ゲームジャンルのひとつで、文章を主体とした「ノベルゲーム」。イラストやBGMなどが追加されており、小説が苦手な方も楽しく読み進められます。選んだ選択肢によってストーリーが変化する作品もあり、ゲームならではの体験ができるのが魅力です。

そこで、今回はノベルゲームのおすすめ作品をご紹介します。PCや家庭用ゲーム機など、ハードを問わずに名作をピックアップ。遊ぶゲームに悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ノベルゲームとは?

By: amazon.co.jp

ノベルゲームとは、文章を主体としたストーリー重視のゲームジャンルのひとつです。キャラクターイラストや背景画像のほか、BGMや効果音や音声などが追加されたアドベンチャーゲームであり、「ビジュアルノベル」や「サウンドノベル」とも呼ばれます。

プレイヤーが物語を読み進めながら、要所で登場する選択肢を選ぶことでストーリーの展開やエンディングが変化するシステムが特徴。小説のように文章でストーリーを楽しみつつ、インタラクティブなゲーム性もあわせ持つコンテンツとして人気を集めています。

元々は日本発祥で、1992年にスーパーファミコン用ソフトとして発売された『弟切草』をきっかけとして一大ジャンルへと確立。現在は海外製のノベルゲームも盛り上がっており、数多くの名作が誕生しています。

ノベルゲームのおすすめランキング

第1位 Fate/stay night REMASTERED

 Fate/stay night REMASTERED
Fateシリーズの原点にして原典

2004年に発売され、数々のアニメ化や映画化で知られるノベルゲーム『Fate/stay night』。本ソフトは、フルボイス化および新規エピソードを追加した『Fate/stay night [Realta Nua]』をさらにリマスターしたバージョンです。フルHD化によって美麗なグラフィックへと進化しました。

物語の舞台は、魔術師たちが聖杯を巡って戦う現代の冬木市。主人公の衛宮士郎は、突如として聖杯戦争に巻き込まれ、サーヴァントと呼ばれる英霊とともに戦うことになります。

重厚な世界観と練り込まれたシナリオ、そして魅力的なキャラクターたちによって描かれる群像劇は、現在もなお多くのファンから支持されています。3つのルートで異なる展開を見せる本編は、プレイ時間60時間超えともいわれる大作。スマホの人気アプリ『Fate/Grand Order』の世界をもっと詳しく知りたい方にもおすすめです。

・ダウンロード版

第2位 CLANNAD

CLANNAD

楽天レビューを見る

CLANNADは人生

『CLANNAD』は、2004年に発売された恋愛ノベルゲーム。家族の絆や人との出会いをテーマに描かれた感動作として高い評価を受け、アニメ化や漫画化など幅広いメディアミックス展開を果たしています。

主人公の岡崎朋也は不良と呼ばれる高校生。母を事故で亡くし、父との関係も冷めきった生活を送っていたある日、桜が舞い散る坂道で謎めいた少女・古河渚と出会います。彼女と出会いをきっかけに、さまざまな人々と関わりを持つように。やがて朋也の心は少しずつ変化していきます。

選択肢によって展開が数多く分岐し、複数のヒロインとの物語を楽しめるのが特徴。感動的な展開と心温まるストーリー。笑いあり、涙ありのノベルゲームを探している方におすすめです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第3位 STEINS;GATE ELITE

STEINS;GATE ELITE
運命を変えろ。世界を騙せ。

大人気ノベルゲーム『STEINS;GATE』を全編フルアニメーション化した作品です。SF要素と緻密なストーリー展開で高い評価を受けているアドベンチャーゲームで、アニメ映像により物語の没入感がより一層高められています。

舞台は2010年の秋葉原。自称狂気のマッドサイエンティストの大学生・岡部倫太郎は、偶然にも過去へのメール送信を可能にする装置を発明。しかし。その発明が引き金となり、彼と仲間たちは世界を揺るがす大きな陰謀に巻き込まれてしまいます。

プレイヤーの選択によって物語が分岐し、さまざまな結末へと導かれるマルチエンディングシステムを採用。TVアニメでは描かれなかった名場面もオリジナルのシナリオでアニメ化されています。緻密に練られたストーリー展開とSF要素が好きな方におすすめです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第4位 428 封鎖された渋谷で

428 封鎖された渋谷で
ゲームならではの群像劇

2008年にWii向けサウンドノベルゲームとして発売された『428 封鎖された渋谷で』。実写映像とサウンドノベルを融合させた斬新な演出と、巧妙に折り重なったシナリオが評価されている名作タイトルです。

渋谷を舞台に、プレイヤーは5人の主人公たちの物語を同時に進行していきます。選択肢によって登場人物本人だけでなく、ほかの登場人物の展開にも影響を及ぼす「ザッピングシステム」が特徴。さまざまな運命が交錯していくなか、物語の真相へと近づいていきます。

複数の視点で描かれる群像劇に、謎解きの面白さが加わった本作では、まさにゲームならではのインタラクティブな体験ができます。ノベルゲーム好きな方はぜひ遊んでみてください。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第5位 うたわれるもの 散りゆく者への子守唄

うたわれるもの 散りゆく者への子守唄
うたわれるものシリーズの原点

『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』は、和風ファンタジー世界を舞台にしたシミュレーションRPGです。美しいアニメーションや重厚なストーリー展開が魅力。うたわれるものシリーズ3部作の第1作目となっています。

記憶を失った主人公は、不思議な仮面を身につけた状態で目を覚まします。「ハクオロ」と名付けられた青年が村の生活に馴染んだころ、とある事件が発生。やがて世界をも揺るがす戦乱へと発展していきます。

ノベル形式のアドベンチャーパートと、ターン制バトルのシミュレーションパートによってストーリーは進行。続編の『うたわれるもの 偽りの仮面』、完結編の『うたわれるもの 二人の白皇』もおすすめです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第6位 Ever 17 – The Out of Infinity

Ever 17 - The Out of Infinity
ネタバレ厳禁のストーリー

2002年にリリースされたノベルゲーム『Ever 17』。同じ時間を何度も繰り返す、いわゆるループモノを取り入れたインフィニティシリーズの第2弾です。多数の新要素を追加したリメイク版を元に、グラフィックやシナリオをアップデートしたバージョンとなっています。

舞台となるのは、海中にあるテーマパーク「レミュウ」。事故によって施設内に閉じ込められてしまった登場人物たちは、約170時間17分で施設が崩壊するという極限状態のなか、脱出を試みます。

プレイヤーは、2人の主人公のどちらかを選択して物語を進めます。繰り返しプレイすることで徐々に明かされる真相は、まさにネタバレ厳禁とされるほど。ノベルゲーム好きの方はぜひプレイしてみてください。

・ダウンロード版

第7位 リトルバスターズ!Converted Edition

リトルバスターズ!Converted Edition
こんな青春を送りたかった…

『リトルバスターズ!』は、数々の名作ビジュアルノベルを手掛けてきた人気ゲームブランド「Key」によるアドベンチャーゲーム。PC版を全年齢化し、さらにPSP版やVita版などで追加された要素をすべて収録したバージョンとなっています。

幼い頃に両親を亡くした主人公・直枝理樹。絶望の淵にいた彼に手を伸ばしたのは、正義の味方「リトルバスターズ」のリーダーである少年・棗恭介でした。そして時は流れて、メンバーがそれぞれの道を歩み、就職を考えはじめるようになったころ。再び物語が動き始めます。

選択肢を選んでストーリーを進める基本システムに加え、野球やバトルなどのミニゲームも収録。友情と成長をテーマにした、青春ストーリーが好きな方におすすめのノベルゲームです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第8位 グノーシア

グノーシア
グノーシアは、嘘を付く

『グノーシア』は、人狼ゲームのシステムをベースに、SFミステリーの要素を組み合わせた新感覚アドベンチャーゲームです。プレイヤーは宇宙船の乗組員となり、船内に紛れ込んだ「グノーシア」と呼ばれる未知の敵を見つけ出す任務に挑みます。

プレイヤーはほかの乗組員と会話を重ね、相手の発言や態度から嘘を見抜いていきます。規定のターン内にすべてのグノーシアをコールドスリープできたら乗員側の勝利。1ゲームは15分程度で、さくっと遊べるのも魅力です。

また、物語が進むにつれて語られる壮大な世界観もポイント。なぜ世界はループするのか、グノーシアとは何者なのか、真実を明らかにするミステリー要素も高く評価されています。対人ではないので、人狼ゲームを始めて遊ぶという方にもおすすめです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第9位 レイジングループ

レイジングループ
人狼ゲームを大胆解釈したホラーサスペンスノベル

『レイジングループ』は、人狼ゲームをテーマにした和風ホラーサスペンスノベルです。舞台は、おおかみ信仰が息づく山奥の集落「休水」。運悪く〈黄泉忌みの宴〉と呼ばれる殺人儀式に巻き込まれてしまった主人公・房石陽明の脱出劇を描きます。

本作はループモノの要素を取り入れているのもポイント。主人公は「死に戻り」によって時を戻り、やり直すことができます。死との引き換えによってヒントを手に入れて、新たな選択肢を開放。異なる未来を目指しましょう。

iOS・Android・PlayStation・Switch・PCなどマルチプラットフォームで展開されている名作。パッケージ版や各機種DL豪華版ではフルボイスに対応しています。周回プレイも楽しみやすく、人狼ゲーム・ミステリー・ホラー作品のファンにおすすめです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第10位 ToHeart

ToHeart
多くの恋愛ゲームに影響を与えた名作

1997年にPC向けソフトとして発売された恋愛アドベンチャーゲーム『ToHeart』。アニメ化やマンガ化など幅広いメディアミックス展開により人気を博した作品です。多くの恋愛ゲームに影響を与えた名作として知られています。

主人公は、ごく普通の高校生・藤田浩之。学園生活を通して幼馴染の神岸あかり、同級生の長岡志保、最新型家庭用ロボット・マルチなど、さまざまな個性的なヒロインたちとの恋愛が楽しめる王道のギャルゲーです。

2025年6月には、SwitchとSteamでフル3Dリメイク版がリリース。キャラクターボイスは新キャストとオリジナル版キャストを切り替えられるなど、昔ながらのファンにもうれしい内容です。ノベルゲームの名作、ぜひプレイしてみてください。

・パッケージ版

第11位 かまいたちの夜×3

かまいたちの夜×3
サウンドノベルの金字塔、ついに完結

チュンソフトが確立したサウンドノベルの金字塔「かまいたちの夜」シリーズの3作目にして完結編。『かまいたちの夜』と『かまいたちの夜2』のメインストーリーも収録されているため、初めてシリーズを遊ぶ方でも安心です。

物語は、プレイヤーの選択によって細かく分岐していきます。1つの選択が展開を大きく変えて、さまざまな結末へと至るのが特徴。ミステリアスな事件の真相に迫っていく展開に引き込まれます。

シナリオには人気推理作家の我孫子武丸が関わっており、本格派のミステリー作品として楽しむことが可能。謎解きとドラマチックなストーリー展開を楽しみたい方におすすめです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第12位 魔法使いの夜

魔法使いの夜
現代に生きる、魔法使いの青春物語

TYPE-MOONが手掛ける『魔法使いの夜』。2012年にPC向けに発売されたビジュアルノベルゲームのリマスター版であり、フルHD化・フルボイス化によって、さらにストーリーへの没入感がアップしています。

舞台は1980年代後半の日本です。主人公の蒼崎青子は、三咲町で魔法使い見習いとして暮らす女子高生。ある日、世間知らずの田舎少年・静希草十郎が転校してきたことで、青子の日常は一変してしまいます。

数々の名作を生み出したゲームシナリオライター・奈須きのこ氏特有の世界観と、緻密に練られたストーリー展開が魅力。魔法をテーマにした青春物語を楽しみたい方におすすめです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第13位 マブラヴ・マブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED ダブルパック

マブラヴ・マブラヴ オルタネイティヴ REMASTERED ダブルパック
時空を超えた、愛と勇気のお伽話

壮大なSFストーリーとして話題を呼んだアドベンチャーゲーム『マブラヴ』と、続編にあたる『マブラヴ オルタネイティヴ』のリマスター版がセットになったバージョン。多くのクリエイターに影響を与えた伝説的な作品です。

主人公・白銀武は、白陵大付属柊学園に通う3年生。ドタバタコメディタッチで描かれる恋愛ゲームですが、やがて世界観は一変。数十年にわたって地球外起源種〈BETA〉との戦いが行われている並行世界へと飛ばされてしまいます。

緻密に練られた世界観と重厚なSFストーリー展開が魅力。ハードな内容のために人を選ぶタイトルですが、ロボットモノが好きな方、長編のノベルゲームを探している方におすすめです。

・ダウンロード版

第14位 月姫 -A piece of blue glass moon-【CERO Z】

月姫 -A piece of blue glass moon-【CERO Z】
私を殺した責任、ちゃんと取ってもらうんだから

1999年に同人ゲームとして登場したビジュアルノベル『月姫』。本作は、原作者の奈須きのこ氏によるシナリオ再構築が行われたリメイク版です。キャラクタービジュアルがリニューアルされているほか、新キャラクターが追加されるなど、シナリオ面でも大幅にパワーアップしています。

主人公は、事故によってモノの壊れやすい線〈死の線〉が見えるようになってしまった青年・遠野志貴。遠縁に預けられて穏やかに過ごしていたところ、突如、父の訃報によって実家へと呼び戻されることに。慣れない豪邸での暮らしが続くなか、志貴は一人の吸血鬼と出会います。

本作では、アルクェイドシナリオとシエルシナリオを収録。ほかのヒロインのストーリーは、後編である『月姫 -The other side of red garden-』で語られるとのこと。原作ファンはもちろん、「Fate」シリーズからTYPE-MOON作品に触れた方にもおすすめです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第15位 パラノマサイト FILE23 本所七不思議

パラノマサイト FILE23 本所七不思議
気軽に読める短編ホラーノベル

『パラノマサイト FILE23 本所七不思議』は、スクウェア・エニックスが贈る完全新作のホラー・ミステリーアドベンチャーゲーム。昭和後期を舞台に、呪いの力を得た男女9人による群像劇が描かれます。

深夜の錦糸堀公園に訪れた、ごく普通の会社員・興家彰吾と、その友人・福永葉子。誰かを呪い殺すことで死者を蘇らせられる〈蘇りの秘術〉の話を葉子が語っていたところ、次々と奇妙なことが起こり始めます。

本作のストーリーはノベルゲームとしては短めで、約10時間程度でクリア可能。一画面に表示される文量もあえて少なくすることで、読みやすいように工夫されています。長時間読むのが疲れてしまうという方でも楽しめるおすすめの作品です。

・ダウンロード版

第16位 逆転裁判123 成歩堂セレクション

逆転裁判123 成歩堂セレクション
無実の罪を着せられた依頼人を守れ

新米弁護士である成歩堂龍一を主人公に、無実の罪を着せられた依頼人を助けるため裁判に挑む法廷バトル「逆転裁判」シリーズ。『逆転裁判123 成歩堂セレクション』には、シリーズの原点となる人気3作品が収録されています。

本シリーズは事件の証拠を集める「探偵パート」と、証言の矛盾を見抜く「法廷パート」を繰り返すことでストーリーが進行していきます。登場人物は個性的なキャラクターばかり。被害者の霊を呼び出したり、動物が証言台に立ったりと、ゲームならではのトンデモ裁判が楽しめます。

元々は携帯機のゲームボーイアドバンス用としてリリースされましたが、移植に伴ってグラフィックが高解像度化。また、UIや操作性も改善されており、さらに遊びやすくなりました。ミステリーが好きな方におすすめのゲームソフトです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第17位 ダンガンロンパ トリロジーパック + ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿

ダンガンロンパ トリロジーパック + ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿

楽天レビューを見る

ノンストップで進行する推理ゲーム

学級裁判で矛盾を論破して、殺人事件の犯人を暴くハイスピード推理アクション「ダンガンロンパ」シリーズ。本作はナンバリングタイトルの3作品と、新作ボードゲームがセットになったバリューパックです。

本シリーズは、学級裁判がノンストップで進行するのが特徴。正しい証言もあれば、勘違いの主張をしたり、誰かに罪を着せようと嘘をついたりと、登場人物がそれぞれの思惑で発言します。証拠を元に論破していきましょう。

推理の途中でアクションゲームやパズルゲームなど、さまざまなジャンルのミニゲームが展開されるのも本作の特徴。謎解きの難易度は高くなく、推理モノが苦手な人でも楽しめる内容となっています。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第18位 ドキドキ文芸部プラス!

ドキドキ文芸部プラス!
多くのプレイヤーを恐怖に陥れたビジュアルノベル

『ドキドキ文芸部プラス!』は、世界中で1000万ダウンロードを記録した人気ゲーム「ドキドキ文芸部!」のHDリマスター版となっています。一見かわいらしい恋愛シミュレーションですが、物語が進むにつれて予想外の展開が待ち受けています。

幼なじみのサヨリに誘われて文芸部に入部した主人公。ナツキ・ユリ・モニカの3人を含む部員たちと詩を書いたり読んだりして交流を深めていきます。しかし、ゲームは次第に不穏な雰囲気に包まれ、恋愛ゲームとは思えない衝撃的な展開へと変化。ホラー耐性がない方はご注意ください。

リマスターに伴ってグラフィックが進化。また、100点以上の画像が収録されているほか、ゲーム内で音楽を再生できる機能も搭載されました。予想外の展開を楽しみたい方におすすめのゲームです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第19位 弟切草

弟切草
サウンドノベルの古典

1992年にスーパーファミコン向けに発売された『弟切草』。「サウンドノベル」と呼ばれる新ジャンルを切り開いた伝説的な作品です。チュンソフト初の自社パブリッシングソフト第1弾として登場し、当時の家庭用ゲーム機では珍しいホラーテイストで話題となりました。

主人公と恋人の奈美は山で事故に遭い、助けを求めるうちに古びた洋館にたどり着きます。テキストとグラフィック、効果音を組み合わせた演出は現在でも色褪せません。また、選択肢によってストーリーが分岐し、さまざまなエンディングを迎えるなど、既にシステムは完成されています。

現在のビジュアルノベル作品の多くに影響を与えている古典にして名作タイトル。サウンドノベルの歴史を体験したい方や、ホラー作品が好きな方におすすめのゲームです。

第20位 街 ~運命の交差点~ 特別篇

街 ~運命の交差点~ 特別篇
8人の主人公、交差する運命の物語

1998年、セガサターン用ソフトとして発売されたサウンドノベルゲーム『街 ~運命の交差点~』。実写画像を使用した演出により、当時のリアルな渋谷の街並みが表現されているのが特徴。8人の主人公それぞれの物語が展開され、全員をハッピーエンドに導くことが目標となります。

本作の特徴は「ZAP」という独自機能。主人公を自由に切り替えながらストーリーを進められ、ある主人公の選択が別の主人公の物語に影響を与える「マルチフラグメントシステム」が採用されています。

PSP版の『街 ~運命の交差点~ 特別篇』では、パトリック・ダンディー篇とサギ山篇という2つの秘蔵シナリオが追加されており、オリジナル版よりボリュームアップ。複雑に絡み合うストーリーを解き明かす謎解き要素が強く、ミステリー作品が好きな方におすすめのゲームです。

第21位 十三機兵防衛圏

十三機兵防衛圏
時を超える、壮大なSFストーリー

2019年発売された、ヴァニラウェア開発のドラマチックアドベンチャーゲーム『十三機兵防衛圏』。2本作は、1980年代を主な舞台に13人の少年少女が巨大ロボット「機兵」に乗り込み、破滅から世界を守る物語です。

ゲームは3パートで構成されています。物語を体験する「追想編」では、キャラクター同士の会話で登場するキーワードを操り真相に迫ります。「崩壊編」は機兵を操作してバトルを楽しめるほか、「究明編」は設定資料をビジュアルとともに閲覧できるため、考察を深められます。

本作は数々のゲームタイトルを受賞。綿密に構築されたシナリオとビジュアル表現で高く評価されています。群像劇が好きな方、SF作品が好きな方におすすめのソフトです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第22位 CROSS†CHANNEL ~For all people~

CROSS†CHANNEL ~For all people~
不朽の名作として知られる学園青春アドベンチャー

『CROSS†CHANNEL ~For all people~』は、2003年にFlyingShineが発売したPC用アドベンチャーゲームのSwitch版です。群青学院の放送部に所属する主人公と仲間たちが、不思議な現象によりループを繰り返す世界に閉じ込められてしまいます。複雑な人間関係と青春の揺れ動く感情を丁寧に描いた作品です。

物語の主人公・黒須太一は、長い夏休みの合宿を終えた後、静寂に包まれた学院で放送部の仲間たちと触れ合います。部長の宮澄見里が大きな放送アンテナを組み立て、ラジオ放送を目指す中で、バラバラになった仲間たちの心が少しずつ寄り添っていく姿を描いています。

Switch版では、他の登場キャラクターたちの視点で世界を描いたシナリオが追加されています。オリジナルの魅力をそのままに、より多角的な視点から物語を楽しむことが可能。「自己と他者の関係性」について深く考えさせられるシナリオは、じっくりと物語を読み込みたい方におすすめです。

・ダウンロード版

第23位 ポリスノーツ

ポリスノーツ
ハードボイルドなSFノベルゲーム

『ポリスノーツ』はコナミから1994年に発売された、小島秀夫氏率いるチームが手掛けたアドベンチャーゲームです。21世紀のスペースコロニーを舞台にしたSF作品で、映画的演出が特徴的な作品となっています。その後、プレイステーションやセガサターンなど複数のプラットフォームでも展開されました。

主人公であるジョナサン・イングラムは、宇宙飛行士兼警察官である最初の「ポリスノーツ」の一人。しかし、事故によって宇宙で25年も漂流したことで宇宙恐怖症を発症。地球で探偵業を営んでいたところ、とある事件が舞い込みます。

本ソフトでは、カーソルを動かして画面内の場所を調べるゲームシステムを採用。謎解き要素だけでなく、爆弾処理や銃撃戦といったアクション要素も盛り込まれています。SF作品やハードボイルド作品が好きな方におすすめのタイトルです。

第24位 ひぐらしのなく頃に奉

ひぐらしのなく頃に奉
正解率1%のミステリーノベル

『ひぐらしのなく頃に奉』は、2018年に発売された人気サスペンスアドベンチャーゲームです。架空の村〈雛見沢村〉を舞台に、繰り返される怪奇現象や連続殺人事件の謎に迫る物語が展開。従来シナリオの19本に加え、新たに新規タイトルを4本収録した集大成となっています。

第1話となる鬼隠し編では、主人公の前原圭一が東京から田舎の雛見沢村に引っ越してきたところから始まります。徐々に村の不穏な雰囲気に気づき始め、親しい友人たちの言動に違和感を覚えはじめた圭一。因習村モノならではの恐怖と緊張感あふれる物語が展開されます。

『ひぐらしのなく頃に奉』には、おまけモードである「クイズ 真・オヤシロショック」も収録。総プレイ時間は100時間以上と、長く楽しめる作品となっています。謎解きやサスペンスストーリーが好きな方におすすめのゲームソフトです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第25位 コーヒートーク

コーヒートーク
夜の喫茶店で紡がれる、心温まるストーリー

『コーヒートーク』は、インドネシアのインディーゲームスタジオが手掛けた会話重視のノベルゲームです。夜だけ営業する喫茶店「Coffee Talk」のバリスタとなり、人間やエルフ、オークなど、さまざまな種族の客たちをもてなします。

プレイヤーの仕事はもちろん飲み物を作ること。ベース・メイン・サブの材料を組み合わせて飲み物を作り、客の注文に応えていきます。具体的なメニュー名を言われることもあれば、甘いものといったようなフワッとした注文も。提供した飲み物によって、その後の展開が変化していきます。

ファンタジーな世界観ながら、ラブストーリーから、種族間の問題や偏見など、彼らの抱える悩みは現実に通じるものがあります。一杯のコーヒーを提供して行く末を見守りましょう。のんびりとした雰囲気を楽しみたい方や、心温まるストーリーが好きな方におすすめのソフトです。

・ダウンロード版

第26位 都市伝説解体センター

都市伝説解体センター
SNSで噂される都市伝説を暴け

『都市伝説解体センター』は2025年に発売のミステリーアドベンチャーゲームです。インターネット上で噂されるさまざまな都市伝説の真相を調査するといったストーリー。丁寧に描画されたピクセルアートも本作の特徴となっています。

主人公は、都市伝説解体センターの新人調査員「福来あざみ」。先輩調査員のジャスミンと協力し、SNSでの情報収集と実際の現場調査を組み合わせて、都市伝説の謎に迫ります。選択式の質問や証拠の分析を通じて、事件の真相を解き明かしていきましょう。

ゲームは1話完結型で複数のエピソードが用意されおり、それぞれ独立した都市伝説を扱っています。謎解きを失敗してもペナルティがないため、初心者でも安心してプレイできます。オカルトやミステリーが好きな方におすすめのソフトです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第27位 VA-11 HALL-A ヴァルハラ

VA-11 HALL-A ヴァルハラ
カクテルで変わる、サイバーパンクな人間模様

『VA-11 HALL-A ヴァルハラ』は、ベネズエラのインディーデベロッパーSukeban Gamesによって開発されたサイバーパンクバーテンダーアドベンチャーゲームです。PC・PS4・Switchなどに対応しており、日本語でプレイすることが可能です。

西暦207X年、腐敗した政府と大企業が牛耳るグリッチシティ。プレイヤーは「VA-11 Hall-A」というバーのバーテンダー・ジルとなり、客の注文に応じてカクテルを作っていきます。提供するドリンクの種類によって客の反応や物語が変化するシステムが特徴です。

バーに訪れるのはアンドロイド・ハッカー・犬など、個性的な客たちばかり。彼らとの対話を通して、バーテンダーであるジルもまた成長をしていきます。人間ドラマが好きな方や、バーテンダー体験をしてみたい方におすすめのタイトルです。

・パッケージ版

・ダウンロード版

第28位 ファミレスを享受せよ

 ファミレスを享受せよ
永遠のファミレスで紡がれる、不思議な物語

『ファミレスを享受せよ』は、2022年にitch.ioなどのサイトで無料公開されたノベルゲーム。後に追加要素を加えた完全版としてPCやSwitchで発売されました。ゲームサークルの月刊湿地帯によって開発された本作は、永遠のファミレス〈ムーンパレス〉を舞台に物語が展開します。

深夜に勉強をしていた主人公は、気づくと時間と死の概念がない不思議なファミレスへと迷い込んでしまいます。たまたま居合わせた客たちとの会話を通じて、謎を解き明かしていきましょう。2種類のエンディングが用意されており、Lo-Fiな音楽が幻想的な雰囲気を引き立てます。

プレイ時間は約2時間と短めながら、コンパクトに楽しめる内容です。意味があるようでないような独特の雑談は、まさに深夜のファミレスのよう。静かな夜にゆったりとプレイしたい、おすすめのインディーゲームです。

・ダウンロード版

第29位 7 Days to End with You

 7 Days to End with You
謎の言語を解読して、7日間の物語を紐解く

『7 Days to End with You』は、日本のインディーデベロッパーLizardryによって開発されたビジュアルノベル。2022年にSteamとスマートフォンでリリースされました。本タイトルでは、謎の言語を自分で解読しながら物語を進めるという、ユニークな体験ができます。

記憶を失った主人公が目覚めると、そこには赤髪の女性がいました。主人公は言葉や文字も忘れてしまっており、彼女の言いたいことが何もわかりません。未知の言語を解読しながら、物語を紐解いていきましょう。

Switch版はフルローカライズされたアップデート版であり、新エンディングのほか、クリア後に開放されるギャラリーモードが追加されています。言語解読のパズルを楽しみたい方や、謎解きが好きな方におすすめのゲームです。

・ダウンロード版

第30位 誰ソ彼ホテル Re:newal

誰ソ彼ホテル Re:newal
生と死の狭間をさまよう、宿泊客たちの物語

『誰ソ彼ホテル Re:newal』は、SEECが開発した脱出アドベンチャーノベルゲームです。2017年にスマートフォン向けにリリースされた『誰ソ彼ホテル』をリメイクしたタイトルで、ビジュアルを一新。一部ボイスも追加されています。

物語の舞台は、一日中夕暮れに染まっている「黄昏ホテル」。主人公の塚原音子も、記憶を失った状態でホテルに迷い込んだ客のひとりでした。幸いにも記憶を取り戻した音子はホテルの従業員として働きながら、宿泊客たちの記憶を取り戻す手伝いをすることになります。

Steam版では、スマートフォン版とは異なり、スタミナ消費なしで本編ストーリーと特別ストーリーを楽しめます。謎解きや推理、脱出ゲームが好きな方におすすめのゲームです。

・ダウンロード版