デコレーションケーキを簡単に作りたいときに便利な「スポンジケーキ」。ケーキの土台となる部分で、自由にカットしてさまざまなアレンジができるモノや、冷蔵保存して長期間ストックできるモノもあります。
そこで今回は、スポンジケーキのおすすめ商品をご紹介。号数・形・保存状態など、選び方もあわせて解説するので、ぜひチェックしてみてください。
スポンジケーキの選び方
号数(サイズ)で選ぶ

By: rakuten.co.jp
ホイップクリームやフルーツでデコレーションしたケーキを長期保存するのは困難。しだいにフルーツの鮮度が落ち、ホイップクリームは空気が抜けて液状に戻る恐れがあります。なるべく早めに食べきれるよう、人数に適したサイズのモノを選ぶのが大切です。
1~2人分なら直径9cmほどの3号、2~4人分なら直径12cmほどの4号、4~6人分なら直径15cmほどの5号、6~8人分なら直径18cmほどの6号が目安。食べる人数に合わせて選んでみてください。
作りたいケーキの種類に合った形を選ぶ

By: rakuten.co.jp
スポンジケーキは、大きく分けて「丸型」と「スクエア型」の2種類があります。作りたいケーキの種類によって、適している形が異なるのがポイントです。
例えば、ホールケーキを作りたいなら丸型のスポンジケーキがおすすめ。一方、ロールケーキやティラミスを作りたいなら、四角い形のスクエア型が便利です。また、スクエア型は型取りができるので、アレンジの幅が広がります。
保存状態で選ぶ
常温保存

By: rakuten.co.jp
常温保存のスポンジケーキは、解凍しなくても好きなときに食べられるのがメリット。解凍するのに時間をかける必要がなく、手軽なのも魅力です。
ただし、冷凍保存できるモノに比べると賞味期限は短め。商品にもよりますが、賞味期限は1ヶ月程度です。長期間ストックしておくことができないので、食べる日に合わせて購入してみてください。
冷凍保存

By: rakuten.co.jp
冷凍保存のスポンジケーキは、長期間ストックしておきたい方におすすめ。商品にもよりますが1ヶ月以上保存できるモノが多く、なかには1年近く保存できるモノもあります。
ただし、食べるときは事前に解凍しなければなりません。解凍にかかる時間は、冷蔵庫に入れておよそ3時間ほど。常温で8時間かけて解凍するモノもあります。食べたいときにすぐに食べるには不向きなタイプです。
スライス済みかどうか

By: rakuten.co.jp
あらかじめ、2段や3段にスライスされたスポンジケーキもあります。生地の上だけでなく、生地と生地の間にもホイップクリームやフルーツを仕込むことが可能。豪華なデコレーションケーキが作れます。
また、自分でカットする手間がないのもメリット。自分でカットするよりも断面がきれいなことが多いので、見栄えがよくなります。うまくカットする自信がない方は、スライス済みのモノを購入するのがおすすめです。
スポンジケーキのおすすめ
富澤商店(TOMiZ) 冷凍スポンジケーキ プレーン

しっとりとした口溶けのよさが特徴のスポンジケーキ。業務用のオーブンでじっくり焼き上げた、生クリームとの相性がよいプレーン味の商品です。冷凍タイプで未開封時の賞味期限が365日と長く、長期間ストックすることもできます。
サイズは5号・6号・7号の3種類。5号は4~6人、6号は6~8人、7号は8~12人で食べ切るのにちょうどよいサイズです。大きいサイズは、クリスマスや誕生日など大人数でのパーティーに適しています。
・1個
富澤商店(TOMiZ) 冷凍スポンジケーキ ココア

ココア風味のスポンジケーキです。口溶けがよく、しっとりしたスポンジが特徴。プレーンとは、また違った甘さを楽しめます。
冷凍保存の商品で、賞味期限は365日と長め。長期間ストックできるので、冷凍庫にひとつ入れておけば、急に食べたくなったときに便利です。サイズは5号・6号・7号の3種類があるので、食べる人数に合わせて選べます。
・1個
五洋食品産業(GO!YO!) スポンジケーキ 白

国産小麦と純国産卵を使用して作ったスポンジケーキ。厳選した材料を使用しており、素材の甘みや香りをふんだんに楽しめます。
凍結させることでできたての状態をキープしているため、保存料を使っていないのが特徴。解凍したときに美味しくなる、フローズンケーキ仕上げです。
ホールケーキとしてデコレーションするだけでなく、小分けにするのもおすすめ。サイズは6号と7号、生地の味はプレーンとチョコレートの2種類があり、好みや人数に合わせて選べるのも魅力です。
・1個
五洋食品産業(GO!YO!) スポンジケーキ 白 角

九州産の小麦を100%使用したスポンジケーキ。きめ細かく、深い味わいが特徴です。産地直送された国産の全卵など、厳選した原材料を使用しています。
縦29×横20.5×高さ5cm、重さ830gのスクエア型。アレンジがしやすいプレーン味で、フルーツやホイップクリームを加えるなど、自分好みにデコレーションできます。また、冷凍保存も可能。急に甘いモノが食べたくなったときや、突然の来客があったときに便利です。
・1個
サンラヴィアン スポンジケーキ プレーン

やさしいバニラ風味が特徴のスポンジケーキ。生地の配合にこだわっており、きめ細かくしっとりとした食感を楽しめます。
あらかじめ上下2枚にスライスされているので、カットする必要がありません。生地の上だけでなく、生地と生地の間にもクリームやフルーツを入れてデコレーションできます。
サイズは、4号から7号までの4種類。サイズの異なるスポンジケーキを重ねて、ボリュームを出すこともできます。また、常温保存のため、賞味期限は製造日から40日間です。
・8個セット
サンラヴィアン スポンジケーキ チョコ

上下2枚にスライスされたスポンジケーキ。生地はふんわりと甘いチョコレート風味で、程よい口溶けを楽しめます。きめ細かいスポンジ生地で生クリームが馴染みやすく、デコレーションしやすいのも嬉しいポイントです。
常温保存の商品で、賞味期限は40日間。解凍する手間をかけず、食べたいときにすぐ食べられます。サイズは5号と6号の2種類があるので、人数に合わせて選んでみてください。
・9個セット
cotta 冷凍 スポンジケーキ

厚みのあるスポンジケーキ。生地を3枚にスライスして、ボリュームのあるデコレーションケーキを作れます。きめ細やかな生地で、しっとりとした食感が特徴です。
厚紙で周りを囲んで袋詰めするので、配送時に型崩れする心配がありません。なお、冷凍タイプなので、食べる際は冷蔵庫に入れて解凍する必要があります。すぐに食べたいときは、あらかじめ準備しておきましょう。
・1個
cotta 冷凍 ケーキシート

生地が薄めのスポンジケーキです。生クリームを塗り、フルーツなどをサンドしてそのまま巻けば、簡単にロールケーキが作れます。生地の下には更紙がついているので、クッキングシートは必要ありません。
生地は甘さが控えめ。冷凍タイプなので、あらかじめ冷蔵庫に入れて解凍するようにしましょう。ホールケーキとはまた違ったケーキを楽しみたい方におすすめです。
・1個
もぐもぐ工房 おこめのスポンジケーキ

米粉を使用して作られたスポンジケーキ。卵・小麦・牛乳などは使用していません。また、除去した物質が混入しないよう、専用工房で作られています。
サイズは直径15cmで、4~6人で食べるのに適した5号サイズ。冷凍すれば製造日から240日間保存できるので、好きなときに食べられるようストックしておけます。米粉ならではの、もっちりとした食感を楽しめるスポンジケーキです。
・1個
・2個セット
果子乃季(KASHINOKI) 卵アレルギー対応スポンジケーキ

卵の代わりに、牛乳から取れるタンパク質を使用しているスポンジケーキ。ふわふわとした食感を楽しめます。
冷凍保存の商品ですが、賞味期限は発送日から30日間と短め。誕生日やクリスマスなど、予定に合わせて注文してみてください。サイズは2~4人で食べるのにちょうどよい、直径13~14cmほどです。
・1個
亀屋食品 スポンジケーキ シート角

大きくてインパクトがある、スクエア型のスポンジケーキです。サイズは縦40×横30×高さ4cm。カットして2段重ねにしたり、パフェやデザートプレートにトッピングしたりなどアレンジの幅が広く、パーティーで使うのに適しています。
フルーツとの相性がよい、甘すぎないプレーン味。冷凍タイプなので、食べる際は解凍が必要です。1回分ずつ小分けにして冷凍保存しておけば、食べたくなったときにすぐ解凍できます。
・1個
デコレーションケーキをスポンジから作ると、時間も手間もかかります。うまく焼けるか心配な方も多いはずです。しかし、スポンジケーキを活用すれば、ケーキ作りの手間を減らせるだけでなく、失敗を防ぐことも可能。号数・形・保存状態などを考慮して、自分に合ったスポンジケーキを選んでみてください。