まつ毛に存在感を出すマスカラ。各メーカーからさまざまなマスカラが販売されており、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いはずです。マスカラには、幅広い世代の方が購入しやすいプチプラのアイテムも多数ラインナップされています。

そこで今回は、おすすめのプチプラマスカラをタイプ別にご紹介。マスカラの選び方や人気ブランドも解説するので、自分に合ったマスカラを見つけたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

プチプラマスカラの選び方

仕上がりで選ぶ

ボリュームタイプ

ボリュームタイプのマスカラは、まつ毛に太さを出して存在感をアップできるアイテム。液体の粘度が高く、まつ毛の1本1本を濃く太く見えるようにコーディングします。まつ毛の密度が低かったり、まつ毛が細かったりしても、はっきりとした印象に仕上げやすいのが魅力です。

ただし、重ね塗りしすぎるとダマができることがあります。きれいなセパレートを作りたい場合は、コームを使うのがおすすめ。また、マスカラ下地を先に塗っておくと、1度塗りでまつ毛にしっかり液がつくので、塗りすぎを防げます。

ロングタイプ

ロングタイプのマスカラは、まつ毛に長さを出せるアイテム。まつ毛が短い方や、目元をパッチリした印象に仕上げたい方にぴったりです。

ロングタイプのマスカラには、繊維が配合されているものと、繊維が配合されていないものの2種類があります。より長さを出したい方は繊維ありのアイテムが、ナチュラルに仕上げたい方は繊維なしのアイテムがおすすめです。

なお、繊維ありのものは、繊維がきれいにまつ毛につかないと「ひじき」のような仕上がりになってしまうことも。適量をつけられるように、丁寧に塗るのがコツです。

カールキープタイプ

カールキープタイプのマスカラは、まつ毛のカールを長持ちさせるアイテム。速乾性が高く、軽めのテクスチャなのが特徴です。製品によっては、専用のリムーバーを使わないと落ちないことも。リムーバーを持っていない場合は、あわせて購入しておくのがおすすめです。

なお、何度も重ね塗りをすると重さでカールが下がってしまうことがあります。使うときは、1~2度塗り程度にしておきましょう。

カラータイプ

By: sopocosmetics.com

カラータイプのマスカラは、茶色や赤などの色味がついたアイテムです。ビビッドカラーやくすみカラーまで、バリエーションが豊富。色選びによって、さまざまなニュアンスを出せます。ナチュラルで使いやすい茶色、トレンド感のあるレッド、目元に深みを出すパープルなど、自分の目指すイメージに合わせて色を選ぶのがおすすめです。

カラータイプのマスカラに慣れてきた方は、2色使いテクニックも試してみてください。上まつ毛と下まつ毛でカラーを変えたり、毛先だけカラータイプを使ったりと、使い方によって目元にさまざまな表情を出せます。

イベントやパーティーなど、華やかな印象を与えたい場合は、ラメ入りのマスカラを使うのもおすすめです。シーンに合わせて選びましょう。

ブラシの形状で選ぶ

ストレート型

By: amazon.co.jp

まっすぐな形状のストレート型。どの部分を使っても同じ仕上がりになりやすく、マスカラ液を均一に塗れるのが特徴です。一度で一気に塗ろうとせずに、少しずつ角度や位置を変えながら塗るときれいに塗れます。

細かい部分は塗りにくいので、先端を上手く使いましょう。また、ボリュームを出したい場合は太めのブラシを、下まつ毛をきれいに塗りたい場合は細いブラシを選ぶのがおすすめです。

アーチ型

By: amazon.co.jp

アーチ型は、扇形にカーブしているブラシです。目頭から目尻まで一気に塗りやすいのが特徴。根元にフィットするので、マスカラを塗りながらまつ毛を持ち上げられます。また、カーブの内側には液が溜まりやすいため、まつ毛にボリュームを出したいときにもぴったりです。

まつ毛をとかすようにして塗ると、ダマができにくくなります。カーブが強すぎるものは使いにくいことがあるので、カーブがゆるいものを選ぶのがおすすめです。なお、アーチ型ブラシは細かい部分へ塗りにくい点には留意しておきましょう。

ロケット型

By: amazon.co.jp

ロケット型は、真ん中が膨らんでいるロケットのような形をしたブラシ。濃さや長さを調節しやすいので、慣れれば思い通りのまつ毛に仕上げられます。

先端がとがっており、下まつ毛や目尻など細かい部分にも塗りやすいのが魅力。先端に液が溜まりやすいため、ボリュームを出したい箇所には先端を使って塗ってみてください。ただし、液がつきすぎるとダマになってしまうので注意しましょう。

コーム型

By: amazon.co.jp

コーム型は、くしのような形状のブラシ。まつ毛をとかしながら塗れるので、きれいなセパレートを作れます。繊細なまつ毛に仕上げたい方におすすめです。

ただし、塗る方向を調節しにくいため、使いにくさを感じることがあります。また、ダマができにくいメリットがある反面、ボリュームは出にくいのが懸念点です。

製品によっては、内側と外側で形状の異なるコームがついている、ダブルコーム仕様の場合もあります。ダブルコームならまつ毛のセパレート・カール作成の両方ができ、より思い通りに仕上げやすいのが魅力です。

プチプラマスカラのおすすめブランド

キャンメイク(CANMAKE)

By: amazon.co.jp

安いコスメブランドとして有名なキャンメイク。プチプラながら高品質な製品が多く、幅広い層に人気があります。マスカラだけでも多くの種類があり、自分のなりたいイメージに合わせて選びやすいのが魅力。ボリュームタイプ・ロングタイプ・カールキープタイプのすべてがそろっており、カラーバリエーションも豊富です。

また、マスカラ下地やトップコートなど、マスカラとあわせて使いたいアイテムも展開されているのがポイント。目元用のコスメを一気にそろえたいときにも重宝するブランドです。

デジャヴュ(dejavu)

By: amazon.co.jp

デジャヴュは「結果は、まなざしに出る」をキャッチコピーとした、目元用のコスメブランド。「塗るつけまつ毛」として有名なマスカラが、同ブランドの代表的な製品といえます。デジャヴュのマスカラは、パンダ目になりにくいのにお湯で落とせるのがポイント。機能別に複数の種類が展開されています。

また、マスカラの持ち手が長いものが多く、握りやすいのも特徴。マスカラを塗っているときに手ブレしてしまう方に適しています。価格も比較的安いので、マスカラ初心者の方にもおすすめです。

伊勢半 ヒロインメイク

By: amazon.co.jp

「天まで届け!」のキャッチコピーが印象的なマスカラを販売しているコスメブランド。お湯で落とせるタイプと、リムーバーで落とすタイプの両方が展開されています。同ブランドのマスカラは、ボリュームを出すものから繊細なまつ毛を作れるものまで、さまざまなタイプがそろっているのが特徴。学生から社会人まで、幅広い層に人気のブランドです。

マスカラ下地・マスカラリムーバー・まつ毛美容液もラインナップされているので、あわせて購入するのもおすすめ。そのほか、アイライナーやビューラーなどアイメイクに欠かせないアイテムも豊富です。

プチプラマスカラのおすすめランキング|カールキープタイプ

第1位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) キャンメイク クイックラッシュカーラー


パッチリ、くるんと上がったかわいいまつ毛メイクが好みの方におすすめのプチプラマスカラ。カールアップとカールキープ力を兼ね備え、長時間アイラッシュカーラーで持ち上げたような上向きまつ毛を演出します。

また、マスカラ下地・トップコート・マスカラの1本3役マルチタイプ。繊維なしなので、単品使いでナチュラルな盛りメイクをすることが可能です。ロングタイプやボリュームタイプのマスカラと組み合わせて使えば、存在感のあるまつ毛メイクがめざせます。

特殊型コームブラシを採用し、まつ毛の持ち上げとセパレートが可能。上下に長いまつ毛を演出し、印象深い目元につなげます。さらに、汗や水に強いウォータープルーフに加え、こすれや皮脂に強いスマッジプルーフタイプなこともポイント。スポーツ時や雨の日のメイクにもおすすめです。

第2位 ディー・アップ(D-UP) パーフェクトエクステンションマスカラ for カール


ふんわりキープワックスを配合し、ナチュラルな上向きまつ毛を演出する人気のプチプラマスカラ。なめらかスムースポリマーがまつ毛の先に絡みつき、スッと長く伸びたようなまつ毛メイクにつなげます。

また、コンパクトなカーブ型ブラシを採用しており、根元からの立ち上げに便利。目立ちにくい短い毛もしっかりキャッチし、まつ毛全体の印象を高めるのに役立ちます。

汗や涙に強いウォータープルーフタイプなので、湿気が気になるマスクメイクにもおすすめ。一般的な洗顔料とお湯で落ちるタイプなので、メイク落としを楽に済ませたい方にも向いています。

さらに、ベーシックなブラックのほか、深みのあるニュアンスカラーをラインナップ。華やかな「チェリーブラウン」、抜け感を演出する「キャメルブラウン」、かわいさをプラスする「ピンクブラウン」など、さまざまなカラーがそろっています。

第3位 エテュセ(ettusais) アイエディション マスカラベース


まつ毛パーマがいらないほどの上向きカールをキープすると謳われているプチプラマスカラ。まつ毛を根元からしっかり持ち上げるのに役立つセパレートコーム型ブラシを採用しています。ダマになりにくいのもメリットです。

まつ毛にやさしくなじむ透明ブラックのマスカラ液に、目力アップに役立つブラック繊維入り。強力で軽量なベースが、下がりやすいまつげも上向きにキープします。

マスカラ下地としてはもちろん、単体で使えば、素まつ毛が濃くなったかのような自然な仕上がりにすることが可能。ウォータープルーフタイプなので、暑い季節やスポーツ時のメイクにもおすすめの製品です。

第4位 日本ロレアル メイベリン ニューヨーク スカイハイ


下を向きがちなまつ毛も、上向きにメイクするプチプラマスカラ。アーチ型とコーム型ブラシをかけ合わせたような「スカイリフトブラシ」を採用し、短いまつ毛をとらえやすいのも魅力です。

また、まつ毛を長く見せるロングアップ効果も期待できるため、くっきり印象的なまつ毛メイクを求める方にもおすすめ。ロングウェア成分配合で、メイクしたてのようなきれいな仕上がりが長持ちします。

さらに、ウォータープルーフ処方で、汗や水、涙に強いのもメリット。目元のインパクトをアップさせるのに役立つブラックカラーや、やさしい印象のブラウンカラーを展開しています。

第5位 キングダム(kingdom) 束感カールマスカラ


まつ毛同士をくっつけて存在感をアップさせる「束感まつ毛メイク」を叶えるプチプラマスカラ。束感をつくりだすのに役立つ「束感用ダブルコーム」を採用しています。

コーム部分でまつ毛にマスカラ液を塗った後、コイル部分を根元にあてて左右に揺らすようにとかすのがポイント。本製品だけで、ピンセットなどの道具を使わずに束感まつ毛メイクが可能です。

さらに、カールキープワックスを配合し、上向きまつ毛を長時間キープします。美容液成分配合で、まつ毛ケアに気を抜きたくない方にもおすすめの製品です。

プチプラマスカラのおすすめランキング|ロングタイプ

第1位 イミュ(imju) オペラ マイラッシュ アドバンスト


自まつ毛を生かした、ナチュラルメイク派の方におすすめの人気マスカラです。特殊粒子を配合し、繊維なしタイプながら自まつ毛が伸びたかのような自然なロング感を演出。さりげなくまつ毛の存在感をアップさせたい、一重や奥二重の方にも向いています。

スリムでコンパクトなストレート型ブラシなので、細かい部分や下まつ毛に塗りやすいのもメリット。速乾性に優れたマスカラ液で失敗しにくく、ダマにもなりにくいため、初心者の方にもおすすめです。

汗や水、皮脂にも強く、にじみにくいのもポイント。お湯で落ちるタイプなので、クレンジングの手間を省きたい方にもピッタリです。

第2位 伊勢半 ヒロインメイク ロング&カールマスカラ アドバンストフィルム


泣いても汗をかいても、長く上向きのまつ毛をキープしたい方にピッタリの人気プチプラマスカラ。5mmサイズのロングエクステファイバーを配合しており、短いまつ毛も長く見せ、重ね塗りするほどにロングアップ効果が期待できます。

また、カールロック成分に加え、こすれに強い形状持続ポリマーを配合。アーチ型カーブブラシを採用し、まつ毛を持ち上げるようにメイクしたい方におすすめです。長さはもちろん、カールキープも重視したい方に向いています。

洗顔料とお湯で落ちるのに、水にも皮脂にも強いのがポイント。メイク崩れによるパンダ目を避けたい方や、メイク直しの時間が取れない忙しい方にもおすすめの製品です。

第3位 資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX


上向きのふさふさまつ毛を演出するプチプラマスカラです。まつ毛1本1本を長く見せるための「LLLファイバー」を配合。黒さと長さのある繊維入りで、印象深いロング感のあるまつ毛を叶えます。

軽さに優れた「極軽スムース液」を採用し、まつ毛の下がりにくさを考えていることもポイント。「カール記憶処方」により、上向きに仕上げたまつ毛を長時間キープします。

アーチ型のメインコームで、まつ毛を根元から立ち上げてカールさせることが可能です。小回りがきくコーム型ブラシは、目尻や下まつ毛などへ塗りやすい仕様。まつ毛をとかしながら塗れるので、ダマになりにくいことも魅力の製品です。

第4位 伊勢半 ヒロインメイク ロングUPマスカラ スーパーWP


スッと長く伸びた、華やかなまつ毛メイクをしたい方におすすめのマスカラです。まつ毛へのからみやすさを考えた「ロングEXファイバー」に加え、長さ出しに役立つ5mmの「ロングエクステファイバー」を配合。2種類の繊維入りで、より長く洗練されたまつ毛メイクに仕上げます。

また、6種のまつ毛保護成分を配合。まつ毛へのやさしさを求める方にもピッタリです。涙・汗・水・皮脂・こすれに強いスーパーウォータープルーフ処方なので、スポーツ時などハードな環境にもおすすめの製品です。

第5位 イミュ(imju) デジャヴュ ファイバーウィッグ ウルトラロング

塗るだけで、つけまつげのようなロング感と立体感を演出するプチプラマスカラ。たっぷりの繊維入りなので、まつ毛先端に繊維を重ねるように塗ることで、より長いまつ毛メイクを叶えます。

また、なめらかでつるんとした仕上がりのマスカラ液を採用。ダマができにくく、自まつ毛が伸びたかのようなナチュラルなメイクが可能です。

さらに、豊富なカラー展開も魅力。「モーヴブラック」「カシスブラック」「ボルドーブラック」など、ブラックニュアンスをプラスしたカラーはまつ毛先端までの視認性に優れ、抜け感と存在感を同時に叶えます。

お湯落ちできるタイプのため、存在感のあるまつ毛メイクでもするっと手軽に落とせるおすすめの製品です。

プチプラマスカラのおすすめランキング|ボリュームタイプ

第1位 伊勢半 ヒロインメイク ボリュームUPマスカラ スーパーWP


人形のような、ボリュームのあるバサバサまつ毛が好みの方におすすめのプチプラマスカラ。まつ毛への絡みやすさを考えた「ボリュームEXパウダー」を配合し、まつ毛1本1本の密度や量感をアップさせるのに役立ちます。

また、アーチ型の「高密着カーブブラシ」は、ほどよくマスカラ液を含み、短いまつげもしっかりキャッチ。重ね塗りもしやすく、カーブの内側で根元から立ち上げ、外側で細かい部分でとかしながら仕上げられます。

さらに、カールロック成分を配合しており、上向きのまつ毛メイクを求める方にもピッタリ。スーパーウォータープルーフ処方で、メイク崩れへの高い耐久性も期待できるおすすめの製品です。

第2位 イミュ(imju) デジャヴュ ラッシュノックアウト エクストラボリューム


ゲル状のボリューム成分を配合したプチプラマスカラ。まつ毛1本1本を太く濃く、インパクトのある仕上がりを演出します。まつ毛の厚みのアップを求める方におすすめです。

お湯落ちできるフィルムタイプで、つるんとつややかな仕上がりもポイント。汗や涙、皮脂に強く、たっぷりのお湯でなでるだけで手軽に落とせます。

また、アーチ型のスタイリングブラシを採用し、ひと塗りでまつ毛の存在感をアップ。ダマ・束感のない仕上がりが叶う製品です。

第3位 ディー・アップ(D-UP) ボリュームエクステンション マスカラ


密着ファイバーを配合し、塗り重ねるほどに濃く印象強いまつ毛を演出するマスカラです。スムースコートポリマーがファイバーを包み込み、なめらかにコーティング。毛先まで美しいまつ毛に仕上げます。

さらに、硬い毛とやわらかい毛をミックスした、立体スクリューブラシを採用。まつ毛の根元にフィットしやすいアーチ型で、たっぷりマスカラ液を含みながら1本1本残さず塗るのに役立ちます。

ウォータープルーフタイプで汗や水に強いのに、お湯落ちできるのもポイント。美容液成分配合で、メイクしている間のまつ毛ケアを考えたい方にもおすすめの製品です。

第4位 コーセー(KOSE) ファシオ パーマネントカール マスカラ ハイブリッド ボリューム


「フェザーフィット成分」配合で、軽い使用感が魅力のプチプラマスカラ。繊維なしタイプで自まつ毛へのなじみがよく、塗っていることを忘れるようなナチュラルなボリュームアップ効果が期待できます。

また、ウォータープルーフと皮脂プルーフタイプで、水や皮脂くずれに強いのも魅力。化粧もちにも優れているため、メイク直しをする時間が取れない忙しい方にもおすすめです。

さらに、パーマネントカール成分を配合。上向きのまつ毛をキープしたい方にもピッタリです。クレンジング不要で洗顔料とお湯で落ちる設計のため、メイクオフを手軽に済ませたい方にもおすすめの製品です。

第5位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) セザンヌ化粧品 ボリュームラッシュマスカラ


ダマになりにくいなめらかなマスカラ液を採用し、ふさふさ感のある仕上がりが特徴のアイテム。2mmの繊維入りで、まつ毛に長さとボリューム感を演出します。

アーチ型ブラシを採用しており、根元からしっかり立ち上げたい方にピッタリ。ウォータープルーフタイプなので、汗の気になる季節やマスクメイクにもおすすめです。

プチプラ価格のため、携帯用のマスカラとして化粧ポーチに入れておくのにも便利。ドラッグストアなどで手軽に購入しやすく、初心者の方にもおすすめの製品です。

プチプラマスカラのおすすめランキング|カラータイプ

第1位 カネボウ(KANEBO) ケイト ラッシュフォーマー(カラー)


上品さと、垢ぬけた印象を思わせるカラーリングが魅力のマスカラ。大人っぽくかわいい「BR-1 オレンジブラウン」、鮮やかな色香を思わせる「PU-1 パープル」、レッドメイクにピッタリで深みのある「RD-1 ダークレッド」の3色を展開しています。

カラーマスカラながら、機能も充実。カーブメモリー処方により、まつ毛を両側からカーブさせ、使用中の自まつ毛を上向きにクセづけします。

ウォータープルーフタイプで、雨の日のメイクにもおすすめ。カラーマスカラの鮮やかさと機能の高さを両立させたい方にピッタリの製品です。

第2位 ヒンス(hince) ニューアンビエンスカラーマスカラ


韓国コスメブランド「ヒンス」のカラーマスカラ。深みとニュアンスを感じさせる6色展開で、いつものメイクに違った雰囲気をプラスします。

エレガントなローズベージュ「アリュード」、こっくりしたチョコレートカラー「アンフォールド」、海のようにディープな青「アンディファインド」、やわらかさとコクのある緑「エンドレス」などのカラーを展開。気分にあわせてカラーが楽しめます。

マルチプルーフ処方で、にじみにくいのもポイント。カールアップとロングラッシュ効果も期待でき、美しく彩ったまつ毛メイクを求める方におすすめの製品です。

第3位 ソポ(sopo) カラーマスカラ


少量でプチプラな「ひとくちコスメ」が魅力のミニマスカラ。ちょっとだけ試したい色や、使ったことのない色にもチャレンジしやすく、コスメポーチに入れやすいサイズ感もポイントです。

カラーバリエーションも非常に豊富。ラメ入りでキラキラの「ダイアモンド」は、パーティメイクにもおすすめ。さらに、ブラウンやテラコッタ系のニュアンスカラーから、限定色まで幅広く展開しています。

甘さをプラスする「モーヴピンク」や「ラズベリーピンク」、クールな印象の「オーロラブルー」や「モスグリーン」、あえてまつ毛の存在感を抑えるのに役立つ「ライトベージュ」などがラインナップ。シーンや気分にあわせて使い分けるのもおすすめです。

第4位 ウズバイフローフシ(UZU BY FLOWFUSHI) MOTE MASCARA


塗るたびにまつ毛の保湿に役立つとされる、カラーマスカラシリーズです。耐水性に優れた設計で、にじみにくいのが魅力。フタル酸・タルク・香料は無配合で、原料にこだわりたい方にもおすすめです。

知的なニュアンスの「ブラウン」、あたたかみを添える「コッパー」、クールな清潔感の「ネイビー」、甘い色香のある「バーガンディ」、スタイリッシュな独自性を彩る「カーキ」などの色を展開しています。

色味によってパッケージも違うため、好みの色でサッとメイクしやすいのもポイント。ぬるま湯で手軽にするんと落とせるので、メイク落としに手間をかけたくない方にもピッタリの製品です。

第5位 ズーシー(ZEESEA) ダイヤモンドシリーズ カラーマスカラ


中国コスメブランド「ズーシー」の色彩豊かなカラーマスカラ。色によってブラシの形が異なり、ラメ感のある「金色ライトニング」や「銀色ダイヤ」は、重ねづけにピッタリなコンパクトブラシです。

さらに、ロケット型ブラシの「オレンジジャム」、アーチ型ブラシの「青グレイ」「ワイルドベリー」「藤の花」、ストレート型ブラシの「ブラック」などを展開しています。

ナチュラルに色が乗るため、重ね塗りすることで自分好みの発色をコントロールすることが可能。パーティメイクや華やかなシーンにもおすすめの製品です。