プレイスキルを向上させたい方におすすめのゲーミングアイテムが「FPSフリーク」です。コントローラーのアナログスティックに取り付けることで、エイムやキャラ移動など操作の精度をより高められます。
しかし、FPSフリークにはさまざまなモデルがラインナップされているので、初めて購入するゲーマーは迷ってしまうのではないでしょうか。今回は、FPSフリークの選び方を踏まえたうえで、おすすめのモデルをご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
FPSフリークとは?

By: amazon.co.jp
FPSフリークとは、コントローラーのアナログスティックに上から被せた状態で使用するゲーミングアクセサリーのことです。装着することでFPSゲームをプレイする際に重要となる、エイムやキャラ移動などの操作がより行いやすくなるため、プロ・アマ問わず熱狂的なゲーマーやeスポーツプレイヤーから重宝されています。
さまざまな素材や形状のモノが展開されているのもFPSフリークの特徴。同じメーカーのモノでもモデルによって特性や使用感が全く異なるので、自分の指やプレイするゲームに適したモノを見つけ出すという楽しさもあります。
アナログスティックの操作性を向上したい方や、対戦ゲームの勝率を高めたい方などにおすすめです。
FPSフリークを使うメリット

By: amazon.co.jp
エイムの精度を向上できるのがFPSフリークを使うメリットです。FPSフリークを装着することで、増えた高さに比例してスティックの可動域も広くなるのが特徴。高感度設定時でもエイムの細かな微調整が行いやすくなるほか、動く標的を狙撃する追いエイムの操作もスムーズにこなせるようになります。
より正確なスティック操作が行いやすくなるのもFPSフリークを使うメリット。親指が触れる天頂部に凹凸のあるデザインを採用することで、触感だけでスティックの中央を捉え続けられるように設計されているのがポイントです。
キャラ操作がより細かく行えるほか、射撃後に銃の反動を抑えるリコイルコントロールも行いやすくなります。操作する指の疲れを軽減する効果が期待できるのも、FPSフリークを使うメリットです。わずかな傾きで緻密な操作が可能になるため、親指の動きを緩和できます。長時間のゲーミングにもおすすめです。
FPSフリークの選び方
対応機種をチェック

By: amazon.co.jp
FPSフリークを選ぶ際は対応機種の確認が重要です。FPSフリークはモデルごとに装着部の形状が微妙に異なり、装着できるゲーム機のコントローラーが決まっているのが特徴。プレイしたいゲーム機に対応しないFPSフリークを誤って選んでしまうと、装着自体ができない場合もあるので注意しましょう。
FPSフリークの対応機種については、製品パッケージや公式サイトのスペック表で確認可能。「PS4用」や「Nintendo Switch対応」というように、モデルごとに対応機種が記載されています。適したFPSフリークを購入するためには、必ず対応機種を確認しましょう。
純正以外のコントローラーを使っている人は注意

メーカー純正品以外のコントローラーを使用している場合は注意が必要。FPSフリークは基本的に各ゲーム機の純正コントローラーに最適化して設計されているのが特徴です。
ゲーム機の開発元以外が作ったサードパーティー製のコントローラーは、純正品とはスティックの形状が微妙に異なるため、取り付けられない場合があります。
ただし、純正品以外のコントローラーへの装着にも対応するモデルも一部ラインナップされています。対応機種と同様、製品パッケージや公式サイトのスペック表で対応コントローラーは確認できるので、サードパーティー製のコントローラーで使用する場合は念入りにチェックしましょう。
素材をチェック

By: rakuten.co.jp
素材によって操作性や耐久性は異なるため、FPSフリークを選ぶ際は注意しましょう。FPSフリークのフレームにはプラスチックが使われていますが、親指が触れる天頂部にはシリコンゴムとエラストマーの2種類が主に採用されています。
シリコンゴムは熱を受けると硬くなる熱硬化性の素材。耐久性に優れており、白熱したプレイでも気にせず使用できます。また、摩擦によって表面が滑りにくく、強いグリップ力が得られるので、操作の安定性を重視する方にもおすすめです。
エラストマーは熱を受けると柔らかくなる熱可塑性の素材。日本のように高温多湿な環境でも湿気によって劣化しにくい性質があります。加えて、摩擦がやや抑えられ適度な指滑りとグリップ力を兼ね備えているため、操作の快適性を重視する方にもおすすめです。
グリップ力をチェック

By: rakuten.co.jp
FPSフリークを選ぶ際はグリップ力の強さも重要なポイントです。FPSフリーク天頂部のパッドには滑り止め用の凹凸が設けられており、デザインや素材によってグリップ力の強さは異なります。
グリップ力が強くなるほど指先が強く固定されて滑りにくくなるのが特徴。激しいゲーミングでも誤差の少ない安定した操作が可能です。ただし、適度な指滑りがあった方が疲れにくく、長時間のプレイに向いている場合もあります。
グリップ力の強さは人によって好みが分かれるのが難点。レビューなどを参考にしつつ、自分が快適に操作できるモノを選びましょう。
FPSフリークのおすすめモデル
KontrolFreek FPS Freek Battle Royale Nightfall for PlayStation 4 (PS4) and PlayStation 5 (PS5) BL-2345-PS5
人間工学に基づいた快適な操作性を実現したFPSフリークです。独自のラバーコンパウンドにレーザーエッチング加工を施し、快適なグリップ力を実現しているのが特徴。「Fortnite」「Apex Legends」など人気FPSゲームにおいて、操作がしやすくなるのがポイントです。
少ない力で操作できる快適性を実現し、手首・手・親指に負担がかかりにくく、長時間のゲームプレイにもおすすめ。凸型のFPSフリークを採用し、中遠距離のエイムの正確性も高められます。
ブラックを基調としたシンプルデザインのFPSフリークを求めている方にもおすすめです。
KontrolFreek Omni for Playstation 4 (PS4) and Playstation 5 (PS5)
表面積が広い凹型を採用したFPSフリークです。ノンスリップを実現する独自の「ラバーコンパウンド」を採用しているのが特徴。高いグリップ力でしっかりとホールドできるため、激しいゲームプレイでも安定して正確な操作ができます。
優れたフィット感を実現し、純正スティックに装着しやすいのも魅力のひとつ。3.6mmと低層のサムスティックを2個同梱しているので、初めてFPSフリークを使う方でも慣れやすいのもポイントです。
ユニークな模様でおしゃれなFPSフリークを求めている方はチェックしてみてください。
KontrolFreek FPS Freek Inferno for Nintendo Switch Pro Controller 399433
手や親指に優しいFPSフリークです。Nintendo SwitchのProコントローラー向けに設計されているモデル。凹型のフリークを採用し、優れたグリップ力と心地よさを両立しているのが特徴です。
独自の素材を使用しており、優れた制御性を備えているほか、滑りを低減できる点が魅力。より正確なスティックコントロールを実現しやすいので、快適にエイムが可能です。
指の圧力に適応する独自のスパイラル模様を採用しているため、滑りにくく無理なく操作しやすい点もメリット。赤と黒を基調としたスタイリッシュなデザインもおすすめポイントです。
しまりす堂 プロフリーク V2 平型 フリーク
シルバーのスタイリッシュなデザインが魅力のFPSフリークです。クセなく使いやすい平型のデザインを採用しているのが特徴。パーツを日本製にこだわっているのもポイントです。
ショートタイプとロングタイプの2種類のフリークを同梱しているのも魅力。高さはショートタイプなら4.9〜7mm、ロングタイプなら6.1〜8mmまで無段階で調節できます。おしゃれで使いやすいFPSフリークを求めている方におすすめです。
しまりす堂 プロフリーク V2 凸型 フリーク Sunset
高さの無段階調節ができるFPSフリークです。面積が大きめに設計されており、優れた操作性を実現しているのが特徴。ショートタイプとロングタイプの2種類のフリークが同梱されています。ショートタイプは2.7〜5mm、ロングタイプは4.1〜6mmの範囲で、無段階で高さが調節できます。
汎用性が高く、PS4やPS5のコントローラーはもちろん、Nintendo SwitchのProコントローラーにも装着可能。自分の使いやすいようにカスタマイズできるFPSフリークを求めている方におすすめです。
FUELINKS フリーク PS5 フリーク PS4 Xbox Switchプロコン

eスポーツの専門学校と共同開発で生まれたFPSフリークです。プロ目線ではなく、ゲーマー目線で求められる使用感を重視して設計されているのが特徴。元のスティックの形状を大きく変えないフラットなデザインを採用し、初心者が扱いやすいのも魅力です。
また、バランスの取れた自然なフィット感を実現しているため、初心者だけでなく上級者でも使いやすいのもポイント。「ノンスリップコーティング」を施し、優れたグリップ力を実現しています。
比較的リーズナブルに購入できるので、コスパを重視している方もチェックしてみてください。
KontrolFreek FPS フリーク Vortex PS4 and PS5
レーザーエッチング加工によるデザインを採用したFPSフリークです。両方の親指が中心に保ちやすく、安定して操作ができるおすすめのモデル。Apex Legends・フォートナイト・バトルフィールドなどのゲームが、より快適にプレイできます。
左右で役割の異なるFPSフリークを採用しているのもポイントです。左側は表面積を増やしグリップ力を高めることで、素早い動作が可能。右側はハイライズ形状で、より繊細なエイムを実現するなど、操作性が良好です。独自のゴム化合物素材を使用しているので、容易に滑る心配がなくゲームに集中できます。
プロフリーク V2 凹型 Cheeky
無段階の高さ調節機能を搭載したFPSフリークです。好みに合わせてスティックの高さを柔軟にカスタマイズできるおすすめのモデル。ショートタイプで4.9〜7mm、ロングタイプが6.1〜8mmの範囲で台座からの高さを変更できます。グリップとネジ止めを回すだけなので、調節方法はシンプルです。
グリップに特殊配合素材を採用しているのが特徴。凹型デザインと相まって、汗などで滑りにくいだけでなく、リコイルコントロール性にも優れています。ブリップの表面積が、日本人の平均的な指のサイズに合わせて設計されているのも嬉しいポイントです。
A5 FPSフリーク PRIGMA コントロールスティック+
「SmoothFit」構造を採用したFPSフリークです。人間工学を基にデザインされたと謳われているなど、操作性に優れたおすすめのモデル。高さの異なる2種類のスティックが付属しているため、プレイスタイルに合わせて利用できます。照準の正確性やキャラクターの操作性を高めたい方にピッタリです。
はめ込み式を採用しているので、装着は簡単。PS4・PS5・Switch用プロコンなど、多様なコントローラーに素早く取り付けて遊べます。特殊ラバー素材を採用しており、長時間のプレイにともなう手や指の負担が軽減できるのも便利です。
KontrolFreek FPSフリーク CQC Rush PS4 and PS5
ミッドライズ設計が施されたFPSフリークです。スティック中央に親指を置いて操作するプレイヤーにおすすめのモデル。親指を包み込むデザインのため、すべての方向に対して素早い操作がおこなえます。キャビティー内に円形パターンを採用しており、グリップ力に優れているのも操作しやすいポイントです。
独自の複合素材を採用しているのが特徴。非常に柔らかいため、プレイヤーの指にしっかりとフィットします。好みに合わせてエッジを回転させればデザインが変えられるなど、カスタマイズ性が良好です。PS4とPS5のコントローラーに対応しています。
アンサー(Answer) Switchプロコン用 FPSスティック 狙 ANS-SW053BK
HighとLow、2タイプのFPSフリークがセットになった、Switch用プロコン向けのモデルです。スティックの位置を高くすることで、繊細な操作が実現できるおすすめのモデル。ABS素材のベースに柔らかなTPE素材を組み合わせるなど、機能性に優れています。
専用のスポンジが付属しているのがポイントです。スティック軸に装着することで、より繊細な操作感が得られます。はめ込むだけなので、取り付けは簡単です。交換用のスポンジが10個同梱されているため、長期間快適に使用できます。
EZ FPSフリーク PS5 PS4 SWITCH プロコン用
eスポーツチームが監修したFPSフリークです。FPSやTPSゲームにおける、中遠距離のエイム向上におすすめのモデル。国内で精密に仕上げられているため、長時間のプレイで安定した操作感を実現しています。耐久性に優れているのも安心して使えるポイントです。
日本人向けのサイズ感と滑りにくいデザインを採用しています。細部までこだわり抜いた設計が特徴です。ハードなゲームプレイにもしっかりと対応できます。パープル・イエロー・ブラック・ホワイトがラインナップされるなど、豊富なカラーバリエーションも魅力です。
あそプロげぇむず FPSフリーク エイムフォース
ノンスリップゴムパウンドを採用したFPSフリークです。グリップ力を重視する方におすすめのモデル。ゴルフのグリップにも使用されていると謳われているため、素早く操作するシーンでも親指のズレる心配が少なく済みます。指への負担が軽減できる効果が期待できるのも嬉しいポイントです。
3Mの両面テープが付属しています。スティック中央に貼り付けたうえでFPSフリークを装着すれば、激しく操作しても簡単に外れません。10.1mmのHighタイプと6.1mmのLowタイプがセットになっています。
鬼エイム 鬼 フリーク 風-kaze- PS4 PS5 SWITCH
右スティックに適したLowと、左スティックに適したMiddleとHighの3種類が同梱されたFPSフリークです。プレイスタイルに合わせて選択できるおすすめのモデル。FPSやTPSなどのアクションゲームで、コントローラーとの一体感のある操作が実現できます。
グリップ力が強いため操作感は良好です。4軸設計を採用しており安定性にも優れています。幅広い種類のコントローラーに対応しているのが特徴。PS4やPS5をはじめ、Switch用プロコン、Switch用ジョイコン、XBOXなどに利用できます。
鬼エイム FPSフリーク PS4 PS5 SWITCH
カスタマイズ性に優れたFPSフリークを探している方におすすめのモデルです。高さと表面デザインの異なる4種類のFPSフリークがあるため、遠距離・中距離・近距離とプレイスタイルに合わせてセットアップが楽しめます。
ハード・ミディアム・ソフトの、3種類のリングが同梱されているのもポイントです。しっかりとした手応えを求める方はハード、軽快な操作感が好みの方はソフトといった具合に好みに応じて装着できます。FPSフリークとの組み合わせにより、自分だけのセッティングが見つけられるおすすめのモデルです。
コントローラーに装着することで、スティックの高さを増して操作性を向上できるのがFPSフリークの魅力。スティックを固定するエイムリングと併用すれば、相乗効果でエイムやキャラ操作の精度をさらに高められます。操作性をより向上させたい方は、FPSフリークとエイムリングの組み合わせも検討してみてください。