髪の毛を整えるのに欠かせない「ヘアブラシ」。ひと口にヘアブラシといっても、ブローしながら使えるものや、ブラッシングしながら頭皮に心地よい刺激を与えられるものなど、いろいろな種類があります。
そこで今回は、数多くのバリエーションのなかから、おすすめのヘアブラシをご紹介。あわせて、選ぶ際のポイントも解説します。
ヘアブラシの種類
髪のボリュームを抑えたいなら「デンマンブラシ」

By: torico.co.jp
デンマンブラシとは、片側にだけブラシがついている、いわゆる「ハーフブラシ」のこと。イギリスのデンマンが発売している製品にちなんで、デンマンブラシと呼ばれています。
デンマンブラシは、土台部分にゆるやかなカーブがつけられているのが特徴。頭の形に沿ってブローしやすく、広がりやすい髪をストレートにブローしたりヘアボリュームを抑えたりするのにおすすめです。
パーマヘアに適した「スケルトンブラシ」

By: genuine.tv
スケルトンブラシとは、ブラシのすき間が広く、手ぐし感覚で使用できるヘアブラシのこと。ブラシの目が粗いため、まとまりすぎないナチュラルなヘアスタイルを作れるのが特徴です。
パーマヘアを崩したくないときや、強すぎるカールを少し崩したいときにおすすめ。また、髪との摩擦が少ないためドライヤーの熱風が行き渡りやすく、手早く髪を乾かすときにも適しています。
スタイリングに役立つ「ロールブラシ」

By: chantilly.co.jp
ロールブラシとは、360°全方向にブラシがついているヘアブラシのこと。髪をキャッチしやすく、主にドライヤーとあわせてスタイリングする際に使います。
ふんわりとカールやボリュームを持たせたり、くせ毛をストレートにスタイリングしたりと自在にヘアスタイルをつくることが可能。特にロングヘアの方は1本持っておくと重宝します。
ショートヘアの方や、部分的に強めのカールをつけたい方は細めのブラシがぴったり。ロングヘアの方や髪をストレートに整えたい方は、太めのブラシが使いやすくおすすめです。
メンズにもおすすめの「クッションブラシ」

By: kai-group.com
クッションブラシとは、土台部分がクッションになっており、頭皮や髪に負担がかかりにくいヘアブラシのこと。ブラッシング時の髪への摩擦による負担を軽減したい方におすすめです。
また、ソフトなタッチで頭皮に心地よい刺激を与えられるのも魅力。ブラッシングと同時にリフレッシュもできるヘアブラシです。
ヘアブラシの選び方
毛質で選ぶ
プラスチック・ナイロン

By: amazon.co.jp
プラスチックやナイロン製のヘアブラシは髪をキャッチしやすいのが特徴。髪を乾かしながらとかすのに向いています。髪をしっかりと押さえながらブローできるので、ボリュームを抑えたい方や髪が硬い方にもおすすめです。
また、軽くて使いやすく、気軽にお手入れしやすい製品が多いのもうれしいところ。ただし、髪が絡まりやすいため、切れ毛が気になる方はやさしく使うのがポイントです。
豚毛

By: amazon.co.jp
豚毛のヘアブラシはやわらかく、髪への負担がかかりにくいのが特徴。髪の傷みが気になる方や、ブラッシング時の髪へのダメージを最小限に抑えたい方におすすめです。また、髪が細い方や子供の絡まりやすい髪にも適しています。
また、天然素材のため適度に油分や水分が含まれているのもポイント。使うと髪につやが出てまとまりやすくなります。髪のパサつきが気になる場合にも重宝するアイテムです。
猪毛

By: amazon.co.jp
猪毛のヘアブラシは、毛の1本1本がしっかりしているのが特徴。太くて硬い髪も、根元までしっかりとブラッシングできます。
猪毛も天然素材のため、適度な油分や水分が含まれているのがポイント。静電気が発生するのを抑えながら、髪をつややかに仕上げます。髪が広がりやすい方にもおすすめです。
高級ヘアブラシはプレゼントにもおすすめ

By: amazon.co.jp
ヘアブラシのなかには、品質や素材にこだわった高級なヘアブラシもあります。自分ではなかなか購入しないような高級なヘアブラシなら、プレゼントにもぴったりです。
特に、有名ブランドのヘアブラシは、プレゼントする相手にも高級感が伝わりやすいのでおすすめ。なかには、ブラシクリーナーとセットのものもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
ヘアブラシのおすすめブランド
アヴェダ(AVEDA)

By: amazon.co.jp
アメリカに本社を置く「アヴェダ」。ヘアケア・スキンケア・アロマ製品などの開発や製造、販売を行っており、アイテムの多くがヘアサロンやスパなどでも取り扱われています。
「製品づくりから社会還元まですべての活動を通して命あふれる私たちの地球を大切に守り続けていくこと」をミッションに、自然界由来成分をベースとした製品作りをしているのが特徴です。
マペペ(mapepe)

By: amazon.co.jp
シャンティが展開する「マペペ」は、化粧雑貨・ネイルグッズ・ヘアグッズ・ボディケアグッズなどの開発を行うメーカー。メイクグッズやヘアケアグッズなど、普段使いしやすい製品を展開しているのが特徴です。
採用している毛質やブラシの形状もさまざま。リーズナブルながら機能的で使いやすい製品がバリエーション豊かにそろっています。
ケント(KENT)

By: rakuten.co.jp
1777年、イギリスで創業されたブラシメーカーの「ケント」。ケントのブラシは、品質のよい材料を用い、熟練の職人による伝統の技術で丁寧に作り上げられています。
日本での取り扱いが始まったのは1949~1950年ごろ。現在までに250種類以上のブラシを製造し、世界52か国に輸出されています。世界中で愛用されているヘアブラシです。
ヘアブラシのおすすめランキング
第1位 アヴェダ(aveda) パドルブラシ

土台部分にクッションを採用し、頭皮をほどよい刺激を与えられるのが特徴のヘアブラシ。ブラシの面で頭皮をポンポンと軽くたたいたり、グッと頭皮に押しつけたりとさまざまな使い方ができます。
ピンが互い違いに配列されており、髪をキャッチしやすいのもポイント。髪が逃げにくく、簡単にセットできるため、ブローが苦手な方にもおすすめです。
広いブラシ面でたくさんの髪をすくい、スピーディにブラッシングできるのも魅力。また、ハンドル部分には「AVEDA」のロゴが入っています。木製で高級感があり、プレゼントにもおすすめのヘアブラシです。
第2位 マペペ(mapepe) ふんわり天然毛のミックスロールブラシ

ナイロンと猪毛のミックス植毛を採用したロールブラシです。ナイロンピンは先がまるく加工されており、肌あたりがやさしいのが特徴。猪毛はコシのある使い心地で髪への通りがよいため、寝ぐせ直しにもぴったりです。
サイズは幅5.5×奥行5.5cmで、毛先をふんわりカールさせたりストレートに整えたりと、自在に使いやすい大きさ。髪をとらえやすいため、片手でも扱いやすく、ブローが苦手な方にもぴったりです。
猪毛に含まれる天然の油分が髪に自然なつやを与えるのもうれしいところ。パサつきがちな髪やダメージが気になる方、髪が広がりがちな方にもおすすめのヘアブラシです。
第3位 タングルティーザー(TangleTeezer) ザ・オリジナル ハード&ボリューム

カラフルなボディがポップな雰囲気のヘアブラシです。持ち手がない独特のフォルムを採用し、握って使うことでブラシにかかる圧力を分散。ブラッシングによる摩擦を軽減するため、髪に負担がかかりにくいのが特徴です。
ブラシ部分は長短2段構造。力を入れずに、髪の絡まりをスムーズに解きほぐせます。乱れやすい子供の髪をとかすのにもおすすめのヘアブラシです。また、まるくカットされたブラシの先端を使って頭皮に心地よい刺激を送ることもできます。
素材には、軽くお手入れも簡単なポリプロピレンを使用。ノーマルヘア用の「ノーマル」、ダメージヘアや細い髪用の「ソフト&ダメージ」、ボリュームヘアやウェーブヘア用の「ハード&ボリューム」から髪質・毛量に合ったものを選べます。
第4位 ケント(KENT) トリプレックスブラシ KNH-2628

ソフトな豚毛を使用して作られたヘアブラシ。天然素材で静電気が起こりにくく、髪への負担を軽減できるため、ダメージが気になる方や髪が細い方に適しています。
ブラシの毛先を3段階にずらして植毛しているのが大きな特徴。適度な摩擦で髪の汚れを取り除きながら、美しい毛流れを作れます。豚毛に含まれる天然の油分で、髪に自然なつやが生まれるのもうれしい点です。
また、ハンドル部分には「KENT」のロゴもついています。プレゼントにもおすすめのヘアブラシです。
第5位 ジョンマスターオーガニック(john masters organics) コンボパドルブラシ

人気のオーガニックブランド「ジョンマスターオーガニック」のヘアブラシです。本製品のブラシは、天然猪毛とマイナスイオンを放つイオン毛を混合しているのが特徴。広がる髪をやさしくとかしながらまとめます。
また、髪のキューティクルを傷つけにくいと謳われているのも魅力。寝起きの絡まりやすい髪もすばやく整え、サラサラでツヤのあるヘアスタイルに仕上げます。
竹でつくられたハンドル部分には、手になじみやすい太さを採用。ブランドロゴの刻印もあり、おしゃれな雰囲気のデザインなので、プレゼントとしても喜ばれるアイテムです。
第6位 WetBrush(ウェットブラシ) プロ フレックスドライ パドル

すき間がたくさん開いているスケルトンタイプのヘアブラシ。ドライヤーの風が行き渡りやすいため、ヘアドライしながら使うことで髪を早く乾かせるのが利点です。
また、ブラシ面が大きく、髪をたくさんキャッチできるのもポイント。髪全体をスピーディなブラッシングが叶うため、ロングヘアの方やパーマヘアをふんわり仕上げたい方におすすめです。
ピンには耐熱性に優れたナイロンを使用しているため、長時間のドライヤーも使用可能。さらに、頭の形に沿って曲がるヘッドブラシにより、頭皮をほどよく刺激できます。
第7位 ベルーラ(Belula) ボアブリストルヘアブラシ

短い猪毛と長いナイロンピンの2段構造ブラシが特徴のヘアブラシ。硬い髪やくせ毛の方、髪のダメージが気になる方におすすめの製品です。
100%天然の猪毛は柔軟性に優れており、ワンストロークごとに髪の絡まりを優しく解きほぐします。また、天然の油分でつややかな髪に仕上がるのも魅力です。
長いナイロンピンは先がまるく加工されており、ほどよい刺激を頭皮に与えます。ハンドルは耐久性に優れた竹製。濡れた手で持ってもすべりにくく、扱いやすい重みがあるのもポイントです。
第8位 マペペ(mapepe) タングルケアブラシ

絡まりやすい髪でもサラサラに仕上がる、おすすめのヘアブラシ。長さの異なる柔らかなピンが2種類植毛されており、絡んでしまった髪をやさしくときほぐせる仕様です。切れ毛や細い毛もしっかりとキャッチできるので、髪をまとめる際に重宝します。
ピンがアーチ状に植毛されているからこそ感じられる、頭皮へのフィット感も魅力。先玉付きピンなので、頭皮を傷つけずに刺激できるアイテムです。
第9位 貝印 ミックスクッションブラシ

長いナイロンピンと、短い豚毛の2段構造のブラシが特徴のヘアブラシ。ナイロンピンが髪の絡まりを解きほぐしつつ、頭皮にほどよい刺激を与えます。土台にはクッションを採用し、頭皮に負担がかかりにくい仕様です。
豚毛の油分が髪に自然なつやを与え、まとまりを持たせるため、髪のパサつきが気になる方にもおすすめ。また、豚毛は柔らかく、髪が細い方や髪に負担をかけたくない方にも適しています。
ハンドルはぬくもりのある木製。ほどよいカーブがついており、手になじみやすく使いやすいヘアブラシです。
第10位 無印良品 ブナ材ヘアブラシ

全長約20cmと扱いやすく、持ちやすいヘアブラシ。ブナを原料につくられており、ナチュラルな木目が楽しめます。プチプラなので、手頃な価格のヘアブラシを探している方におすすめです。
髪をとかす部分には、クッション性のあるナイロン毛を採用。ブラッシングがしやすいのはもちろん、ブロー時にも適しているアイテムです。
第11位 オリエンネックス(Orienex) ヘアブラシ

天然の豚毛を使用して作られたヘアブラシ。豚毛の先をずらして植毛しているため、地肌までスムーズにブラシが通ります。静電気がおきにくく、つやのある髪に整えられるのが魅力です。
豚毛は柔らかく、髪に負担がかかりにくいため、髪が細い方やダメージが気になる方にもおすすめ。ブラッシングすることによって頭皮を心地よく刺激できます。
ハンドル部分には天然の緑檀木を使用。はじめは黄褐色ですが、使い込んでいくごとに色が変わっていきます。また、人間工学に基づいた持ちやすいフォルムもポイント。高級感のあるデザインで、プレゼントにもおすすめのヘアブラシです。
第12位 マペペ(mapepe) つやつや天然毛のミックスブラシ

天然毛の1種である猪毛とナイロン毛をミックスしたヘアブラシ。髪をとかすだけでほどよいつやが出せます。髪をすっきりとまとめられるので、寝ぐせがついた髪のブローやストレートヘアのつや出しにおすすめです。
肌あたりがよいまるい形状のピンヘッドにより、心地よくブラッシングできるのも魅力。使い心地を重視する方にぴったりの製品です。
第13位 デンマン(DENMAN) D3

ハンドルにABS樹脂、ピンにナイロンを使用したヘアブラシ。軽くて使いやすく、持ち運びにも適しています。
放射状に配列されたナイロンのブラシが髪をしっかりキャッチ。また、台座部分にはゴムを使用しており、髪にほどよいテンションをかけられるためスムーズにブローができます。ブローが苦手な方にもおすすめのヘアブラシです。
第14位 ケント(KENT) ハンドバッグサイズ ヘアブラシ LR23

ハンドバッグサイズで携帯しやすい製品です。ショートヘアやミディアムヘアのブラッシングに適しています。小さめなので、子供用のヘアブラシとしても便利です。
白豚毛に含まれる油分で髪につやを与え、清潔感のある仕上がりに。あえて毛の長さを不揃いにすることで、根元までしっかりとブラッシングできるよう工夫されています。さまざまな髪質に対応しており、自分用としてだけでなくプレゼントにもおすすめです。
第15位 オリエンネックス(Orienex) ヘアブラシ

ブラシに竹を使ったヘアブラシ。まるく加工されたピンの先で、頭皮を心地よく刺激できるのが魅力です。また、土台にクッションタイプを採用しているので、刺激の強さをほどよく調節できます。
竹は静電気が起こりにくいうえ、お手入れするたびに髪に自然なつやとしなやかさが生まれるのも利点。髪のパサつきや広がりが気になる方にもぴったりです。ブラシ部分が広いため、一度に広範囲をブラッシングしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
第16位 ジェニュイン(Genuin) N.B.A.A. エアリアルスケルトンブラシ ソフト

約150°の範囲にナイロンピンがついているヘアブラシ。ブラシ部分の全長が長く、広範囲の髪を一度にケアできるのが魅力です。
種類は、ドライヤーの熱風が行き渡りやすいスケルトンタイプ。ハンドルのネック部分はまるみを帯びた形状のため、扱いやすいのが特徴です。髪にボリュームを持たせたり毛先を整えたりと、ブローが苦手な方でも自在にスタイリングができます。
ハンドル部分にはABS樹脂、ブラシには耐熱ナイロンを使用。軽くて扱いやすいうえ水にも強いので、濡れ髪にも気軽に使用できます。軽量性と快適性を兼ね備えたヘアブラシを探している方におすすめのアイテムです。
第17位 マペペ(mapepe)ふかふかクッションのパドルブラシ

土台部分にクッションを採用し、頭皮を優しく刺激できるヘアブラシ。なだらかなカーブで頭皮にほどよくフィットし、快適な使い心地が味わえます。
通常通りブラッシングするほか、さまざまなマッサージ方法が試せるのも魅力。頭皮に押し当てたりハンドルを持ってポンポンと頭全体をたたいたりと、頭皮全体のケアが可能です。
ピンには、ハリがあり、頭皮にしっかり届くナイロンを使用。先がまるく加工されているので、快適に使えます。また、ブラシ面が広く、広範囲を一度にブラッシングできるのもポイント。お手入れがスムーズに進むヘアブラシを探している方におすすめです。
第18位 クレイツ(CREATE) ヘアエステブラシ N CD-022

ブラシの1本1本に「クレイツイオン」を練り込んで作られたヘアブラシ。つやとうるおいが期待できます。
イオンにより静電気を予防できるため、ブラッシングの際の髪への負担がかかりにくいのもポイント。ブラシの先はまるく加工されており、ほどよい刺激を頭皮に与えられます。
ハンドルは、手がすべりにくいラバーグリップつき。本体の素材はABS樹脂製で約115gと軽く、ブローが苦手な方にもおすすめです。
第19位 レデッカー(REDECKER) オリーブウッドのヘアブラシとヘアリムーバーセット

ドイツの老舗ブラシメーカー「レデッカー」のヘアブラシ。ブラシに絡まった髪の毛をスムーズに取り除けるヘアリムーバーとのセットで、プレゼントにもおすすめの製品です。
ブラシには、コシのある質感で、硬い髪や広がりがちな髪もスムーズにとかせる猪毛を使用。静電気が発生しにくいうえ、猪毛に含まれる天然の油分が髪につやを与えます。
ハンドルには独特の木目が美しいオリーブウッドを使用。手になじみやすく、使いやすい高級感があるヘアブラシです。
第20位 ウェットブラシ(WetBrush) シャワーディタングラー グリッター

バスタイムのヘアケアにぴったりのヘアブラシ。トリートメントを均等に行き渡らせる際、便利に使えます。
頭の形に合わせて曲がる「OmniFlexブラシヘッド」を搭載。頭皮にほどよい刺激を与えます。ブラシの先はまるく加工されており、快適に使えるのもポイントです。
水切れのよいスケルトンタイプで濡れても乾きやすく、衛生的に使用できます。ハンドル部はフック状で、シャワーフックなどに吊るしておけるのも便利です。
第21位 バーシャ(Baasha) スケルトンブラシ

髪を短時間で乾かしたい方にぴったりなヘアブラシ。土台に大きな空気穴が11個あり、ドライヤーの風を通しやすい仕様です。髪が絡まりにくいよう、ピンの間隔にもこだわってデザインされています。
静電気除去機能つきで、髪が乾燥しやすい冬のブラッシングにもおすすめ。また、ハンドルにソフトジェルを使用し、ブラッシングのしやすさを追求しているのも特徴です。さらに、下部には引っ掛けて収納するのに便利な穴があいています。
第22位 サンビー工業 やわらかい豚毛 SR-302

細くやわらかい髪に適した日本製のヘアブラシです。先端をまるく加工した豚毛が隙間なく植毛されており、やさしい使い心地でスタイリングしやすいのが魅力。髪が引っかかりにくいため、初めて豚毛ブラシを使う方におすすめです。
天然木でつくられたハンドルは、手にフィットしやすく握りやすい形状。忙しい朝のブラッシングもスムーズに済ませられます。
髪の毛を美しくスタイリングしたり、頭皮に心地よい刺激を与えたりできるヘアブラシ。濡れ髪やドライヤーを使ったブローに使用したいならナイロン製、髪の毛に自然なつやを与えたいなら豚毛や猪毛などの天然素材のヘアブラシがおすすめです。