アウトドアレジャーを楽しんだあとにシャワーを浴びたり、汚れた道具を洗ったりできる「ポータブルシャワー」。洗車やペットのシャンプー、災害時などさまざまなシーンで活躍するアイテムです。ただ、さまざまな種類があって使い勝手も異なるため、どれを選んだらよいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのポータブルシャワーをチョイスしてご紹介。あわせて、選び方を解説するので、購入を検討している方はチェックしてみてください。
ポータブルシャワーの種類
吊り下げ式

By: amazon.co.jp
袋状のタンク部を折りたためるタイプが吊り下げ式のポータブルシャワーです。使用しないときはコンパクトに収納できるため、なるべく荷物を少なくしたい登山やツーリング、ソロキャンプなどの使用に適しています。また、比較的安価なのもポイントです。
高い場所に吊り下げてセットし、重力の力で落ちてくる水をシャワーとして使う構造。自然落下式とも呼ばれ、シンプルで壊れにくく、手軽に使用できるポータブルシャワーのひとつです。
手軽に使える一方、水圧の弱さが気になるところ。高い場所に引っ掛ける場所が必要なほか、水を入れた重たいタンクを持ち上げないと使用できないのがデメリットとして挙げられます。
手動ポンプ式

By: amazon.co.jp
電源不要で、どこでも使用できるのが手動ポンプ式のポータブルシャワーです。手動で圧力をかける昔ながらのタイプで、アウトドアレジャーでの使用のほか、災害時のシャワーとしても役立ちます。
手で圧力をかけるタイプにくわえ、足でプッシュするモデルであれば手軽に使えるため要チェック。吊り下げ式と比べると水圧の高く、電気を使用しないエコである点も魅力です。
吊り下げ式よりもやや価格が高めのモデルが多いのがデメリット。また、モデルによって圧力をかける回数や連続して使用できる時間が異なり、途中で止まってしまう点には留意しておきましょう。ストレスなく使うには、持続時間や何プッシュで水が出るかなどを把握しておくのがおすすめです。
シガーソケット式

By: amazon.co.jp
車のシガーソケットから給電して使うタイプです。手動ポンプ式と異なり電力によるモーターの力で水を汲み上げる仕組みで、ストレスフリーで使用できるのが最大のメリット。車でアウトドアレジャーに出かけるのであれば、電源の確保に困ることがありません。
ただし、電源コードの長さは限られるため、車から遠く離れた位置では使用できないのがデメリット。エンジンをかけないで使うと、バッテリー上がりのトラブルになりやすいので注意しておきましょう。
充電式・乾電池式

USB端子に接続して使用するのが充電式のポータブルシャワー。手動ポンプ式と異なり、電力で給水できるほか、シガーソケット式のようにわずらわしいコードがなく、車から離れた位置でも使える手軽さが魅力です。
また、乾電池式のモデルも要チェック。予備の電池さえ準備しておけば急な電池切れに対応でき、いつでもシャワーを使えます。なお、乾電池式の場合は乾電池を購入する必要があり、ランニングコストがかかりやすい点には留意しておきましょう。
ポータブルシャワーの選び方
水圧が強いモノを選ぶ

By: rakuten.co.jp
ポータブルシャワーを選ぶ際は、水圧をチェックしておきましょう。用途によっては、水圧の弱いタイプは使いにくく感じる場合もあります。水遊びのあとにシャワーを浴びたいときやアウトドアで汚れた道具や車を洗いたいときは、なるべく水圧の高いモデルがおすすめです。
手洗いや汚れた食器を洗う程度であれば、水圧の弱い吊り下げ式でも十分。泥汚れや海水を洗い流したい場合は手動ポンプ式か、電力で駆動するモデルが適しています。購入にあたっては用途によって水圧をチェックするほか、水量を調節できるかどうかも確認してみてください。
温水が使えると便利

温水を使用したい場合には、耐熱性のチェックが重要です。耐熱温度の表示があれば数字をチェック。一般的な温水シャワーの温度は38~40℃ほどなので、耐熱温度45℃以上のモデルがおすすめです。温水を用意してシャワーを浴びたい場合や、温泉を利用できるキャンプ場で汲み上げできる場合に重宝します。
なお、温泉から汲み上げる際は温度が高い場合があるため、50℃程度の高温に耐えられる耐熱性を備えたモデルがおすすめです。
ホースの長さは用途に合わせて

By: amazon.co.jp
ポータブルシャワーに搭載されているホースの長さはモデルによってさまざまです。用途や使用シーンを想定して、適切な長さのホースが付属したモデルをチェックしてみてください。アウトドアレジャーや海水浴のあとにシャワーを浴びたい場合は、自分の身長ほどの長さを有したモデルが適しています。
洗車に使用する場合は、2mほどの長さが欲しいところ。ホースが短いと車の前後や反対側に回り込みたいときに、タンクを持って移動する必要があるため注意が必要です。
フック付きならシャワーを固定できる

By: amazon.co.jp
フック付きでシャワーヘッドを固定できるポータブルシャワーも要チェック。シャワーヘッドをフックにかけておけば両手があき、ストレスフリーで快適にシャワーを利用できるため便利です。
なかには、吸盤付きモデルもラインナップ。車体やウインドウガラスに取り付けて使用できるので、周囲に引っ掛ける場所がない場合に重宝します。頭からシャワーを浴びたいときや、両手を使って汚れモノや食器を洗う際に便利です。
ポータブルシャワーのおすすめモデル
ウェイモール (WEIMALL) ポータブルシャワー
吊り下げ式のポータブルシャワーです。全長110cmのフック付きロープが付属しており、木や柱など引っ掛ける場所を確保できる場合におすすめのモデル。20Lの大容量モデルながらコンパクトに折りたためるため、持ち運びや保管に便利です。
黒のタンクが太陽光を吸収して水をあたためられ、簡易温水シャワーとしても活躍。シャワーヘッド付きホースの長さは約70cmで取り回しやすく、さまざまな用途で役立つ使い勝手のよさも魅力です。
KingCamp ポータブルシャワー KA3658

吊り下げ式のポータブルシャワー。重力で自然落下する水を利用するタイプで、電源を確保できない場合におすすめのモデルです。持ち手にフックなどをかけて、木や柱に引っ掛けるだけとセットは簡単。タンク袋部はプラスチック製パイブで補強でき、安心して使えます。
給水コックを設けており、ひねるだけで水量調節できるので便利。吊り下げ式ならではのやさしい水圧により、手や食器を洗うなどの用途におすすめです。また、黒のタンクが太陽光の熱を吸収して水をあたためられるため、海水浴のあとにべたついた砂や海水を洗い流す温水シャワーとしても活用できます。
LUOOV ポータブルシャワー

木や柱に引っ掛けて使用する、吊り下げ式の式ポータブルシャワーです。容量20Lでたっぷりと水を入れられるおすすめのモデル。シャワーヘッドにオンオフを切り替えできるスイッチを備えており、使い勝手のよさも魅力です。
日当たりのよい場所に設置すれば、太陽光で水をあたためて温水シャワーとしても使用可能。また、メッシュポケットを備えており、シャンプーや石鹸など小物を入れておくのに活用できます。
コジット ストッパー付きシャワーバッグ 20L 90172
吊り下げて使用できるポータブルシャワー。フック付きロープで高い場所に設置するタイプで、周囲に木や柱がある状況に適しているおすすめのモデルです。黒のタンクで太陽光の熱を吸収してタンク内の水をあたためるので、温水シャワーとして活躍。コンパクトに折りたためて収納しやすく、自宅での保管に便利です。
押すと水が出て、離すと止まるストッパー付きシャワーヘッドを搭載。水を無駄にせず、効率的に使えます。
JOOKER ソーラー ポータブルシャワー
電源不要で使える手動ポンプ式のポータブルシャワー。手頃な大きさの8Lタンクを備えており、キャンプやサーフィン、釣りなどといったアウトドアのほか、災害時に便利なおすすめのモデルです。
耐熱温度はタンク部80℃、ホース部60℃で、あたたかいシャワーを浴びたいときに安心して使える仕様。黒のタンクを採用し、太陽光の熱を吸収してあたたまったお湯を温水シャワーとして利用できます。
2.9mのロングホースで、洗車したいときにもおすすめ。7種類の散水パターンを切り替えられる散水ノズルを備えており、用途によって使い分けできるのも魅力です。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ポンピングシャワー M9537

手動ポンプ式のポータブルシャワーです。手で20回ポンピングすると約1.5分間水が出る仕組み。アウトドアレジャーはもちろん、災害時など、電源を確保できないときに活躍するおすすめのモデルです。持ち運びに便利なショルダーストラップが付属しており、登山で携帯したいときに重宝します。
ホース長は1.3mで、手洗いやキャンプ道具を洗いたいときに使いやすい長さ。また、耐熱温度はホース部60℃、シャワー部120℃で、温水にも対応しています。
モルスコ(MOLUSKO) ポータブルシャワー MS-32

手動ポンプ式で、手頃に使える容量7Lタンクを備えたポータブルシャワー。手軽に持ち運びやすく、アウトドアレジャーや災害時などさまざまな用途で活躍するおすすめのモデルです。
レバーを押しているときだけ出る断続シャワーと、レバーをロックするとシャワーが出続ける連続シャワーの2通りの切り替えが可能。用途によって使い分けできるため便利です。
ニーモ・イクイップメント(NEMO) ヘリオ プレッシャーシャワー NM-HPS-DV

アメリカのアウトドアブランド「ニーモ」の手動ポンプ式ポータブルシャワーです。足で踏んで圧力をかけるフットポンプタイプを採用。両手が空くため使いやすく、さまざまな用途で活躍します。
横置きと縦置きのどちらにも対応し、場所を選ばずに設置しやすいのもポイント。持ち手を利用して、木に引っ掛けることも可能です。使わないときはコンパクトに収納でき、専用ケースも付属。バックパッカーやツーリングなど、なるべく荷物の負担を軽減したい場合に適したおすすめの製品です。
タカギ(takagi) アウトドアポンプ A122

ポリタンクにセットして使用するポータブルシャワーです。昔ながらの手動ポンプ式で、電源不要でどこでも使用可能。押しキャップを20回押してシャワーヘッドの切替レバーを「デル」にすれば、約1.5Lの水が出る仕組みになっています。止水にもできるため、無駄な水をなるべく節約したい方におすすめです。
タンクネジ部径50mmと65mmに対応。なお、ポリタンクは別途用意する必要があるので、購入する際は注意しておきましょう。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) どこでもシャワー TP-V10 M-1491

シガーソケットから電源を供給して使うポータブルシャワーです。吸盤が付属しており、車体やウインドウガラスに固定可能。水を入れたタンクに差し込めば水が出る仕様で、頭からシャワーを浴びたいときや、キャンプで使用した調理器具をさっと洗いたいときなどに便利です。
水量調節レバーをシャワーヘッドの根元部分に搭載。全開で使いたいときや少量の水を使用したいときなどシーンに合わせて調節できるほか、止める操作も片手で可能です。
ロゴス(LOGOS) パワードシャワー YD No.69930011

シガーソケット式専用のポータブルシャワーです。10分間で約50Lの射水量と、約2.6mの射水距離を実現した強力な水圧が特徴。アウトドアで汚れた際や海水浴でべたついた体を洗いたいときにおすすめのモデルです。
シャワーヘッドの下部に配置したボタンにより、弱めの水圧にも調節可能。また、吸盤付きシャワーホルダーのほかS字フックが付属しており、車体やウインドウガラスに取り付けられるのも魅力です。
ロゴス(LOGOS) どこでもシャワー 69930012

DC12Vと乾電池に対応した、2WAY電源タイプのポータブルシャワーです。車のシガーソケットに差して使えるほか、乾電池を使用すればどこでも使える便利なモデル。電源コードは長さ約6mで、少々車から離れた場所で使用できます。
ホース長は約2mで十分な長さを確保。吸盤付きシャワーホルダーやS字フックが付属した、使い勝手のよさも魅力です。IPX4の防水性を備えており、ちょっとした雨でも安心して使えます。
タバルア(TAVARUA) ホットポリタンクネオプレーンケース&シガーソケット式シャワーセット

保温性に優れたネオプレーンカバーがポリタンクにセットされているポータブルシャワー。お湯を入れて長時間温度をキープできるため、アウトドアや海水浴であたたかいシャワーを浴びたいシーンで活躍するおすすめのモデルです。
12Lの手頃なサイズで、簡単に持ち運びが可能。また、ネオプレーンカバーは取り外して洗濯できるので衛生的です。車のシガーソケットから電源供給するタイプで、パワフルな水圧も魅力。10分間約50Lの射水量により、快適に使えます。
JOYTUTUS ポータブルシャワー

車から電源をとれるシガーソケット式のポータブルシャワーです。通常のシャワーヘッドにくわえ、オンオフスイッチ付きのコンパクトなシャワーヘッドが付属。利用シーンによって使い分けができる便利なモデルです。
毎分最大3.8Lの高水圧も魅力。アウトドアレジャーや海水浴、洗車、ペットのシャンプーなどといった用途で活躍します。また、吸盤とフックが付属しており、さまざまな場所に設置しやすいのもポイントです。
Laserbeak ポータブル電動シャワー

水量調節機能を備えているポータブルシャワーです。愛犬をシャンプーしたいときなど、水圧を弱めに調節したいシーンでおすすめのモデル。毎分3Lのローステップと、毎分4Lのハイステップの2つの水流から用途に合わせて選択できます。
USB-DCケーブルを使用する充電式で、3~4時間のフル充電で60分以上の連続作動が可能。また、吸盤付きのフック一体型デザインを採用しており、引っ掛ける場所を確保できないときにも便利です。
耐熱50℃まで対応しており、温水でシャワーを浴びたいときに重宝します。ホース長は2.1mで、大人がシャワーを浴びたり洗車したりと使い勝手に優れたおすすめアイテムです。
マグナ(MAGNA) ポータブルシャワー

ステンレス製シャワーヘッドを採用したポータブルシャワー。大容量5200mAhバッテリーを内蔵したUSB充電式で、コードのわずらわしさを感じる方や電源の確保が難しいシーンにおすすめのモデルです。
最大連続時間120分と、アウトドアレジャーを楽しんだあとのシャワーや洗車などあらゆる場面で活躍。吸盤式フックが付属しており、引っ掛ける場所がないときに車体やウインドウガラスに取り付けできるため便利です。
innhom ポータブルシャワー

浄水機能を備えているポータブルシャワーです。水を浄化する効果を期待できるのが特徴。キャンプやBBQで野菜を洗う際など、水質が気になる場合にも便利です。また、吸盤とフックが付属しており、周囲に引っ掛ける木がないときには車にも取り付けられます。
2200mAhのバッテリーを搭載した充電式で、わずらわしいコードがないのも魅力。2~3時間のフル充電で40~60分の使用が可能です。毎分3.5Lと水圧も十分。ホースの長さは1.8mと、大人がシャワーを浴びる際や洗車で使いやすい長さを確保しています。
XJCSPORT USB充電式ポータブルシャワー

2200mAhのバッテリーを搭載したUSB充電式のポータブルシャワーです。フル充電で80分の連続使用が可能。わずらわしいコードもなく、取り回しやすいモデルを求めている方におすすめです。毎分4Lの強力な水圧により、快適な使用感を実現しています。
吸盤とS字フック、USBケーブルなどが付属しており、購入したらすぐに使えるのもポイント。モーター部はインジケーターランプ付きで通電を確認できるほか、裏面のLEDライトで周囲を照らせるため夜間や停電時にも重宝します。
ポータブルシャワーのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
ポータブルシャワーのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。
アウトドアレジャーのほか、災害時にもあると便利なポータブルシャワー。電源が必要なタイプや手動式などさまざまなモデルがあるため、用途に合わせて選択することが重要です。温水を使用したい場合は、耐熱温度をしっかりと確認しておきましょう。おすすめしたモデルを参考に、適した1台を見つけてみてください。