ペットやタバコ、生活臭などさまざまな気になるニオイ対策で活躍する「脱臭機」。リビングや車内など、設置する場所に適したモデルが販売されています。しかし、脱臭方法や機能が異なる多彩なモデルが展開されているため、選ぶ際に迷ってしまう場合も少なくありません。

そこで今回は、大型と小型に分けて脱臭機のおすすめをご紹介。あわせて選び方も解説するので、ニオイ対策を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

脱臭機と空気清浄機の違いは?

By: cado.com

脱臭機と空気清浄機は空気をきれいにする効果では同じですが、特化している内容が異なります。脱臭機はニオイの除去に特化しているのが特徴。オゾンやイオンなどの働きによって、ペットやタバコのニオイ、生活臭などを無臭に近づける効果が期待できます。

一方、空気清浄機は、空気中に浮遊している微細なホコリやチリなどのハウスダストを吸い込む構造を採用。フィルターを通して浄化した空気を放出します。独自のイオンテクノロジーや脱臭フィルターによってニオイ除去に効果を発揮するモデルがあるものの、基本的には空気清浄に特化。脱臭機ほどの強力な脱臭効果は期待できません。

脱臭機の選び方

脱臭方式で選ぶ

ペット・タバコ臭にはオゾンやイオンなどを放出するタイプ

By: cado.com

脱臭機でペットやタバコなど強いニオイを対策するなら、オゾンやイオンを放出するタイプがおすすめ。放出した消臭粒子により、部屋全体にこびりついたニオイを除去する効果が期待できます。

カーテンやカーペットなどに染み込んだニオイは、吸引タイプで除去するのが難しい場合も。低濃度オゾンを利用した脱臭機であれば、人体への影響も少なく安心です。なかには、菌やウイルスを抑制する効果を謳っているモデルも販売されています。

また、「次亜塩素酸」を空気中に放出してニオイを除去するタイプも。高い脱臭能力を発揮するので、とくにペットのニオイが気になっている方はチェックしておきましょう。

車・キッチンで使うならフィルタータイプ

By: maxell.jp

吸い込んだ空気をフィルターに通し、ニオイを除去する脱臭機も販売されています。設置した周辺のニオイ除去に効果を発揮するタイプで、ピンポイントのニオイ対策におすすめ。車やキッチンなど、特定の場所用として使うのに適しています。

なかでも、光触媒フィルターを搭載したモデルをチェック。フィルターに付着したニオイの原因物質を光触媒が捉え、脱臭能力を持続させる効果が期待できます。光触媒は名前のとおり光に反応するので、外光が入りやすい車のニオイ対策にぴったりです。

適用畳数をチェック

By: jp.sharp

脱臭機は、部屋の広さに合わせて選べる目安「適用畳数」を表示しているのが一般的です。部屋の広さに対応できないモデルを選んでしまうと、本来の効果を発揮できなくなるのでチェックしておきましょう。

リビングなど広い範囲のニオイ対策なら、余裕をもって適用畳数が大きめのモデルがおすすめ。玄関やトイレ、車内、プライベートスペースなど限られた範囲を消臭するなら小型モデルでも対応できます。

ただし、適用畳数はあくまで目安。心配な場合は、適用畳数よりワンランク上のモデルをチェックしてみてください。適用畳数が大きいモデルほど本体が大きく、価格も高くなる傾向があります。設置スペースや予算も考慮しながら選ぶのが大切です。

お手入れのしやすさをチェック

By: fujitsu-general.com

脱臭機の能力を維持するには、定期的なお手入れが欠かせません。お手入れが面倒なモデルだと、メンテンスがおろそかになってしまいがち。家事の負担も増えてしまうので、選ぶ際はお手入れしやすさを確認しておくのが重要です。

なかには、フィルター交換不要のモデルが販売されています。お手入れの手間を省けるうえ、ランニングコストを抑えられるのもメリットです。フィルターをお手入れするまでの期間については、モデルによって目安が異なるので確認しておきましょう。

加湿機能を搭載したモデルの場合は、タンク内を洗いやすいのかをチェック。広口タンクで中まで手を入れられるモデルなら、奥までしっかりと洗えます。次亜塩素酸タイプのなかには塩タブレットを自動投入する機能を備えたモデルも販売されており、簡単にお手入れ可能です。

車やトイレに置くなら小型モデルをチェック

By: biccamera.com

車やトイレなど狭いスペースに脱臭機を設置するなら、小型モデルをチェックしておきましょう。持ち運びできるコンパクトなモデルは移動させやすく、さまざまな場所で活躍します。

小型モデルを選ぶ際は、電源方式も確認しておきましょう。設置場所によってはコンセントが近くにないケースがあります。USB電源対応モデルなら、パソコンやモバイルバッテリーから給電可能です。車で使う場合はUSBカーチャージャーを用意するか、充電式のコードレスモデルをチェックしてみてください。

脱臭機のおすすめメーカー

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL)

By: biccamera.com

富士通ゼネラルでは、集じん機能付き脱臭機などを販売しています。高性能なフィルターを搭載し、パワフルな脱臭力を発揮するのが特徴。広いリビングに適したモデルから、玄関やトイレにぴったりなコンパクトモデルまで用途に合わせて選択できます。

フィルター交換不要なタイプを展開しているのも魅力のひとつ。熱で脱臭力を再生させる「脱臭フィルターオートクリーン機能」や、水洗いしながら交換不要で使えるプレフィルターや集じんフィルターを採用しています。お手入れの手間やランニングコストを減らしたい方はチェックしておきたいメーカーです。

シャープ(SHARP)

By: biccamera.com

シャープでは、独自のイオンテクノロジーを搭載した「プラズマクラスター除菌脱臭機」を展開。高濃度イオンが頑固なニオイを消臭すると謳っています。ペットやタバコなどのニオイ対策はもちろん、部屋干しの生乾き臭や料理臭など、さまざまなニオイを除去したい方におすすめのメーカーです。

円柱形のスリムデザインにより、360°全周囲に浮遊しているニオイを吸着するのも特徴。光触媒脱臭フィルターを採用し、プラズマクラスターの効果とあいまって高い脱臭力が期待できます。

パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp

大手総合電機メーカーのパナソニックでは、次亜塩素酸による空気清浄テクノロジーを駆使した脱臭機「ジアイーノ」シリーズを展開しています。適用畳数12畳のモノや21畳までのモノなど、幅広いラインナップから部屋の広さに合わせて選択可能。集じん力にも優れており、空気中に漂っているハウスダストや菌にも対応します。

加湿機能を搭載したモデルも展開。空気の乾燥が気になる季節に活躍するほか、別途加湿器を設置するスペースを確保するのが難しい場合に重宝します。広口タンクを採用するなど、お手入れしやすさにこだわっている点も注目のメーカーです。

脱臭機のおすすめ|大型

パナソニック(Panasonic) 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-ML4000B

パナソニック(Panasonic) 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-ML4000B

本体サイズが幅280×高さ450×奥行き185mmとコンパクトな脱臭機。必要な設置面積がA4サイズで狭いスペースに設置しやすく、置き場所に困りにくいのが特徴です。次亜塩素酸による強力な脱臭力によってペット臭やタバコ臭、料理臭などさまざまなニオイ対策で活躍します。

優れた集じん力を発揮するHEPAフィルターを搭載しており、浮遊しているウイルスなどを抑制する効果が期待できるのも魅力。小さい子供がいる家庭など、空気の汚れが気になる場合に役立ちます。フィルターは月に1回程度水道水で洗うだけと、お手入れも簡単です。

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) PLAZION 加湿除菌脱臭機 DAS-303R

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) PLAZION 加湿除菌脱臭機 DAS-303R

適用床面積20畳の脱臭機。4方向から吸い込んだニオイの元を「高速メガフィルター3」でキャッチします。ペット臭は5分、タバコ臭は2.5分と謳う強力な脱臭力がおすすめポイントです。集じんフィルターも備えているため、花粉やペットの毛などもしっかり吸着します。

プラズマイオンと低濃度オゾンを放出し、浮遊ウイルスを抑制する効果が期待できる点にも注目。浮遊細菌を除去する効果も謳っており、小さな子供がいるなどウイルスや菌が気になる家庭にもぴったりです。また、乾燥が気になる季節に活躍する加湿機能も搭載しています。

パナソニック(Panasonic) 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-MV4300

パナソニック(Panasonic) 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-MV4300

脱臭の適用床面積の目安が18畳の脱臭機です。集じんの適用床面積の目安は26畳と、広い範囲を脱臭できるおすすめモデル。次亜塩素酸水溶液により、強力に脱臭しながら菌を抑制する効果が期待できます。塩タブレットを自動投入する機能を搭載しており、ボタンを押すだけと日々の作業も楽々です。

乾燥が気になる季節に活躍する加湿機能を搭載しているのも便利。別途加湿器を設置する場所を確保しにくい場合に重宝します。

パナソニック(Panasonic) 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-MV5400

パナソニック(Panasonic) 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-MV5400

同社が業務用で培ってきた次亜塩素酸の空気清浄テクノロジーを採用した脱臭機。除菌効果を発揮する次亜塩素酸によって、部屋のニオイはもちろん空気中に漂っている菌を除菌する効果が期待できるのがおすすめポイントです。

加湿機能を搭載しているのも特徴。乾燥が気になる季節に脱臭しながら加湿できるのが魅力です。除菌フィルターは週に一回程度、水ですすぐだけでよいためお手入れも楽々。また、手首まですっぽりと入れられる広口タンクを採用しており、奥までしっかりと洗えます。

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) PLAZION 高機能プラズマイオン脱臭機 HDS-3000R

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) PLAZION 高機能プラズマイオン脱臭機 HDS-3000R

独自の3段階脱臭方式「トリプル脱臭」を搭載している脱臭機です。気になるニオイを約125℃で高温クリーニングするのが特徴。部屋に染みついたニオイやわずかに残ったニオイも強力に脱臭するおすすめモデルです。

プラズマイオンを放出し、部屋に浮遊しているウイルスを抑制する効果が期待できるのもポイント。また、水洗いするだけでお手入れできる交換不要の集じんフィルターには、天然植物成分のカテキンを配合しています。

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) PLAZION 脱臭機 HDS-302R

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) PLAZION 脱臭機 HDS-302R

楽天レビューを見る

独自の脱臭方式「トリプル脱臭」搭載の脱臭機です。取り込んだニオイを「高速メガフィルター」で急速に脱臭し、わずかに残ったニオイもオゾンで脱臭。最後に低濃度オゾンを放出して、カーテンやソファーなどに染みついたニオイまで消臭するおすすめモデルです。

ヒーターの熱で高速メガフィルターの脱臭力を回復させる「脱臭フィルターオートクリーン」により、フィルター不要なのも魅力。集じんフィルターも水洗いするだけで交換する必要がなく、お手入れの手間やランニングをコストを抑えられます。

パナソニック(Panasonic) 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-MV2300

パナソニック(Panasonic) 次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ F-MV2300

適用床面積の目安が12畳の脱臭機。本体内部で新鮮な次亜塩素酸水溶液を作り、高い脱臭力を発揮するのがおすすめポイントです。ニオイセンサーを搭載し、汚れの種類に応じて適切な風量に自動調節。運転サインで汚れ具合を確認できるのも便利です。

外部の検証機関でさまざまな試験を実施しているのも魅力。また、静音設計で寝室や子供部屋など運転音が気になる場所に設置するのに適しています。4輪キャスター搭載により移動もスムーズ。ストッパーでロックでき、不意の誤動作を防げます。

ジェーブイシー(JVC) 光触媒除菌脱臭機 fresair WL-AC1000

ジェーブイシー(JVC) 光触媒除菌脱臭機 fresair WL-AC1000

最大25畳の広さに対応できる脱臭機。25畳の部屋を約60分、8畳を約19分で空気を循環させると謳っています。光触媒の作用で働く特許技術の「ALMIONフィルター」を搭載しており、ニオイはもちろん菌やウイルスを抑制する効果も期待できるおすすめモデルです。

奥行き8cmの省スペース設計で、置き場所が限られる場合にもぴったり。壁掛けにも対応しているほか、離れた位置から操作できるリモコンが付属しているのも便利です。

脱臭機のおすすめ|小型

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) PLAZION 脱臭機 DAS-15R

富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) PLAZION 脱臭機 DAS-15R

小型軽量のコンパクトな脱臭機です。狭いスペースに設置しやすく、玄関やキッチン、トイレなどピンポイントでニオイ対策したい方におすすめ。2.2kgの軽量ボディで持ち運びやすく、移動させて使いたい場合にも便利です。

「高速メガフィルターIII」とオゾンの組み合わせにより、強力な脱臭力を発揮するのもポイント。低濃度オゾンを放出し、部屋に染みついたニオイを脱臭する効果が期待できるのが魅力です。フィルター交換不要でお手入れの手間を減らせるほか、ランニングコストも抑えられます。

シャープ(SHARP) 除菌脱臭機 DY-S01

シャープ(SHARP) 除菌脱臭機 DY-S01

独自のイオンテクノロジー「プラズマクラスターNEXT」搭載の脱臭機。高濃度イオンを放出し、気になる頑固なニオイをすばやく消臭すると謳っています。高濃度イオンによってニオイ原因菌の除菌や、付着ウイルスを抑制する効果が期待できるのもおすすめポイントです。

円筒形状のデザインを採用しており、光触媒フィルターが360°全周囲に浮遊しているニオイをキャッチ。限られたスペースに設置しやすいコンパクトモデルながら、空気中に漂っているさまざまなニオイを効率よく脱臭します。

カルテック 空間除菌脱臭機 壁掛けタイプ KL-W01

カルテック 空間除菌脱臭機 壁掛けタイプ KL-W01

壁掛けタイプの脱臭機です。水平器や磁石ナビ搭載で簡単に設置しやすいのがおすすめポイント。ペットや小さな子供の手が届かない位置に取り付けられます。薄型設計で、すっきりとした印象のスタイリッシュな空間を演出できるのも魅力です。

吸着フィルターを搭載しておらず、光触媒だけで脱臭・除菌する「除菌脱臭デバイス」を採用しているのも特徴。脱臭力を発揮する光触媒フィルターにより、効率的にニオイ対策できます。

カドー(cado) 除菌脱臭機 SAP 003

カドー(cado) 除菌脱臭機 SAP 003

スタイリッシュなデザインが印象的な脱臭機。照明機能を搭載しており、ベッドサイドやサニタリースペースのナイトライトとして利用できるのがおすすめポイントです。ストーン調の質感に仕上げており、丸みのあるシルエットとあいまって部屋をおしゃれに演出できます。

小型モデルながら、10畳の部屋を脱臭できる能力を発揮。低濃度オゾンを放出するタイプで、脱臭と菌を抑制する効果も期待できます。省スペース設計で限られたスペースに設置しやすく、玄関やキッチン、トイレなどピンスポットのニオイ対策にぴったりです。

マクセル(maxell) オゾン除菌消臭器 オゾネオエアロミュー MXAP-AER205

マクセル(maxell) オゾン除菌消臭器 オゾネオエアロミュー MXAP-AER205

さまざまな場所に設置できるコンパクトサイズの脱臭機。推奨適用範囲は1〜8畳で、寝室や子供部屋などパーソナルな空間のニオイ対策におすすめです。本体表面に抗菌加工を施しており、衛生的に使えます。

USB電源対応で、パソコンやモバイルバッテリーと接続して使用可能。また、お手入れはオゾンユニットと吸気口の汚れを取り除くだけと簡単です。

マクセル(maxell) アロマディフューザー機能付オゾン除菌消臭器 オゾネオ アロマ MXAP-FAE275R

マクセル(maxell) アロマディフューザー機能付オゾン除菌消臭器 オゾネオ アロマ MXAP-FAE275R

「アロマディフューザーモード」を備えている脱臭機です。好みのアロマの香りを楽しめるのがおすすめポイント。香りの強さは3段階で切り替えられます。静音設計で、運転音が気になる寝室や子供部屋に設置するのにぴったりです。

本製品は、オゾンが部屋に漂っている気になるニオイを消臭。部屋の広さに合わせてオゾン風量を3段階で切り替えできるほか、オゾンからアロマへ自動で切り替える「おでむかえモード」を搭載しています。

CUO FUTURE オゾン除菌脱臭器

CUO FUTURE オゾン除菌脱臭器

楽天レビューを見る

手のひらサイズのコンパクトな脱臭機。小型モデルながら最大20畳まで対応でき、パワフルな脱臭力を発揮すると謳っています。充電式のコードレスモデルで、コンセントのない場所に設置できるのもポイント。車のニオイ対策がしたい方にもおすすめです。

IPX3相当の防滴仕様により、お風呂のカビ対策でも活躍。本製品は、オゾン発生体に水をかけて汚れを落とすだけでお手入れできるほか、1時間ごとに自動で汚れ成分を除去する、自動お手入れ機能を備えている点にも注目です。

オーシーアール(OCR) オゾンエアー SALAS SA-4

オーシーアール(OCR) オゾンエアー SALAS SA-4

本体サイズ幅95×高さ126×奥行き88mmのコンパクトな脱臭機です。コードレスで使える充電式なのもあいまって、さまざまな場所のニオイ対策で活躍。コンセントのない場所はもちろん、車のニオイ対策として使いたい方にもおすすめです。最大6時間使用できるほか、充電しながらでも使えます。

オゾンの働きで脱臭力を発揮するのもポイント。また、高い除菌力により空気中に浮遊している菌やウイルスを抑制する効果も期待できます。IPX4相当の防水性を備え、洗面所など水濡れが気になる場所にも設置可能。ACアダプタで充電でき、パソコンやモバイルバッテリーを持っていない方でも手軽に利用できます。

脱臭機の売れ筋ランキングをチェック

脱臭機のランキングをチェックしたい方はこちら。