パドルブラシは、頭皮を心地よく刺激し、髪をすこやかに保つのに便利なアイテム。ヘアスタイルを整えたり、髪の絡まりをといて美しい髪に仕上げたりするのにも役立ちます。

獣毛製や木製など素材が幅広く、さまざまなメーカーから展開されているため、自分にあうアイテムを選ぶことが大切。そこで今回は、パドルブラシのおすすめアイテムをご紹介します。効果や選び方のポイントも解説するので、参考にしてみてください。

パドルブラシの効果とは?

By: louvredo.com

パドルブラシは、ハーフブラシやロールブラシなどと比較して、クッション性に優れているのが特徴。ブラシ面に空気穴が設けられているのがポイントです。頭皮に押し当てて圧をかけた際に、穴から空気が抜けることでクッション性を高めています。

パドルブラシのクッション性を活用することで、ほどよい力で頭皮に刺激を与えることが可能。頭皮へのダメージを抑えながら、セルフスカルプケアが叶います。

また、シャンプー前のひと手間としてパドルブラシでブラッシングしておくのもおすすめ。髪の絡まりをほぐすだけでなく、頭皮の汚れを浮かせて落としやすくすることにもつながります。

パドルブラシの選び方

ブラシの素材で選ぶ

木製タイプは乾いた髪や頭皮を心地よく刺激

By: amazon.co.jp

ブラシのピンに木の素材を採用しているのが「木製タイプ」のパドルブラシ。ナイロンタイプに比べてピンが太めで先端にまるみがあり、毛量が多い方やざっくりとかしたい方、ほどよい刺激でスカルプケアに活用したい方に向いています。

また、静電気が発生しにくいのもポイント。静電気による髪へのダメージや、髪の広がりを抑えたい方にピッタリです。乾燥が気になる秋冬のブラッシングにも役立ちます。

ただし、ナイロンタイプに比べて水に弱いことには要注意。長く愛用するためにも、お風呂場などでの使用や、濡れた髪への使用は避けましょう。

ナイロンタイプは濡れた髪におすすめ

By: amazon.co.jp

ブラシのピンがナイロンでできているのが「ナイロンタイプ」のパドルブラシ。水に強く、耐久性に優れているのが魅力です。洗髪前のお風呂でのブラッシングや、洗髪後の濡れ髪のブローなど、濡れた髪への使用に向いています。

また、汚れが気になったときにサッと水洗いしやすいのもポイント。濡れ髪専用のナイロン製パドルブラシもあるので、マメにブラシのお手入れをしたい方にもピッタリです。

ただし、ブラシ本体が木でできているものは、木の変形等につながる恐れがあるため、長時間水につけるのは避けましょう。水洗いNGの製品もあるので、使用前に確認しておくのがおすすめです。

また、ナイロンタイプは木製タイプと比べ、静電気が起こりやすい傾向にあります。静電気を防ぎながらケアしたい方には、ブラシ部分に静電気防止加工が施されたアイテムがおすすめです。

獣毛タイプはツヤ出しやスタイリング時にぴったり

By: amazon.co.jp

ブタの毛である「豚毛」やイノシシの毛である「猪毛」など、天然の毛をブラシに活用しているのが「獣毛タイプ」のパドルブラシ。油分を多めに含んだ毛質なので、髪の毛にナチュラルなツヤ感を演出したい方にピッタリです。

猪毛は、毛質が硬めなことが特徴。ブラシの通りがよいため、髪の毛のボリュームが多めの方におすすめです。頭皮への刺激も欲しいときや、スタイリング時などしっかりブラッシングしたいときに役立ちます。

一方、豚毛は柔らかめの毛質です。豚毛とひとくちにでいっても、黒豚毛・白豚毛・豚毛・ゴマ豚毛などさまざまな種類があるのがポイント。毛の柔らかさや、コシなどのしなり具合に違いがあるため、好みによって使い分けてみてください。

クッションの柔らかさをチェック

By: amazon.co.jp

スカルプケアをしたい方や、頭皮にブラッシングによる心地よい刺激が欲しい方は、パドルブラシのクッション性を確認しておくことも大切。クッションの弾力やピンの太さ、ピン先のまるさにより、ブラッシングしたときの肌あたりに違いが出ます。

ブラッシングメインで使用し、強めの圧で頭皮ケアをしたい方には、硬めのクッションを備えたパドルブラシがおすすめ。ピン1本1本がしなりに強く、ピン先のまるみも小さいものの方が、手ごたえのあるブラッシングにつながります。

一方、ソフトな地肌のケアを目的にしたい方や、やさしい使い心地が好みの方には、柔らかめのクッションを備えたモデルがピッタリ。ピンがしなりやすく、ピン先のまるみが大きいものの方が、やさしいタッチでブラッシング可能です。

ピンのサイズをチェック

By: amazon.co.jp

パドルブラシのピン先にも、さまざまな太さがあります。目的や使い心地の好みにあわせて、ピンのサイズも確認しておくことがおすすめです。

ナイロンタイプに多いのが、細めから普通サイズのピン。ピンとピンの間が比較的狭く、一般的なヘアブラシに近い感覚で使えます。ブラッシングのついでに頭皮ケアもしたい方や、初めてパドルブラシを使う方におすすめです。

一方、木製タイプに多いのが太めのピン。ピンとピンの間が比較的広いため、なめらかなブラッシングが叶います。頭皮へやさしい刺激を与えやすく、スカルプケア重視の方にピッタリです。

ミニサイズはショートヘアの方や携帯したい方におすすめ

By: johnmasters-select.jp

パドルブラシには、デザインはそのままでコンパクトなミニサイズが展開されているブランドのものもあります。小さめサイズなので、持ち運びに便利。外出中や旅行先などでもいつも通りにヘアケアしたい方にピッタリです。

また、小回りが利くため、ていねいに頭皮ケアしたい方にもおすすめ。ショートヘアで、通常サイズのパドルブラシでは大きすぎると感じる方にも向いています。

掃除やお手入れのしやすさをチェック

By: muji.com

パドルブラシを毎日気持ちよく使うためには、掃除やお手入れのしやすさも大切です。日常のお手入れは、ヘアブラシ用のクリーニングブラシなどを使って抜け毛を取り去ってから、柔らかい布でほこりを拭き取っておきましょう。

パドルブラシ全体がナイロンやプラスチックでできたものの一部は、水洗いすることが可能。クッション部分に水が残らないよう、ブラシ部分を下にしてしっかり乾かしましょう。水分が残っていると、カビなどの原因につながることがあります。

また、水洗いは製品よって推奨されている方法が異なります。メーカーごとの取り扱い方法に従ってお手入れしてみてください。

木製や獣毛製のヘアブラシは水分に弱いため、基本的に水洗いは避けるのがおすすめです。水洗いするとブラシの変形や毛の変質につながるおそれがあります。

パドルブラシのおすすめブランド

アヴェダ(AVEDA)

By: aveda.jp

「アヴェダ」は、1978年にスタイリストのホースト・レッケルバッカーによって生み出されたヘアケアブランド。創業から50年以上経つ現在も、世界中で愛されています。

ヘアブラシをはじめとしたヘアスタイリング用品や、スキンケア・アロマ・ボディケア用品にいたるまで、幅広く製品を展開しているのが特徴。全身をトータルでケアしたい方にもピッタリです。オーガニックな材料をできるかぎり使用しているのも特徴。髪だけでなく、環境へも負担をかけにくい製品を求めている方におすすめのブランドです。

ジョンマスターオーガニック(john masters organics)

By: amazon.co.jp

1994年に設立されたブランド「ジョンマスターオーガニック」。地球に敬意を払いながら、ラグジュアリーさも大切にした商品開発が魅力です。

ブランドの特徴のひとつが、農薬や化学肥料を使わずに収穫されたオーガニックな素材を製品に活用していること。パドルブラシにおいても、猪毛や竹など天然の素材が採用されています。使う人に寄り添った使い心地のよさを追求しているブランドです。

パドルブラシのおすすめ

アヴェダ(AVEDA) パドル ブラシ


アヴェダのヘアブラシのなかでも、高い人気のあるパドルブラシです。クッション性に富んだブラシ面を採用しているのが特徴。ハンドルを持ってポンポンとやさしく頭皮を刺激したり、ぎゅっと頭皮に押し付けたりと、さまざまな使い方で活用できます。

また、ブラシ本体が木でできており、インテリアにもなじみやすいのがポイント。広いブラシ面と工夫されたピンの並びで、髪をしっかりキャッチするのに役立ちます。

頭皮ケアだけでなくブラッシングにも便利で、なめらかなストレートヘアを演出したい方にピッタリです。さらに、販売店によっては名前などをブラシに入れる「刻印サービス」を行っているのも魅力。大切な方へのとっておきのプレゼントとしてもおすすめの製品です。

アヴェダ(AVEDA) ミニ パドル ブラシ


アヴェダの人気のパドルブラシを、かわいいミニサイズにした製品です。ミニサイズでも高いクッション性が期待できるのが魅力。通常サイズでは大きいと感じるショートヘアの方にピッタリです。

また、外出時や旅行の際など、持ち運びしやすいサイズ感にデザインされていることがポイント。幅広いシーンで、好みのアイテムを使ってヘアケアしたい方におすすめの製品です。

ジョンマスターオーガニック(john masters organics) コンボパドルブラシ


ツヤ髪を演出するのに役立つ「猪毛」に加え、マイナスイオンを放つとうたわれるトルマリン配合の「イオン毛」をミックスしたパドルブラシです。やさしくブラッシングするだけでキューティクルを整える効果が期待でき、もつれやすい髪をケアします。

また、ブラシ本体には竹素材を採用。なめらかな感触と手へのフィット感が考えられたデザインで、スタイリングのしやすさにつなげます。心地よくブラッシングしながら、頭皮ケアも重視したい方におすすめの製品です。

ジョンマスターオーガニック(john masters organics) コンボパドルブラシ ミニ


ジョンマスターオーガニック人気のパドルブラシのミニサイズ。持ち運びに便利で、前髪などの細かい部分のブローにも役立ちます。

ミニサイズでも、高い性能を備えているのも魅力。イオン毛と獣毛のダブル毛を採用し、サロンクオリティの美しいツヤ髪にみちびきます。自分へのちょっとしたプレゼントとしてもおすすめの製品です。

ジョンマスターオーガニック(john masters organics) ベントパドルブラシ


ブラシ本体に、ベントと呼ばれる空気穴を設けているのが特徴のパドルブラシ。ドライヤーの風をスムーズに通すのに役立ち、濡れた髪に使えるため、お風呂上がりのブローにもピッタリです。

また、トルマリン配合のイオン毛を採用しているのもポイント。ピンの先端はまるみを帯びており、頭皮にやさしい刺激を与えるのに便利です。

さらに、イオン毛の先でやさしくタッピングすることで、気になる頭皮のコリをケアすることも可能。幅広い使い方をしたい方におすすめの製品です。

BESTOOL ヘアブラシ


やわらかなナイロンピンと、しなやかな豚毛をミックスしたパドルブラシです。ナイロンピンの毛先はまるみを帯びており、頭皮を傷つけにくいのがポイント。髪の絡まりをやさしくほぐすのに役立ちます。

豚毛は、油分を髪全体になじませるのに便利。ナチュラルなツヤ髪を演出します。ハンドルには天然の竹を採用。ナチュラルかつ美しい風合いは、リラックス空間での使用にもピッタリです。

無印良品 ブナ材頭皮ケアブラシ 82575149

ほのかな赤みがあり、あたたかさのある白さが特徴の「ブナ材」を使用したパドルブラシ。ブラシ部のピンにナイロン樹脂を採用しながらナチュラル感のあるデザインが魅力で、洗面台をおしゃれにまとめたい方にもピッタリです。

また、クッション性に富んだブラシ面を採用。頭皮へやさしく刺激を与えることができます。髪をまとめるのにも役立つサイズ感で、ブラッシングにも便利です。

プチプラなので、手に入れやすいこともメリット。パドルブラシ初心者の方にもおすすめの製品です。

ダイソン(dyson) パドルブラシ

幅広のブラシ面を採用し、スムーズなブラッシングを可能にしたパドルブラシ。ピンの先端にまるみを持たせており、頭皮をやさしく刺激するのにも役立ちます。

また、ブラシ面にクッション性があるため、頭皮や髪にやさしいヘアケアが可能です。ニッケルとピンクのカラーが映える、スタイリッシュなデザインも魅力。ダイソンのドライヤーなどの家電とあわせて揃えたい方にもおすすめの製品です。

ルーヴルドー(LOUVREDO) レヴィ パドルブラシ


パドルブラシのメリットともいえる、クッション性を高めた製品。頭皮へのよりソフトな使い心地につなげています。ピン先のまるみも検証し、使用時の気持ちよさを考えて作られているのも魅力です。

ブラシ本体には、硬度があり毎日の使用にも向いているブナの木を採用。美しい木目と持ちやすさを考えられたデザインで、快適なブラッシングが可能です。

さらに、クッション部にはマイナス電子を発生するとされる鉱石を練り込んでいるのもポイント。キューティクルを滑らかに整え、ツヤ感を演出したい方におすすめの製品です。

ウェットブラシ(Wet Brush) パドルディタングラー


ブラシ本体の背面に空気穴を備え、通気性に優れたパドルブラシ。バスルームやお風呂上りなど、水周りでも快適に使えます。汚れが気になるときは、水で洗えるのもメリット。ヘアブラシの清潔感を保ちたい方にピッタリです。

また、特殊樹脂がコーティングされたピンを採用。ほどよいやわらかさなので、もつれた髪をやさしくとくのに便利です。幅広い髪質に対応が可能なため、髪や頭皮への負担を抑えてブラッシングしたい方にも向いています。

濡れた髪でも気軽に使えるパドルブラシを求めている方に、おすすめの製品です。

シャンティ(Chantilly) マペペ ふかふかクッションのパドルブラシ


からまりが気になる髪を、するんとまとめたい方におすすめのパドルブラシ。スムーズにからまりをとくのに役立ち、サラサラでなめらかな髪を演出します。

また、ブラシ面には適度な弾力のクッションを採用。頭皮にソフトな刺激を与えるのに便利です。まるいピンヘッドのデザインで、心地よい使用感につなげます。ワイドなブラシ面なので、髪をまとめてブラッシングしたい方にもおすすめの製品です。

デンマン(DENMAN) パドルブラシ D83


さまざまな髪の質と長さに対応可能なパドルブラシ。ストレートヘアを整えたり、髪をやさしくほぐしたり、なめらかにブローしたりと好みの使い方ができるのが魅力です。

また、ピンの先端にまるみをつけ、クッション性のあるブラシ面にセットしているのもポイント。ブラッシング時に髪にかかる負担を軽減するのに役立ちます。

さらに、持ちやすさのことを考えたハンドルデザインを採用。ベーシックなブラックカラーはもちろんポップなカラーも展開されており、好みの色でブラッシングしたい方にもおすすめの製品です。

モロッカンオイル(Moroccanoil) セラミック パドル ブラシ


ヘアサロンでも愛用されているヘアケアブランド「モロッカンオイル」のパドルブラシ。ブラシのピンにセラミックを採用しているのが特徴です。ブロー時に熱を均等に伝えるのに役立ち、ツヤ感のある髪に仕上げます。

オレンジとターコイズブルーのカラーで構成された、スタイリッシュなデザインも魅力。おしゃれにブラッシングを楽しみたい方におすすめの製品です。

ザボディショップ(THE BODY SHOP) パドル ヘアブラシ

広いブラシ面を活用し、頭皮を広範囲に刺激することが可能なパドルブラシです。ブラシ部分に、静電気防止加工を施してあるのがポイント。静電気による髪へのダメージを抑えながらブラッシングしたい方にもピッタリです。

ハンドル部分には、竹素材を採用。ナチュラルテイストで、環境に配慮した素材を使っています。髪や頭皮のことだけでなく、自然のことも考えた製品を求める方におすすめです。

コイズミ(KOIZUMI) マイナスイオンリセットブラシ KBE-2400


磁気と音波振動を採用したパドルブラシ。単4形アルカリ乾電池を2本使用する、電動タイプのヘアブラシです。気になる髪の絡まりを音波振動でやさしくほぐし、なめらかでサラサラな髪にみちびきます。

さらに、マイナスイオン機能が搭載されているのも魅力。プラチナコーティングされたピンはひんやりとした刺激を頭皮に与え、心地よいブラッシングにつなげます。家でもエステ感覚のヘアケアを楽しみたい方におすすめの製品です。

ヴェレダ(WELEDA) ウッド パドルブラシ


ブラシ本体とピンに天然木を採用したパドルブラシです。木製なので、静電気を発生しにくいのが魅力。静電気による髪へのダメージを軽減したい方にピッタリです。

また、軽さと持ちやすさを考えて作られたデザインも魅力。毎日使いやすいヘアブラシを求めている方におすすめです。ブラシ面で頭皮をやさしく刺激することで、セルフスカルプケアにも役立ちます。

貝印 姫椿のパドルブラシ

ピンの木材に「ヒメツバキ」を使ったパドルブラシです。幅広いブラシ面は髪の毛をサッととかしやすく、高いクッション性が期待できるのが特徴。頭皮をソフトに刺激するのにもピッタリです。

木のハンドルは、疲れにくさを考えたデザインを採用。ピン先のまるみは大きめのサイズで、地肌へのやさしさも考慮されています。ゆったりと癒されるような使い心地を求める方におすすめの製品です。

オリエンネックス(ORIENEX) ヘアブラシ 大

ブラシのハンドル部分とピンに、炭化竹を採用したパドルブラシです。自然素材の竹を炭化しているため、ほんのりと深みのあるブラウンカラーが魅力。落ち着いた風合いが楽しめるデザインです。

また、やさしい使い心地のクッションなので、頭皮をいたわりながら使用したい方にもおすすめ。ヘアケアに気を配る若い方はもちろん、年配の方へのプレゼントにもピッタリな製品です。

パドルブラシの売れ筋ランキングをチェック

パドルブラシのランキングをチェックしたい方はこちら。