足元を涼しげに見せられる夏の定番アイテム「シャワーサンダル」。もともとはスポーツ用品でしたが、最近ではデザインに凝っていて普段着に取り入れやすいモノが多く展開されています。
そこで今回は、シャワーサンダルのおすすめをご紹介。選び方や定番のブランド、シャワーサンダルを取り入れたコーディネートも合わせて解説するので、シャワーサンダルを履いてみたい方はぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- シャワーサンダルとは?
- シャワーサンダルの選び方
- シャワーサンダルのおすすめブランド
- シャワーサンダルのおすすめ
- シャワーサンダルのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
- シャワーサンダルのおすすめメンズコーデ
シャワーサンダルとは?

By: amazon.co.jp
シャワーサンダルとはもともと、スポーツのウォームアップ時や練習後、シャワーを浴びる際に履くサンダルのこと。しかし最近では、デザインに凝ったモデルがたくさん作られ、普段着のコーディネートにも多く取り入れられています。
使われている素材は、水に強いEVAやビニール、ゴムだけでなく、レザーやメッシュなど上品なコーデに合わせやすいモノも。シャワーサンダルは、足元が涼しげに見えるだけでなく、幅広いコーデに合わせられる夏の定番アイテムです。
シャワーサンダルの選び方
デザインをチェック

By: gmt-tokyo.com
シャワーサンダルを選ぶ際は、足を置くフットベッドと足の甲を覆うベルトのデザインをチェックしましょう。大きく分けると、フットベッドの形は上から見たときに足の形に合わせてカーブしているモノと、楕円型・小判型のような形の2種類。足の形に合ったフットベッドは大人っぽく、楕円型・小判型はカジュアルな印象になります。
足の甲を覆うベルトは、太ければ太いほど普段使いしやすいかっちりとした印象に。ベルトにプリントされているロゴや模様と合わせて、どのようなコーデに取り入れるか検討してみてください。
足のサイズに合ったモノをチェック

By: rakuten.co.jp
シャワーサンダルのサンダルは普通のスニーカーなどと違い、サイズ展開がS・M・L・フリーサイズとおおまかに表示されていることがほとんど。足裏とサンダルがパカパカと外れにくくなるので、いつも履いている靴より0.5~1cm小さいサイズのモノを目安に選びましょう。
歩きやすさを重視したい方は、0.5~1cmよりさらに小さいシャワーサンダルを履くことも検討してみてください。
素材をチェック

By: rakuten.co.jp
シャワーサンダルで多く使われる素材は、水に強いEVA素材やラバーです。ブランドや製品のシリーズによって、質感と光沢が異なります。取り入れたいコーディネートの雰囲気に合ったモノを選びましょう。
ほかにもメッシュ素材やレザー素材のアイテムも。メッシュ素材を使用したアイテムは足元を軽く見せられるので、トップスとボトムスが重ためでも、程よい抜け感を演出します。
レザーのシャワーサンダルはセットアップなど、フォーマルなコーデと相性が良好。ただし、水に弱く、濡れたら色落ち・シミ・革の劣化の原因になるので注意が必要です。定期的な手入れを心がけましょう。
シャワーサンダルのおすすめブランド
ナイキ(NIKE)

By: rakuten.co.jp
アメリカ・オレゴン州に本社を置くスポーツブランド。独自のフット構造で厚底のシャワーサンダルが多く、クッション性に優れたモノを多数そろえています。
ベーシックなデザインのアイテムが多く、幅広い世代の方に人気。さまざまなコーディネートに合わせやすいので、普段使い用のモノを探している方におすすめです。
アディダス(adidas)

By: rakuten.co.jp
サッカー日本代表のユニフォームを製作している、ドイツのスポーツ用品メーカーです。黒・白のモノトーン系から国旗をモチーフにしたポップなモノまで、幅広いデザインのシャワーサンダルを展開しています。
フットベッドは足裏のくぼみに合わせて盛り上がっており、長時間歩いても疲れにくい構造のモノが多いのが特徴です。
ラコステ(LACOSTE)

By: amazon.co.jp
口を開いたワニのロゴで知られるフランスのブランドです。シャワーサンダルのフットベッドは厚めで、足を長く見せる効果が期待できます。
デザインはラフすぎず、堅苦しすぎず、程よくこなれた上品さがあるのが魅力。ベルトにロゴのワニ、もしくはネームプリントが入っているモノを中心に扱っています。
シャワーサンダルのおすすめ
ナイキ(NIKE) ベナッシ JDI

快適さを追求したナイキのシャワーサンダル。ソールは軽量クッションになっており、しなやかでゆったりとした履き心地が魅力です。足裏と接する面には細かい溝がつけられており、ずれにくく安定感があるのもポイント。ベルトにナイキのブランドマークがプリントされています。
サイズは23~28cm。ソール部分の素材はゴムなので、水辺でのアウトドアに適しています。ベルトは合成皮革、裏地は柔らかい肌触りのジャージーで、カジュアルさを演出。Tシャツ×ハーフパンツのラフなコーディネートにおすすめです。
ナイキ(NIKE) アスナ

ベルトのデザインが特徴的なシャワーサンダルです。足の甲には合成皮革を使用し、側面にはメッシュ素材のストラップが編み込まれており、スポーティーな印象。側面の紐は締め付け具合の調節ができ、自分の足にフィットした履き心地に調節可能です。
ソール部分は凹凸が大きく、砂利道でも歩きやすいグリップ力を発揮します。サイズは24~30cm。ベルト部分が厚めなので、ワイドパンツなど、ボリュームのあるアイテムと合わせるとバランスのよいコーディネートになります。
アディダス(adidas) ADILETTE CF ULT

フットベッドにランニングシューズにも使われる「Cloudfoam Plus」を使用したアイテム。枕のように柔らかいクッション性が魅力です。カラーはコアブラックとダークブルーの2種類、サイズは22.5~30.5cmを展開しています。
スリーストライプスがおしゃれで、うす色のデニムなどと合わせると爽やかな印象に。ヒールがソールより1cmほど高く、足首をすっきりと見せられます。EVA素材なので、速乾性も良好。カジュアルなシャワーサンダルを探している方は要チェックです。
アディダス(adidas) レーサー TR サンダル

1972年のデビュー以降、50年近く愛されているアディダスの人気モデル。柔らかいEVA素材と、足裏に沿った形状のフットベッドが特徴です。ソールは厚めに作られており、撥水性・クッション性に優れたEVA素材と相まって、実用性に優れています。
サイズは22.5~30.5cm、カラーはブラックとホワイトの2種類。ベルトのレザーを大きく切り込むことでスリーストライプスを現しており、カラーはシンプルながら、デザイン性に優れています。モノトーンや細身のスラックスなど、シンプルなコーディネートに取り入れてみてください。
ラコステ(LACOSTE) サンダル CROCO 2.0

ラコステのブランドマークであるワニを大きくプリントしたシャワーサンダル。ベルトとソール部分が一体となっており、ラフな印象を与えます。リネンやシルクなど、軽やかな雰囲気のアイテムと合わせるのがおすすめです。
サイズは25~28cm、カラーはホワイト×メイビー・ホワイト×グリーン・ホワイト×ブラックの3種類。ソールはクッション性のあるEVA素材しているうえに、かかとに向かって厚くなっているので足が疲れにくく、機能性も兼ね備えています。
ラコステ(LACOSTE) サンダル CROCO SLIDE

フットベッドの足先とかかと部分に丸みがあり、柔らかさを感じるシャワーサンダルです。ベルトの中心にはラコステのブランドネームがプリントされています。ベルトとソール部分の境目が目立たない、おしゃれなデザインなのが特徴。サイズは25~28cm、カラーはブラック・ホワイト・ネイビーの3種類です。
フットベッドはソールがかかとの形に合わせて反り上がっているため、ずれにくく快適に歩けます。大きめネックレスやハットなどの小物を取り入れて、カジュアルかつこなれ感のあるコーディネートを意識してみてください。
プーマ(PUMA) リードキャット FTR BB カモ サンダル

フットベッドが、かかととつま先の形に合わせて成形されているシャワーサンダル。足の形にピッタリとフィットし、快適に歩行できます。サイズは22~29cm。柄が入ったシャワーサンダルを探している方におすすめのアイテムです。
ベルトにはパッドが入っており、足の甲がこすれにくい造りなのも嬉しいポイント。鮮やかなグラフィックが施されており、モノトーンやネイビーなどシンプルなコーディネートに取り入れるとちょうどよいアクセントになります。
プーマ(PUMA) リードキャット FTR サンダル

プーマのロゴと、周りを囲む2本のラインがおしゃれなシャワーサンダル。ベルトとソール部分をつなぐプレスの跡もよい味を醸し出しています。フットベッドが足の形に合わせて少しくびれており、歩きやすさと洗練された雰囲気を両立したデザインが魅力です。
サイズは23~28cm、カラーは4種類を展開。素材は人工皮革を使用しており上品さもあります。オーバーサイズのブラウスやワイドパンツと合わせて、ゆったりとしたコーディネートを試してみてください。
ヘンリーアンドヘンリー(HENRY&HENRY) ソリッドシャワーサンダル

イタリア生まれのサンダルブランド「ヘンリーアンドヘンリー」のシャワーサンダルです。黒一色を使用し、太いベルトを通しただけのシンプルなデザインは、クールで大人っぽい印象を与えます。
サイズは24~29cm。アウトソールは細かい格子状になっており、ところどころクレーターのようにくぼんでいます。サマーニット×スラックスやセットアップなど、お出かけ用のコーディネートに取り入れるのがおすすめです。
スイコック(SUICOKE) MOTO-CAB

日本のシューズブランド「スイコック」のアイテム。日本人の足型に合わせて設計されており、アーチサポートが足裏にフィットするのが特徴です。
サイズは22~30cm、カラーはブラックやネイビーなどの単色から、イエロー×グレーといったカラフルなモノまで全7種類。ベルト部分で締め付け具合を調節でき、機能性も良好です。ベルト部分のデザインにこだわりたい方は、一度チェックしてみてください。
バンズ(VANS) オーバーズSS

アメリカ・カリフォルニア州に本社を置くスニーカーブランド「バンズ」のシャワーサンダル。ベルトの中央にブランドネームがプリントされたシンプルなデザインです。足の指やかかとの形に合わせてフットベッドがくぼんでおり、密着感のある履き心地を実現しています。
サイズは25~29cm、カラーはブラック・ネイビー・ブラック×ホワイトのチェック柄の3種類。Tシャツ・ハーフパンツ・リュックサックなどカジュアルなアイテムと合わせやすい、気軽な外出用のシャワーサンダルとしておすすめです。
ニューバランス(new balance) サンダル SMF200

スニーカーで人気の「ニューバランス」のシャワーサンダルです。クッション性に優れたソールと、横ブレを抑えるウォール構造を取り入れており、より安定した履きやすさを実現。サイズは23~30cm、素材はベルト部分が合成皮革、ソールは合成底です。
ブラック・レッドなどの単色から、迷彩柄・ブラック×ホワイト×ブルーのマーブル模様まで、カラー展開が豊富なのが魅力。シンプルなカラーはコーデ全体に統一感を持たせられます。ポップなカラーや柄物はアクセントとして取り入れてみてください。
チャンピオン(Champion) シャワーサンダル SLEIGH BAND 21SS

アメリカのスポーツ衣料メーカー「チャンピオン」のシックで大人っぽいシャワーサンダル。ベルト部分のブランドマークのプリントと、合成皮革の光沢が上質な雰囲気を醸し出しています。サイズは22~29cm、カラーはブラックとホワイトの2種類です。
フットベッドはつま先がせり上がっており、歩くとき踏み込みやすい造りになっています。ベルト部分で締め付け具合を調節でき、使い勝手も良好。足首まで隠れる細身のスラックスと合わせるなど、お出かけ用のシャワーサンダルとしておすすめです。
アイランドスリッパ(ISLAND SLIPPER) サンダル PBS705BH

ハワイ発のリゾートサンダルメーカー「アイランドスリッパ」の製品。足の甲を大きく覆うレザーのベルトが特徴です。アウトソールは細かく凹凸がついています。
サイズは25~29cm、カラーはブラック・ネイビー・ダークブラウンなど全5種類。ソールの厚さは1.8cmと厚めで、クッションが柔らかく快適な肌触りです。リゾート風のコーディネートに取り入れてみてください。
グッチ(GUCCI) ラバーメンズ スライドサンダル

イタリアの高級ファッションブランド「グッチ」の、洗練されたデザインのシャワーサンダル。ベルト部分のツヤ感と、側面から見えるアウトソールのカジュアルさが調和し、上品さと無骨さを兼ね備えています。
サイズは24~33cm、カラーはブラック・ホワイトの2種類です。かかとは3.8cmの厚みがあり、足元をすっきりと見せられる効果も期待できます。サマーニットやテーパードパンツなど、爽やかなアイテムと合わせるのがおすすめです。
シャワーサンダルのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
シャワーサンダルの楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
シャワーサンダルのおすすめメンズコーデ
Tシャツ・ハーフパンツと合わせてカジュアルに

By: rakuten.co.jp
もともと、シャワーサンダルはスポーツ用品のため、Tシャツやハーフパンツなどカジュアルなコーディネートと好相性。白シャツや薄色のデニムと合わせると清涼感のある印象に。ブラックや濃いカーキなど、重たい色と組み合わせても程よい抜け感を演出します。
ネックレスや腕時計、ウォレットチェーンなど、金属系のアイテムを取り入れるとワイルドになります。迷彩やボーダーなど、柄物の服を着るときは、ゴチャゴチャしすぎないよう、トップスかボトムスのどちらか片方だけにしておくのがコツです。
Iラインシルエットで大人っぽく

By: rakuten.co.jp
Iラインシルエットとは、アルファベットの”I”のように、全体的にボリュームを抑えたスッキリしたシルエットのことです。スマートで大人っぽい印象になります。
普段着として取り入れるときは、トップスはブラウス・サマーニット、ボトムスはスラックス・テーパードパンツなどと合わせるのがおすすめです。ボトムスの丈は、くるぶしより上を意識しましょう。
シャワーサンダルのデザインを、マーブル模様やベルト部分が特徴的なモノにすると、コーデの差別化が可能です。
履くと涼しく、足元に適度な抜け感を出せるシャワーサンダルは、夏に欠かせないアイテムです。素材やベルトの太さ、デザインの種類はさまざまで、幅広いコーディネートに取り入れられます。ぜひお気に入りの一足を見つけて、夏を楽しく、快適に過ごしてみてください。