頭皮や毛髪の汚れを落として清潔に保つため、毎日使用する「シャンプー」。価格帯が安いものから高いものまで、さまざまなブランドから展開されているため、何を選べばよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、選び方とともにおすすめのシャンプーを部門別にご紹介。目的にあわせて適したシャンプーを選んで効率的にヘアケアをおこない、美しい髪をキープしましょう。
※本記事における「エイジングケア」とは、年齢に応じたスキンケアを行うことを指します。

シャンプーの種類

アミノ酸シャンプー

By: botanistofficial.com

アミノ酸シャンプーとは、アミノ酸系の洗浄成分を配合しているシャンプーのこと。アミノ酸は、もともと人間の髪や皮膚に備わっている構成要素のひとつなので、髪や頭皮への負担を抑えながら洗いあげることができます。低刺激性のシャンプーを探している方にぴったりです。

また、素肌と同じ弱酸性で、うるおいは残しつつ穏やかに汚れを落とせるのが魅力。洗浄力よりも髪や肌へのやさしさや、うるおいキープを重視してシャンプーを選びたい方におすすめです。

アミノ酸系シャンプーを選びたい場合は、全成分表示の水の次にくる洗浄成分に注目しましょう。全成分表示は、配合量が多い順に記載されるため、ベースとなる水の次にくる成分がメインの洗浄成分となります。「グルタミン酸」「グリシン」「アラニン」というワードが含まれる成分がアミノ酸系洗浄成分なので、全成分表示欄をチェックしてみてください。

▼アミノ酸シャンプーについて詳しく知りたい方はこちら

高級アルコール系シャンプー

ドラッグストアなどの身近な場所で手に入れやすいのが、高級アルコール系洗浄成分を含んだシャンプーです。価格帯が安いものが多く、コスパよく使い続けたい方に適しています。

高級アルコール系の洗浄成分をメインに配合しているシャンプーは、脱脂力が強く、しっかりと皮脂を落とせるため、洗浄力の高いアイテムを探している方におすすめ。汗や皮脂の汚れが気になる方だけでなく、ワックスなどのスタイリング剤でしっかりと固めるのが好みの方にぴったりです。

「ラウレス硫酸」「ラウリル硫酸」が成分名についているものが高級アルコール系洗浄成分なので、購入前に全成分表示欄を確認してみてください。

石けん系シャンプー

By: miyoshisoap.co.jp

環境に配慮した生分解性の高さが魅力の石けん系シャンプー。自然にやさしい処方であるのに反して、アルカリ性で洗浄力が高いのが特徴です。髪の1本1本はもちろん、頭皮の毛穴汚れまですっきりと洗いあげたい方に適しています。

「石けん素地」「純石けん」などのほか、「脂肪酸ナトリウム」や「ラウリン酸K」が石けん系洗浄成分として含まれることが多くあります。石けん系シャンプーを選ぶ場合は、全成分表示の水の次に、これらの成分が記載されているかどうかチェックしておきましょう。

医薬部外品シャンプー

頭皮や毛髪を洗浄するだけでなく、ある一定の効果が期待できるのが医薬部外品シャンプーです。薬用シャンプーとも呼ばれ、有効成分を含まない普通のシャンプーよりも価格は高めの傾向にあります。

医薬部外品シャンプーには、薬用有効成分が含まれているのが特徴。髪や頭皮の悩みにあわせて、適した有効成分を配合している医薬部外品シャンプーを選ぶのがおすすめです。有効成分には、フケやかゆみを防ぐ成分、頭皮・毛髪の汗臭を防ぐ成分、頭皮・毛髪をすこやかに保つ成分などがあります。

頭皮の汗臭やかゆみが気になる方は、悩みをケアする有効成分配合の医薬部外品シャンプーを選んでみてください。

シリコンシャンプーとノンシリコンシャンプーの違い

By: naturelab.co.jp

髪に付着することでなめらかでつるんとした手触りを生む「シリコン」。なにかと悪者にされがちな成分ですが、カラーやパーマなどを繰り返したダメージヘアの方にはぴったりです。なめらかに整えるだけでなく、タオルドライやドライヤーなどによる摩擦と熱から髪を保護する役割も果たします。

ノンシリコンシャンプーは、名前の通りシリコンが含まれていないため、より洗いあがりがさっぱりとしています。すすぎ後の髪は、シリコン配合のシャンプーよりも素に近い髪や頭皮に洗いあげられるのが特徴。髪がペタッとしがちな細毛・軟毛・猫っ毛タイプの方や、ボリューム感のあるスタイリングにしたい方などには、ノンシリコンシャンプーを使った洗髪がおすすめです。

シリコン入りシャンプーとノンシリコンシャンプーは、どちらの方がすぐれている、などといったことはないので、髪の状態や好みにあわせて選んでみてください。

▼ノンシリコンシャンプーについて詳しく知りたい方はこちら

シャンプーのおすすめランキング|ドラッグストアで買える

第1位 アンドハニー(&honey) Melty モイストリペア シャンプー1.0

うねり髪・くせ毛向けとして展開されている人気シリーズのシャンプー。ドラッグストアで手軽に購入でき、価格も安いため、使い続けやすいのが魅力です。                                                                                         

本アイテムは、「新ハチミツうねりケア」処方を採用。オーガニックオイルやヒアルロン酸などといった保湿・保護成分とともに、ハチミツ由来のうるおい成分もたっぷりと配合しています。やさしい洗い心地で、しっとりなめらかな髪に整えたい方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

第2位 ヨル(YOLU) カームナイトリペア シャンプー

カラーやパーマなどでダメージを受けた傷んだ髪におすすめのシャンプーです。ネムノキ樹皮エキスやハス花エキスなどの保湿成分が、頭皮や髪をうるおし補修することで、しっとりとしたツヤ髪に導きます。

また、スリークナイトケア処方が、髪の内側からも外側からもヘアケアするのがポイント。毛髪補修成分のナイトケラチンが髪内部にすばやく浸透し、コーティングセラムが髪を1本1本覆うことで水分が侵入するのを防ぎます。寝ている間の空気中に浮遊する湿気や水分によるうねりやクセの出にくい、まとまりやすい髪に整えられるのが魅力です。

第3位 ステラシード(STELLA SEED) エイト ザタラソ クレンジングリペア&スムース 美容液シャンプー

毛先までさらさらでまとまる髪に導きたい方におすすめの市販シャンプー。髪質や毛量を問わず使いやすいため、自分にあうシャンプーがわからない方にもぴったりのアイテムです。

本アイテムには、3種類の幹細胞エキスや海藻エキスなどといった保湿成分をたっぷりと配合。独自のタラソ幹細胞処方により、ダメージを受けた傷んだ髪をしっとりとうるおしてまとめます。また、キメ細やかでクリームのような泡がしっかりと立つのが特徴。フルーティフローラルの香りで気分のリフレッシュも叶います。

第4位 ネイチャーラボ(Nature Lab) ダイアン モイストダイアン パーフェクトビューティー エクストラダメージリペアシャンプー

本製品は、ドラッグストアなどの身近な場所で購入できるダメージケア向けシャンプーが欲しい方にぴったりのアイテム。保湿成分のオーガニックアルガンオイルや、補修成分のアミノケラチンなどが、ダメージを集中補修します。パーマやカラーなどを繰り返しがちな方におすすめです。

オイルを配合しているシャンプーですが、仕上がりはふわふわ、サラサラになるのが魅力。なめらかさをキープしながら、ペタっとした重さを感じさせない軽やかな髪に整えます。

また、ノンシリコンでサルフェート・パラベン・鉱物油・合成着色料フリーでつくられているのもポイント。ノンシリコンタイプのダメージケアシャンプーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第5位 第一三共ヘルスケア(DAIICHI SANKYO HEALTHCARE) ミノン 薬用ヘアシャンプー【医薬部外品】

かゆみやフケなどといった頭皮トラブルを予防ケアできるものを探している方におすすめの薬用シャンプー。有効成分のグリチルリチン酸2Kにより、頭皮や毛髪の汗臭を防いだり、すこやかに保ったりする効果が期待できます。

また、洗浄成分にはやさしく洗いあげる植物性アミノ酸系洗浄成分を使用。硫酸系の界面活性剤は使わずにつくられています。素肌と同じ弱酸性であるほか、低刺激性なので髪や頭皮をいたわりながら洗浄したい方におすすめです。

第6位 ザ パブリック オーガニック(THE PUBLIC ORGANIC) スーパーシャイニー 精油シャンプー

オーガニック認証機関基準にならい、独自の基準で開発されているシャンプー。合成香料・合成着色料・鉱物油・パラベン・パラフィン・動物由来原料・PGが無添加の処方でつくられています。

アミノ酸系洗浄成分でやさしく洗いあげるほか、アボカド油やマカデミア種子油などのヘアコンディショニング成分をたっぷりと配合。ツヤがあり、つるんとまとまる髪に整えます。保湿成分が髪内部に浸透し、表面をコーティングするように密封するので、乾燥して髪がゴワついている方におすすめです。

ベルガモット精油とマグノリア精油由来のシトラスフローラルの香りがついているのもポイント。みずみずしさと甘さのバランスがよい香りを楽しめます。

第7位 ロート製薬(ROHTO) メンソレータム メディクイックH 頭皮のメディカルシャンプー【医薬部外品】

フケやかゆみなどといった頭皮トラブルを予防する有効成分を配合している薬用シャンプーです。抗真菌成分や抗炎症成分などといった有効成分が、フケ・かゆみ・汗臭などの原因にアプローチ。加えて、弱酸性でやさしい使い心地なので、頭皮をいたわるシャンプーを探している方におすすめです。

コンディショニング成分を配合しているため、1本でヘアケアを終えられるのが魅力。これだけでシャンプーを終えても、すすぎ後の髪がきしみにくいのがうれしいポイントです。泡立ちもふんわりとやわらかく、頭皮や毛髪のすみずみまで行き渡らせられます。

第8位 ウルリス(ululis) ウォーターコンク モイストシャンプー

10種類もの水溶性美容液成分を配合している、乾燥髪におすすめの市販シャンプー。髪の内部にうるおいを与え、乾燥してパサつき、まとまりにくくなっている髪をしっとりと整えます。

動物実験フリーであるほか、サルフェート・パラベン・鉱物油不使用の処方なのもポイント。プチプラながら成分にこだわってつくられています。また、アミノ酸系洗浄成分よりもさらにやさしい洗い心地のベタイン系洗浄成分を配合。頭皮や髪をいたわりながら洗浄できます。

シャンプーのおすすめランキング|洗浄力重視

第1位 アンファー(ANGFA) スカルプDボーテ ナチュラスター スカルプシャンプー

スカルプケアシャンプーを多数展開している「スカルプD」のオーガニックシャンプーです。オーガニック認証成分を配合するなど、成分にこだわった処方を採用。パラベン・鉱物油・合成着色料・サルフェート・シリコン無添加でつくられているのもポイントです。

本アイテムは、アミノ酸系洗浄成分でやさしく汚れを洗浄するため、頭皮の乾燥やフケ、かゆみのケアにおすすめ。毛穴の汚れやベタつきは落としつつ、頭皮や髪の乾燥は防げます。また、洋梨とユリのやさしい香りが、リラックスタイムを演出。シャンプーするたび、気分までリフレッシュできるアイテムです。

スカルプケアができるオーガニックシャンプーを探している方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。

第2位 カナエルスタイル(Canael Style) モイストリペア シャンプー

天然由来の成分を92%以上配合している市販のシャンプー。16種類ものオーガニック成分を採用するなど、配合成分にこだわってつくられているのが特徴です。

また、ヒートハイブリッド処方により、ダメージを受けた髪を補修・保護しながら洗えるのも魅力。熱を味方にして、うるおってまとまりのあるサラサラの髪に整えます。洗浄成分はアミノ酸系なので、やさしく洗いあげたい方にもおすすめのシャンプーです。

第3位 クレージュ(CLAYGE) シャンプー R

フランスの調香メーカー監修の深みがある香りが魅力のシャンプーです。リラックスタイムを演出する、精油をブレンドした独自の香りが楽しめます。フローラルとパチュリがメインなので、爽やかさと深さのどちらも両立した香りを有しているのが特徴です。

地肌の汚れや皮脂をやさしく吸着して洗いあげるクレイが、洗浄成分として配合されているのもポイント。ほかに含まれている洗浄成分もアミノ酸系なので、補修しながら繊細に洗いあげます。さらに、地肌をやわらげ引き締める効果も期待できるため、自宅でヘッドスパのような使用感を得られます。

また、ドライヤーなどの熱から髪を守るヒートプロテクト処方を採用。補修保護成分のうねりコントロール成分が、スタイリングしやすい髪に整えます。プチプラながら、美容雑誌などでも高い評価を得ている市販シャンプーがほしい方におすすめです。

第4位 ドロアス(DROAS) シルキー シャンプー

乾燥や髪の広がりが気になる方におすすめのシャンプー。保湿成分の海シルトにはミネラルが豊富に含まれており、汚れを除去しつつ髪の内側まで浸透して補修します。毛先までまとまりがありながら、サラサラの指通りになるよう洗いあげられるアイテムです。

また、紫外線による乾燥から髪を守るカラーキープ処方によって、ヘアカラーを長持ちさせやすいのも魅力。カラーチェンジを楽しむことが多い方や、染めたてのヘアカラーをキープしたい方におすすめです。

第5位 ボタニスト(BOTANIST) ROOTH ボタニカルスカルプセラムシャンプー ストレート

人気ヘアケアブランド「ボタニスト」が展開しているシャンプーのなかでも売れ筋のアイテム。髪はもちろん地肌のすこやかさにも着目し、複数のスパイスをブレンドした保湿成分「モイスチャースパイスセラム」を配合しています。

髪や地肌にたっぷりとうるおいを与えることで、髪のうねりや広がりを抑え、まとまりやすい状態に整えられるのが魅力。香りにもスパイシーさが隠されており、品がありながら奥深い香りを楽しめます。シンプルでおしゃれなパッケージなので、生活感も出にくいアイテムです。

第6位 花王(Kao) メリット シャンプー【医薬部外品】

1970年に発売されてからロングセラーアイテムとして支持を集め続けている薬用シャンプーです。価格が安いため、使い続けやすいのもうれしいポイント。老若男女問わず使えるので、家族でシェアしたい方にもおすすめです。

本製品は有効成分としてグリチルリチン酸ジカリウムを配合しており、地肌と髪をすこやかに保つ効果が期待できます。ノンシリコン処方なので、軽やかに洗いあがるタイプです。また、ホコリや花粉などを髪に付着しにくくするダストシールド技術を採用しています。

シャンプーのおすすめランキング|安い・コスパ重視

第1位 クラシエ(Kracie) ディアボーテ ヒマワリ オイルインシャンプー リッチ&リペア

価格が安くコスパのよいシャンプーです。配合されている保湿成分が髪の水分を補い、脂質とのバランスを整えることで、乾燥によりクセやパサつきが出て広がる髪をまとまりやすい状態に導きます。

洗浄成分には、アミノ酸系洗浄成分を4種使用。ノンシリコンタイプなので、軽やかな洗い心地のシャンプーを探している方におすすめです。ドラッグストアなどで手軽に購入でき、使い続けやすいシャンプーを探している方はぜひチェックしてみてください。

第2位 クラシエ(Kracie) いち髪 THE PREMIUM シャイニーモイスト エクストラダメージケアシャンプー

日本女性の髪を研究してつくられているヘアケアブランド「いち髪」のプレミアムシリーズシャンプーです。ダメージケアに特化したタイプで、熱と和草によるヘアケア効果に着目してつくられています。

パサつきの出やすい髪を、ツヤがありなめらかな状態に整えられるのが魅力。厳選した和草由来の保湿成分などをたっぷりと配合しています。また、ドライヤーの熱によってキューティクルを密封する「ヒートリペアコート成分」を採用。ダメージの原因のひとつである熱からも髪を守ります。

上品な八重桜の香りは、天然桜エッセンス香料によるもの。シャンプーするたびにリラックスムードを高められるアイテムです。

第3位 花王(Kao) エッセンシャル ザビューティ 髪のキメ美容シャンプー モイストリペア

髪表面にあるキューティクルを整え、髪のキメが揃った状態に導くプチプラシャンプー。ダメージを補修する保湿成分が、髪の内側とキューティクルの両方からアプローチします。

しっとりとまとまりのある髪に整うため、翌朝のスタイリングが簡単になるのがうれしいポイント。寝癖がつきやすい方や、朝のスタイリング時間を短くしたい方にもおすすめです。価格が安いほか、容量も500mlと多めなので、コスパよく使えます。

第4位 プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) パンテーン カラーシャイン シャンプー

ヘアカラーの色落ちを防ぎながらやさしく洗える市販シャンプー。トリートメントまでシリーズで揃えて使うことで、カラー後の美しい状態を保てると謳われています。褪色により黄ばみが出やすいブラウンカラーや、色落ちしやすいアッシュ・グレージュ、頻繁に白髪染めをする方にもおすすめです。

キューティクルを傷つけず洗浄するほか、髪の美容液を配合しているのもポイント。ヘアカラーだけでなく、ツヤ感も保って洗いあげます。品のあるローズとジャスミンをブレンドした香りを楽しめるシャンプーです。

第5位 ユニリーバ(Uniliever) ラックス スーパーリッチシャイン ダメージリペア シャンプー

独自の処方で内側からツヤが溢れるような髪に洗いあげるシャンプーです。保湿成分としてプレミアムゴールドヒアルロン酸オイルやシアバター、アルガンオイルを配合。高級アルコール系の洗浄成分をメインに含んでいるため、高い洗浄力を有していながら、カラーやパーマなどのダメージを受けた髪を内側からしっとりとうるおし補修します。

シャンプー中に楽しめる香りには、ウォーターブロッサムと朝摘み果実の爽やかなフレグランスを採用。使う人を選ばない、コスパ良好なシャンプーです。

第6位 無印良品 エイジングケアシャンプー

髪のハリやコシ感のなさが気になり始める40代・50代の方におすすめのシャンプーです。年齢に応じたエイジングケアができるのが特徴。ヒアルロン酸やコラーゲンなどといった7種類のうるおい機能成分を配合しているため、年齢を重ねるごとに乾燥しやすくなる髪を保湿ケアできます。

また、植物性のアミノ酸系洗浄成分を採用しており、うるおいを守りながら洗えるのが魅力。ハリやコシのあるツヤ髪に洗い上げます。さらに、天然美髪成分を7種類配合しているので、カラーリングを重ねたダメージヘアにもぴったりです。

石油系洗浄成分・合成香料・着色料・鉱物油・アルコール・パラベン・シリコンフリーでつくられているのもポイント。地肌と髪をいたわりながら洗えるシャンプーを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

第7位 ステラシード(STELLA SEED) アミノメイソン ディープモイスト ホイップクリームシャンプー

泡立ちが濃密で、すみずみまで行き届きやすいシャンプーを探している方におすすめのアイテムです。キメの細かい泡が、頭皮や髪に付着した汚れや皮脂をしっかりと洗い落とします。アミノ酸系洗浄成分で、やさしい洗い心地です。

また、ノンシリコンであるほか、サルフェート・石油系界面活性剤・アルコール・合成着色料・パラベン・タルクが不使用の処方。成分にこだわってつくられています。メイソンジャーのようなパッケージデザインもかわいらしいシャンプーです。

第8位 ボタニスト(BOTANIST) ボタニカルシャンプー モイスト

しっとりとしたうるおいを感じられるタイプが好みの方におすすめのシャンプー。保湿成分や毛髪補修成分として含まれている5つのボタニカルエッセンスによって、なめらかな指通りの髪に導きます。本アイテムに含まれている植物由来成分は、約30万種もの植物のなかから厳選されたものを採用しているのが特徴です。

頭皮や髪へのやさしさにこだわってつくられているのもポイント。シリコン・合成着色料・パラベン・サルフェート不使用の処方です。環境に配慮した容器や成分を使っているタイプながら、価格が高すぎずコスパよく使えます。

第9位 ミヨシ石鹸 無添加せっけんシャンプー

石けん系の洗浄成分を使用した、自然にやさしく洗浄力の高いシャンプーです。全成分が水・ラウリン酸K・ミリスチン酸K・パルミチン酸K・ステアリン酸Kのみと、シンプルにつくられています。

皮脂などの汚れはしっかりと落としつつも、地肌をいたわって洗えるのが特徴。やさしい使い心地ながら頭皮がベタつきやすい方やさっぱり感を求める方に適しています。また、無香料処方なので、香りがついていないシャンプーを探している方にもおすすめです。

シャンプーのおすすめランキング|ダメージケア

第1位 ホーユー(hoyu) プロマスターカラーケア スウィーティアシャンプー

ヘアアイロンやドライヤーなどといった熱によるダメージをケアしたい方におすすめのシャンプー。熱ダメージを受けた髪に適したアミノ酸系の毛髪補修成分などを豊富に含んでいるのが特徴です。

本製品で髪を洗いあげることで、熱をかけて硬くゴワつきが出やすい髪を、柔らかくなめらかな状態に導きます。1905年創業の老舗メーカーがつくっているのも、信頼感を得やすいポイントのひとつ。毎日使うシャンプーだからこそ、こだわって選びたい方に適しています。

第2位 アンド・ナイン(&NINE) プルント モイストリッチ 美容液シャンプー

美容室メーカーがうるおった髪と地肌について研究し開発したシャンプーです。女性が持つ髪の悩みのひとつである、パサつきや乾燥に特化しているのが特徴。サロン帰りのようなぷるんとしたツヤ髪に洗いあげます。

本製品は、パーマやヘアカラーなどの薬剤や紫外線、アイロンやドライヤーの熱などによって、ダメージを受けた髪におすすめ。美容液成分をたっぷりと含んだ独自の処方により、毛先までしっとりまとまる髪に導きます。ドラッグストアでも購入できるので、手軽に買えるダメージケアシャンプーを探している方は、ぜひ検討してみてください。

第3位 ミクシムポーション(mixim POTION) EXリペアシャンプー

美容師や薬剤師が開発に関与しているダメージケアシャンプーです。オーガニック原料を適切な比率で配合し、髪本来のすこやかさやうるおいを引き出しながら洗いあげます。

また、保湿成分のホホバオイルをたっぷりと配合しているほか、生ケラチンなどの補修成分も含まれているのが特徴。加えて、ヒアルロン酸やコラーゲンなどのうるおい成分も入っており、髪をたっぷりと保湿しながら洗浄します。ローズゼラニウム精油のやさしくおだやかな香りで、気分のリフレッシュも叶うシャンプーです。

第4位 haru kurokami スカルプ

100%天然由来の成分でつくられているスカルプシャンプーです。洗浄成分には、ヤシ由来のものを4種類配合。スタイリング剤などが付着し、蓄積しがちな頭皮までしっかりと洗浄します。また、ヘマチンなどの頭皮をすこやかに保つ成分が含まれているのもポイントです。

ノンシリコンタイプながら、ノンシリコンシャンプー特有のきしみが出にくいのが特徴。保湿成分のゴールデンシルクや真珠成分などが、髪をしっとりと保湿します。リンスやコンディショナーを使用せず、シャンプー1本のみで洗浄から補修までできるのもおすすめポイントのひとつです。

さらに、髪にハリやコシを与える成分も配合しています。根元から立ち上がるボリューム感のある髪にスタイリングしたい方にもぴったりです。

第5位 アイナボーテ PPTコラーゲン&シルクシャンプー 乾燥肌~普通肌用

補修効果が期待できるPPT洗浄成分をメインに配合している、高級なシャンプーです。PPT洗浄成分として、ココイル加水分解コラーゲンKやラウロイル加水分解シルクNaを採用。汚れを落としながらダメージを受けた髪を補修するので、効率的にダメージケアができます。

本製品はノンシリコンタイプですが、補修しながら洗いあげるため髪がきしみにくいのが特徴。頭皮をすこやかに整える成分もたっぷりと配合しています。価格は少々高めですが、トリートメントだけでなくシャンプーにもこだわって選びたい方におすすめです。

第6位 ファイントゥデイ資生堂 TSUBAKI プレミアムリペアシャンプー

サロントリートメントの技術を応用した浸透テクノロジー処方の市販シャンプーです。自宅でサロン帰りのようなうるおった髪に洗いあげられるのがポイント。ドラッグストアで購入でき、価格が安いため使い続けやすいのも魅力です。

本アイテムは、ノンシリコンタイプ。軽やかな洗いあがりを好む方におすすめです。ノンシリコンタイプながら、ダメージ毛を補修してなめらかに洗浄。すすぎ後のきしみが気になりにくいのもうれしいポイントです。コスパよく使えるダメージヘア向けシャンプーを探している方は、チェックしてみてください。

第7位 ロクシタン(L’OCCITANE) ファイブハーブス リペアリング シャンプー

ダメージヘアの補修・補強・保護を謳った、人気ブランドのシャンプー。傷んだ髪のダメージ部分を補修したり、キューティクルをコーティングしてダメージを防いだりする効果が期待できるアイテムです。

また、スキン・ヘアコンディショニング成分として、イランイランやゼラニウムなどの5つのエッセンシャルオイルを配合。髪にツヤやうるおいを与え、しなやかでまとまる状態に整えます。

シリコンフリーですが、指通りがよく絡まりにくいのもうれしいポイント。バスタイムを癒し空間に変えるアロマティックハーブの香りも楽しめます。ボトルのデザインを含め高級感漂うアイテムなので、プレゼント用としてもおすすめです。

シャンプーのおすすめランキング|サロンシャンプー

第1位 ミルボン(milbon) ジェミールフラン シャンプー ハート

保湿成分のエラスティックコラーゲンによって、指通りのよいなめらかな髪に導くサロンシャンプー。弾力があり、いきいきとした印象のすこやかな髪に洗いあげます。リラックスタイムを演出する、やさしいピュアピオニーの香りもポイントです。

また、シャンプーとは思えないほど、かわいらしいボトルデザインなのが魅力。殺風景になりがちなお風呂場で、生活感が出にくいシャンプーを探している方にもおすすめです。

第2位 ミルボン(milbon) オージュア イミュライズ シャンプー

カラーやパーマによるダメージが気になる方におすすめのサロンシャンプーです。年齢とともに出てきやすい髪のダメージを保護する成分のCMADK(カルボキシメチルアラニルジスルフィドケラチン)を配合。髪に浸透して保護することで、毛髪の強度をケアします。

また、シャンプー中の浴室をリラックス空間に変える、おだやかなローズの香りもポイント。曲線の美しいボトルデザインで、生活感が出にくいおしゃれなシャンプーです。

第3位 資生堂(SHISEIDO) サブリミック アクアインテンシブ シャンプー

乾燥やパサつきが気になる方や、カラーやパーマを繰り返したダメージヘアの方におすすめのサロン専売シャンプー。毛髪の内部から成分が流れ出すのを防ぎながら、うるおいを保ちつつ洗浄します。

時間が経つと徐々に香りが変化するのも魅力。透明感や清潔感を思わせる白い花々のブーケに、キリっとしたハーバルの香りを加えています。

第4位 ルベル(Lebel) イオ クレンジング リラックスメント

地肌が乾燥しやすい方におすすめのサロンシャンプーです。100%植物由来の洗浄成分を採用しており、濃密な泡ですっきりと洗いあげつつ、うるおいは残します。

髪をなめらかに整えるため、ダメージにより髪が絡まりやすくなっている方にもおすすめ。指通りのよい髪に導きます。シリコンフリーで、洗いあがりが軽やかなのもうれしいポイントです。容器のサイズは、200ml・600mlの2種類を展開しています。

第5位 ナプラ(napla) リラベール CMCシャンプー

人気ヘアケアブランド「ナプラ」が展開している、オーガニック認証成分を含んだサロンシャンプーです。配合しているオーガニックハーブエキスは、全部で6種類。植物由来の保湿成分が、髪や頭皮をやさしくいたわりながら汚れを落とします。

また、毛髪を補修する成分が、髪をしっとりと整えてツヤを与えるのも魅力。ノンシリコンシャンプーなので、サラッと軽やかに洗いあがります。ボタニカルが描かれたおしゃれなボトルも、おすすめポイントのひとつです。

シャンプーのおすすめランキング|メンズ向け

第1位 アンファー(ANGFA) スカルプD 薬用スカルプシャンプー オイリー【医薬部外品】

皮脂分泌の多い男性の頭皮ケアにおすすめのメンズ向けシャンプーです。皮脂吸着成分が、毛穴詰まりの原因となる過剰な皮脂をしっかりと除去。洗浄成分はアミノ酸系なので、うるおいは保ちながら洗いあげられます。

また、有効成分としてピロクトン オラミン・サリチル酸・グリチルリチン酸ジカリウムなどといった、抗炎症成分や殺菌成分を配合。頭皮をすこやかに保ち、清潔に整えます。

さらに、ハリやコシを髪に与える成分も配合。ノンシリコンタイプで軽やかに洗いあがるため、ふんわりとボリューム感のあるスタイリングにしたい男性におすすめです。

第2位 プロクター・アンド・ギャンブル(P&G) h&S for men スカルプ EXシャンプー【医薬部外品】

ドラッグストアで買える、価格の安いメンズ向けスカルプシャンプー。清涼成分のメントールが入っているため、すっきり爽快な洗い心地を有しています。

本アイテムは、余分な皮脂やフケ・かゆみの原因となる汚れをしっかりと除去できるのが魅力。頭皮に悩みを抱えている方におすすめのアイテムです。しっかりと泡立つタイプなので、髪や頭皮のすみずみまで泡が行き届いて洗いやすいのもうれしいポイント。コスパのよさを重視する方は、ぜひチェックしてみてください。

第3位 花王(Kao) サクセス 薬用シャンプー エクストラクール【医薬部外品】

ノズル部分を直接頭皮にあてて使うタイプのユニークな男性向け薬用シャンプー。サラッとしたシャンプー液が頭皮全体に行き渡り、地肌からしっかりと泡立てられるタイプです。毛穴の洗浄に力を入れたい方に適しています。

また、有効成分のピロクトン オラミンを配合しているため、フケやかゆみを防げるのがポイント。毛髪や頭皮の汗臭が気になる方にもおすすめです。皮脂や汗はもちろんのこと、ワックスなどの整髪料もしっかりと洗い落とします。

本アイテムは、すっきりとした爽快感を得られるエクストラクールタイプ。アクアシトラスの香りつきで、爽やかな使用感のシャンプーです。

第4位 オルビス(ORBIS) メンズヘアケア ミスターシリーズ シャンプー

ハードワックスやスプレーなどといったスタイリング剤を使うことが多い男性におすすめのシャンプー。皮脂や汗などが混じった複合的な汚れを落とす洗浄成分が含まれています。2度洗いしなくても、1回ですっきりと汚れを落とせる設計が魅力です。

加えて、保湿成分のバイオモイスト成分を配合。頭皮にうるおいを与えてすこやかに保ちます。また、男性が心地よいと感じる香りを分析し、開発。ローズマリーやユーカリなどといった自然由来のさわやかな精油の香りが楽しめます。

公式サイトでは、本シャンプーとコンディショナー本品のセットをお得に購入可能。旅行や出張先に携帯するのに便利な、シャンプー・トリートメントの使い切りパウチも3回分ずつついてきます。少しでもお得に購入したい方は、ぜひチェックしてみてください。

第5位 チャップアップ(CHAP UP) チャップアップシャンプー

毛髪診断士が開発に携わった、男性向けのスカルプケアシャンプーです。アミノ酸系・植物系の洗浄成分を5つ含んでおり、頭皮や髪をいたわりながら汚れを落とします。

また、オーガニック成分を10種類配合しているほか、弱酸性で肌にやさしい処方なのが魅力。石油系界面活性剤・サルフェート・パラベン・鉱物油・合成着色料・シリコンフリーでつくられているのもポイントです。ノンシリコンタイプで、髪本来のハリやコシを引き出しながら洗浄します。20~60代まで年齢を問わずおすすめと謳われているシャンプーです。

第6位 イクオス(IQOS) ブラックシャンプー

ミネラルをたっぷりと含んだ紀州備長炭やアミノ酸系の洗浄成分を含んでいるシャンプーです。皮脂や油性汚れをしっかりとキャッチし、ニオイの原因をすっきり洗い落とします。

スイゼンジノリ多糖体やオウゴン根エキスを保湿成分として配合しているため、汚れは落としながらうるおいは保てるのが特徴。頭皮の乾燥や、乾燥によるかゆみなどに悩む方におすすめです。

本アイテムは、ノンシリコン処方で毛髪にハリやコシを与えるので、髪が細かったり少なかったりしてボリューム感のあるスタイリングがしにくい方に適しています。男性はもちろん女性も使いやすいため、パートナーや家族とシェアしたい場合にもぴったりです。

第7位 モレモ(moremo) フォーメン ウォーターシャンプーW

汚れの洗浄と同時に髪と頭皮のダメージケアができるオールインワン処方のメンズシャンプー。サラサラとしたウォーターベースのシャンプー液を、直接髪と頭皮に塗って使うタイプです。

ノンシリコンで軽やかに洗いあげながら、毛髪を補修する成分のブループロテインが含まれており、しっとり感は残せるのが魅力。カラーやパーマを繰り返している男性や、ダメージによりヘアスタイルが決まらなくなってきた方におすすめです。

シャンプーの売れ筋ランキングをチェック

シャンプーのランキングをチェックしたい方はこちら。