クリーンな着こなしを演出してくれるアディダスの定番スニーカー「スタンスミス」。汎用性の高さも魅力で、1足持っていればカジュアル・きれいめ問わずあらゆるスタイルに合わせられます。
1971年の発売以来、さまざまモデルがリリースされているスタンスミスですが、今回はそのなかでも特におすすめのモデルをご紹介。着こなしの参考になるコーデもあわせてご紹介するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
スタンスミスの特徴
By: rakuten.co.jp
スタンスミスは、完成された美しいローカットのフォルムと、それを際立たせる潔いほどシンプルなデザインが魅力。さらに、各部へと目を向けると、アイコニックなディテールが見て取れます。
もっとも目を引くのは、シュータンのイラスト。モデル名の由来となった名テニスプレイヤー、スタン・スミス氏の似顔絵がプリントされています。
また、ヒール部分にはアディダスを象徴するトレフォイルロゴをオン。シュータンのイラストとカラーをリンクさせ、全体としてまとまりのあるカラーリングに仕上げています。
さらに、サイドの通気口やクッション性の高いラバーソールで快適な履き心地も実現。デイリーに履きたくなる機能面の優秀さも人気の理由です。
スタンスミスのおすすめモデル
アディダス(adidas) スタンスミス S75074
2016年にリリースされた王道アイテム。1971年に発売されたファーストモデルを模して作られた本モデルは、サイドにゴールドの文字で「STAN SMITH」と刻まれているのが特徴です。汎用性の高さは言うまでもなく、コーデを選ばずデイリーに活躍します。
そして、ホワイト×グリーンはスタンスミスで最もメジャーなカラーリング。クリーンで爽やかな足元を演出するのに最適です。まず定番を押さえたいという方は、ぜひ本モデルからトライしてみてください。
アディダス(adidas) スタンスミス EE8836
コーディネートのワンポイントに最適な、メタリックカラーを採用したおすすめモデル。クリーンなホワイトのボディに、きらびやかなゴールドが映えます。
華やかさはあるものの、メタリックカラーを使う範囲をヒール部分とシュータンに絞っているため行き過ぎた派手さがなく、大人らしい装いにも無理なくフィット。着こなしの際は、ヒール部分のゴールドを際立たせるべく、ボトムスをロールアップするか、アンクル丈のボトムスを合わせるのがおすすめです。
アディダス(adidas) スタンスミス CQ2871
スニーカーは子供っぽくなりそうで心配という方におすすめしたい大人顔の1足です。大人らしさを醸し出しているのは、シュータンとヒール部分にあしらわれた深い色味のグリーン。足元の印象をグッと引き締めてくれます。
また、ヒール部分のトレフォイルロゴも注目ポイントです。多くのモデルはロゴがホワイトであしらわれていますが、本モデルではパテントの型押しを採用。2018年にリリースされた比較的新しいモデルですが、大人でも履きやすい落ち着いた雰囲気から人気が高まっています。
アディダス(adidas) スタンスミス DB3527
どことなくレトロな雰囲気を醸し出す、魅力的なカラーリングの1足。本モデルはポロ競技のテイストを取り入れているのが特徴で、ヒール部分にはグリーン×ゴールドのツートンカラーで構成したストライプがあしらわれています。
シューレースとソールはオフホワイトで仕上げ、落ち着きのある表情に。その分、シュータンのゴールドが際立ちます。こなれ感のあるスタイルを演出したい方はぜひチェックしてみてください。
アディダス(adidas) スタンスミス CQ2196
スタンスミスは好きだけど、人とかぶるのは嫌という方におすすめしたいモデルです。一見シンプルなデザインに見えますが、シュータンには華やかな花の刺繍をオン。控えめで、かつ印象的なディテールにおしゃれ心がくすぐられます。
そして、メインカラーにあたたかみのある「チョークホワイト」を採用しているのも本モデルの特徴。いわゆる「真っ白」ではなく、アイボリーに近い色味なので落ち着きがあり、コーデに馴染みやすいのが魅力です。
アディダス(adidas) スタンスミス B37872
クリーンなスタンスミスのイメージを覆す男らしいデザイン・カラーリングが魅力の2018年秋冬モデルです。無骨なデザインは、ワークブーツからインスピレーションを得て作られたモノ。アッパーには丈夫なレザーが採用されており、機能面でもワークブーツに近いタフさを持ち合わせています。
また、「ガセットタン構造」を採用しているのも本モデルの大きな特徴。シュータンとアッパーがつながっており、水が靴の中に侵入しにくい構造になっています。雨や雪の日も気兼ねせず履けて、ちょっとしたアウトドアにもぴったりです。
アディダス(adidas) スタンスミス CF EE8543
カジュアルな装いと相性のよい、ベルクロタイプのおすすめモデルです。メリットはなんといっても着脱のしやすさ。見た目も軽快な印象で、スポーツミックススタイルやストリートコーデにもマッチします。
また、本モデルはホワイト×シルバーというクールなカラーリングも魅力。色数が少ないミニマルなデザインは、大人らしい着こなしにも合わせやすく重宝します。定番のシューレースタイプを既に持っている方の2足目としてもおすすめです。
アディダス(adidas) スタンスミス スケートシューズ B49618
もともとテニスシューズとして開発されたスタンスミスのデザインを、スケートボード用シューズに落とし込んだ人気モデル。フォルム、カラーリングなどの特徴はそのまま受け継いでいるものの、随所にスケートボードに特化した機能が搭載されています。
つま先には「ダブルラバートウキャップ」を採用し肉厚に仕上げることで、足をしっかりと保護。ソールは軽量性とグリップ力を重視した構造になっています。また、シュータンにはメッシュ素材を用いて通気性も向上。シュータンの似顔絵もより遊び心に富んだデザインに変更されています。
アディダス(adidas) スタンスミス BD7439
2019年春夏モデルとしてリリースされたおすすめの1足です。サイドには定番のパンチングによるスリーストライプスではなく、トレフォイルロゴをオン。スタンスミス特有のスマートなシルエットを受け継ぎながらも、オーソドックスなモデルとは一線を画す新鮮なアイテムに仕上がっています。
また、カラーリングは淡い「ヴェイパーグリーン」をメインに、ホワイトと組み合わせて軽快な印象に。春夏の着こなしをグッと爽やかにしてくれます。
アディダス(adidas) スタンスミス B37896
アッパーの素材にスエードを採用し、高級感溢れる風合いに仕上げた大人顔の1足です。あたたかみのあるスエードの素材感は、秋冬のコーディネートにぴったり。さりげなく季節感を演出するアイテムとしても重宝します。
シュータンやヒール、サイドのトレフォイルロゴはホワイトでシンプルに。メインカラーの「ナイトカーゴ」と呼ばれる深みのあるグリーンも大人らしさを醸し出しているポイントです。
アディダス(adidas) スタンスミス AQ0836
レザー素材を採用したスタンダードなモデルとは異なる魅力を持つ、キャンバス生地メインのスタンスミス。耐久性と通気性に優れているほか、軽いのも魅力です。見た目も軽快な印象で、春夏のカジュアルコーディネートに重宝します。
ヒール部分にはレザーを配して、素材感のコントラストを演出。メリハリのあるネイビー×ホワイトのカラーリングもおしゃれです。どんなボトムスにも合わせやすいアイテムなので、着回し力を重視する方はぜひチェックしてみてください。
アディダス(adidas) スタンスミス フォーエバー EF7508
アディダスとスタン・スミス氏の終身契約を記念してリリースされたスペシャルモデルです。カラーには、定番のホワイト×グリーンを採用。ヒールサイドにはスタン・スミス氏による「#STANSMITHFOREVER」のサインがあしらわれています。
また、ライニングには通気性・クッション性に優れた素材「オーソライト」を採用することで、歩行時の快適性がアップ。周りに差をつけるプレミア感のあるモデルが欲しいという方におすすめです。
アディダス(adidas) スタンスミス ファレル ウィリアムス DA9612
アーティスティックで華やかなデザインが目を引く、インパクト満点の1足。歌手・音楽プロデューサー・デザイナーなどさまざまな顔を持つファレル・ウィリアムス氏とのコラボレーションにより生まれました。
ヒール部分には、かすれたような加工が施されたラインとファレル氏の名前をあしらい、バックスタイルまで新鮮に。ポップなデザインのライニングも、気分を盛り上げてくれます。普段の着こなしのアクセントとしてはもちろん、音楽フェスなど、賑やかなイベントのコーディネートにもおすすめです。
スタンスミスのおすすめコーデ
秋コーデの足元に抜け感をプラス
By: wear.jp
グレンチェックのチェスターコートを主役にした、きれいめの秋コーデです。トップスにはボルドーのニットをチョイスし、季節感のあるカラーリングに。細身パンツでYシルエットを構築していて、全体のバランスも見事です。
そして、重たい印象になりがちな秋コーデに軽快さをプラスするアイテムとして、スタンスミスを投入。しっかりと足首を見せるスタイリングで、クリーンなホワイトを際立たせているのもおしゃれポイントです。ほどよくカジュアルさもプラスされ、こなれ感のあるコーデに仕上がっています。
夏の定番コーデを大人らしくブラッシュアップ
By: wear.jp
子供っぽくなりがちなボーダーTシャツ×ショートパンツの組み合わせを、大人顔に格上げさせたお手本コーディネート。ネイビーをメインにした落ち着きのあるカラーリングにより、リラックスしたシルエットながらも大人らしくまとまっています。
足元はサンダルを合わせたくなるところですが、ラフさを抑えるべくスタンスミスをチョイス。ヒール部分のカラーをボーダーTシャツとリンクさせているのもポイントです。ラフさが強く出てしまいがちな夏コーデにきちんと感をプラスする方法として、ぜひ参考にしてみてください。
ベルクロスニーカーで作るアクティブコーデ
By: wear.jp
鮮やかなレッドのマウンテンパーカーを取り入れた、おしゃれなアウトドアミックスコーデ。マウンテンパーカー以外の部分の色数を絞っているため、よりレッドの色彩が映えます。
また、マウンテンパーカー×クラッシュデニムはカジュアル度の高い組み合わせなので、トップスにはクリーンな白シャツを投入してきれいめ要素もプラス。アクティブなテイストに合わせ、ベルクロタイプのスタンスミスをチョイスしている点もおしゃれです。
セットアップスタイルのハズしアイテムにも最適
By: wear.jp
セットアップを用いたきれいめカジュアルコーデでも、スタンスミスは大活躍。革靴を合わせるとかっちりしすぎてしまうという場合に、ほどよいカジュアルさと抜け感を演出してくれます。
スタンスミスのカラーリングは、クリーンさが際立つオールホワイト。アンクル丈パンツとの組み合わせで、スニーカーの存在感がより増しています。デートやちょっとしたイベントなど、好感度を重視したいシーンに取り入れたいコーディネートです。
引き算コーデで柄物をおしゃれに着こなす
By: wear.jp
総柄アイテムは1枚でサラリと着ても様になるインパクトがある反面、合わせるアイテムには悩んでしまいがち。好バランスに仕上げるコツは柄物を1点に絞ること、そしてほかの部分を盛りすぎず、できる限りシンプルにまとめることです。
スタンスミスはいい意味で主張が強すぎず、個性の強いアイテムとも難なくマッチ。スポーティーなコーデも自然と大人らしくまとまります。合わせ方が難しく、柄物を敬遠していたという方も、ぜひスタンスミスと合わせてトライしてみてください。
どんなスタイルにも違和感なく馴染むスタンスミスは、まさに万能スニーカー。素材やカラーリングの異なるさまざまなモデルがリリースされており、自分好みのモノが見つけやすいのも魅力です。使いやすい定番モデルから注目度の高い個性派モデルまで幅広くチェックし、ぜひお気に入りの1足を見つけてみてください。