プレイスキルを向上させたい方におすすめのゲーミングアイテムが「FPSフリーク」です。コントローラーのアナログスティックに取り付けることで、エイムやキャラ移動など操作の精度をより高められます。

ただし、FPSフリークにはさまざまなモデルがラインナップされているので、初めて購入するゲーマーの方は迷ってしまうのではないでしょうか。今回は、FPSフリークの選び方を踏まえたうえで、おすすめのモデルをご紹介します。

FPSフリークとは?

By: amazon.co.jp

FPSフリークとは、コントローラーのアナログスティックに上から被せた状態で使用するゲーミングアクセサリーのことです。装着することでFPSゲームをプレイする際に重要となる、エイムやキャラ移動などの操作がより行いやすくなるため、プロ・アマ問わず熱狂的なゲーマーやeスポーツプレイヤーから重宝されています。

さまざまな素材や形状のモノが展開されているのもFPSフリークの特徴。同じメーカーのモノでもモデルによって特性や使用感が全く異なるので、自分の指やプレイするゲームに適したモノを見つけ出すという楽しさもあります。

アナログスティックの操作性を向上したい方や、対戦ゲームの勝率を高めたい方などにおすすめです。

FPSフリークを使うメリット

By: amazon.co.jp

エイムの精度を向上できるのがFPSフリークを使うメリットです。FPSフリークを装着することで、増えた高さに比例してスティックの可動域が広くなるのが特徴。高感度設定時でもエイムの細かな微調整が行いやすくなるほか、動く標的を狙撃する追いエイムの操作もスムーズにこなせるようになります。

より正確なスティック操作が行いやすくなるのもFPSフリークを使うメリット。親指が触れる天頂部に凹凸のあるデザインを採用することで、触感だけでスティックの中央を捉え続けられるように設計されているのがポイントです。

キャラ操作がより細かく行えるほか、射撃後に銃の反動を抑えるリコイルコントロールも行いやすくなります。操作する指の疲れを軽減する効果が期待できるのも、FPSフリークを使うメリットです。わずかな傾きで緻密な操作が可能になるため、親指の動きを緩和できます。長時間のゲーミングにもおすすめです。

FPSフリークの選び方

対応機種をチェック

By: amazon.co.jp

FPSフリークを選ぶ際は対応機種の確認が重要です。FPSフリークはモデルごとに装着部の形状が微妙に異なり、装着できるゲーム機のコントローラーが決まっているのが特徴。プレイしたいゲーム機に対応しないFPSフリークを誤って選んでしまうと、装着自体ができない場合もあるので注意しましょう。

FPSフリークの対応機種については、製品パッケージや公式サイトのスペック表で確認可能。「PS4用」や「Nintendo Switch対応」というように、モデルごとに対応機種が記載されています。適したFPSフリークを購入するためには、必ず対応機種を確認してから購入しましょう。

純正以外のコントローラーを使っている人は注意

By: amazon.co.jp

メーカー純正品以外のコントローラーを使用している場合は注意が必要。FPSフリークは基本的に各ゲーム機の純正コントローラーに最適化して設計されているのが特徴です。

ゲーム機の開発元以外が作ったサードパーティー製のコントローラーは、純正品とはスティックの形状が微妙に異なるため、取り付けられない場合があります。

ただし、純正品以外のコントローラーへの装着にも対応するモデルも一部ラインナップされています。対応機種と同様、製品パッケージや公式サイトのスペック表で対応コントローラーは確認できるので、サードパーティー製のコントローラーで使用する場合は念入りにチェックしましょう。

素材をチェック

By: amazon.co.jp

素材によって操作性や耐久性が異なるため、FPSフリークを選ぶ際は注意しましょう。FPSフリークのフレームにはプラスチックが使われていますが、親指が触れる天頂部にはシリコンゴムとエラストマー2種類が主に採用されています。

シリコンゴムは熱を受けると固くなる熱硬化性の素材。耐久性に優れており、白熱したプレイでも気にせず使用できます。また、摩擦によって表面が滑りにくく、強いグリップ力が得られるので、操作の安定性を重視する方にもおすすめです。

エラストマーは熱を受けると柔らかくなる熱可塑性の素材。日本のように高温多湿な環境でも湿気によって劣化しにくい性質があります。加えて、摩擦がやや抑えられており、適度な指滑りとグリップ力を兼ね備えているので、操作の快適性を重視する方にもおすすめです。

グリップ力をチェック

By: amazon.co.jp

FPSフリークを選ぶ際はグリップ力の強さも重要なポイントです。FPSフリーク天頂部のパッドには滑り止め用の凹凸が設けられており、デザインや素材によってグリップ力の強さは異なります。

グリップ力が強くなるほど指先が強く固定されて滑りにくくなるのが特徴。激しいゲーミングでも誤差の少ない安定した操作が可能です。ただし、適度な指滑りがあった方が疲労が溜まりにくいので、長時間のプレイに向いている場合もあります。

グリップ力の強さは人によって好みが分かれるのが難点。レビューなどを参考にしつつ自分が快適に操作できるモノを選びましょう。

FPSフリークのおすすめモデル

コントロールフリーク(Kontrol Freek) FPSフリーク Galaxy 2807


微細な操作を可能にする優れたグリップ力

PS4とPS5のコントローラーに対応している人気のFPSフリーク。形状が凸型で指にフィットしやすいのがメリットです。どちらのフリークも可動域とグリップ力に優れており、微細なキャラ操作がしやすく、リコイル制御が行いやすいも魅力です。APEXやCODなどのゲームに重宝します。

フリーク天面に模様が施されており、デザイン性があるのも特徴です。FPSのキルレ向上が図れるFPSフリークを求めている方におすすめです。

コントロールフリーク(Kontrol Freek) FPSフリーク Battle Royale Nightfall


指にフィットし少ない力で操作可能

PS4やPS5にのコントローラーに対応したFPSフリークです。グリップ力に優れており、すべりにくく、指に馴染みやすいのが特徴。少ない力で操作できるのもうれしいポイントです。

また、スティックの可動域が広く、リコイルコントロールがしやすいのも魅力。中距離や遠距離でエイムが安定しやすく、与ダメージの向上が期待できます。APEXやPUBGなどのバトルロイヤル系のFPSを楽しみたい方におすすめのモデルです。

色はブラックで、スティックの外側に8つの出っ張りが付いています。デザインがかっこいいFPSフリークを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

コントロールフリーク(Kontrol Freek) FPSフリーク Galaxy for Nintendo Switch Pro Controller 2807-NP


4本の爪でフリークがズレにくく操作しやすい

形状が凸型でNintendo Switchのプロコンに対応しているFPSフリーク。少ない力でスティックを倒せるので、とっさに現れた敵を狙うフリックエイムがしやすいのが特徴です。スナイパーを使うときに、スコープをのぞく前に射撃するクイックショットもしやすい設計です。

爪が4本備わっているため、激しい操作をしてもフリークがズレにくいのもポイント。また、フリークの天面にレーザーエッチング加工を施しており、グリップ力に優れています。リコイル制御やレレレ撃ちをするときにも便利です。

コントロールフリーク(Kontrol Freek) CQC Rush for Xbox One and Xbox Series X Controller 53361

Xboxシリーズユーザーにおすすめ

Xbox OneやXbox Series Xのコントローラーに対応しているFPSフリーク。フリークの表面積が大きく作られており、指の大きい方でも安心して使えます。形状が凹型なのでグリップ性が良好。すべりにくく、操作ミスをしにくいのが特徴です。

また、親指を真ん中のポジションでキープできるため、リコイル制御や視点移動がしやすい構造。Xboxシリーズに使えるFPSフリークを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

アクラス(A’class) PS4 PS3コントローラー用FPSアシストキャップ AIM SNIPER


繊細でなめらかな操作が可能

コスパのよいFPSフリーク。PS4とPS3のコントローラーに対応しており、HIGHタイプとLOWタイプの2つのフリークが付いているのが特徴です。HIGHタイプのフリークを使用すると、スティックの入力角度を小さくできるので繊細な操作を行えます。

FPSで複雑なキャラ操作や、ブレの大きいアサルトライフルなどの反動をコントロールしたい方に適しています。フリークの素材にはシリコンを採用。指にやさしく作られているため、なめらかな操作を実現しています。

さらに、フリークに粒状の突起が付いているのもポイントです。グリップ力が向上し、すべりにくいのが魅力。安いアイテムを探している方にもおすすめです。

エーファイブ(A5) PRIGMA コントロールスティック


快適な操作性とかわいいカラーが魅力

カラーがターコイズブグリーンのかわいらしいFPSフリーク。傾斜のある凹型の形状が特徴。指への負担が抑えられるうえに、フィットしやすいのがポイントです。FPSやTPSでエイムを合わせたり、キャラ操作でヘッドショットを避けたりしやすい設計。操作性の向上を図ることが可能です。

素材にエラストマーゴムを採用しており、適度な指すべりとグリップ力を兼ね備えています。操作の快適さを重視する方にぴったりです。

また、HIGHとMIDタイプの2つのフリークが付属。HIGHタイプは高さが最大約13.09mmで、MIDタイプの高さは最大約9.32mmあります。プレイするゲームのジャンルや指のサイズに応じて使用可能です。

Weska エイムアシストリング


エイムリングが付属しているFPSフリーク。高さの異なるFPSフリークが4種類付いており、左右のスティックで高低差を設けられます。頭にエイムを合わせたり、連射したときの反動をコントロールしたりしやすいのが特徴です。

また、粒状の突起が付いているフリークもあります。すべりにくく、指の腹でなめからに操作可能です。伸縮性や耐熱性に優れたエイムリングと一緒に使えば、よりリコイルやキャラ操作の精度の向上が期待できます。

PS5やPS4、Nintendo Switchなどさまざまな家庭用ゲーム機に対応しているのも魅力。汎用性に優れたFPSフリークを求めている方は、ぜひ参考にしてみてください。

GAIMX RAISX スティックコントロール

ドイツ製のFPSフリーク。スティックの素材にはABSプラスチックを採用しており、耐久性が良好で変形しにくいのが特徴です。頻繁にFPSをプレイしている方におすすめのアイテムです。

フリークの天面が凹型の形状なのもポイント。指になめらかにフィットし、動く標的を狙撃する追いエイムがしやすいのが魅力です。また、スティックを3段階で高さ調節できます。ゲーム内の感度に合わせて使えるのが便利です。

スティックとフリークの間に適度な隙間があり、スティックにキズが付きにくいのも特徴。PS4とPS5のコントローラーに対応しています。

アンサー(Answer) Switch Proコントローラ用FPSスティック 狙 ANS-SW053


Nintendo Switchのプロコンに対応しているFPSフリーク。MサイズとLサイズの2つのフリークが同梱しており、スティックの高さに変化を付けられます。細かい視点操作が行えるほか、高感度設定でもAIMが合わせやすくなり、APEXやスプラトゥーンなどのゲームにぴったりです。

スポンジ素材のエイムリングも付属。FPSフリークと合わせて使えば、よりエイムの安定化を図れます。また、エイムリングが10個付いており、万が一破損してもすぐに取り替えられるのも魅力です。Nintendo Switchのプロコンに使えるFPSフリークを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

鬼エイム 鬼フリーク


PS4やPS5、Nintendo Switchなどさまざまなコントローラーに使えるFPSフリーク。人間工学に基づいて作られており、指にフィットしやすいのが特徴です。

フリークの形状が凹型で、くぼみに親指をしっかりのせられます、指ズレが生じにくく、キャラ操作のミスを抑えたい方にぴったり。また、微細な操作に適しているので、動き回る敵に追いエイムをしやすいのも魅力です。操作性を追求したFPSフリークを探している方におすすめです。