実際に運転しているようなプレイを楽しめる「ハンコン」。臨場感のあるレース体験が味わえます。一般的なコントローラーよりも操作性の高いモデルが多く、ゲームを有利に進められるのも魅力です。

しかし、モデルによって対応機器や搭載機能などが異なるため、どれを選べばよいか迷いがちです。そこで本記事では、おすすめのハンコンをピックアップ。選び方や、おすすめのメーカーもご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ハンコンとは?

By: amazon.co.jp

「ハンコン」とは、ハンドルコントローラーの略で、レースゲームをするときに役立つツールのひとつです。「ステアリングコントローラー」と呼ばれる場合もあり、主にハンドル部とペダル部で構成されています。

ハンコンの魅力は、深い没入感が味わえることです。実際にハンドルを切ったりクラッチ操作できたりするため、車を走らせているような感覚を楽しめます。操作性が高く、タイムを縮めるのに重宝するのもポイントです。

ハンコンの選び方

使いたい機器に対応しているかどうか

ハンコンを購入する際、使いたい機器に対応しているかを事前に確認することが大切です。すべてのハンコンが、すべてのゲーム機やPCで使用できる訳ではありません。パッケージなどに記載されているので、購入前に見ることを心がけましょう。

ハンコンが使いたい機器に対応していないと、ゲーム内で動かせない可能性があるため注意が必要です。また、仮に動かせたとしても、ゲームに支障が生じる場合もあります。

接続方法をチェック

By: amazon.co.jp

ハンコンの接続方式には、DirectInputとXInputの2種類があります。DirectInputは昔からある入力方式で、主にPS4などのハンコンに採用。ドライバーのインストールやボタンの割り当てを必要とするものの、多くの機器に対応しているのが魅力です。

一方のXInputは、DirectInputの後に登場した入力方式。DirectInputとの互換性がない点には注意が必要ですが、PCやXboxと接続した際、ボタンの割り当てをすることなくすぐに使い始められるのが特徴です。

設置方式をチェック

By: amazon.co.jp

ハンコンの設置方式には、クランプ固定方式と吸盤固定方式の2種類があります。クランプ固定方式のハンコンは、机やテーブルを挟むように取り付けるのが特徴。操作中にズレることがほとんどないため、安定してプレイできます。

吸盤固定方式は、平らな面であれば設置場所を選ばずに取り付けられるのがポイント。力を必要とせず、簡単に付け外しできるのも魅力です。

ライセンスの有無をチェック

By: amazon.co.jp

ハンコンのなかには、ゲームのタイトルやハード、ブランドなどから公式ライセンスが付与されているモデルもあります。公式ライセンス付きのモデルは動作確認されており、安定したプレイを楽しめるのが魅力です。

しかし、公式ライセンスが付与されていても、対応していない可能性のあるモノもあり注意が必要。たとえば、PS5登場以前に発表されたモデルは、PS5で使用できない場合があります。ハンコンを購入する際は、発売日も併せて確認しておくのがおすすめです。

FFB機能の有無をチェック

By: amazon.co.jp

ハンコンを購入する際、FFB機能が搭載されているかも確認しておきましょう。FFBとは「フォースフィードバック」の略で、操作やゲームの状況に合わせて、ハンコンに振動や抵抗を与える機能のことです。

FFB機能付きのハンコンは、凹凸のある路面を走行するときに揺れたり、スピードが上がるにつれて重くなったりするのが特徴。リアルな走行体験を味わいたい方におすすめの機能です。

サイズをチェック

By: rakuten.co.jp

ハンコンを購入する際は、ニーズに合わせてサイズを決めましょう。特にチェックしておきたいのがステアリング経です。普通車は直径350~380mm程度、レーシングカーは直径250~280mm程度。リアリティにこだわりたい方は、近いサイズのモデルを検討してみてください。

また、使用環境に合わせてサイズを選ぶのもおすすめです。大きすぎると設置場所や保管場所に困る可能性があります。

回転角度をチェック

By: amazon.co.jp

ハンコンを選ぶ際、ハンドルの回転角度も併せて確認しましょう。リアルな体験を味わいたい方は、一般的な車のハンドルと角度が近いモデルを選択してみてください。回転角度900°・1080°程度のモノがおすすめです。

なお、回転角度があまりないハンコンを選んでしまうと、急カーブに対応できないことがあるため注意が必要です。

ペダルの数をチェック

By: amazon.co.jp

ハンコンを選ぶときは、ペダルの数も確認してみてください。クラッチペダルを含む3つのペダルが搭載されたモデルは、ゲーム内でMT車を操作するのにおすすめ。AT車しか運転しないのであれば、ペダル数が2つのモデルが適しています。

一般的にペダル数が多いモデルほど価格は高くなる傾向があるため、予算に合わせて検討するのもひとつの手です。また、ペダルの数が多いと、その分故障リスクが増える点も考慮しましょう。

ハンコンのおすすめメーカー

ロジクール(Logicool)

By: rakuten.co.jp

「ロジクール」は、1981年に創設されたコンピュータ周辺機器メーカーです。音楽やゲーミングに関する製品を多く手掛けており、高級なハイエンドモデルから低価格なモデルまで、幅広いアイテムを取り扱っています。

ロジクールのハンコンは、独自のFFB機能が搭載されたモノをラインナップしているのが特徴。さまざまな振動が手に伝わるため、リアルなレース体験が味わえます。LED機能が備わったモノは、視覚的に楽しめるのが魅力です。

スラストマスター(Thrustmaster)

By: amazon.co.jp

「スラストマスター」は、ゲーミングデバイスの製造や販売を行っているブランドです。「熱意、品質、革新」をコアバリューとしており、コントローラーやオーディオなどのアイテムを手掛けています。

スラストマスターのハンコンは、リアルな操作感を味わえるのが特徴。深い没入感や臨場感のなかでレースが楽しめます。PSのライセンスが付与されているモデルもあり、安定して使用できるのも魅力です。

ホリ(HORI)

By: rakuten.co.jp

「ホリ」は、1970年に設立されたゲーム周辺機器メーカーです。「心地よい社会 心地よい会社 心地よい人生」創りをモットーとしており、幅広いゲーム機のコントローラーを手掛けています。

ホリのハンコンは、ステアリングの切れ角を切り替えられる機能をはじめ、独自の機能が備わっているのが特徴。なかには、素早くハンドルを切る際に手が滑りにくいよう、ラバーが施されているモデルもあります。

ハンコンのおすすめ

ロジクール(Logicool) G923 Racing Wheel & Pedal

ロジクール(Logicool) G923 Racing Wheel & Pedal

Amazonレビューを見る

ロジクール独自のFFB機能である「TRUEFORCE」を搭載したハンコンです。道路の表面や地形の変化、タイヤのグリップ、重力など、さまざまな振動や衝撃が手に伝わります。深い没入感やリアルなレース体験を味わいたい方にぴったりです。

REVインジケーターを内蔵。色分けされたLEDからエンジンの回転数が一目で視認できるため、ギアシフトがタイミングよく行えます。トラクションやブレーキなどを制御可能なダイヤルがあるのもポイントです。

クランプによる固定方式を採用しており、テーブルにしっかりと取り付けられるのも魅力。安定したプレイが楽しめます。PS5やPS4のほか、PCにも対応。幅広いレーシングゲームでの使用におすすめのアイテムです。

ロジクール(Logicool) G29 Racing Wheel & Pedal LPRC-15000

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

デュアルモーターのフォースフィードバックが搭載されているハンコンです。車へかかる幅広い力を忠実に再現するため、実際に車を運転しているような感覚が得られます。

回転角度は、ロック・トゥ・ロックで900°。実際のスポーツカーのハンドルと同じなので、リアリティを追求したい方におすすめです。また、ハンドルには、向きが視覚的に把握できるストライプが配されています。

ハンドル上に十字キーやボタン、パドルシフターがあるのもポイント。手が届く範囲でコントロールでき、操作性に優れます。さらに、中央にはLED式インジケーターライトが備わっており、シフトアップ・シフトダウンのタイミングが視覚的に判断できます。

スロットル・ブレーキ・クラッチの3ペダルが付属。本物のレーシングカーのように加速や減速、変速が行えます。床をしっかりと掴むラバー素材がペダルの底面に用いられているため、安定して設置できます。

スラストマスター(Thrustmaster) ハンコン T-GT II

スラストマスター(Thrustmaster) ハンコン T-GT II

PS5とGran Turismo公式ライセンスを取得したハンコン。23000時間を超える研究開発により、リアルなレーシング体験を実現する高精度なフォースフィードバックを搭載しています。PS5・PS4・PCに対応し、幅広いプラットフォームで楽しめるのも魅力です。

次世代Brushless IIモーターにより、レースで重要なカーブやターンを効果的にコントロール可能。自動車業界認定パーツを採用した堅牢な設計で、長時間のトレーニングから激しいコンペティションまで安定した性能を発揮します。また、T3PA GT IIペダルセットが付属し、本格的なレーシング環境を構築できます。

T-Turbo PowerやT-LINといった画期的なテクノロジーを搭載し、GT Sportでの圧倒的なアドバンテージを提供。デッドゾーンのないリアルタイムフォースフィードバックにより、レース大会での優れた効率性を実現します。本格的なレーシングゲームを楽しみたい方におすすめの製品です。

スラストマスター(Thrustmaster) T248

スラストマスター(Thrustmaster) T248

Amazonレビューを見る

ディスプレイを内蔵したペダル同梱のハンコンです。ギア比や回転数、ベストタイムなど、さまざまな情報を手元で確認できます。十字キーや各種ボタンもあり、手動で設定が変更できるのも特徴です。

3種類のFFB機能が搭載されているのもポイント。「FFB 1」では操作に対する100%のフィードバックが、「FFB 2」ではスキッド制御に特化したフィードバックが体感できます。「FFB 3」では縁石への乗り上げや横滑りなど、すべての効果が明確に体感可能です。

スラストマスター独自の「H.E.A.R.T磁気技術」を採用し、ギアシフトが素早く操作できるのも魅力。また、PSの公式ライセンスを取得しています。さまざまなゲームに対応しており、深い没入感が味わえるおすすめモデルです。

スラストマスター(Thrustmaster) T300 FERRARI INTEGRAL RACING WHEEL ALCANTARA EDITION

スラストマスター(Thrustmaster) T300 FERRARI INTEGRAL RACING WHEEL ALCANTARA EDITION

Amazonレビューを見る

レーシングチームのフェラーリとPSの公式ライセンスが付与されているハンコンです。高速でパワフルなブラシレスサーボモーターを搭載。レース内でのリアルな感触や、静かなレース体験が味わえます。

スラストマスター独自の磁気テクノロジーや、非接触型システムの「HallEffect AccuRate Technology」などを採用。優れた耐久性が備わっているため、長く愛用できます。また、長期間使用しても精度が落ちにくいのも特徴です。

エコシステムに対応しているので、ステアリングホイールを手軽に交換可能。スラストマスターが出している別シリーズのステアリングホイールも使えます。ペダルの数は3つ。本格的な操作が楽しめるモデルを探している方におすすめのアイテムです。

スラストマスター(Thrustmaster) ステアリングコントローラー T128

スラストマスター(Thrustmaster) ステアリングコントローラー T128

Amazonレビューを見る

「HYBRID DRIVE テクノロジー」が用いられたフォースフィードバックシステムを搭載しているハンコンです。マシンの重量や路面の状態、ほかのマシンと接触した際の衝撃などがステアリングホイールを通して手に伝わります。

ハンドルの真ん中に、4色のLEDストリップがあるのも特徴。エンジンの回転数が一目で視認できます。ギアチェンジの必要がある場合にはLEDが点滅。シフトの管理を適切に行えて便利です。

回転角度は270~900°。また、クランプによる取り付け方式が採用されており、厚さが5.5cmまでの机やテーブルに対応しています。設置の際、特別な工具は必要としません。

精度の高いペダルセットが付属し、キレのある加速と安定したブレーキングが実現可能。PS4・PS5・PCでレースゲームを楽しみたい方におすすめのアイテムです。

ホリ(HORI) ワイヤレスレーシングホイール APEX for PlayStation5, PlayStation4, Windows PC SPF-022

ホリ(HORI) ワイヤレスレーシングホイール APEX for PlayStation5, PlayStation4, Windows PC SPF-022

ステアリングの切れ角を180°から270°に切り替えられる「ウイニングモード」を搭載したハンコンです。ステアリング中心のデッドゾーンも7段階で調節が可能で、走行中の細かなブレを軽減できます。

ペダルには、繊細なアクセルワーク・ブレーキングが行える、アナログ感知式のフットペダルを採用。さらに、ハンドルを握りながら素早くシフト操作ができる「パドルシフト」機能も備わっています。

固定方法は、クランプ方式と吸盤方式の2種類から選択が可能。また、専用のPCアプリを使えば、好みに合わせて細かなカスタマイズが行えます。優れた機能性と高い操作性を有したおすすめのハンコンです。

スラストマスター(Thrustmaster) ハンコン T598

スラストマスター(Thrustmaster) ハンコン T598

アキシャルフラックスモーターによるダイレクト駆動技術を採用したレーシング用ハンコン。コギングのない滑らかで高解像度なフォースフィードバックを実現し、細かな物理現象を瞬時に手に伝えます。常時5Nmのトルクに瞬間的なオーバーシュート機能が加わり、リアルなドライビング体験が可能です。

HARMONYテクノロジー搭載により、ランブルストリップやタイヤの軋み音など繊細な路面情報を再現できます。Mag-Shiftパドルシフターと着脱式30cmステアリングホイールを組み合わせた操作性の高い設計が魅力です。PS5とPS4、PCに対応し、幅広い環境で使用可能。

付属のRaceline Pedals LTEペダルセットにより、開封後すぐにレーシングゲームが楽しめる仕様となっています。高精度なフォースフィードバックと滑らかな操作感を求めるシムレーシングファンの方におすすめの製品です。

ホリ(HORI) マリオカートレーシングホイールDX for Nintendo Switch NSW-228

ホリ(HORI) マリオカートレーシングホイールDX for Nintendo Switch NSW-228

本格的なステアリング操作でレースゲームの臨場感を高めるハンコン。直径280mmの大型ホイールにコブ付きラバーグリップを採用し、正確なハンドル操作を実現します。Nintendo Switch TVモード専用の任天堂公式ライセンス製品です。

アクセルとブレーキ操作ができるフットペダルが付属し、よりリアルなドライビング体験を楽しめます。ウイニングモードによりステアリング回転角を180°に狭め、素早い操作にも対応。ボタンアサイン機能でお好みの配置に変更できます。

マリオカート8デラックスをはじめ、さまざまなレースゲームに対応しています。Nintendo SwitchとPC両方で使用可能。レースゲームをより没入感のある操作で楽しみたい方におすすめのコントローラーです。

モザレーシング(MOZA RACING) ハンコン MOZA R5

モザレーシング(MOZA RACING) ハンコン MOZA R5

5.5Nmのダイレクトドライブシステムを搭載したシムレーシング用ハンコン。コンパクトで軽量な筐体ながら、本格的なレース体験を実現します。航空機グレードのアルミニウム合金を採用し、耐久性と高級感を両立した設計です。

超高出力密度サーボモーターによる精密なフィードバックが特徴的。路面の細かな感触まで忠実に再現し、リアルな運転感覚を提供します。また、22個のプログラマブルボタンを搭載し、幅広いカスタマイズが可能な仕様です。

MOZAピットハウスコントロールソフトウェアに対応し、細かな設定調整や好みに合わせたドライビングモードの変更ができます。オンボード温度モニターも内蔵しており、長時間の使用でも安定したパフォーマンスを維持。ダイレクトドライブ入門を検討している方におすすめのホイールベースです。

Subsonic Superdrive ハンドルコントローラー GS850X

Subsonic Superdrive ハンドルコントローラー GS850X

リアルなレーシング体験を実現するハンコン。270°回転角のステアリングホイールと6速H型マニュアルギアシフトにより、本格的なドライビング感覚を楽しめます。3ペダルシステムによる細やかな操作性が特徴です。

エルゴノミクスデザインを採用し、長時間の使用でも疲れにくい構造。デュアル振動モーターが路面の感触をリアルに再現し、臨場感あふれるレースを体験できます。また、4段階の感度設定が可能なため、好みに合わせたセッティングが可能です。

PC・PS4・PS5・Xbox Oneなど、幅広いプラットフォームに対応しているのも魅力。クランプ式または吸盤式での設置により、安定した操作環境を確保できます。本格的なレーシングシミュレーションを楽しみたい方におすすめの製品です。

AVIOR V9 gen2 PCレーシングホイール

AVIOR V9 gen2 PCレーシングホイール

270°から900°まで回転角度を調整できるハンコン。カジュアルなレースゲームからプロレベルのシミュレーションまで、プレイスタイルに合わせた操作感を実現します。振動フィードバック機能により、路面の質感や衝撃をリアルに体感できる設計です。

6速プラスリバースのマニュアルシフトと3ペダル構成で、本格的なドライビング体験を提供。アクセルやブレーキ、クラッチペダルが付属しており、MT車さながらの操作が楽しめます。また、多数のプログラム可能なボタンを搭載し、ゲームに応じたカスタマイズが可能です。

PC・PS3・PS4・Xboxシリーズなど、さまざまなプラットフォームに対応しています。リアルなレーシングゲームを本格的に楽しみたい方におすすめの製品です。