タバコの気になる臭いを軽減する脱臭機。壁紙や衣類などに染み付いた頑固な臭いは換気だけではなかなか取れないため、脱臭機があると便利です。しかし、製品によって脱臭方式や機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、タバコ臭向け脱臭機のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するため、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
タバコ臭向け脱臭機の選び方
オゾンやイオンなどを放出するタイプがおすすめ

By: jp.sharp
タバコ臭の脱臭には、オゾンやイオンを放出するタイプの脱臭機が効果的です。オゾンタイプはタバコ臭の原因物質や菌などを分解し脱臭できるのが特徴。ただし、高濃度のオゾンは人体に有害とされており、有人空間では使用できない場合もあるので注意しましょう。
イオンタイプはイオンによる臭気成分の化学変化で、タバコ臭を緩やかに分解するのがポイント。人体に安全で有人空間でも使用できますが、即効性はオゾンタイプに劣るのが難点です。
人がいない部屋で短時間で脱臭したい方はオゾンタイプ、人がいる環境で継続的に使用したい方はイオンタイプを検討してみてください。
適用畳数をチェック

By: cado.com
脱臭機を選ぶ際は、適用畳数を必ずチェックしましょう。適用畳数は脱臭機が効果的に脱臭できる目安の面積を示しており、部屋の広さよりも小さすぎすると十分な効果が得られないのが難点。使用する広さを考慮しつつ、適切なスペックのモノを選んでみてください。
なお、部屋の広さよりも大きすぎるモノは電気代が無駄になりやすいので、あわせて注意しましょう。適用畳数を調べるときは、メーカー公式サイトや製品説明に記載されている「適用床面積」や「推奨畳数」を確認してみてください。
お手入れのしやすさをチェック

By: jp.sharp
脱臭機を長く快適に使うためには、お手入れのしやすさも重要なポイントです。フィルター交換や掃除の頻度が少ない機種を選ぶと、日々のメンテナンスが楽になります。
また、フィルターの取り外しが工具不要で簡単にできるタイプであれば、掃除をするときの負担を軽減可能。なかにはフィルター交換が不要でお手入れが容易なタイプも存在します。自動清掃機能付きのモノであれば、掃除の負担を大幅に軽減可能です。
車に置くなら小型モデルをチェック

By: rakuten.co.jp
車内でタバコ臭対策をするなら、小型モデルの脱臭機がおすすめです。ダッシュボードやドリンクホルダーに置けるコンパクトサイズが便利で、車内の限られた空間にも無理なく設置できます。USBやシガーソケット電源対応の製品を選べば、車内電源に合わせて使用可能です。
また、コンセント不要の製品を選ぶのもひとつの手。コードがないため取り回しやすく、さまざまな場所に設置できるのが魅力です。コンセント不要の製品を選ぶ場合はとくに、連続稼働時間や脱臭のパワーをチェックしてみてください。
タバコ臭向け脱臭機のおすすめ
カドー(cado) 除菌脱臭機 SAP003
オゾンと金属触媒を組み合わせた技術で、タバコ臭に効く脱臭機。約10畳の空間に対応する高い脱臭力を実現します。
人感センサーを搭載しており、効率よく動作するのが特徴。コンパクトな円形デザインでインテリアにも調和しやすく、ナイトモードでは26dBAの静音運転が可能です。
幅広い生活臭に対応しており、タバコ臭だけでなくペット臭や生ゴミ臭など、さまざまなニオイ問題に効果を発揮。継続的な脱臭効果により、快適な室内環境を保ちたい方におすすめの製品です。
富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) PLAZION 加湿除菌脱臭機 DAS-303R
プラズマイオンとオゾンの力で空気中のウイルス抑制・除菌効果が期待できる脱臭機。高速メガフィルターIIIやオゾンユニットなどによるトリプル脱臭で、脱臭力に優れているのが特徴です。ペット臭は約5分、タバコ臭は約2.5分で脱臭すると謳われています。
気化式加湿により、電力消費を抑えながら運転できるのもポイント。フィルターは交換不要で、月1回の掃除機掃除と年1回の水洗いでメンテナンスできる手軽さも魅力です。約20畳の広いリビングまで対応。広い空間にもおすすめのタバコ臭向け脱臭機です。
富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL) PLAZION 脱臭機 コンパクトタイプ DAS-15R
トリプル脱臭システムを搭載した小型脱臭機。高速メガフィルターIIIとオゾンユニット、低濃度オゾン放出により、ペット臭は約8分、タバコ臭は約5分で脱臭する効果が期待できます。重量約2.2kgのコンパクト設計で、10畳までの空間に対応可能です。
フィルターの交換が不要でお手入れが簡単なのがメリット。ヒーターユニットが24時間ごとにフィルターを加熱することで、脱臭力を回復させると謳っているのもポイントです。水洗い可能なプレフィルターによる集じん機能も備えており、ペットの毛やホコリもしっかりキャッチできます。
前面3方吸引構造により壁にぴったり設置でき、玄関やトイレなど狭いスペースで活躍。月1回の簡単なメンテナンスで長期間使用できる製品です。
シャープ(SHARP) プラズマクラスター除菌脱臭機 DY-S01
360°全方向から臭いを吸引する円筒形のタバコ臭向け脱臭機。プラズマクラスターNEXT技術により、付着したペット臭や生活臭、タバコ臭などを消臭する効果が期待できます。光触媒脱臭フィルターを搭載。軽量約3.9kgのコンパクトボディに取っ手が付いており、部屋間の移動が簡単にできます。
8種類の生活臭に対応し、約15畳まで対応可能。操作は簡単でお手入れも手軽におこなえるため、日常的な使用にぴったりです。玄関やキッチン、寝室などタバコ臭が気になる場所におすすめの製品です。
パナソニック(Panasonic) コンパクト脱臭機 MS-DM10
コンパクト設計が魅力の、ナノイーX技術を搭載した脱臭機。汗臭やタバコ臭、焼き肉臭などのニオイを脱臭する効果が期待できるのが特徴です。本体サイズは幅84×奥行34×高さ139mmで、約180gの軽量設計により持ち運びが簡単です。
USB給電方式で手軽に使えます。5時間の連続運転が可能で、運転音も32dBと静かな動作音を実現。電源ボタンひとつの簡単操作で、誰でも使用しやすい仕様です。
専用ケーブルと収納バッグが付属し、旅行先での使用にも便利。衣類やカバンなどのニオイ対策を重視する方におすすめの製品です。
パナソニック(Panasonic) 脱臭ハンガー MS-DH100
ナノイーX技術でタバコ臭に効果を発揮する、ハンガータイプの脱臭機。タバコだけでなく、焼き肉などのニオイが気になる衣類を掛けて一晩運転するだけで、効果的に臭いを低減します。OHラジカルを生成し、花粉の抑制にも対応した優れたケア機能が魅力です。
8つの吹出口を搭載しており、衣類全体にナノイーXが行き渡りやすい仕様。通常モードとロングモードの2段階で、シーンに合わせて使えます。
消費電力は約4.5Wと経済的です。モバイルバッテリーでの駆動にも対応しており、コンセントのない場所でも使用できます。毎日クリーニングに出せない衣類のニオイケアに便利で、手軽なお手入れを求める方におすすめの製品です。
ホタルクス(Hotalux) 光触媒除菌脱臭機 HotaluX AIR SP-102
光触媒技術により気になる臭いに効果的な小型脱臭機。コンパクト設計で卓上にも置けるため、デスク周りや個室での使用に便利です。約30分で、タバコ臭や生ゴミ臭などを軽減できます。6畳程度の空間に対応し、風量は3段階で調整が可能。消費電力は1時間あたり約17W程度です。
ホワイトとブラックの2色を展開しており、いずれもインテリアに合わせやすいデザイン。パーソナルスペースで清潔な空気環境を求める方におすすめの脱臭機です。
シューマン(SHUMAN) シューマンキューブ ハイブリッド ストーン MA-05ST
コンパクト設計のタバコ向け脱臭機です。丈夫なアルミ合金とFRPボディで耐久性が良好なのが特徴。タバコ臭だけでなく生ゴミ臭にも効果を発揮するため、夏場のキッチン周りにもおすすめです。
100VコンセントとUSB電源の両対応で使い勝手がよく、モバイルバッテリーでの駆動も可能。適用床面積は約6畳です。
サイズは幅135×高さ96×奥行146mmで、重量は約1.1kgと軽量。持ち運びやすく、キッチンや車内、アウトドアまでさまざまなシーンで活用できます。家庭の臭い対策を手軽におこないたい方におすすめの脱臭機です。
タバコ臭向けの脱臭機は、オゾンや光触媒といった脱臭方式に注目して選ぶのがポイント。また、生活空間に合った適用畳数や、就寝中も稼働させるなら静音性のチェックも欠かせません。フィルター交換の有無など、メンテナンス性やランニングコストも考慮することが大切です。ぜひ、自分に適した1台を探してみてください。