が空気に触れる面積が少ないため、比較的清潔さを保ちやすいのも魅力です。

特に小型犬やケージ内で飼育する犬、また移動時の水分補給に適しています。しかし、犬によってはノズルでの飲み方に慣れるまで時間がかかる場合があります。

犬用給水器の選び方

取り付けタイプは愛犬に合わせて種類を選ぶ

少量ずつ飲めるノズル型

By: amazon.co.jp

ノズル型給水器は、ノズル部分を舐めることで少量ずつ水を飲む仕組みを採用したタイプ。水がこぼれにくく衛生的なため、ケージ内の清潔さを保ちたい飼い主に人気があります。特に、小型犬やいたずら好きな犬、また移動中の水分補給に適しています。

大きなメリットは、水がこぼれにくいことです。長毛種の犬でも、口周りや胸の毛が濡れにくいという利点があります。しかし、ノズル部分に菌が繁殖しやすく、定期的な洗浄が必要です。また、犬によっては飲み方に慣れるまで時間がかかる場合があるため、導入初期は様子を見ることが大切です。

飲みやすい受け皿型

By: richell-shop.jp

受け皿型の取り付け給水器は、犬が自然な姿勢で水を舐めて飲むことができるタイプです。ケージに取り付けて使用するため、倒れる心配がなく安定しています。犬にとって飲みやすい形状のため、初めて給水器を使用する犬にもおすすめです。

犬の自然な飲み方に近いため、多くの犬が快適に使用できます。取り付け部分がしっかりしているモノを選べば、活発に動く犬でも安心です。デメリットとしては、飲む際に口周りの毛が濡れやすい点や、受け皿に毛や食べかすが入りやすい点があります。

水分量の確認ができるメモリ付きがおすすめ

By: elecom.co.jp

犬の水分摂取量を把握するためには、メモリ付きの給水器がおすすめです。メモリがついていることで、愛犬がどれだけ水を飲んだかを確認できるため、健康管理に役立ちます。特に、高齢の犬や体調不良の犬の水分摂取量を管理するのに適しています。

メモリ付き給水器は、透明または半透明の素材で作られていることが多く、一目で残量を確認できるのがメリット。犬の健康状態の変化を早期に発見するためにも、毎日の水分摂取量を確認する習慣をつけましょう。また、夏場や運動後など、水分補給が特に重要な時期には、こまめに確認することが大切です。

給水皿タイプは飲みやすいサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp

給水皿タイプを選ぶ際は、愛犬のサイズに合わせた大きさを選ぶことが重要です。小型犬なら直径10~15cm、中型犬なら15~20cm、大型犬なら20cm以上が目安。浅すぎると飲みにくく、深すぎると顔を突っ込んで濡れてしまう可能性があります。

また、給水皿の形状も重要なポイントです。端が高くなっている、または内側に傾斜がついている形状は、水がこぼれにくく、床が濡れるのを防げます。特に、長い耳や顔周りの毛が多い犬種には、顔を入れずに飲めるよう工夫された給水皿が適しています。

素材で選ぶ

By: amazon.co.jp

犬用給水器の素材には主に、プラスチック・ステンレス・セラミックの3種類があります。プラスチック製は軽量で価格も手頃ですが、傷がつきやすく雑菌が繁殖しやすい傾向があります。頻繁に洗浄・交換することを前提に選びましょう。

ステンレス製は耐久性に優れ、雑菌の繁殖を抑えられるため衛生的です。また、軽くて丈夫なため長期間使用できます。セラミック製は重量があり安定していますが、落とすと割れる可能性があります。どの素材を選ぶにしても、愛犬が安心して使用できるモノを選ぶことが重要です。

自動給水器はタンク容量をチェック

By: crystal.jp

自動給水器を選ぶ際は、タンク容量を犬のサイズや頭数に合わせて選ぶことが大切です。小型犬なら1.5~2L、中型犬なら2~3L、大型犬や多頭飼いの場合は3.8L以上のタンク容量があるモノを選ぶと安心です。容量が大きいほど給水頻度を減らせます。

ただし、タンク容量が大きすぎると置き場所に困ることもあるため、設置スペースも考慮して選びましょう。透明なタンクは水の残量が一目で確認できるため便利です。また、タンクが取り外せるタイプは、洗浄や水の補充が簡単にできるため、日々のメンテナンスがしやすいという利点があります。

水を清潔に保つ機能にも注目

By: crystal.jp

自動給水器を選ぶ際は、水を清潔に保つ機能に注目することが重要です。フィルターが内蔵されている製品は、水中のゴミやカルキ臭を除去する効果があります。

循環機能がある自動給水器は、水が停滞せず酸素を取り込むため、雑菌の繁殖を抑える効果が期待できます。特に、水質が悪化しやすい夏場などの高温時期に便利。また、抗菌加工されている製品もあり、より衛生的に水を保つことができます。

お手入れのしやすさで選ぶ

給水器のお手入れのしやすさも重要な選択ポイントです。パーツが少なく、分解・洗浄しやすい構造のモノを選ぶと日々の手入れが簡単になります。特に自動給水器は、ポンプやフィルターなど複雑な構造になっていることが多いため、洗浄しやすいかどうかを事前に確認しましょう。

全てのパーツが取り外し可能な製品は、隅々まで洗浄できるため衛生的です。また、食洗機対応の製品であれば、より手軽に清潔さを保てます。給水器の清掃頻度は、一般的には週に1~2回程度が目安ですが、使用状況や季節によって適宜調整することが大切です。

給水ボトルはトレイ付きが便利

By: richell-shop.jp

給水ボトルを選ぶ際は、トレイ付きのタイプが便利です。ノズルから漏れた水を受け止めたり、犬が飲むときにこぼれた水を受け止めたりできます。床が濡れることを防げ、周囲を清潔に保てます。

特に、ケージ内で使用する場合や、外出先に持ち運ぶ場合に、トレイ付きの給水ボトルは効果的です。また、トレイが取り外しできるタイプは洗浄がしやすく、衛生面でもおすすめです。給水ボトルの容量は、犬のサイズや外出時間に合わせて選びましょう。

犬用給水ボトルのおすすめ|取り付けタイプ

リッチェル(Richell) Nウォーターノズル ボトル付 156237

リッチェル(Richell) Nウォーターノズル ボトル付 156237

一般的な500mlペットボトルを取り付けて使える便利な犬用給水ボトルです。ペットケージへの取り付けが簡単で、給水位置を自由に調整できるのが特徴。愛犬の体格に合わせて適切な高さで水分補給ができます。

メモリ付きのボトルが付属しているのもポイント。メモリは2種類あり、灰は入れる水の量を、白は残りの水の量を確認する際に便利です。愛犬が飲んだ水の量を把握したい場合にもおすすめの犬用給水ボトルです。

リッチェル(Richell) ドッグウォーターディッシュ 156222

リッチェル(Richell) ドッグウォーターディッシュ 156222

ケージや囲いに簡単に取り付けられる犬用給水器です。飲みやすい皿型デザインで、水が少なくなると自動で補給される便利な仕組みを採用しています。高さ調節も可能なため、愛犬の体格に合わせて設置できます。

お手入れのしやすさもポイント。給水ボトルとお皿部分は簡単に取り外せるため、衛生的に使えます。市販のペットボトルも使用できるので、経済的に使い続けられます。

リッチェル(Richell) Nウォーターノズル キャリー用 156239

リッチェル(Richell) Nウォーターノズル キャリー用 156239

薄型でコンパクトに設計されたペット用給水ノズルです。キャリーに簡単に取り付けられるため、ペットの移動時にも安心して水分補給ができます。愛犬の散歩や旅行時にも活躍する便利なアイテムです。

取り付け後も場所を取りにくいスリムなフォルムもポイント。ワンタッチで本体を取り外せるため、給水時や掃除の際にも手間がかかりにくく便利です。240mlの容量でペットの水分補給をしっかりサポートできるため、長時間のお出かけにもおすすめです。

ジェックス(GEX) ピュアクリスタル ドリンクボウル犬用 サークル・ケージ用 57363

ジェックス(GEX) ピュアクリスタル ドリンクボウル犬用 サークル・ケージ用 57363

自然な体勢で水を飲みやすいペット用ドリンクボウルです。深めのボウル設計により、愛犬がたっぷりと水を飲めることが特徴。軟水カートリッジが付属しており、水道水のマグネシウムやカルシウムを約40%除去すると謳われています。

取り扱いやすさにもこだわった設計もポイント。ペットボトルとボウルの着脱が簡単なので、水の交換や掃除も楽に行えます。サークルやケージへの取り付けも手軽にできる、おすすめの犬用給水ボトルです。

犬用給水ボトルのおすすめ|給水皿タイプ

Diand ペットカーボウル ウォーターボウル

Diand ペットカーボウル ウォーターボウル

フローティングボウル式で水が飛び散りにくい犬用給水器です。水がこぼれにくいうえコンパクトなので、愛犬とのドライブにもおすすめ。大容量設計により長時間のドライブでも水分補給が可能です。

機能性に優れているのもポイント。四角の滑り止めマットを採用しているため水面が安定しやすく、愛犬が水を飲みやすい作りです。容量は750ml。ミネラルウォーター約1.5本分を入れられるのも特徴です。車内を濡らす心配が少なく、長距離ドライブをする方におすすめの給水皿です。

ル・クルーゼ(LE CREUSET) ペットボール

ル・クルーゼ(LE CREUSET) ペットボール

愛犬・愛猫におすすめの小型サイズのペットボールです。ストーンウェア製の素材は汚れが落としやすく、ニオイもつきにくいため清潔に保てます。電子レンジにも対応しているため、ドライフードをふやかしたりあたためたりする際も便利に使えます。

使いやすさにもこだわっているのもポイント。適度な重さがあるため食事中に動きにくく、ペットが快適に水分補給や食事ができます。豊富なカラーバリエーションと上品なデザインで、インテリアにも馴染みやすいおすすめの給水器です。

AeeYui ペット給水器 ウォーターボウル

AeeYui ペット給水器 ウォーターボウル

飛び散り防止機能を備えた大容量のペット用ウォーターボウルです。抗菌効果が期待できるABS樹脂を採用しています。

機能性とデザイン性を兼ね備えた構造がポイント。水が少しずつ出る仕様によりゆっくりと水を飲めます。床だけでなく、愛犬の口周りや毛も濡れにくいのが魅力です。スタイリッシュなフォルムで室内にも馴染むため、インテリアを重視する方にもおすすめです。

THAIN ペットボウル THAIN-DB03

THAIN ペットボウル THAIN-DB03

器の下に滑り止めゴムを採用した安定感のあるステンレス製のペットボウルです。清潔さを保ちやすい素材でできており、食事の時間を快適に過ごせます。ゴムは取り外して洗えるため、衛生面でも安心して使用できます。

かわいらしい肉球柄が施されたデザインがポイント。2点セットなので水用とフード用に分けて使えるのもおすすめです。底部が広がった形状で転倒しにくく、ペットの食事や給水タイムを楽しく快適に過ごせます。

YUCHONG 水入れ

YUCHONG 水入れ

4段階の高さ調整ができる便利なペット用食器ボウルです。小型犬や猫の体格に合わせて高さを変えられます。竹製スタンドとセラミック製ボウルの組み合わせが上質な雰囲気を演出しています。

滑り止め機能付きのスタンドで安定感があるのがポイント。また、セラミック製のボウルは取り外して洗えるため衛生的に使えます。本製品は、食事用と水用の2つの用途で活用可能。愛犬が楽に水分補給できる給水皿です。

犬用給水ボトルのおすすめ|自動給水器

ラチュナ(Latuna) WaClear L-26000

ラチュナ(Latuna) WaClear L-26000

9.4dBの低音設計を実現した自動給水器です。高性能フィルターを搭載し、清潔な水を提供できるのが魅力。フィルターが不純物を除去し、水の循環システムにより常にきれいな水を維持できると謳われています。コードレス設計により設置場所を選ばず、本体は丸洗いできるのも特徴です。

そのほか、愛犬のイタズラを防止する機能を備えているのもポイント。噛みちぎり防止コードや転倒防止の滑り止め加工などが採用されています。水受けの隙間が少なく、愛犬の手が挟まりにくい設計など、安心して使えるような工夫が施されています。

また、24時間使用した場合の電気代が約25円と省エネ設計も採用。使い勝手のよい自動給水器です。

ジェックス(GEX) ピュアクリスタル グラッシーR 1.5L 犬用

ジェックス(GEX) ピュアクリスタル グラッシーR 1.5L 犬用

クリアガード付きで愛犬の表情がよく見える給水器です。水の飛び散りを抑えながら飲みやすい深いファンネル設計で、飲水量の増加が期待できます。コードレスポンプとタンク採用により、お手入れもスムーズに行えるのが特徴です。

性能に優れたフィルターを採用しているのもポイント。不織布部分で食べカスや抜け毛をキャッチし、イオン交換樹脂部分で水道水をペットに優しい軟水に変えます。1.5Lの大容量タンクで長時間のお留守番も安心。また、サッと洗えて汚れが溜まりにくいフラット設計もおすすめです。

ジェックス(GEX) ピュアクリスタル ウェル 1.5L 犬用

ジェックス(GEX) ピュアクリスタル ウェル 1.5L 犬用

愛犬の飲水量が増える効果が期待できる給水器です。軟水化フィルターが水道水のマグネシウムやカルシウムを除去すると謳われています。舌ですくい上げやすい設計で、愛犬が自然に水を飲める工夫が施されています。

清潔に保てる機能が充実しているのがポイント。フラットな設計で洗いやすいうえ、フィルターが食べカスや抜け毛をしっかりキャッチします。1.5Lの大容量タンクを搭載しているため留守番時も安心で、忙しい方にもおすすめです。

ジェックス(GEX) ピュアクリスタル コパン 犬用

ジェックス(GEX) ピュアクリスタル コパン 犬用

軟水化フィルターを備えた犬用給水器です。流れる水と溜まった水の2つの飲み方から愛犬が選べます。たっぷり950mlの大容量を実現。フィルターで食べカスや被毛もしっかりキャッチするため清潔に保てます。

手入れのしやすさも魅力的なポイント。部品はシンプル構造で分解しやすく、洗浄も簡単に行えます。1ヶ月使用した場合の電気代は約43円。経済的に使えるおすすめの犬用給水器です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ペット用自動給水器 J-200

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ペット用自動給水器 J-200

水が少なくなると自動で給水する便利なペット用給水器です。最大約2Lまで水を入れられるため、長時間の外出時でも安心して使用できます。水位を一定に保つので、愛犬・愛猫が快適に水を飲めます。

給水タンクは取り外しができ、楽にお手入れ可能。また、タンクの給水口には栓付きのキャップを採用しているため、水交換時に水漏れの心配が少なく衛生的に使えます。毎日の水の管理を楽にしたい方におすすめの給水器です。

HomeRunPet スマートペット用自動給水器

HomeRunPet スマートペット用自動給水器

約2Lの水が入るおすすめの自動給水器です。LEDライトを搭載しており、夜間の水飲みをサポートします。三層のフィルターにより、水をきれいに保てると謳われているのが特徴。ポンプが静かに水を循環させ、ペットが快適に水を飲めます。

2つの給水モードを備えているのがポイント。「標準モード」と「断続モード」を切り替えられ、ペットの生活リズムに合わせて使用できます。コードレスで場所を選ばず設置できるうえ、組み立てやお手入れも簡単。愛犬や愛猫の水分補給をサポートする、おすすめの給水器です。

アンカー(ANKER) Eufy Water Fountain P940

アンカー(ANKER) Eufy Water Fountain P940

独自の送水用ローテーターを搭載し、犬や猫が快適に水を飲める自動給水器です。最大3Lの大容量タンクを備えており、猫なら約1週間、犬なら約4日間連続で使用できます。愛犬・愛猫の水分補給をサポートするおすすめの製品です。

衛生面へのこだわりも特徴。食品工場でも使用される高耐久ステンレス素材を採用しているため、腐食や錆に強く清潔に保てます。送水用ローテーターは取り外しができ、簡単にお手入れができるのもポイントです。LED表示で水の補充時期も分かりやすく確認できます。

ペットセーフ(PetSafe) ドリンクウェル プラチナム ペットファウンテン D2JP-RE-18

ペットセーフ(PetSafe) ドリンクウェル プラチナム ペットファウンテン D2JP-RE-18

流水式の犬猫用自動給水器です。ペットは流れる水を本能的に好むため、十分な水分補給をサポートできます。活性炭フィルターを搭載し、新鮮な水を提供できるのが特徴です。

約5Lと大容量の水タンクを備えているのがポイント。複数頭のペットがいる家庭でも給水の手間を減らせ、毎日の健康管理に役立ちます。フィルターで浄水された清潔な水を提供できるおすすめの自動給水器です。

エレコム(ELECOM) ペット用自動給水器 PET-WD01

エレコム(ELECOM) ペット用自動給水器 PET-WD01

3層構造の高性能フィルターを搭載したペット用自動給水器です。水道水を軟水化するうえカルキ臭を軽減するため、ペットが飲みやすい水に変えられます。また、音に敏感なペットのために16.6dB以下の静音設計を実現しているのも魅力です。

「湧水モード」「水流モード(低)」「水流モード(中)」「水流モード(高)」と、4つの水流から飲み方に合わせて選べるのもポイント。約2Lの大容量タンクを備えており、留守番時も安心して使用できます。水量チェック窓付きで体調管理もしやすく、愛犬・愛猫との暮らしにおすすめです。

犬用給水ボトルのおすすめ|給水ボトル

リッチェル(Richell) マークタス ハンディシャワー 156048

リッチェル(Richell) マークタス ハンディシャワー 156048

市販のペットボトルを取り付けて使える便利な給水器です。水飲み用とシャワー用の2Way仕様なので、愛犬の散歩中に役立ちます。カラビナが付属しているので、リードやバッグに取り付けて手軽に持ち運べるのも魅力です。

清潔な水分補給をサポートする機能性がポイント。散歩中の水飲み用器として使用できるほか、おしっこの後処理にも活用できます。容量は約500ml。コンパクトなので散歩時の持ち運びにも便利です。

Felimoa 犬用 給水器 ウォーターボトル

Felimoa 犬用 給水器 ウォーターボトル

ペットボトルを取り付けて使える便利な犬用携帯給水器です。手提げとストラップが付属しているため、散歩中も両手が自由に使えるのが特徴です。愛犬の水分補給を気軽に行えるよう設計されているのも魅力。持ち運びに便利な軽量設計を採用しています。

給水時の取り扱いのしやすさにもこだわったポイント。愛犬が飲みやすい形に変形します。散歩やお出かけ時の水分補給が気になる方におすすめです。

犬用給水器の売れ筋ランキングをチェック

犬用給水器のランキングをチェックしたい方はこちら。