お酒に飲み慣れている方だけでなく、ウイスキー初心者にもおすすめの「バーボン」。芳醇な香りを楽しめる銘柄が揃っているのはもちろん、コンビニで気軽に手に入るモノから知る人ぞ知る高級品まで、バリエーションが豊富なのもポイントです。
そこで今回は、バーボンのおすすめ銘柄をご紹介。最近では、居酒屋のハイボールに使われることも多くなった身近なアルコールジャンルなので、この機会にぜひトライしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- バーボンとは?
- ウイスキーやスコッチとの違いは?
- バーボンの選び方
- バーボンのおすすめ銘柄|人気
- バーボンのおすすめ銘柄|安い
- バーボンのおすすめ銘柄|高級・プレゼント向け
- バーボンの売れ筋ランキングをチェック
- 番外編:バーボンのおすすめの飲み方
- 番外編:バーボンの合うおつまみ
バーボンとは?
バーボンは、世界5大ウイスキーのひとつとされる「アメリカン・ウイスキー」の1種。さまざまな条件がありますが、アメリカン・ウイスキーのなかでも原材料にとうもろこしを51%以上、80%未満含んだモノがバーボンと呼ばれます。
バーボンはバニラやカラメルを思わせる独特な香りが特徴なので、香ばしいウイスキーを楽しみたい方におすすめ。まろやかでコクのある味わいが魅力です。
ウイスキーやスコッチとの違いは?
バーボンは「アメリカン・ウイスキー」の1種で、ウイスキーのなかのひとつです。一方、スコッチは「スコッチ・ウイスキー」の略で、スコットランドで製造されるウイスキーのことを指します。アメリカン・ウイスキーと同じく世界5大ウイスキーのひとつで、スモーキーな香りを楽しめるのが特徴です。
バーボンの選び方
種類をチェック
ストレートバーボン
バーボンの名前は、アメリカ独立戦争で独立派の支援をしたフランス・ブルボン王朝が由来。ケンタッキー州の一部地域が、ブルボン王朝の感謝の意を込めて「バーボン郡」を名乗り、作られたウイスキーの樽に「バーボン」と刻印したことから、バーボンウイスキーと呼ばれるようになったとされています。
バーボンのなかでも、熟成期間が2年以上のモノが「ストレートバーボン」。日本でも多くのストレートバーボンが出回っていますが、本場ケンタッキーのバーボンは熟成期間4年以上が主流です。
シングル・バレル
一度に多くのバーボンを作る場合、味を均一化するためにさまざまな樽の原酒をブレンドします。一方で、複数の樽から原酒を混ぜ合わせず、ひとつの樽だけで造ったバーボンが「シングル・バレル」。多くの場合、ボトルにメーカー名や樽番号などの情報が記載されています。
シングル・バレルの特徴は、「ひとつひとつの樽ごとに味が異なる」「どのような味になるか予測がつかない」ことです。熟成の過程でさまざまに味が変化する樽を、専門の職人が味をチェックしてランク付け。厳選された高品質な樽だけが、シングル・バレルのバーボンになります。
スモール・バッチ
「スモール・バッチ」とは、厳選された質のよい樽から瓶詰めされた、数量の少ないバーボンのこと。法律的に定義されているわけではありませんが、少量限定で生産された希少価値の高いバーボンです。
また、発酵から蒸留までに生成される1回あたりの生産量が少ない場合にも、スモール・バッチと表記されることがあります。主に独立資本系の蒸留所や、少量生産にこだわった蒸留所で使われるのが一般的です。
少数の樽から造られるスモール・バッチは、蒸留所ごとにクセやこだわりが出やすいのが特徴。複数の樽からブレンドする必要がなく、品質が高いという側面もあります。また、少量生産のため市場に出回りにくく、高級品が多いのもポイントです。
熟成年数で選ぶ
バーボンは、ほかのウイスキーと比べて熟成が早く、熟成年数を記していないモノも多くあります。バーボンをより楽しみたいのであれば、熟成年数が記されている銘柄を選ぶのがポイント。たとえ同じ銘柄でも、熟成されている年数によって味や風味が異なるので、飲み比べてみるのもおすすめです。
アルコール度数で選ぶ
バーボンはアルコール度数の高いお酒ですが、度数は銘柄によって前後します。アルコール度数40%のモノが比較的多く、なかには50%前後の銘柄も存在します。バーボンを飲み慣れていない方は、まずアルコール度数が40%前後の銘柄から試してみましょう。
炭酸水と割ってハイボールにする場合や水割りにする場合は、量によってアルコール度数の調節ができますが、ストレートやロックでバーボンを楽しむ場合はアルコール度数に気をつける必要があります。
香りで選ぶ
バーボンは、内側をバーナーで焦がしたアメリカンホワイトオークの新樽で熟成させるため、甘く芳醇な香りが魅力です。熟成期間が長いほど香りが豊かに、味わいがおだやかになる傾向があります。リッチな口当たりのバーボンを探している方は、熟成年数の長いモノを選ぶのがおすすめです。
また、最近ではバーボンの原酒にミントやはちみつ、ブラックチェリーなどのフレーバーを加えた「フレーバードウイスキー」も人気のジャンル。蒸留酒に香味を加えていることから「リキュール」に分類されますが、バーボンの味もしっかりと楽しめるためビギナーに適しています。
甘くフルーティーな香りを放つフレーバードウイスキーは、強いアルコール特有のツンとしたにおいが少なく、飲みやすいのが大きな特徴です。
プレゼントには高級な銘柄のモノが人気
大切な方へのプレゼントを選ぶなら、高級な銘柄のバーボンがおすすめです。たとえば、ストレートバーボンのなかでも熟成年数が長いモノ。あるいは、単一の樽だけから造られたシングル・バレルのバーボンなどが適しています。
ストレートバーボンなら、厳格な温度管理のもと12年もの熟成期間を経て造られた「I.W.ハーパー 12年」など。シングル・バレルなら、ブラントンのなかでも厳選された単一の樽からボトリングされた「ブラントンゴールド」などがあります。
バーボンのおすすめ銘柄|人気
サントリー(SUNTORY) ジム ビーム
キャラメルやバニラのライトな甘味に、ほのかな樽のニュアンスを感じられるバーボンウイスキーです。バニラ・キャラメル・とうもろこしの香ばしい香りを醸し出しています。飲み口は、飲みやすくマイルドなのが特徴です。
原料には、高品質で大粒のデントコーンを使用。内側を焦がしたオーク材の熟成樽を使い、サワーマッシュ発酵法で、4年程度熟成しています。アルコール度数は40%。200年以上の歴史を有する、世界的に人気のバーボンです。
サントリー(SUNTORY) ジム ビーム ダブルオーク
2つの樽と2度の熟成で仕立てるこだわりのバーボンウイスキー。内面を焦がしたアメリカンホワイトオークの新樽で4年以上熟成した原酒を、さらに別の新樽で数ヵ月後熟させた、甘く香ばしい味わいが特徴の銘柄です。
キャラメルとバニラ、焦がした樽香が織りなす芳醇なアロマが魅力。キャラメル・バニラ・コーンを感じる香りが広がります。
アルコール度数は43%。ストレート・ロック・ハイボールなどの飲み方で、リッチな甘さを満喫するのがおすすめです。
サントリー(SUNTORY) ジム ビーム デビルズカット
複雑で深みのある味わいを好む方におすすめのバーボンウイスキーです。熟成樽にしみ込んだ原酒である「悪魔の取り分(デビルズカット)」を独自の工程で抽出し、長期熟成バーボンとブレンドした濃厚な1本です。
バニラ・ナッツ・オークの香りが特徴。ほどよいコクやまろやかな甘味も広がります。飲み方はハイボールがおすすめです。
キリン(KIRIN) フォア ローゼズ
新鮮な洋梨とアップルの味わいが口の中でほのかに広がるバーボンです。フローラルでフルーティー、さらにスパイスとはちみつがやさしく香ります。
なめらかでやわらかな程よい余韻が特徴。原料や酵母にこだわり抜いた、香りや個性が異なる10種の原酒をマスターディスティラーの感覚でブレンドしているのがポイントです。
原料は、とうもろこし・ライ麦・大麦麦芽・水・イースト。なかでも、とうもろこしは高品質なモノを使用しています。カクテルなど広い用途で楽しみたい方におすすめのバーボンウイスキーです。
I.W. HARPER Distilling I.W.ハーパー ゴールドメダル
バニラやバナナを彷彿とさせる強めの甘味とクリーミーさを感じられるバーボンウイスキーです。なめらかな口当たりを堪能できます。とうもろこし・ライ麦・大麦麦芽を使って製造しており、とうもろこしの配合率は86%と高いのが特徴です。
1877年に誕生した「I.W.ハーパー」は、世界的に高い評価を受けている銘柄。容量は、200ml・700mlを展開しています。アルコール度数は40%です。ストレートやロックだけでなく、ソーダ割りなど豊富なバラエティを楽しめます。バーボンウイスキー初心者におすすめです。
バッファロー・トレース(BUFFALO TRACE) バッファロー・トレース
熟成による強めの印象を与えつつ、上品な甘さを感じられるバーボンウイスキーです。本メーカーの主力商品。スモーキーな余韻を楽しめます。蒸溜所内の0.01%分にあたる、8年以上熟成した35~45樽のみを厳選し、ヴァッティングしているのがポイントです。
サンフランシスコ・ワールド スピリッツ・コンペティション2012など、さまざまな受賞歴があります。内容量は750mlです。アルコール度数は45%。開拓者時代のアメリカを彷彿とさせる1本で、力強さを感じられるバーボンウイスキーです。
明治屋 アーリー・タイムズ ホワイト
アメリカで長く親しまれているブランドによる、なめらかな味わいのバーボンです。アーリー・タイムズは、ジョン・ヘンリー・ジャック・ビームが1860年に創業。禁酒法時代に医療目的で販売したことで知名度を上げ、1953年にはアメリカン・ウイスキーではじめてアルコール度数を40%にしたといわれています。
外観は輝きのある黄金色。レモンピール・はちみつ・ソフトキャラメルの香りを感じられます。なめらかで丸みがある口当たりで、主張しすぎない清涼感がある上品な甘味。おだやかで角のないアルコール感で飲みやすいバーボンに仕上げています。
ソーダで割ってハイボールにしても繊細なバランスが崩れない、日々の食事とともに楽しめるバーボンです。アルコール度数は40%で、内容量は700ml。アメリカの老舗ブランドが造った、なめらかな味わいのバーボンを堪能したい方におすすめです。
サントリー(SUNTORY) オールド クロウ
アメリカで長い間親しまれている、ミディアムタイプのバーボンです。創業者である医学博士ジェイムズ・グロウの名を取って1835年に誕生。コーンの比率が75~80%と高く、さわやかな香りと深みのある味わいが特徴です。
色は黄金色で、香りはコーン・はちみつ・オーク。フルーティーな甘さとナッツの香ばしさ、ビターな感覚が入り混じる複雑な味で、さわやかで心地よい余韻を感じられます。
濃厚な味の料理と相性がよいバーボン。ソーダ水で割るとフルーティーで甘く、スパイシーで軽快な味わいを楽しめます。アルコール度数は40%で、内容量は700ml。アメリカで古くから親しまれている、フルーティーなバーボンを味わってみたい方におすすめです。
バーボンのおすすめ銘柄|安い
ブレット バーボン(BULLEIT BOURBON) ブレット バーボン
6年以上熟成した原酒のみを使用したバーボンウイスキーです。高品質なライ麦をふんだんに使い、スパイシーで複雑な香味を堪能できます。なめらかで心地よいのど越しが魅力です。
アメリカ・ケンタッキー州のオーガスタス・ブレットがブランデー造りの知識を活かし、独自のレシピで造りあげています。
1瓶700ml入りです。アルコール度数は45%。バーボンウイスキーの喉が焼けるような刺激が苦手な方におすすめの希少な一品です。
サントリー(SUNTORY) メーカーズマーク
ライ麦の代わりに冬小麦を使った、めずらしいバーボンウイスキーです。冬小麦由来によるなめらかで丸みのある甘味と、バニラを中心とした複雑かつ繊細な味わいが楽しめます。余韻はやわらかで優美。香りは、オレンジ・はちみつ・バニラを彷彿とさせます。
赤い封蝋が印象的で、手で仕上げている唯一無二の品です。1本に700ml入っています。アルコール度数は45%。230年以上の歴史がある伝統的な銘柄で、比較的リーズナブルなバーボンウイスキーです。
サントリー(SUNTORY) ベイゼル ヘイデン
ライ麦の使用比率が高いため、スパイシーで辛口なバーボンウイスキーです。ブッカー・ノウが開発したクラフトバーボンの1種。スムーズな飲み口を実現しています。8年以上熟成させているため、なめらかで奥深い味わいが特徴です。飲み終えた後は、洗練された余韻を楽しめます。
アルコール度数は40%。ハーブティーを彷彿とさせる香りです。マンハッタン・オールドファッションドなど、カクテルベースにも適しています。バーボン通の方におすすめのウイスキーです。
ウッドフォードリザーブ(WOODFORD RESERVE) ウッドフォードリザーブ
熟成を終えた後にオリジナルのホワイトオーク樽で再熟成させ、なめらかに仕上げたバーボンウイスキーです。古くからの製法を守り、高品質なバーボンを造り続けている、ケンタッキーダービー公認バーボン。複雑なシトラス・カカオ・シナモンなど、さまざまなスパイスの味わいがポイントです。
ほのかなバニラとタバコのスパイスの香りを感じられる一品。クリーミーな余韻から始まり、最後はあたたかい豊かな余韻を楽しめます。アルコール度数は43%です。1瓶に750ml入っています。なめらかなバーボンウイスキーを探している方におすすめです。
キリン(KIRIN) フォアローゼズ ブラック
原料・水・酵母・製法にこだわり、数種類の原酒をブレンドした「フォアローゼズ」の上級ラベルです。熟した果実のような味わいと、ナツメグやシナモンなどまろやかなスパイスを感じられます。熟したフルーツとオーク樽由来の風味が心地よく香る一品です。
余韻は長めで、心地よくなめらかに続きます。アルコール度数は40%。1瓶に700ml入っています。日本限定品のバーボンウイスキーです。
武川蒸留酒販売 ピュアケンタッキー XO
最低でも12年以上熟成させた樽からボトリングしたバーボンウイスキーです。家族経営で高品質な手作りのバーボンを製造しています。希少なスモールバッチバーボンです。シナモン・キャラメル・トフィーに加え、コショウ・オークなどのスパイスの味わいを感じられます。
フルーツ・ユーカリ・オークなど複合的な香りが特徴です。1瓶に750ml入っています。アルコール度数は53.5%と高め。手作りバーボンを楽しみたい方におすすめです。
バカルディ ジャパン(BACARDI JAPAN) エライジャ・クレイグ スモールバッチ
濃厚なブラウンシュガーの甘美な味わいのなかにナツメグやスモーキーな風味が潜んでいる、バーボンウイスキーです。力強さを感じられるのも魅力。甘く、ほのかに香ばしい味わいの余韻が続きます。バニラやフルーツの甘味に心地よいミントを彷彿させる香りです。
「バーボンの父」と称えられている、エライジャ・クレイグ牧師にちなんで名付けられました。アルコール度数は47%。少量生産ながらも比較的安い価格で手に入るバーボンウイスキーです。
サントリー(SUNTORY) ジムビーム ハニー
ストレートバーボン「ジム ビーム」にはちみつを加えて作った、バーボンベースのフレーバードウイスキーです。バーボン由来の香りと、はちみつのほのかな甘さが調和したリッチな味わい。バニラ・カラメル・オークが複雑に絡み合い、最後に甘いみつの香りが漂います。
強すぎず、弱すぎないフレーバーが特徴。レモンを加えたソーダ割りやロックにすると、ほのかな甘さとなめらかな味わいを生かせます。アルコール度数は32%で、内容量は700ml。バーボンにはちみつを加えた、フレーバードウイスキーを味わってみたい方におすすめです。
バーボンのおすすめ銘柄|高級・プレゼント向け
サントリー(SUNTORY) ブッカーズ
製造年による度数・味わい・香りの変化を楽しめる、バーボンウイスキー。濃厚なフルーティーさのなかに、タンニン特有のほろ苦さを感じられます。厚みがあるオークの樽香やバニラ・キャラメルを彷彿とさせる心地よい香りが共存。6~8年熟成した樽のなかから厳選し、そのままボトリングしています。
割水や濾過などは行っていません。マスターディスティラーであるブッカー・ノウの傑作と謳われるプレミアムな1本です。
アルコール度数は62%。深い熟成感を与えつつ、高度数を感じさせないなめらかさを堪能できます。その年にしか味わえないバーボンウイスキーで、特別感を感じたい方は選んでみてください。
ワイルドターキー(WILD TURKEY) ワイルドターキー レアブリード
6年・8年・12年熟成の原酒をブレンドし、一切加水していない樽出しのバーボンウイスキーです。樽の原酒は、度数を調節せずに直接ボトリングしています。穀物とスパイスによるあたたかみがあり、スモーキーな味わいが特徴です。
春の花のような可憐さと、アーモンド・はちみつ・ナツメヤシの芳醇な甘味が絡み合った香りを楽しめます。アルコールは約58.4%。1瓶に700ml入っています。
ボトルには、1本ずつバッチナンバーが記載されているのが特徴。ロックかストレートで嗜むのがおすすめの、リッチなバーボンウイスキーです。
I.W. HARPER Distilling I.W.ハーパー 12年
淡い色ながらも芳醇な味わいを堪能できる、バーボンウイスキーです。厳格な温度管理のもとで12年熟成しています。喉ごしのうつくしさがポイントです。原材料は、とうもろこし・ライ麦・大麦麦芽。おしゃれなデザインのデキャンタボトルに入っている、高級なバーボンです。
内容量は、1瓶750ml入っています。アルコール度数は43%。定番の「ハーパーソーダ」やミントのさわやかな味わいの「ハーパージュレップ」などで楽しめます。洗練された都会派バーボンのなかでも高級なモノを探している方におすすめです。
キリン(KIRIN) フォアローゼズ プラチナ
香りの異なる複数の原酒をブレンドして造った、プレミアムなバーボンウイスキーです。プラムとチェリーが調和したなかに、芳醇なオーク・キャラメルを感じさせます。丁寧に熟成しているため、複雑な味わいながらもやわらかな口当たりに仕上がっているのが特徴です。
フルボディウイスキーで、重厚かつとろけるような余韻を長く楽しめます。アルコール度数は43%。1瓶に750ml入っています。良質な原酒だけを贅沢に使用した、バーボンウイスキーです。
宝酒造 ブラントンゴールド
「ブラントン」のなかでも高品質なモノだけを厳選した、高級なバーボンです。単一の樽から採った原酒だけを、ほぼそのままボトリングしたシングル・バレルのバーボン。ひと樽の原酒からは、およそ250本しか造られないとされています。
重厚で芳醇な味わいとコクを持つ限定品。ケンタッキーダービーのサラブレッドをかたどったボトルキャップを楽しめるのも、ブラントンならではです。アルコール度数は51.5%で、内容量は750ml。大切な方に高級なバーボンを贈りたい方におすすめです。
バーボンの売れ筋ランキングをチェック
バーボンのランキングをチェックしたい方はこちら。
番外編:バーボンのおすすめの飲み方
ストレート
ストレートは、バーボン本来の味と風味をしっかりと堪能できる飲み方です。バーボンはアルコール度数が40〜50%と非常に高いので、ショットグラスと呼ばれる小さなグラスに注いで味わうのがおすすめ。バーボンをストレートで飲むときはチェイサーも用意して、交互に飲むのがベストです。
ハイボール
炭酸水で割って作るハイボールは、人気の飲み方のひとつ。さわやかな口当たりなので、バーボンが持つ独特の味やアルコール度数の高さが気になる方にもおすすめです。
キンキンに冷やしたグラスを用意すれば、よりおいしく飲めます。割り材として使う炭酸水は炭酸が強いモノを選ぶのがベスト。カットレモンやカットライムを添えるのもおすすめです。
水割り
水割りは、バーボンを好みの分量の水と氷で割ったシンプルな飲み方。ハイボールと異なり炭酸が含まれていないので、まろやかな口当たりになるのが特徴です。
オン・ザ・ロック
氷が入っているグラスにバーボンを注ぐ飲み方がオン・ザ・ロック。略して「ロック」と呼ばれる飲み方です。初めのうちはストレートと同じようにバーボン本来の味わいを楽しめますが、氷が溶けることで飲みやすくなります。
なお、小さな氷を使うとすぐに溶けてしまうので、ゆっくり味わいたい方は大きな氷、さらに不純物が少なく透明で溶けにくい丸氷で飲むのがおすすめです。
トワイスアップ
バーボンと常温の水を1:1で割った飲み方がトワイスアップ。バーボンを冷やしすぎないため、そのままの味と香りが堪能できます。バーボン本来の風味を楽しみたいけれど、ストレートは強すぎる方におすすめの飲み方です。
ミスト
細かく砕いた氷を敷き詰めてバーボンを注ぐ飲み方がミスト。注いだバーボンが一気に冷えるため、爽快な味わいになります。氷がすぐに溶けてバーボンが薄まるので、アルコール度数が気になる方にもおすすめです。
番外編:バーボンの合うおつまみ
江崎グリコ 生チーズのチーザ チェダーチーズ
チーズより旨味が2倍強いと謳われているおつまみです。長期間熟成により引き出された、豊かな味わいのチェダーチーズを53%練り込んでいるのが特徴。薄く加工した生地をオーブンでじっくりと焼き上げています。香ばしさと心地よい食感が楽しめるのも魅力です。
オーブントースターで焼くと、簡単に焼きチーズのおいしさを堪能できます。容量は40g。濃厚なチーズの味と香ばしさは、クセが少ないバーボンウイスキーと合わせるのがおすすめ。チーズの風味がライトなバーボンの味わいを引き立たせます。
ほかに、「カマンベール仕立て」と「燻製チーズ味」もあるので、お気に入りの組み合わせを探してみてください。
・1個
・10個セット
有馬芳香堂 さくさく食感のフルーツクラッカー香ばし黒大豆とナッツの恵み。
ミックスナッツにグラノーラをブレンドしたおすすめのおつまみです。アメリカ産素焼きアーモンド・インド産カシューナッツ・北海道産黒豆に、フルーツクラッカーとアメリカ産焼きレーズンを加えて仕上げています。5つの素材をバランスよく調合しているのがポイントです。
素材の仕入れ先からできたての味わいを保つための工夫など、高品質な豆菓子の提供にこだわっているメーカーの商品。賞味期限は製造日より180日です。
内容量は130g。ナッツやクラッカーの香ばしい風味はバーボンの持つ甘さや、原料であるとうもろこしの香ばしさとよく合います。
ブロケード ニックジャーキー 但馬玄 ビーフジャーキー
但馬牛を使ったビーフジャーキーのおつまみ。約100gの但馬玄を、20gまで凝縮しています。肉の持つ深い味わいと濃厚な旨味を楽しめるのが特徴。兵庫県香美町で、上田伸也氏が丹精込めて仕上げた但馬牛「但馬玄」を原材料にしています。
なかでも、神戸ビーフとなる仔牛のお産を経た経産牛を使用しているのがポイント。調味は、肉と塩のみです。淡路島の海水を鉄釜でおよそ40時間かけて炊き、樽で寝かせた塩を使用。ほかにも神戸牛や神戸ポークなど、こだわりのジャーキーを製造しています。
バーボンウイスキーは、ビーフ系のおつまみとも相性ぴったり。こだわりのビーフジャーキーには、ぜひ高級なバーボンウイスキーを合わせてみてください。
九南サービス ドライアプリコット
バーボンのおつまみにおすすめのドライフルーツです。甘酸っぱさと心地よい食感が魅力。βカロテン・ビタミンA・カリウム・食物繊維など、栄養が豊富です。品質にこだわったアプリコットのドライフルーツで、原料はトルコ産のモノを使用しています。
人工的な甘さが苦手な方が楽しめるのもうれしいポイント。漂白剤・防腐剤は使わず、60℃の低温乾燥を施して仕上げています。
内容量は250gです。賞味期限は加工日から約5ヵ月と日持ちもするので、日々の晩酌で少しずつ食べられるのも特徴。ドライフルーツのなかでもアプリコットやチェリーなどの甘酸っぱいモノは、バーボンウイスキーと相性ぴったりです。
・1個
・2個セット
アメリカン・ウイスキーの代表格といえるバーボン。バニラやカラメルを感じさせる独特の香りがバーボンの特徴ですが、銘柄によってその香り方や味わいは大きく異なります。バーボン初心者は、まずリーズナブルな価格で入手できる軽やかな口当たりのモノから挑戦するのがおすすめです。