充電すれば繰り返し使える「充電池」。ゴミを出さないので環境にやさしいのが特徴です。電池が切れるたびに乾電池を買い足す手間も軽減できます。
本記事では、おすすめの充電池をご紹介。充電池と充電器のセットや、USBケーブルを使って充電池に直接充電できるユニークなモノなど、幅広い製品を掲載しています。充電池の選び方もご紹介しているので、初めて充電池を使う方は参考にしてみてください。
- 目次
- 充電池のメリット・デメリット
- 充電池の寿命はどれくらい?
- 充電池の選び方
- 充電池のおすすめメーカー
- 充電池のおすすめ|充電池&充電器セット
- 充電池のおすすめ|充電池のみ
- 充電池の売れ筋ランキングをチェック
- 充電池の捨て方
充電池のメリット・デメリット

By: amazon.co.jp
充電池は再充電できるのがメリット。使い捨てタイプの乾電池と比べて環境にやさしく、長期的なランニングコストも安く抑えられます。
また、充電池は電圧が安定しているのもポイントです。次第に効きが悪くなったり、遅くなったりする煩わしさを軽減できます。電気シェーバー・リモコン・時計などを動かす電池としても便利です。
しかし、充電に時間がかかるのはデメリット。素早く充電できる高性能な充電器を使ったり、予備の充電池を持っておいたりすると、急いでいるときも安心して使えます。
充電池の寿命はどれくらい?

By: 3rrr-btob.jp
充電池の寿命は、充電池の性能や使用環境などによって異なります。使用時間が購入時の半分ほどになった場合や、ほかの充電池よりも充電完了までに時間がかかる場合などは、充電池の替え時です。
充電池は充電と放電を繰り返すことによって徐々に容量が低下します。また、充電池の容量がないのに使い続けたり高温な場所での保管したりするなど、充電池に負荷がかかると、充電池の寿命が短くなります。
充電池を長く使うためには、充電池容量の50~70%を目安にこまめに充電することや、高温になる場所を避けて保管することが大切。正しく保管し使うことで、充電池本来の性能を引き出せます。
充電池の選び方
充電池の種類
「スタンダードタイプ」はリモコンやマウスなど消費電力が少ないモノにおすすめ

By: amazon.co.jp
スタンダードタイプの充電池は、ハイエンドタイプよりも低容量なのが特徴。電動歯ブラシ・ワイヤレスマウス・懐中電灯・携帯ラジオなど、消費電力が少ないモノにおすすめです。
また、電池容量は比較的低いものの、繰り返し使える回数が多いので、使用頻度が高い機器での使用に向いています。比較的安い価格で手に入れられるのも魅力。初期費用を安く抑えたい方はチェックしてみてください。
「ハイエンドタイプ」は消費電力の大きなラジコンやカメラ・電気シェーバー向け

By: amazon.co.jp
ハイエンドタイプの充電池は、スタンダードタイプよりも容量が大きく、消費電力の高い機器にも使用できるのが特徴です。比較的高価ですが、デジタルカメラ・ストロボ・ラジコンカーなどもスムーズに動かせます。
また、電気シェーバー・ゲームリモコン・ワイヤレスマウスなどでも使用可能。容量が大きいため、1回の充電で長時間使用できます。充電池交換の手間を軽減したい方におすすめです。
ニッケル水素電池とリチウムイオン電池どっちがいい?違いを解説

By: xtar.cc
リモコン・懐中電灯・時計など、さまざまな機器で使う場合には、ニッケル水素電池がおすすめです。汎用性が高いのに加えて、価格も比較的安く、手頃な値段で手に入れられます。
一方、ノートPC・デジタルカメラなど、消費電力の高い機器で使う場合には、リチウムイオン電池がおすすめ。リチウムイオン電池はニッケル水素電池よりも高額ですが、高電圧で、軽量性にも優れています。
しかし、リチウムイオン電池は、過充電や過放電による発火の恐れがあります。安全性に配慮して作られてはいるものの、取り扱いには注意が必要です。使用機器に応じて、適した充電池を選んでみてください。
電池の形状で選ぶ

By: 3rrr-btob.jp
充電池には、乾電池と同じようにさまざまなサイズがあります。単1形・単2形・単3形・単4形など、使用機器に適合する充電池を選ぶようにしましょう。
充電池は単3形・単4形のラインナップが豊富なものの、単1形・単2形は少数です。目当ての充電池が見つからない場合はスペーサーも検討してみてください。スペーサーを使えば、単3形の充電池を単1形電池として使うことも可能です。
容量をチェック

By: 3rrr-btob.jp
充電池の容量は、「mAh」の単位で表されます。数値が大きいモノほど1回の充電で長持ちするため、充電の頻度を減らせて便利です。
一方、容量が少ない電池は、繰り返し使える回数が多い傾向にあります。消費電力の多い機器では大容量モデル、使用頻度が高い機器では繰り返し使える回数の多い充電池を使うなど、使用機器に応じて使い分けるのがおすすめです。
充電回数をチェック

By: amazon.co.jp
充電池には、JIS規格として定められている「くり返し回数」があります。フル充電と100%の放電を繰り返せる回数のことで、くり返し回数が多いモノほど、高頻度で充電しても長く使い続けることが可能です。
しかし、くり返し回数の多い充電池は、容量が少ない傾向にあります。同じ容量の充電池で迷った場合はくり返し回数にも注目してみてください。
安全性や機能性をチェック
液漏れ防止設計

By: amazon.co.jp
充電池は、別メーカーのモノを一緒に充電したり、充電器に入れたまま長期間放置したりすると、液漏れを起こす恐れがあります。漏れた液を素手で触ると失明や火傷のリスクがあるので、液漏れ防止設計の充電池がおすすめです。
液漏れ防止設計を採用した充電池なら、液漏れによるケガや、大切な機器の破損を軽減できます。ただし、液漏れ防止設計を採用したモデルでも、誤った使い方をしたり保存環境が悪かったりすると液漏れの恐れがあるため、正しく使うことが大切です。
自然放電が少ないモデルも

By: amazon.co.jp
災害時の備蓄用などとして充電池を購入する場合は、自然放電の少ない製品がおすすめです。1回充電しておけば、長期間放置してもすぐに使い始められます。充電済みのモノをストックしておけば、必要な機器の電池が急に切れたときにも便利です。
自然放電が少ない充電池のなかには、10年後もすぐに使えると謳われている製品もあります。自然放電の量は製品によって異なるので、購入前にチェックしてみてください。
初めて購入するなら充電器とセットになったモノを

By: amazon.co.jp
充電池を充電するためには、専用の充電器が必要です。初めて充電池を使う場合は、すぐに使い始められるよう、充電器とセットになったモノを検討してみてください。充電池を展開しているメーカーは充電器も展開している場合が多く、セット売り製品も豊富です。
また、既に充電器を持っている場合でも、別メーカーの充電池を購入する場合は、併せて同じメーカーの充電器を購入するのがおすすめ。別メーカーの充電器を使うと、過充電による液漏れや寿命減少が発生するなどの恐れがあります。
なかには、「他社の充電池は充電しないでください」と明記しているメーカーもあります。充電池の購入時に古い充電器の買い替えも検討してみてください。
充電池のおすすめメーカー
パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp
「パナソニック」は、ニッケル水素電池の「エネループ」や「充電式エボルタ」を展開しています。「エネループ」は繰り返して使える回数が多く、「充電式エボルタ」は1回の充電で長く使えるのが特徴です。
さらに、お手軽モデル・スタンダードモデル・ハイエンドモデルの3タイプに分かれているのもポイント。電池を使う機器に合わせて選びやすいのも魅力です。
また、パナソニックの充電池は、種類だけでなくサイズも豊富。機器と適合するサイズの充電池がなかなか見つからない方もチェックしてみてください。
東芝(TOSHIBA)

By: amazon.co.jp
「東芝」は、ニッケル水素電池の「充電式IMPULSE」シリーズを展開しています。「フル充電しておけば1年たってもすぐ使える。」と謳っているモデルが多いのが特徴。自然放電が少ないため、予備の充電池として長期保存する場合にもおすすめです。
充電式IMPULSEには、高容量タイプ・スタンダードタイプ・ライトタイプの3種類があります。タイプによって最小容量などが異なり、デジタルカメラからリモコンまで、幅広い機器に適した充電池を選ぶことが可能です。
また、東芝の充電池は、サイズ展開の多さもポイント。比較的数が少ない単1形・単2形充電池も取り扱っています。充電池と充電器がセットになった製品もあり、サイズに対応した充電器を持っていない方にもぴったりです。
充電池のおすすめ|充電池&充電器セット
パナソニック(Panasonic) 単3形 エネループ 4本付 USB入出力付急速充電器セット K-KJ87MCC40L
USBからの充電に対応した充電池と充電器のセットです。PCなど、USBポートを搭載した機器からでも充電できます。急速充電機能があり、単3形1~2本なら、約2.3時間で充電可能です。
さらに、1本ずつに適した充電を行う「センシング充電」機能や、使った分だけ充電する過充電防止機能を搭載。充電池の過充電を軽減し、長く大切に使えます。
また、単3形の乾電池や充電池を入れて、モバイルバッテリーやLEDライトとして使えるのもユニークな特徴。アウトドアシーンや、停電時などにも役立ちます。乾電池充電防止機能を搭載しているため、誤って乾電池を充電しようとした場合も安心です。
パナソニック(Panasonic) USB出力付8本急速充電器 BQ-CCA3

単3形・単4形の充電池を8本までの同時に充電できる、充電池と充電器のセットです。さまざまな機器で充電池を使う方におすすめ。同メーカーの充電池「エネループ」と「充電式エボルタ」の充電に対応しています。
急速充電機能が付いており、すぐに必要な場合にも素早く充電できて便利。さらに、1~4本だけ入れた場合、「倍速モード」で充電を行い、5~8本を入れた場合の約半分にあたる2.5時間で充電できます。
また、充電の進行状態を1本ごとにLEDランプで確認できるのもポイント。急いでいるときは、充電が完了した充電池を1本だけ取り出して使えます。さらに、LEDランプは充電池の寿命もお知らせしてくれるので、適したタイミングで買い替えることが可能です。
パナソニック(Panasonic) 単3形 充電式エボルタ 4本付充電器セット K-KJ83MLE40
「充電式エボルタ」と「エネループ」の両方に対応した、充電池と充電器のセットです。幅広い機器で使いやすいスタンダードタイプの単3形充電式エボルタが4本付属。初めて充電池を購入する方にも向いています。
充電器には、1本ずつの充電池に合わせて充電を実行する「センシング充電」機能や「スマートチャージ」機能を搭載。充電のしすぎを軽減することにより、短時間で充電可能です。例えば、単3形充電池2本なら、約3.5時間でフル充電できます。
パナソニック(Panasonic) 単4形 充電式エボルタ 2本付 充電器セット K-KJ52LLB02
初めて充電池を使う方におすすめの充電池と充電器のセットです。単4形「充電式エボルタ」のお手軽モデルが2本付属。本充電池は約1000回も繰り返して充電でき、リモコンなど、消費電力が低く使用頻度が高い機器への使用にぴったりです。
付属の充電池は「充電式エボルタ」ですが、同メーカーの「エネループ」の充電にも対応。単3形にも対応しており、単3形と単4形を同時に充電できます。単3形・単4形の充電池を使う機会が多い方はチェックしてみてください。
ただし、単3形または単4形充電池を2本充電するのに、約6時間かかります。充電池を就寝中に充電する方などにおすすめです。ソケットの上には充電表示LEDが付いており、充電状況を1本ずつ確認できます。
東芝(TOSHIBA) ニッケル水素充電器 充電式IMPULSE 単3形・単4形兼⽤急速充電器 TNHC-34SMC

長く大切に使える充電池と充電器のセットです。充電中の温度を検知することで充電池への負荷を軽減でき、充電池を長持ちさせられます。充電池が寿命になるとLEDで知らせるため、買い替えのタイミングも簡単に確認可能です。
また、LEDはプラスとマイナスを逆に装着した場合にも光って知らせます。誤使用を軽減でき、安心して使いたい方にもおすすめです。
充電スピードも良好。充電池1本ずつの容量を検知し、必要な分だけ短時間で継ぎ足し充電できます。付属の単3形充電池なら、約4時間でフル充電可能です。
東芝(TOSHIBA) ニッケル水素充電器 充電式IMPULSE 単1形 単2形兼用充電器 TNHC-12SC

単1形と単2形の充電池を同時に充電できる、充電池と充電器のセットです。4本まで同時に充電でき、単1形充電池なら約8.5時間、単2形充電池なら約4.3時間で充電可能。充電池1本ずつの充電状態をLEDランプで確認できて便利です。
また、1回の充電で長く使える高容量タイプの単1形充電池が付属。最小容量8000mAhで、フル充電後に1年放置しても容量約85%をキープできると謳っています。予備の充電池として長期間保管する方にもおすすめです。
富士通(FUJITSU) 急速充電器セット FCT344FXJHC
単3形・単4形のニッケル水素電池を充電できる、充電池と充電器のセットです。単3形と単4形を組み合わせた混合充電にも対応しており、4本まで同時に充電できます。
さらに、「倍速充電」機能を搭載しており、充電スピード重視の方にもおすすめ。充電池を1〜2本充電するときは、3〜4本充電するときの約2倍速く充電できます。例えば、付属の単3形充電池を1〜2本充電する場合、約2.5時間でフル充電可能です。
また、充電できない充電池や寿命になった充電池を入れると、LEDランプが点滅するのも特徴。充電池買い替えのタイミングを手軽に確認できます。
ロワ・ジャパン(ROWA JAPAN) 9Vリチウムイオン充電池2個 Micro USBケーブルセット 9V-2P-SET
公称電圧8.4Vのリチウムイオン充電池と充電器のセットです。付属の9Vリチウムイオン充電池は電圧が高いため、ワイヤレスマイク・トランシーバー・マッサージャーなどにも使えます。
充電池の容量は800mAhあり、1.5時間でフル充電可能。付属のMicro USBケーブルを充電池本体に直接接続し充電するユニークな設計で、モバイルバッテリーからも充電できます。
また、旅先へ手軽に持ち運べるのもメリット。キャンプなどのアウトドアレジャーにもおすすめです。充電が完了すると充電池本体に搭載したランプの色が変わり、充電完了のタイミングを簡単に確認できます。
Pale Blue 単3 & 単4 サステナブルキット 各8本セット
まとめ買いに便利な16本のリチウムイオン充電池と充電用ケーブルのセットです。充電池本体にMicro USBケーブルを直接挿して充電するユニークな設計。コンパクトに収納でき、外出先へ手軽に持ち運べます。
付属のMicro USBケーブルを使えば、充電池を4本同時に充電可能。単3形充電池4本なら約1.5時間でフル充電できます。充電スピードを重視する方もチェックしてみてください。
また、「1本で1000回使える」と謳っているのも魅力。電動歯ブラシ・マウスなど、普段からよく使う機器の充電池としても向いています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ビッグキャパ リチャージ 充電器セット 単3形4本パック付き BCR-SC3MH
容量約1900mAhの充電池が付属する充電器セットです。リモコン・ラジコンカー・ゲーム機など、幅広い機器で便利に使えます。60%放電した後にフル充電する場合は、約1000回も繰り返し充電可能。電子辞書・マウスなどの使用頻度が高い機器にもおすすめです。
繰り返し使った充電池の寿命は、付属の充電器で簡単に確認できます。寿命になった充電池をセットするとLEDが点滅し異常を知らせるため、買い替えるタイミングもわかりやすく便利です。
また、付属する充電池の自然放電が少ないのもポイント。フル充電しておけば、1年間放置しても約80%の容量をキープできます。災害時やアウトドアシーンで使う予備の充電池として長期間保管する方にもおすすめです。
充電池のおすすめ|充電池のみ
パナソニック(Panasonic) 充電式エボルタ 単3形 スタンダードモデル BK-3MLE
さまざまな場所で使いやすい充電池です。最小容量が1950mAhで、1回の充電で長く使えるのが特徴。電子辞書・懐中電灯・ゲームリモコンなど、長時間使う機器での使用に向いています。
さらに、自然放電も軽減しており、フル充電しておけば1年後もすぐに使い始めることが可能です。長期保管や持ち運びに便利な「電池ケース」も付属します。マウス・キーボードなど、仕事ですぐに必要な機器の充電池としてもおすすめです。
また、-20℃の寒い場所で使えるのも魅力。寒冷地で使うデジタルカメラ・トランシーバー・懐中電灯などにも使用可能です。「液もれ防止製法」を採用しており、充電池の液漏れによる大切な機器のサビつきや破損を軽減できます。
パナソニック(Panasonic) 充電式エボルタ 単3形 4本パック お手軽モデル BK-3LLB
手軽に充電池を使いたい方におすすめの充電池です。約1200回も充電と放電を繰り返して使えるのがメリット。リモコン・電動歯ブラシ・マウスなど、普段から使う機会が多い機器の充電池として向いています。
お手軽モデルながら最小容量は1000mAhあり、リモコンなど消費電力の低い機器の充電池としてなら長く便利に使用可能。最初から最後まで、約1.2Vの安定した電圧を長くキープできるのが魅力です。
また、自然放電が少なく、フル充電しておけば1年後でもすぐに使い始めることが可能。安い価格で展開していながら使い勝手がよく、コスパに優れた充電池です。
パナソニック(Panasonic) エネループPRO 単3形 4本パック ハイエンドモデル BK-3HCD
最小容量2500mAhの高容量モデルです。ゲームリモコンなどの長時間使用する機器に使えば、充電回数を軽減できます。デジタルカメラ・トランシーバーなどの機器にもおすすめです。
-20℃の環境下でも使えるタフな仕様で、スキー場・雪山などで使う充電池としても便利。保管に便利な「電池ケース」が付属し、予備の充電池もカバンへ入れて手軽に持ち運べます。
また、自然放電が抑えられているのもポイント。フル充電しておけば1年間放置してもすぐに使い始められます。停電時などに使う予備の充電池として長期保管したい方もチェックしてみてください。
パナソニック(Panasonic) エネループ 単3形 4本パック スタンダードモデル BK-3MCC

「10年後でもすぐに使える」と謳われている充電池です。自然放電が少なく、フル充電で1年間放置した場合は容量の90%をキープ。10年後でも約70%残ると謳われています。災害時用などとして、長期間保管する充電池としてもおすすめです。
最小容量は1900mAhで、ゲームリモコン・マウス・電動歯ブラシなどの幅広い機器を長い時間使えます。また、約600回繰り返し使えるのも魅力。普段からよく使う機器の充電池としても好適です。
パナソニック(Panasonic) ニッケル水素電池 単2形 BK-2MGC
数少ない単2形の充電池です。最小容量が3000mAhあり、1回フル充電しておけば長時間使えます。さらに、自然放電が少なく、フル充電しておけば10年後も容量約70%をキープ可能です。
ただし、消費電力が大きい製品には使えない場合があるため、消費電力の少ない製品へ使用するのがおすすめ。低温特性に優れており、寒い部屋でもスムーズに使えます。
東芝(TOSHIBA) ニッケル水素充電池 充電式IMPULSE ブリスターパック 高容量タイプ TNH-3AH
最小容量2450mAhの単3形充電池です。高容量で、1回フル充電すれば長く使えます。電気シェーバー・ゲームリモコンなど、普段からよく使う機器のほか、デジタルカメラ・ストロボなど、消費電力が大きな機器におすすめです。
自然放電が少なく、1年後でも約85%の容量をキープできます。災害用の予備用充電池を探している方も、チェックしてみてください。
また、-20℃の低温にも耐えられるタフな仕様もポイント。雪山・スキー場など、冬のアウトドアシーンで使う充電池としてもおすすめです。
東芝(TOSHIBA) ニッケル水素充電池 充電式IMPULSE ブリスターパック ライトタイプ TNH-3LE
消費電力の低いリモコン・時計などで使いやすい、ライトタイプの単3形充電池です。最小容量950mAhで、電気シェーバー・電動歯ブラシなどでも便利に使えます。約19gと軽いため、マウスでの使用にもおすすめです。
また、自然放電が少なく、1年後でも約85%の容量をキープ可能。すぐに使える充電池のストックとしてもおすすめです。値段も比較的安く手に入れやすいので、充電池を試してみたい方もチェックしてみてください。
東芝(TOSHIBA) ニッケル水素充電池 充電式IMPULSE 単4形 スタンダードタイプ TNH-4ME
マウス・ゲームリモコン・ラジコンカーなど、幅広い機器で使いやすいスタンダードタイプの単4形充電池です。最小容量750mAhと1回の充電で比較的長く使え、充電回数を軽減できます。
約1.2Vの電圧を長くキープできるので、使用中の安定感も良好。毎日使う電動歯ブラシ・電気シェーバーなどの充電池としてもおすすめです。
また、自然放電が少ないのも魅力。フル充電しておけば1年放置した場合も、約90%の容量をキープできます。継ぎ足し充電にも対応しているため、1年後にフル充電してから使いたい場合にも便利です。
富士通(FUJITSU) ニッケル水素電池 単3形 HR-3UTC
幅広い機器で使いやすいスタンダードタイプの充電池です。容量は1900mAhあり、デジタルカメラ・電気シェーバーなどの大電流機器から、時計・リモコンなどの小電流機器まで、幅広い機器で使えます。
また、自己放電しにくい設計も魅力。1回フル充電しておけば、1年後には約90%、10年後でも約70%の容量をキープできます。長期間保管しやすく、停電時などに使う予備の充電池としてもおすすめです。
富士通(FUJITSU) ニッケル水素電池 単3形 HR-3UTHC
消費電力が大きな機器にも使いやすい、高容量タイプの充電池です。最小容量が2450mAhもあり、デジタルカメラ・ストロボ・ラジコンカーなどの大電流機器のほか、ゲーム機・電子辞書・電動歯ブラシなどの中電流機器にも使えます。
容量が大きいため1回フル充電するだけで長時間使用可能。仕事などで使う充電池としてもおすすめです。-20℃の低温でも使える仕様で、寒冷地やアウトドアシーンでも手軽に使用できます。
スリーアールソリューション(THREE R SOLUTION) enevolt 充電池 3000mAh 単3 エネボルト 4本セット EV30004
1回フル充電しておけば長く使える、3000mAhの大容量モデルです。リモコン・時計など普段からよく使う機器や、ラジコンカーなど電力消費の大きい機器への使用にも向いています。
さらに、自然放電が少なく、3年後も75%の容量をキープ可能。ランタン・携帯ラジオなど、災害時に使う充電池として長期保管する方にもおすすめです。
スリーアールソリューション(THREE R SOLUTION) enevolt 充電池 950mAh 単4 エネボルト 4本セット EV9504
約1000回繰り返して使えるコスパに優れた充電池です。1回あたり0.170円で使えると謳っており、ランニングコストを抑えたい方におすすめ。充電池本体も比較的安く手に入れられます。価格重視の方はチェックしてみてください。
また、容量は950mAhあり、ゲームリモコン・時計・電動歯ブラシなど、幅広い機器で便利に使えます。自然放電が少ないのもポイント。長期保管用の充電池としてもおすすめです。
さらに、ユニバーサルデザインを採用している点も魅力。鮮やかなカラーリングで、ほかの電池と混ざった場合も簡単に見分けられます。本体の記入欄に使用開始月を記入しておけば、充電池をより楽に管理可能です。
XTAR 1.5V AA 3300mWh Battery
単3形のリチウムイオン電池です。2000mAhの大容量タイプで、1回フル充電すれば長く使い続けることが可能。時計・リモコンなど、普段からよく使う機器に使えば、充電池の充電回数を軽減できます。
本製品は-20℃までに対応したタフな仕様で、寒冷地域の厳しい環境下でも使えるのが特徴。また、乾電池と同じ1.5Vの高い電圧で使えるのもメリットです。
充電池の捨て方

By: amazon.co.jp
充電池に使われているニッケル・カドミウム・コバルト・鉛などは、貴重な資源として再利用可能です。そのため、燃えないゴミとしてではなく、大型量販店などのリサイクルボックスへ捨てるようにしましょう。
しかし、充電池をそのままリサイクルボックスへ入れると、ショート事故につながる恐れがあります。ショート事故防止のために、充電池のプラス極とマイナス極の両方には、セロハンテープを貼ってから捨てることが大切です。
充電池選びで迷ったときは、まず使用目的を明らかにするのがおすすめです。例えば、デジカメ・ストロボなどに使う場合は、容量の大きなモデルが便利。一方、テレビのリモコン・目覚まし時計などに使う場合は、繰り返し使える回数の多い充電池が向いています。使用目的に応じて、適した充電池を選んでみてください。