手軽に美味しい水で水分補給ができる「ミネラルウォーター」。商品によってさまざまな口当たりを楽しめるのが魅力です。しかし、多くの商品が販売されているため、どれを選べばよいかわからない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、ミネラルウォーターのおすすめをご紹介。硬水と軟水の違いや、pH値についても解説していますので、選ぶ際の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ミネラルウォーターとは?普通の水や水道水との違い

By: biccamera.com
ミネラルウォーターは、農林水産省の「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」で規格が決まっています。「ミネラルウォーター類」は水のみが原料の飲料水で、ナチュラルウォーター・ナチュラルミネラルウォーター・ミネラルウォーター・ボトルドウォーターの4種類です。
ナチュラルウォーターは特定の水源から採水された地下水のみが原料で、沈殿・ろ過・加熱殺菌を施したモノ。ナチュラルミネラルウォーターは、ナチュラルウォーターにミネラルが溶け込んだモノです。
ミネラルウォーターは複数のナチュラルミネラルウォーターを混ぜたモノや、ナチュラルミネラルウォーターのミネラルを人工的に調節したモノ、処理の際にオゾンや紫外線による殺菌などを用いたモノ。ボトルドウォーターは、飲用可能な水全般を指します。
水道水は原水の多くがダムや河川などの地表水なのに対し、ミネラルウォーター類の原水は主に地下水なのが特徴です。
ミネラルウォーターの選び方
軟水か硬水か
クセがなく飲みやすい「軟水」

By: rakuten.co.jp
軟水とは、水1000ml中に含まれるカルシウムとマグネシウムの量が少ない水のこと。WHOの基準では硬度0〜60mg/Lを軟水、60〜120mg/Lを中程度の軟水と定義しています。日本では高度0〜100mg/Lを軟水とするのが一般的です。
軟水は軽い口当たりが特徴。無味無臭の軟水は食材の風味を活かす料理に適しており、日本料理とも相性のよい水とされています。東京都の水道水も硬度60mg/L程度の軟水。軟水はお酒の割りものとしても優れており、味を邪魔せず素材の味を活かします。
不足しがちなミネラルを取り入れるなら「硬水」

By: amazon.co.jp
ミネラル豊富な硬水は、不足しがちな栄養素を取り入れたい方におすすめです。ミネラルとは生体を構成する酸素・炭素・水素・窒素以外の総称で、カルシウムやマグネシウムもミネラルの一種。WHOの基準では120〜180mg/L未満が硬水、180mg/L以上が非常な硬水です。
日本では101〜300mg/Lを中硬水、301mg/Lを硬水と分類しています。硬水は味に慣れるまで苦味やクセを感じる場合も。また、硬水のなかでもマグネシウムの含有量が多い水は、特有のしっかりとした飲みごたえがあります。硬水をおいしく飲みたい方は、食事に合わせて使い分けるのもおすすめです。
pH値をチェック

By: 2910.jp
「pH」は「ペーハー」と読み、水溶液の性質を表すもの。数値によって、対象の液体が酸性・中性・アルカリ性のうちどの性質に当たるかを示します。数値は1~14まであり、pH値7が中性、7未満が酸性、8以上がアルカリ性です。数字が7から離れるほど、酸性・アルカリ性それぞれとしての性質が強まります。
pH値の高いアルカリ性の水は苦みを感じるのが特徴である一方、pH値の低い酸性の水は酸味を感じるのが特徴です。最もクセがなく飲みやすいのが、中性に近い水。pH値だと、6~9の間に該当するモノを選ぶのがおすすめです。
1本あたりの容量で選ぶ

By: amazon.co.jp
ミネラルウォーターには、複数のサイズが用意されています。飲む場所やシチュエーションにあわせて選んでみてください。
280~330ml前後の小型ペットボトルは、持ち運びに向いています。薬を飲むなど、少量の水が欲しい場合にも適しているのが特徴です。500~600ml前後のサイズは、自販機やコンビニ、スーパーなど多くの場所で販売されています。1日持ち歩く場合にもちょうどよい容量です。
1~2L前後のペットボトルは、家での飲用水にぴったりです。防災用に本サイズを複数本ストックしておくのもよいでしょう。また、数は多くありませんが、20Lなど大きいサイズもあります。段ボールにコックが付いており、直接水を注いで飲むタイプ。多くの水を使う家庭におすすめです。
ミネラルウォーターのおすすめ|軟水
コカ・コーラ(Coca-Cola) い・ろ・は・す 天然水
硬度 | 27~71.1 | pH | -(中性) |
---|---|---|---|
採水地 | 北海道/奥羽山脈/砺波/白洲/富士山麓/大山/阿蘇/えびの | カルシウム | 0.69~2.7mg |
マグネシウム | 0.17~1.0mg | その他 | – |
※採水地により成分値は異なります
硬度100mg/L未満で、軟水のミネラルウォーターです。製造過程で加熱による殺菌や無菌充填を徹底し、放射性物質もしっかりとチェックしています。厳しい品質管理を経ているため、飲用水の質に気を遣っている方も選びやすい商品です。
い・ろ・は・すの水は、北海道・奥羽山脈・白州・富士山麓・砺波・大山・えびの・阿蘇と厳選された日本国内8か所から採水されています。また、ボトルにも工夫が施されており、飲むときスムーズに水が流れ込む設計。美味しく、心地よい飲み心地にこだわる方におすすめの一本です。
・ラベルあり(540ml)
・ラベルレス(560ml)
クリスタルガイザー
硬度 | 38 | pH | – |
---|---|---|---|
採水地 | アメリカ合衆国カリフォルニア州シャスタ | カルシウム | 0.64mg |
マグネシウム | 0.54mg | その他 | – |
アメリカのカリフォルニア州北部にあるシャスタを採水地とした、軟水のミネラルウォーターです。恵み豊かなシャスタの水は、雪山から湧き出ているクリアなモノ。山の裾野は自然保護区に指定されており、人の影響を受けにくいことから水源が守られています。
本商品の硬度は38mg/L。日本人でも飲みやすく、口当たりの優しさが魅力です。安全や品質にはもちろん、環境にも配慮したクリスタルガイザーらしく、50%リサイクルペットボトルにボトリング。美味しさも環境への取り組みも重視する方におすすめの商品です。
サントリー(SUNTORY) 天然水
硬度 | 10~80 | pH | 約7 |
---|---|---|---|
採水地 | 南アルプス/奥大山/阿蘇/北アルプス | カルシウム | 0.1~2.4mg |
マグネシウム | 0.02~1.1mg | その他 | – |
※採水地により成分値は異なります
20年以上の時をかけて地下深くで磨かれた、人気の高い軟水のナチュラルミネラルウォーターです。本商品の採水地は南アルプス・北アルプス・奥大山・阿蘇。雄大な山々の地下水を原水としており、汲み上げた原水は外気に触れる前にボトリングされています。
使用するペットボトルは、植物由来素材を30%配合した軽量タイプ。サントリー天然水は「製造時に工場で汲み上げたすべての地下水量の2倍」に相当する地下水を育む活動を行なっています。日本の自然を守りながら作られる、ミネラルウォーターを飲みたい方におすすめの商品です。
・ラベルあり
・ラベルレス
by Amazon 天然水 ラベルレス

硬度 | 37 | pH | – |
---|---|---|---|
採水地 | 静岡県 | カルシウム | 1.06mg |
マグネシウム | 0.26mg | その他 | – |
富士山の地下水を使用したラベルがない天然水です。ラベルをはがす手間がかからず、ゴミ分別が簡単になのが魅力。プラスチック使用量削減にも配慮した設計です。
静岡県内の富士山周辺で採水された天然水で、自然環境の恵みを感じられる味わい。軟水らしいやわらかな口当たりで、飲みやすいのが魅力です。日常の水分補給はもちろん、料理にも使いやすい、おすすめの商品です。
ボルヴィック
硬度 | 60 | pH | 7.0 |
---|---|---|---|
採水地 | ボルヴィック | カルシウム | 1.15mg |
マグネシウム | 0.80mg | その他 | – |
フランスのナチュラルミネラルウォーターです。ヨーロッパでは珍しい軟水で、海外の水のなかでは日本人の口に合いやすい商品。採水地はフランス中部のオーヴェルニュ火山自然公園内にあり、緑豊かな環境と地層が美味しい水を生み出しています。
ボルヴィックの硬度は60mg/L。まろやかかつすっきりとしており、優しい飲み心地が魅力です。クセのなさから選ばれることも多く、お酒やジュースなどを割る水にもおすすめ。さまざまなシーンで楽しめるミネラルウォーターを探している方にぴったりです。
彩水 あやみず
硬度 | 約40 | pH | – |
---|---|---|---|
採水地 | 山梨県山中湖村 | カルシウム | 1.0mg |
マグネシウム | 0.37mg | その他 | – |
1本あたり50円前後と安く、コスパのよいミネラルウォーターです。採水地は閑馬・御殿場・尾鷲・うきは市。場所によって、硬度は約16~72mg/Lの間で異なりますが、すべて軟水です。原水は、高性能精密フィルターで非加熱ろ過。自然の美味しさを損なわずに届けています。
クリアな口当たりで、ゴクゴク飲みやすいお水。大人から子供まで、毎日の水分補給をする際に適しています。雑味がないことから、お料理に使うのにもぴったり。出汁の味を活かしたいレシピなどに、ミネラルウォーターを使用したい方にもおすすめです。
・ラベルあり(500ml)
・ラベルレス(500ml)
キリン(KIRIN) 自然が磨いた天然水
硬度 | 49~58 | pH | 6.7~8.2 |
---|---|---|---|
採水地 | 静岡県御殿場市/岐阜県岐阜市 | カルシウム | 1.2~1.3mg |
マグネシウム | 0.38~0.62mg | その他 | – |
※採水地により成分値は異なります
キリンが販売する、国産のナチュラルミネラルウォーター。採水地は御殿場・岐阜の2か所です。硬度は御殿場のモノが58mg/L、岐阜のモノが49mg/Lで、軟水。本商品はラベルレスで、ラベルを剥がす手間が省けるだけでなく、ゴミの量を減らせるのもメリットです。
やわらかい飲み口が特徴で、身体にスッと染み渡るような感覚を味わえます。いつも通り飲むのはもちろん、お米を炊く、氷を作る、飲み物を割るなどといった用途にも向いているのがポイント。災害に備えるため、備蓄用の水としてもおすすめの商品です。
・ラベルあり
・ラベルレス
水想い 蔵王連峰の雪どけ天然水
硬度 | 50 | pH | – |
---|---|---|---|
採水地 | 宮城県 | カルシウム | 1.4mg |
マグネシウム | 0.37mg | その他 | – |
名峰、蔵王の豊かな森と大地に育まれたナチュラルミネラルウォーター。硬度は50mg/Lと軟水です。採水地の蔵王は、火山の噴火でできた山々が連なる場所。玄武岩や安山岩が作ったいくつもの層が重なることで、美しい湧水を生み出しています。
本商品は採水から充填、梱包、出荷までを自社工場でワンストップで行なっているのが特徴。安全性の向上と、コストダウンを目指しています。工場では食品安全マネジメント認証のJFS-B規格を取得。品質の高いミネラルウォーターを探している方におすすめです。
・ラベルあり
・ラベルレス
ゴールドパック 北アルプスの清らか天然水 雪山しずく
硬度 | 19 | pH | – |
---|---|---|---|
採水地 | 長野県安曇野市堀金烏川 | カルシウム | 1.3mg |
マグネシウム | 0.5mg | その他 | – |
1本あたり280mlの飲み切りサイズで、持ち運びしやすいミネラルウォーターです。水源は北アルプス常念岳のふもとに広がる長野県安曇野市。澄み渡った清らかな天然水を使用しています。パッケージにデザインした、北アルプスの風景も特徴です。
原材料は鉱水。1.3mgのカルシウムや、0.5mgのマグネシウムに加えて、ナトリウムやカリウムも含まれています。硬度19mg/Lの軟水。飲料水としてはもちろん、お茶・コーヒー・水割りなど、幅広い用途で使えます。賞味期限は25ヵ月。会議用にストックするミネラルウォーターとしてもおすすめです。
伊藤園 磨かれて、澄みきった日本の水
硬度 | 約21~101 | pH | 7.6~8.2 |
---|---|---|---|
採水地 | 長野県/宮崎県/島根県 | カルシウム | 0.5~6mg |
マグネシウム | 0~2mg | その他 | – |
※採水地により成分値は異なります
良質な水源にこだわったミネラルウォーターです。採水地は長野・宮崎・島根の3ヵ所。天然水が豊富に持つミネラルはそのまま残し、不純物のみを取り除いて磨き上げています。硬度は採水地ごとに異なり、長野が約21mg/L、宮崎が約101mg/L、島根が約83mg/Lです。
活性炭フィルターと複数枚のマイクロフィルターを通す製造工程がポイント。2種類のフィルターで、臭みを取り除いています。クセのないミネラルウォーターが好みの方におすすめです。
・ラベルあり
・ラベルレス
サンペレグリノ(Sanpellegrino) アクアパンナ
硬度 | 107 | pH | – |
---|---|---|---|
採水地 | イタリア トスカーナ州 スカルぺリア | カルシウム | – |
マグネシウム | – | その他 | – |
イタリア・トスカーナ地方の水源から採取された水を使用しているミネラルウォーター。野生のシカが目撃されるほど、豊かな自然に囲まれた土地で採水しています。1920年代に誕生してから、厳しい品質管理を守り続けている商品です。
硬度約108mg/Lで、ややミネラル量が多い中軟水。なめらかな喉越しと、バランスのとれた風味が楽しめます。本商品特有のなめらかさは、ワインの香りや後味をやさしく流す水として、ワインと相性ぴったり。やわらかい口当たりのミネラルウォーターを求めている方におすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 富士山の天然水
硬度 | 68 | pH | 7 |
---|---|---|---|
採水地 | 静岡県駿東郡小山町 | カルシウム | 1.06mg |
マグネシウム | 0.26mg | その他 | – |
富士山の地層で育った天然水を使った、ミネラルウォーターです。長い年月をかけて磨かれた水を使っており、やわらかな口当たりとすっきりとした味わいが特徴。バナジウムをたっぷり22μg/L含んでいます。pH値7、硬度68mg/L、馴染みのある飲みやすい風味。飲みやすさにこだわりたい方におすすめの商品です。
人と環境に配慮したラベルレスタイプもあり、処分する際も分別の手間なく捨てられます。徹底した品質管理のもと、ろ過や加熱処理を実施。水道法が定めた基準全てに合格しているほか、有機フッ素化合物であるPFOSとPFOAの合計値は基準の10分の1未満に抑えています。
・ラベルあり
・ラベルレス
富士の源水 FUJI SUN SUI
硬度 | 39.8 | pH | 7.3 |
---|---|---|---|
採水地 | 日本 | カルシウム | 10mg |
マグネシウム | 3.5mg | その他 | ケイ素(シリカ):17mg/炭酸水素イオン:48mg |
富士山の麓にある深井戸から採水した天然水を、そのままボトリングしたミネラルウォーターです。非加熱処理で自然のミネラルや風味をキープしているのが特徴。硬度39.8mg/Lの軟水で、口当たりまろやかな飲み心地を楽しめます。
シリカや炭酸水素イオンなどのミネラルをバランスよく含み、pH値は7.23と中性に近い値です。4重の高性能フィルターを使用して水質の安全性を確保しています。飲料水としてだけでなく、コーヒーや料理に使用するのにもおすすめのナチュラルミネラルウォーターです。
キリンビバレッジ キリンのやわらか天然水
硬度 | 21 | pH | 7.7 |
---|---|---|---|
採水地 | 群馬県吾妻郡嬬恋村 | カルシウム | 0.36~0.90mg |
マグネシウム | 0.08~0.29mg | その他 | – |
群馬県嬬恋村の四阿山麓、地下250mから湧き出る天然水を使用した水です。硬度19mg/Lの軟水で、口あたりがやわらかく飲みやすいのが特徴。天然水本来の清らかな味わいを損なわず、すっきりとした飲み心地を楽しめます。
持ち運びやすい310mlのコンパクトサイズは、どこでも手軽に水分補給できる点がおすすめ。インテリアにも映える6種類の自然を感じるデザインで、見た目も楽しめます。賞味期限が24か月と保存性も高く、いざというときの備えとしても活用できます。
アサヒ飲料 おいしい水 天然水
硬度 | 30 | pH | 約8 |
---|---|---|---|
採水地 | 日本 | カルシウム | 0.3~1.5mg |
マグネシウム | 0.1~0.5mg | その他 | – |
富士山の恵みを受けた深井戸水を使ったナチュラルミネラルウォーターです。地層でゆっくりろ過された水は、まろやかな飲み心地が特徴。自然由来のミネラルを含む、すっきりとした味わいが楽しめます。
外気に触れないようにくみ上げる製法で、水本来の清らかさを保っています。長い時間をかけて地層のフィルターを通った水は、老若男女問わず美味しく飲めるのがポイント。日常の水分補給におすすめの、シンプルで飽きのこない天然水です。
・ラベルあり
・ラベルレス
THE PURE 北アルプスの天然水
硬度 | 58 | pH | 7.4 |
---|---|---|---|
採水地 | 岐阜県高山市国府町 | カルシウム | 1.6mg |
マグネシウム | 0.43mg | その他 | – |
岐阜県高山市の飛騨山脈から採水される、透明感あふれる天然水です。すっと染みわたるような飲み心地のため、朝の目覚めやスポーツ時の水分補給にもおすすめ。ミネラルを含んだ軟水なので、飲みやすさを求める方に喜ばれます。
雪解け水が飛騨片麻岩を通してゆっくりと浸透することで、豊かな味わいが生まれます。また、きめ細やかな天然のミネラル成分も含んでいるのが特徴。コーヒーや紅茶などの飲み物との相性もよく、本商品を使って淹れることで味が引き立ちます。
・ラベルあり
・ラベルレス
BIYOUDO ナチュラルミネラルウォーター
硬度 | 50 | pH | 7.3 |
---|---|---|---|
採水地 | 熊本県 | カルシウム | 1.15mg |
マグネシウム | 0.52mg | その他 | シリカ:50mg以上 |
熊本県阿蘇山の地下200mから採水された、天然シリカを含有するナチュラルミネラルウォーターです。天然シリカは50mg/L以上含まれ、軟水らしいまろやかな口当たりが特徴。クセがなく、日常的に飲みやすい味わいに仕上がっています。
非加熱処理により、自然のミネラルバランスを保っています。ペットボトルからキャップまで完全国産で製造され、品質にこだわっているのも特徴。美容や健康を意識している方におすすめの天然水です。
ミネラルウォーターのおすすめ|硬水
伊藤園 エビアン
硬度 | 304 | pH | 7.2 |
---|---|---|---|
採水地 | フレンチアルプス | カルシウム | 8.0mg |
マグネシウム | 2.6mg | その他 | – |
フレンチアルプスの自然が育んだ、ナチュラルミネラルウォーターです。硬度304mg/Lの硬水ながら、日本人にも飲みやすい中硬水感覚の味わいが特徴。カルシウムとマグネシウムがバランスよく含まれています。
約15年という長い歳月をかけて地層を通り抜けた天然水で、すっきりとした飲み口を実現。後味にほどよいミネラル感が感じられ、硬水特有の重さや引っかかりが少ないのが魅力です。冷やしても常温でも美味しく飲める、毎日の水分補給におすすめのミネラルウォーターです。
霧島天然水 のむシリカ
硬度 | 130 | pH | 6.9 |
---|---|---|---|
採水地 | 宮崎県小林市 | カルシウム | 3.1mg |
マグネシウム | 1.4mg | その他 | シリカ:9.7mg/炭酸水素イオン:17mg |
鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山で採取された、シリカが豊富に含まれた天然水です。添加物や保存料を使用せず、自然のミネラルをそのまま味わえるのが魅力。クセがなくまろやかな飲み口で、日常的な水分補給におすすめです。
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルも豊富に含まれた硬度130mg/Lの中硬水。沸騰させても成分が変化しないため、お茶やコーヒー、料理にも幅広く活用できます。美容や健康を意識する方にもおすすめの天然水です。
コントレックス
硬度 | 1468 | pH | 7.4 |
---|---|---|---|
採水地 | フランス ヴォージュ | カルシウム | 46.8mg |
マグネシウム | 7.45mg | その他 | カリウム:0.28mg |
硬度の高さと天然ミネラル成分の含有量の多さで注目されている、ナチュラルミネラルウォーターです。硬度は1468mg/Lあり、重めの口当たり。カルシウムは468g/L、マグネシウムは74.5mg/L含まれ、水分補給と同時にしっかりミネラルを摂れる点は大きなメリットです。
コントレックスは環境保全に対して高い意識を持っており、2010年以降から再生材料やリサイクル材料を活用したボトルを使用しています。環境保全にも配慮した、硬水のミネラルウォーターを選びたい方におすすめの商品です。
ソラン・デ・カブラス
硬度 | 260 | pH | – |
---|---|---|---|
採水地 | スペイン クエンカ | カルシウム | 6mg |
マグネシウム | 20.67mg | その他 | カリウム:0.10mg |
スペイン、クエンカ山地の雨水が長い年月を経て湧き出てきた水を使った、ミネラルウォーターです。ジュラ紀の堆積物の層を通ってきた水は自然にろ過され、不純物がほとんどない高い水質を保っています。
硬度は260mg/Lと硬水のなかではやや低め。硬水独特の飲み口が苦手な方でも、比較的飲みやすい味わいです。アイコニックなブルーのボトルだけでなく、スペイン対がん協会と協力したピンクのボトルも人気。おしゃれなパッケージが好みの方にもおすすめの商品です。
ヴィッテル
硬度 | – | pH | – |
---|---|---|---|
採水地 | フランス ヴィッテル | カルシウム | 24mg |
マグネシウム | 4.2mg | その他 | – |
フランスの自然が感じられる、ナチュラルミネラルウォーター。フランス北東部、ドイツとの国境付近にあるヴォージュ山脈の麓にある水の町「ヴィッテル」で採水されています。カルシウムが2.4mg/L、マグネシウムが0.42mg/Lと、ミネラルがバランスよく含まれるのが特徴です。
硬水でありながら強いクセがなく、飲みやすいのが魅力。世界中にファンがおり、エールフランス機内用の水として採用された実績もあります。初めて硬水にチャレンジする方にもおすすめの一本です。
霧島の福寿鉱泉水
硬度 | 384 | pH | 6.8 |
---|---|---|---|
採水地 | 鹿児島県霧島市牧園町三体堂 | カルシウム | 6.18mg |
マグネシウム | 5.6mg | その他 | シリカ:16mg |
鹿児島県霧島市にある、霧島連山の南山麓を水源としたナチュラルミネラルウォーターです。原水の温度は47℃とあたたかく、飲む温泉水とも呼ばれています。硬度は384mg/Lで、pH値は6.8と弱酸性。ミネラルの一種であるシリカを160mg/Lと多く含むのも特徴です。
喉越しはやや重く、口に含むと少しの塩味を感じる味わい。温泉水らしい風味があるため、常温よりはよく冷やした方が飲みやすくなります。20Lの大容量サイズも用意されているので、家で多くの水を飲みたい方にもおすすめです。
クールマイヨール
硬度 | 2146 | pH | – |
---|---|---|---|
採水地 | イタリア アオスタ州クールマイヨール村 | カルシウム | 55.7mg |
マグネシウム | 6.8mg | その他 | – |
硬度の高さが特徴のミネラルウォーターです。カルシウムとマグネシウムが豊富に含まれており、毎日の水分補給と同時にしっかりとミネラルが摂れる点は大きなメリット。アルプス山脈、モンブランの麓に源泉を持ち、約100年間かけてろ過された良質な水が原水です。
硬水のため舌に重たさは感じるものの、ほかの商品に比べて飲みやすいという意見も見られます。硬度の高いミネラルウォーターを探している方には、特におすすめの商品です。
HAVARY’S ハバリーズ
硬度 | 56~190 | pH | 6.7~7.5 |
---|---|---|---|
採水地 | 佐賀県/京都府 | カルシウム | 1.5~4.2mg |
マグネシウム | 0.4~2mg | その他 | – |
※採水地により成分値は異なります
国産の、リサイクル可能な紙パック入りのミネラルウォーターです。ペットボトルやアルミ缶より二酸化炭素の排出量が少ないと謳っており、環境性の高さが魅力。本商品が1本売れるごとに、環境保全のため1円を寄付するなどの活動も行なっています。
硬水ですが、190mg/Lと硬度は控えめです。佐賀県多良岳の成層火山からやってくる、カルシウムとマグネシウムを豊富に含んだ天然水が原水。名水百選にも選定される、はっきりとした味わいを楽しみたい方におすすめの一本です。
サンペレグリノ
硬度 | 665 | pH | 7.8 |
---|---|---|---|
採水地 | イタリア ロンバルディア州 | カルシウム | 17.90mg |
マグネシウム | 5.25mg | その他 | 天然発泡水 |
イタリアを中心に長年愛され続けてきた、スパークリングタイプのナチュラルミネラルウォーター。イタリアンアルプスの麓にある水源地から湧きあがった水を原水としており、豊富なミネラルに加え、独特の味わいを感じられるのが特徴です。
炭酸ガスを加えていることで、口に含めばわずかな酸味と、後味に残る苦みが楽しめます。飲み頃の温度は8~10℃とされていますので、飲む際は参考にしてみてください。食卓をおしゃれに彩りたい方にもおすすめの、緑のボトルが目印です。
ヴァンパッシオン(VIN PASSION&CIE) HILDON
硬度 | – | pH | – |
---|---|---|---|
採水地 | – | カルシウム | – |
マグネシウム | – | その他 | – |
イギリスの王室御用達ブランドが手掛けるミネラルウォーター。バッキンガム宮殿やケンジントン宮殿などで使用され、2018年には英国王室御用達ブランドに認定されています。イギリスのレストラン雑誌で、世界のトップシェフに選ばれ続けているのも魅力です。
高級なミネラルウォーターを味わってみたい方におすすめ。イギリス南部のハンプシャー州で、シャンパーニュと同じチョーク層から採水されています。カルシウムを豊富に含むため、すっきりとした口当たりと上品さが堪能できる中硬水です。
ミネラルウォーターの売れ筋ランキングをチェック
ミネラルウォーターのランキングをチェックしたい方はこちら。
さまざまな種類があるミネラルウォーター。主に硬水か軟水かで味わいが異なるので、硬度をチェックしながら自分の舌に合う商品を探してみてください。ボトルのデザインにこだわった水を選べば、テーブルを華やかに彩ってくれるため、好みのモノを探してみるのもおすすめです。