うるうるのツヤ感や立体感を演出できる「リップグロス」。単品で使うのはもちろん、リップの上に重ねて使うことで、いつものリップのニュアンスをチェンジするのにも役立ちます。

今回は、プチプラとデパコス別にリップグロスのおすすめアイテムをご紹介。おすすめのブランドや、選び方のポイントについても解説します。毎日のメイクがさらに楽しめるような、お気に入りのリップグロスを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

リップグロスとは?

By: fujikobrand.com

リップグロスとは、唇にツヤ感を演出し、濡れたようなみずみずしい仕上がりにするコスメのこと。また、メイクアップ効果によって唇の縦ジワをカバーする効果も期待でき、ぷっくりナチュラルなボリュームを表現したいときにも役立ちます。

さらに、さまざまな質感のものが展開されているのもポイント。王道のツヤ系はもちろん、キラキラのパール・グリッター系、透明感のある清楚なシアー系など、シーンやなりたい雰囲気にあわせて選べます。

基本的に、リップグロスは「色がつかない透明タイプ」と、「ほんのり色づくタイプ」が展開されています。透明タイプはリップケアに役立つ製品も多数展開。ほんのり色づくタイプは、単品で自然に仕上げるリップメイクにおすすめです。

リップグロスの選び方

容器の形状で選ぶ

ムラなく塗りやすい「チップ」「ブラシ」タイプ

By: amazon.co.jp

リップグロスのなかでも一般的なのが、チップタイプやブラシタイプと呼ばれるアイテム。製品展開が豊富なので、自分好みの色味やテクスチャーを選びやすいのがメリットです。

キャップが棒状で、先端にスポンジやシリコンでできたチップが付属しています。別途リップブラシなどを持ち歩くことなく、気軽に使えるのも魅力です。

また、チップ部分を容器に収納する仕組みのため、キャップを開けるとほどよい量のグロスがついてくるのがポイント。容器のふちで量を調節でき、塗りすぎを防ぐのにも役立ちます。はじめてリップグロスにチャレンジする方にもおすすめのタイプです。

手軽に塗れて携帯にも便利な「チューブ」タイプ

By: wonjungyobeauty.jp

コンパクトなチューブに入っており、チップタイプに比べて持ち運びにも便利なのがチューブタイプ。手のひらにおさまるようなサイズ感のものが多く、化粧ポーチに入れておきやすいのが特徴です。

基本的にチューブの先端が斜めにカットされており、唇にフィットしやすい設計。チューブを押して、リップグロスを少量ずつ出して使います。

そのまま唇に塗布するのはもちろん、一度指に取ってから塗布するのもおすすめ。リップクリームのような感覚で使えるので、鏡を使いにくい場所でもサッと塗れて、うるおい感をプラスできるのがメリットです。

なりたいイメージや下に塗るリップにあわせて色を選ぶ

透明・クリアは口紅などに重ねづけするのにぴったり

By: dior.com

透明・クリアタイプのリップグロスは、色味がついていないのが特徴。お気に入りの口紅やティントリップの色味を邪魔することなく使えて、濡れたようなツヤ感をプラスできます。

また、手持ちのリップにさらにうるおい感が欲しいときや、秋冬の乾燥が気になる季節にもピッタリです。オフィスやスクールメイクなど、色味を控えつつナチュラルなメイク感を演出したいときにも役立ちます。

赤・ピンク・オレンジ系はほんのり血色感を足してキュートな印象に

By: amazon.co.jp

うるおい感はもちろん、ほんのり血色感をプラスしたい方には、あたたかみのある赤・ピンク・オレンジ系のリップグロスがおすすめ。シアーな発色で自然に色づくので、単体でも使えて便利です。時短メイクやナチュラルメイクにも役立ちます。

手持ちのリップに重ねて塗れば、カラーのニュアンスの変化を楽しむことが可能。赤系は大人っぽく華やかに、ピンク系は甘くキュートな印象に、オレンジ系はフレッシュでヘルシーなイメージにしたい方に向いています。

透明感のある唇にメイクアップするならブルー・ラベンダー系

By: amazon.co.jp

洗練された印象に仕上げるなら、ほんのり青みのあるブルーやラベンダー系のリップグロスがおすすめ。肌の透明感を引き立て、ピュアで清楚なイメージのメイクを叶えます。青みが強いものは、クールでスタイリッシュな印象を与えます。

また、元の唇の赤みが強い方やくすみ感が気になる方は、素の唇に塗って赤みを抑えるのにも便利。くすみを補正して、パッと明るい印象に見せる効果が期待できます。

ラメやパールの配合有無で選ぶ

By: chanel.com

リップグロスには、ラメやパールが配合されているものと、配合されていないものがあります。ラメやパール入りのものは、キラキラとしたきらめきを演出でき、華やかな仕上がりになるのがメリット。無配合のものは、ナチュラルな仕上がりが楽しめます。

また、ラメとパールは粒子のサイズが異なるのがポイント。ラメは比較的粒子が大きめで、しっかりと光を反射するため、華やかなきらめきが特徴です。リップの存在感を引き立て、パーティーシーンやデートなど、イベント時に役立ちます。

一方、パールは粒子が小さく、おだやかなツヤ感を演出します。上品な光沢感があり、オフィスメイクにもおすすめ。大人っぽいメイクにしたいときや、ほんのり色っぽさをプラスしたいときにも便利です。

リップグロスのおすすめブランド

ディオール(Dior)

By: dior.com

1946年に、クリスチャン・ディオールによって創業されたファッションブランド。高級感とエレガントさがありながら、女性らしいキュートなかわいさも備えたデザインが魅力です。洗練されたフォルムと上質な使い心地により、デパコスブランドとしても高い人気を集めています。

同ブランドのなかでも、リップグロスの「アディクト リップ マキシマイザー」が人気。カラーバリエーションも豊富で、お気に入りのカラーを見つけやすいのもポイントです。

シャネル(CHANEL)

By: chanel.com

1910年に、ココ・シャネルによって創業されたファッションブランド。高級感はもちろん、クールで芯のある知的なデザインが魅力です。香水やコスメ、スキンケアを扱うデパコスブランドとしても非常に高い人気があります。メンズ用コスメも展開しており、男性からも支持されています。

リップグロスとして人気のアイテムは「ルージュココグロス」。ブラックとゴールドを基調としたエレガントなフォルムは、自分用のごほうびギフトとしてもおすすめです。

マック(M・A・C)

By: maccosmetics.jp

1984年にカナダで生まれた、メイクアップブランド。プロのメイクアップアーティストたちのためのブランドとして世界50ヶ国以上で販売されており、愛用者が多いのが特徴です。さまざまな肌色にフィットするカラーバリエーションを展開しているのもポイント。ピッタリの色味を取り入れたい場合や、いつもより華やかに仕上げたいときに役立ちます。

同ブランドの「リップガラス」は、ガラスのようなきらめきを演出するリップグロスとして、長年愛され続けています。ショーの舞台で活躍するような、自分を主役にしたい日におすすめです。

コーセー(KOSE) ヴィセ

By: amazon.co.jp

1994年に誕生した日本のコスメティックブランド。時代を生きる若い女性たちをリードするような、革新的なコスメを展開し続けています。かわいいだけにとどまらず、きちんと感も備えた色展開や製品作りが魅力。手に入れやすいプチプラ価格ながら、大人女性の日常メイクにも使いやすい上品でシックなパッケージもポイントです。

同ブランドのリップグロスとしては「エッセンス リッププランパー」を展開。口紅の下地や保湿リップとしても使える、便利なマルチアイテムです。

リップグロスのおすすめ|プチプラ

コーセー(KOSE) ヴィセ エッセンス リッププランパー

コーセー(KOSE) ヴィセ エッセンス リッププランパー

メイクアップ効果により、ぷっくりボリューム感のあるリップメイクを叶える人気のリップグロス。単品使いでも唇にほんのりとした血色感を与え、イキイキとしながらもナチュラルな色っぽさを演出します。

また、うるおい感をプラスするオイルと、唇表面を膜でカバーするオイルをバランスよく配合。乾燥が気になる唇の水分を逃がさず、しっとりぷるんとしたリップメイクをキープします。

さらに、保湿成分配合で、唇の荒れや乾燥を防ぐのもメリット。スーッと清涼感のある爽やかな使い心地で、唇の下地や、保湿用のリップとしても使えます。

カラーは、元の唇を生かす「シアーピンク」と、ぬくもり感を表現する「ベージュピンク」をラインナップ。シアーピンクは、ほんのり血色感をプラスしたいメンズメイクにも向いています。バニラミントの甘くスッキリした香りが広がる、おすすめの製品です。

ロムアンド(rom&nd) グラスティングウォーターグロス

ロムアンド(rom&nd) グラスティングウォーターグロス

人気の韓国コスメブランド、ロムアンドのリップグロスです。シアーな光沢感で、唇を美しく見せられるのが魅力。メイクアップ効果により、ふっくらボリューム感のある唇を演出します。

また、さまざまなリップと組み合わせることが可能。光に反射してきらめくラメやパールが配合されたグリッタータイプで、華やかに仕上げたいときにもおすすめです。

カラーは、ラメによる夕焼けのようなキラキラ感を楽しめる「サンゴクラッシュ」のほか、透明ベースの「メテオトラック」、多彩なきらめきが楽しめるグリッター「ナイトマリン」などを展開しています。

資生堂(SHISEIDO) インテグレート ジューシーバームグロス

資生堂(SHISEIDO) インテグレート ジューシーバームグロス

ちゅるんとみずみずしい仕上がりとツヤが落ちにくい、プチプラのリップグロス。透明感のあるシアーな発色と、ジューシーなツヤ感が長持ちします。つけている間唇を乾燥から守るため、保湿のためのリップケアとしてもおすすめです。

チップタイプながらコンパクトなサイズ感なので、持ち運びにも便利。カラーも豊富に展開しており、単品使いから手持ちの口紅との組み合わせも自由に楽しめます。

白みがかったカラーでピュアな印象に仕上げる「1」のほか、エレガントなレッド系「RD575」やキュートなピンク系を幅広く展開。シーンにあわせて使い分けるのもおすすめです。

ペリペラ(peripera) インク グラスティング リップ グロス

ペリペラ(peripera) インク グラスティング リップ グロス

ガラスのようになめらかな光沢感を演出する、プチプラのリップグロス。べたつきにくい仕上がりで、メイクアップ効果によりナチュラルなボリューム感とツヤ感を表現します。

リップグロスをたっぷり含みやすい、大きめのチップつき。唇にフィットしやすいよう斜めにカットされており、初心者の方にも使いやすいのがメリットです。

カラーも豊富にラインナップ。あたたかみのあるサーモンコーラルカラー「Good on You」をはじめ、日常メイクに使いやすいナチュラルなピンク「Love of Fate」などを展開しています。

シピシピ(CipiCipi) ガラスプランパー

シピシピ(CipiCipi) ガラスプランパー

波打つ水面のようなフォルムの容器がかわいい、プチプラのリップグロス。水のようになめらかな使い心地で、メイクアップ効果によりぷっくりしたボリューム感とみずみずしいツヤ感を叶えます。

また、唇コンディショニング成分を配合。唇のキメを整え、きれいに見せる効果が期待できます。ちらちらとほのかにきらめくパールも配合されており、上品な輝きが楽しめるのもポイント。オイル膜が唇を保護し、唇のケアを重視したい方にもピッタリです。

カラーは、ベリーバニラの香りの「はちみつピンク」と、ブルーベリーティーの香りの「みずあめブルー」をラインナップ。メイクするたびほのかな香りも楽しめる製品です。

ちふれ(CHIFURE) リップ ジェル

ちふれ(CHIFURE) リップ ジェル

ぷるんとしたジェルのようなテクスチャーで、ナチュラルな立体感のあるリップメイクを可能にする製品。透明感あふれる発色で、リッチなツヤとうるおい感を演出します。

また、油性エモリエント成分としてマカデミア種子油を配合。唇を乾燥から守り、メイクアップ効果により唇のしわや色ムラを目立ちにくくする効果が期待できます。単品使いのリップとしてはもちろん、手持ちのリップと重ねてグロスとしても使えるのが魅力です。

さらに、ほどよいコシとしなやかな使い心地のチップが付属。価格も安いため手に入れやすく、リップグロス初心者の方にもおすすめです。

カラーは、透明カラーにパールを仕込んでピュアな仕上がりにつなげる「001」のほか、華やかなコーラルピンク「135」や、鮮やかでエレガントなローズ系「213」をラインナップしています。

ウォンジョンヨ(Wonjungyo) ケアマスターリップマスク

ウォンジョンヨ(Wonjungyo) ケアマスターリップマスク

5種の保湿成分を配合し、寝ている間はもちろん日中のリップケアにも役立つ製品です。高密着ベール処方で唇にピタリと密着し、うるおい感を閉じ込めるのがポイント。リップグロスとして使えば、ツヤ感を演出してふっくら見せる効果が期待できます。

ほんのりしたピンクカラーなので、直に唇に使って血色感をプラスしたいときにもおすすめ。メイク感を控えたいオフィスシーンや、スクールメイクにもピッタリです。

また、チューブタイプなので持ち運びしやすく、場所を選ばずに使いやすいのもメリット。リップクリームのように手軽に使いながら、メイクもケアも叶えます。

常盤薬品工業 エクセル ニュアンスグロスオイル

常盤薬品工業 エクセル ニュアンスグロスオイル

べたつきにくいジェルオイルをベースとした、ツヤ高い仕上がりが魅力のリップグロス。するするとなめらかな塗り心地ながら高い密着度が期待でき、ヨレを防いで色もちをキープします。

また、しずく型のスパチュラを採用。たっぷりグロスを含みやすく、細部に塗りやすいのが魅力です。美容液成分配合で、唇のケアをしたい方にもおすすめ。単品使いでも重ねても使いやすい、5色を展開しています。

フジコ(Fujiko) 朝可愛グロス

フジコ(Fujiko) 朝可愛グロス

「寝起きでもかわいい」を目指す女性のことを考えた、就寝前に塗るためのリップグロス。メイクアップ効果により唇の血色感をほんのりとアップさせ、ふんわりかわいいピンク色の唇を叶えます。

11種類の美容オイルを配合し、寝ている間もしっかり唇をケアできるのもポイント。唇をやさしく包みこむ水溶性のグロスでハリとツヤ感を演出しながら、なめらかな使い心地が楽しめます。

本製品は、リップ下地としてもおすすめ。すっぴん時の唇保護や、ナチュラルメイクにもピッタリです。

フィー(fwee) 3Dボリューミンググロス

フィー(fwee) 3Dボリューミンググロス

韓国コスメブランド、フィーから販売されている人気のリップグロス。メイクアップ効果により、ボリュームたっぷりのふっくらとした印象の唇に仕上げます。立体的で存在感のある唇を演出するので、リップを主役にしたメイクを楽しみたい方におすすめです。

塗りたての美しさが長時間持続しやすい処方も魅力。うるツヤでもっちりとした質感をキープするので、リップグロスを塗り直す回数を減らせます。

ピンク系やレッド系などカラーバリエーションが豊富で、好みの色味を見つけやすいのもポイント。唇本来の色を生かした自然なメイクが叶う「30%」と、鮮やかに発色する「70%」の濃度を展開しています。

メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINE NEW YORK) リフターシャイン

メイベリン ニューヨーク(MAYBELLINE NEW YORK) リフターシャイン

見たままの美しい発色を楽しめるリップグロス。唇にうるおいを与え、ツヤ感たっぷりに仕上げる「SHEER SHINE」と、1本で鮮やかに発色する「INTENSE SHINE」を展開しています。

カラーバリエーションは全部で6種類。ラメ感が強く、華やかなリップメイクを叶えるカラーもラインナップしており、なりたい雰囲気に合わせて好みのアイテムを見つけやすいのが魅力です。

保湿成分としてヒアルロン酸を配合しているのも特徴。ぷるんとした質感の唇をキープします。また、すべての方に肌トラブルが起きないわけではありませんが、アレルギーテスト済み。ケア成分が86%を占めており、唇がデリケートな方でもおしゃれを楽しみやすいリップグロスです。

資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ ハニーポンプグロスNEO

資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ ハニーポンプグロスNEO

楽天レビューを見る

手軽にキュートなリップメイクを叶えるリップグロス。ハチミツのような、とろけるツヤ感が魅力です。唇を立体的に見せ、ぷるんとした健やかな印象を演出します。

リーズナブルで、手に取りやすいのもポイントです。また、チューブタイプで唇に直接塗布できるので、ささっとうるおいをプラスしやすく、学生の方にもおすすめ。リップグロス初心者の方にもぴったりです。

カラーバリエーションは5種類。かわいらしい印象のピンク系「PK144 悪戯II」や、ヘルシーな唇に仕上げるベージュ系「BE145 堕天使II」などを展開しています。

バニラコ(BANILA CO) ボリュームリッププランパー

バニラコ(BANILA CO) ボリュームリッププランパー

ボリューム感のあるリップメイクを楽しみたい方におすすめのリップグロス。メイクアップ効果により、ボリュームたっぷりの唇を演出するのが特徴です。理想のボリューム感に合わせて、刺激感のある「マキシ」と、マイルドな使い心地の「ライト」の2タイプを展開しています。

リップグロスでありながら、軽やかな塗り心地を実現しており、ベタつきにくいのもポイント。ガラス玉のような艶やかな唇に仕上げ、ぷるんとした質感をキープします。

クリアな発色で、単色使いはもちろん、手持ちのリップへの重ね塗りにもおすすめ。お気に入りのリップの色味を邪魔しにくいので、応用メイクにも活躍します。

リップグロスのおすすめ|デパコス

ディオール(Dior) アディクト リップ グロウ オイル

ディオール(Dior) アディクト リップ グロウ オイル

唇をうるおいで満たすグロスの役割と、ほんのりした血色感をプラスするティントリップの役割を持つ、オイルタイプの製品。リップケア成分を配合しており、唇を保護しながらふっくらとやわらかな印象につなげます。

また、元の唇の色を引き立てるようなナチュラルなカラー展開もポイント。唇の水分に応じて反応するティントタイプなので、ひとりひとりの唇の血色感を引き立てるようなメイクを演出します。

リップケアも、ナチュラルなメイク感も、同時に叶えたい方にピッタリ。透明カラーの「000 ユニバーサルクリア」は、手持ちのリップと組み合わせて使うのもおすすめです。

クレ・ド・ポー ボーテ(cle de peau Beaute) ブリアンアレーブルエクラ

クレ・ド・ポー ボーテ(cle de peau Beaute) ブリアンアレーブルエクラ

うるおいたっぷりのツヤ感をプラスし、上品で華やかな印象に仕上げるリップグロス。唇をイキイキとヘルシーに見せるメイクに役立ち、ナチュラルな愛らしさを演出します。

また、白ワインとローズを再現したような、エレガントな香りつき。メイクしている間もラグジュアリーな気分を楽しみたい方に、おすすめの製品です。

カラーは、ピュアなホワイト系の「ローズクォーツ」や、燃えるような深紅の「ファイアールビー」などを展開しています。

ナーズ(NARS) アフターグロー リップシャイン

ナーズ(NARS) アフターグロー リップシャイン

するすると心地よく、軽い塗り心地が魅力のリップグロス。鏡のようなきらめきと透明感をプラスし、華やかで優雅な印象の、メイクにつなげます。

また、唇のケア成分も配合。高いツヤめきを与えながら、唇にやわらかさとうるおい感をキープします。塗りやすさのことを考えたチップを付属しており、唇の端まで塗りやすいのもメリットです。

クリアカラーの「クリスタルクリアグロス」をはじめ、豊富なカラーを展開しています。

スック(SUQQU) トリートメント ラッピング リップ

スック(SUQQU) トリートメント ラッピング リップ

素の唇の色味を生かしながら、美しいツヤとカラーをプラスするリップグロス。塗りやすさを考えたチップつきで、持ち運びにも便利です。

また、控えめで唇になじむような発色なので、ピュアな印象に仕上げたい方や、元から美しいような唇にメイクしたい方におすすめ。メイク初心者の方にも向いています。

カラーは、やわらかなクリアピンク「01 透桜」をはじめ、こなれ感を演出するイエロー「03 蜜込」、大人なエレガントさを表現する「04 艶煉瓦」などをラインナップ。手持ちのリップに重ねて使うのもおすすめです。

ヘラ(HERA) センシュアルヌードグロス

ヘラ(HERA) センシュアルヌードグロス

リップメイクでぷるぷるのツヤ感とふっくらしたボリューム感を演出する、リップグロス。べたつきにくく高いフィット感を叶え、軽やかな使い心地につなげます。

また、するすると伸びがよく薄づきなこともポイント。軽さのある仕上がりが好みの方にも向いています。

さらに、透明感があり素の唇を生かすようなヌーディなカラーから、華やかに色づくカラーまで豊富に展開。なりたい印象やシーンにあわせて選べる、おすすめの製品です。

クラランス(CLARINS) リップコンフォートオイル

クラランス(CLARINS) リップコンフォートオイル

唇にみずみずしさをプラスする、人気のリップグロス。植物の恵みによって唇をうるおし、ふっくらとした印象を演出します。

自然由来指数93%で、ケア成分98%以上配合。保護成分として「トリプル プラントカクテルN」を配合しており、メイクしながら、唇をケアします。ナチュラルで、唇にやさしいアイテムなので、プレゼントにもおすすめです。

カラー展開が豊富なのも魅力。ナイトケアにもぴったりのイエロー系「01 ハニー」は、唇にイキイキとしたツヤ感を与えます。ほか、ヘルシーでジューシーな印象のオレンジ「05 アプリコット」や、透明感の演出にも役立つディープパープル「10 プラム」など、カラーの幅が広いのもポイントです。

ゲラン(GUERLAIN) キスキス ビー グロウ オイル

ゲラン(GUERLAIN) キスキス ビー グロウ オイル

リップメイクだけでなく、唇のケアも叶えるリップグロス。整肌成分として、3種のミツバチの恵みを配合。天然由来成分を92%配合しています。

単品使いだけでなく、下地から仕上げまで、マルチに活躍するのが特徴。仕上げに使用すれば、立体感のある美しい印象の唇を演出します。

カラーは、ピンク系やベージュ系などの6色を展開。肌なじみがよく、さまざまなスタイルに似合いやすいピンク「258 – ローズ グロウ」や、鮮やかな発色で大人な印象を演出するレッド「775 – ポピー グロウ」などが人気です。

メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER) スーパーブースト リップグロス

メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER) スーパーブースト リップグロス

ひと塗りで、輝きのある美しい唇を演出するリップグロス。メイクアップ効果により、唇に鏡のような光沢感をプラスし、ツヤ感を長時間キープします。ふっくらとした印象に仕上がるので、唇をボリュームアップして見せたい方にもおすすめです。

整肌成分として3種の美容オイル、保湿成分としてヒアルロン酸を配合。リップメイクと同時に、唇をケアし、健やかに整えるのもポイントです。

11色の豊富なカラーバリエーションも魅力。ナチュラルでありながらも存在感のある「ピュア」と、繊細な輝きを感じられる「パール」の2タイプを展開しています。透明カラーの「01-クリスタル」は、下地や仕上げ、就寝前のリップケアにもおすすめです。

コスメデコルテ(DECORTE) プランピング リップセラム

コスメデコルテ(DECORTE) プランピング リップセラム

自然な血色感を演出し、唇を美しく見せるリップグロス。メイクアップ効果により、唇にぷっくりとしたツヤを与えます。

リップケアにも着目しており、同ブランドの先行乳液に着想を得て開発。乳液発想のオイルと高純度オイルの2種類を配合し、唇をうるおすと同時に、うるおいを閉じ込めます。唇の乾燥が気になる方にもおすすめです。

透明感を演出するブルー系の「01 blue lily」、肌なじみのよいピンク系の「02 sakura blossom」、深みのあるカシスカラー「03 blackcurrant」の3種類がラインナップ。それぞれで香りや使用感、プランプ感が異なります。

アールエムケー(RMK) リップ ルミナイザー

アールエムケー(RMK) リップ ルミナイザー

唇に透明感とうるおいを演出するリップグロス。シロップのようなみずみずしい質感とカラーバリエーションで、リップメイクの幅を広げてくれます。ラメやパールの有無など、雰囲気もさまざまで、レイヤードも楽しみやすいリップグロスです。

カラーは6色を展開しています。ノンパールのコーラルピーチ「01 ジャスト ピーチィ」は、肌なじみがよく、唇を美しく見せたいときにおすすめ。グリーンやイエローのラメが入ったライムグリーン「06 シー スプレー」は、唇の存在感がほしいときにぴったりです。

唇を美しく見せる、こだわりのテクスチャーもポイント。密着しながらも、ふっくらとした質感に仕上がるため、唇の縦ジワをカバーしたい方にも向いています。

マック(M・A・C) リップガラス エアー

ガラスのような輝きと空気のような軽さを兼ね備えたリップグロス。新感覚ジェルフォーミュラを採用し、高い透明度でありながらもベタつかないエアリーな使用感が魅力です。艶やかな仕上がりで、唇を美しく彩ります。

ヌーディからプレイフルなカラーまで全10色を展開。単品使いはもちろん、お気に入りのリップアイテムと重ねづけしても楽しめます。唇本来の色を活かした自然な発色を求める方におすすめです。

シャネル(CHANEL) ルージュ ココ グロス

シャネル(CHANEL) ルージュ ココ グロス

ツヤ感と立体感が長持ちする、人気のリップグロスです。べたつきにくいテクスチャーで、するすると唇に塗りやすいのがメリット。唇へのフィット感を考えたチップを採用しています。

また、3つの異なる仕上がりを展開。やわらかで上品にきらめくパールを配合したタイプ、パキッと高発色が楽しめるタイプ、透明感のあるピュアな仕上がりを叶えるタイプをラインナップしています。好みにあわせて選んでみてください。

さらに、ブラックとゴールドによる容器の美しさもポイント。エレガントで高級感のあるフォルムは、特別な日のプレゼントにもピッタリです。

リップグロスのおすすめの使い方・塗り方

By: amazon.co.jp

チップタイプの場合、容器のふちでチップをしごいて量を調節します。チューブタイプの場合、少量ずつ指に取ると量を調節しやすいのでおすすめです。

次に、上唇・下唇それぞれの中央にグロスをのせます。その後、中央から端に向かって広げましょう。均一にのせるのではなく、中央にボリュームを残すと、ふっくら立体的な仕上がりにつながります。

最後に上下の唇を数回閉じるように重ねて、なじませれば完成です。リップカラーの上から塗る場合は、リップの色味がにじまないようやさしく塗りましょう。