ちょっとした外出やアウトドアなどに便利な「サンダル」。夏に履くイメージの強いサンダルですが、寒い季節に履きやすい冬用のモデルも展開されています。

そこで今回はおすすめの冬サンダルをご紹介。冬サンダルのメリットや選び方も解説するので、冬サンダルの購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

冬サンダルのメリット

By: zozo.jp

手袋を着けたままでも扱いやすく、スムーズに脱ぎ履きできるのが冬サンダルのメリット。素足のままでも履けるため、ちょっとした外出の際に重宝するアイテムです。

冬サンダルはあたたかなデザインのモノが多く、季節感のある着こなしを完成させたい場合にもおすすめ。また、重たい雰囲気になりやすい冬のコーデに抜け感をプラスできるのも魅力です。

冬サンダルの選び方

保温性をチェック

By: zozo.jp

保温性を重視する方には、つま先から甲までがアッパーに覆われたサボタイプの冬サンダルがおすすめ。アッパーに中綿が入っていれば、寒い時期でもあたたかな履き心地を期待できます。

また、内部に起毛したライニングがあしらわれたサンダルなら、素足でもあたたかく履きやすいのが魅力。足元の保温力をアップしたい場合は、厚手のソックスを合わせてみてください。

通気性をチェック

By: amazon.co.jp

サンダルを長時間履き続けた際の通気性を重視する方は、ヒール部分をチェックしてみてください。

ヒール部分にストラップなどがなく、オープンな作りのモデルなら、サンダルを脱いだり履いたりしやすいのが特徴。また、手袋を着用したまま着脱しやすいのもポイントです。足が汗ばんでしまった場合にはサンダルを脱げば、蒸れを軽減できます。

素材をチェック

By: amazon.co.jp

スエードなどの起毛素材を使用した冬サンダルはデザインに落ち着きがあるため、さまざまなコーデに馴染みやすいのが魅力。また、ポリエステルなどの化学繊維を採用した冬サンダルはアウトドアファッションとの相性が良好です。

毛足の長いボアやファーがあしらわれた冬サンダルは、コーデに季節感をプラスしたい場合に重宝します。

冬サンダルのおすすめ

シュベック(SVEC) ボアサボサンダル

アッパーにボアをあしらった、あたたかみのあるデザインがおしゃれな冬サンダルです。かかとのストラップを動かせる2WAY仕様。長時間歩くときには、ストラップでかかとを支えることで、脱げにくくできます。

軽い履き心地で、普段使いからレジャーシーンにもぴったり。使いやすいワントーンカラーなので、靴下との組み合わせを楽しむのもおすすめです。

シャカ(SHAKA) スナッグ クロッグ ボア ヘアリー スエード

本革スエードを使用したアッパーと、まるいシルエットがやわらかい印象を与える冬サンダルです。ライニングにエコファーのボア素材を使用しており、肌触りに優れています。ブランド独自の「WIDE ORIGINAL SOLE」を採用。アーチサポート機能を備えており、安定した歩行が可能なのもおすすめポイントです。

アッパーとヒールのストラップは自分の足に合わせて調整可能。ヒールのストラップは取り外しでき、シーンによって使い分けられます。

ビルケンシュトック(BIRKENSTOCK) アリゾナ ビッグバックル

2本のベルトとライニングにあしらわれたラムスキンボアがインパクトを与える冬サンダルです。ベルトには金属製のバックルを配置。ダブルストラップ仕様で、足の大きさに合わせてフィット感を調節可能です。

アッパーには、通気性と保温性に優れたシアリング素材を採用。加えて、フットベッドに保温効果があるコルクを使うなど、冬での使用を考慮した作りになっています。つま先が空いているデザインなので、靴下との組み合わせもおしゃれです。

アグ(UGG) クラシック スリップオン

スエード素材のアッパー部分が、柔らかくあたたかい印象を与える冬サンダル。ライニングには、アップサイクルウールとリヨセルという柔らかい2種類の繊維をブレンドすることで、ソフトで心地よい肌触りに仕上げています。

アウトソールにはクッション性とグリップ力があり、歩きやすいのも魅力。かかと部分にバンドがないので、脱ぎ履きもしやすく、足元の蒸れも解消しやすいタイプです。

スブ(SUBU) NANNEN サンダル

内側に起毛加工が施されており、保温性が高い冬サンダル。ダウンのように軽く熱を逃さないため、足元をあたたかく保てます。インソールは4層構造になっており、足全体をやさしく包み込むような履き心地を得られます。

また、表面に難燃性のCORDURA 305Dを採用しているのもおすすめポイント。絶対に燃えないわけではないものの、アウトドアで使用するときも安心。キャンプシーンにぴったりの冬サンダルです。

アンタレス(Antares) サボサンダル

アッパー部分にダウン素材を使用した、保温性の高い冬サンダルです。低反発のクッションインソールを搭載しており、履き心地は良好。足元が冷える季節でも柔らかく足を包み込みます。

かかと部分にストラップがなく、着脱しやすいのも特徴。室内での足の冷え対策にも活躍します。室内履きとしても、普段履きとしても使える冬サンダルを探している方におすすめです。

ペニーレイン(Penny lane) サボサンダル

深い色合いのフェイクレザーやスエードを使用した高級感のある質感の冬サンダルです。ライニングは柔らかく、裸足でもソフトな履き心地を得られます

ストラップは可動式で、2WAYで使えます。インソールに低反発クッションを採用することで、歩きやすいのも魅力。近所へのちょっとしたお出かけやお散歩などに活躍する、おすすめの冬サンダルです。

テバ(Teva) REEMBER TERRAIN

履き口とつま先に、異素材を使用したデザインが印象的な冬サンダル。キルティングのアッパーには、はっ水加工がされており、多少の水や雨程度であれば足が濡れるのを防げます。

ソールには高いグリップ性があり、安定した歩行が可能。また、軽量で着脱しやすいうえ、バックパックに取り付けられるストラップループも付いているため、持ち運びにも便利です。アウトドアシーンでも使用できる冬サンダルを探している方におすすめです。

シップス(SHIPS) オリジナル ウィンターサンダル

ベーシックなカラーとデザインが、さまざまなスタイリングに馴染む冬サンダル。内側に毛足の長いボア素材を採用し、肌触りがよく快適な履き心地を実現しています。

底面には凹凸が施されているため、冬場の安定した歩行をサポート。さまざまなコーディネートに気軽に合わせやすい、一足持っておくと活躍する冬サンダルです。

アモジ(AMOJI) ボアサンダル 冬用

本体と同色のボアをあしらった、あたたかみのあるデザインの冬サンダル。足全体をボアが包み込むため、冬の冷気を感じにくいのが魅力です。ふかふかとした履き心地を得られます。

アッパーには防水性に優れた合成樹脂を採用し、足元をあたたかく保つのも特徴。脱ぎ履きもしやすい仕様なので、室内でも活躍します。シンプルなデザインで、あたたかい冬サンダルを探している方におすすめです。

フロンティア(FRONTIER) バイソール ホーン

コーディネートを選ばないシンプルなデザインの冬サンダルです。アッパーには弾力性と耐水性のあるEVA素材を採用。雨の日にも安心して履くことができます。

インソールにはボアがあしらわれており、足をあたたかく包み込むのも特徴です。幅広設計で窮屈感が少なく、長時間履けるのも魅力的。シンプルなデザインが好みの方におすすめの一足です。

スイコック(SUICOKE) Lemi-Mab Taupe

モカシンタイプの冬サンダルです。ライニングにムートンをあしらっているため、冬でもあたたかく履くことができます。かかとがあいているため脱ぎ履きがしやすく、クッション性の高いソールで履き心地も良好です。

アッパーにはベルトがついており、足へのフィット感を調整可能。ソールは軽量性・屈曲性・衝撃吸収性・耐摩耗性に優れているので、長時間の歩行も快適です。厚手の靴下と組み合わせることで、さらにあたたかく、おしゃれに履ける冬サンダルです。

クロックス(crocs) ファー エバー クラッシュ グリッター

キラキラのグリッターモチーフにした冬サンダルです。足首には大きなファーがあしらわれており、コーディネートの主役になる大胆なデザイン。ヒールは5cmあります。かかとにはストラップがついているので、足にフィットし安定した歩行が可能です。

「クロックス」の代名詞ともいえる甲部分のチャーム用ホールで、好みのカスタマイズを楽しめるのも魅力。コーディネートの主役になる冬サンダルを探している方におすすめです。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ベース キャンプ モック

アウトドアシーンで活躍するアイテムが揃う「BASE CAMP」シリーズの冬サンダル。ソールに安定感とグリップ力があるため、足場が悪い状況でも歩行をサポートします。

クッション性があり、履き心地も良好。シンプルな形状で脱ぎ履きがしやすく、軽量のため持ち運びにも便利です。日常での普段使いやアウトドアシーンに使いたい方におすすめの冬サンダルです。

ニューバランス(new balance) 600 v1

ミッドソールに柔らかい「CUSH+」を採用している冬サンダル。インソールには適度な凹凸が付けられています。心地よい履き心地で歩行をサポートするおすすめのモデルです。

ライニングには、調温機能を備えた独自素材「PrimaLoft」を使用しています。冬はあたたかく、夏は涼しく履けるため通年で活躍します。靴下でも素足でも快適に使える、おすすめの冬サンダルです。

冬サンダルの売れ筋ランキングをチェック

冬サンダルのランキングをチェックしたい方はこちら。

冬サンダルのおすすめコーデ

アウターとサンダルの色味を合わせたシンプルコーデ

By: wear.jp

冬サンダルとアウターをグリーンで統一したコーディネート。ほかをブラックでまとめることで、グリーンをアクセントとして引き立たせています。

パンツにはきれいめなシルエットのスラックスを選ぶことで、カジュアルすぎず、バランスよくまとまります。カラーのサンダルは、ほかのアイテムをベーシックな色で統一し、ワンポイントとして取り入れるのがおすすめです。

ブラックでまとめたアウトドアコーデ

By: wear.jp

サンダルや小物までブラックで統一したスタイル。マウンテンパーカーをグリーンにすることで、ミリタリー感をプラスしています。

太めなパンツを選ぶと、ボリューム感のある冬サンダルもコーディネートに馴染みます。サングラスやハットといった小物も、ベーシックなブラックで統一することで取り入れやすく、一気におしゃれに仕上がるのがポイントです。

スウェットにサンダルを合わせたリラックスコーデ

By: wear.jp

ストライプシャツにデニムジャケットを合わせた爽やかな印象のコーデです。シャツは上下のボタンを2つずつ開けて、アウトスタイルにすることで抜け感を演出しています。

パンツにはスウェットをチョイスし、リラックス感をプラス。足元はつま先があいた冬サンダルに白いソックスを合わせており、色のコントラストをうまく活用しています。

ロングコートが主役のカジュアルコーデ

By: wear.jp

ロング丈のモッズコートが主役のスタイリングです。パーカーとコートを同系色にすることで、すっきりとまとめています。

足元にはカーキのサボサンダルをチョイス。ダウンのような素材と、まるみのあるデザインがあたたかい印象を与えています。履き口にはオレンジ色のラインがあるので、ダークトーンが多くなる冬のコーディネートのアクセントになります。