使わないときはコンパクトにできる「折りたたみテーブル」。リビング・ダイニング・寝室など、さまざまな場所で活躍するのがメリットです。

しかし、サイズ・デザイン・機能などが製品によって大きく異なるので、どれを選んだらよいのかわからない方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、折りたたみテーブルのおすすめアイテムを選び方のポイントとともにご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

折りたたみテーブルのおすすめ|大きめ

ロウヤ(LOWYA) 折りたたみテーブル CRDW8_ZT2WNX

ロウヤ(LOWYA) 折りたたみテーブル CRDW8_ZT2WNX

楽天レビューを見る

ニュージーランド産のパイン材を使った折りたたみテーブルです。天然木ならではの木目・色味・質感・香りを味わえるのがメリット。経年変化を楽しみながら、長く愛用できます。

サイズは幅120×奥行60×高さ35cmで、折りたたみ式に見えない重厚感のあるデザインが魅力です。天板サイズが大きいので、複数人での食事や子供の勉強机にもぴったり。脚部を折りたためば、ロータイプの作業台としても活躍します。

天板は6.5cmと厚みがあり、耐荷重20kgと優れた強度・安定感を発揮。また、角丸仕様だったり傷防止フェルトが付属していたり、安心して使いやすい設計を採用しています。厚さ12cmまでスリムに折りたたみ可能。リビング用のテーブルを探している方におすすめです。

ロウヤ(LOWYA) リビングテーブル 折りたたみ F402_G1030

ロウヤ(LOWYA) リビングテーブル 折りたたみ F402_G1030

楽天レビューを見る

天板下に収納棚が付属した折りたたみテーブルです。散らばりがちな小物・雑貨類を収納できるため、部屋をすっきりさせやすいのがメリット。収納棚は着脱可能で、取り外した棚板はサイドテーブルとしても活用できます。

サイズが幅100×奥行50×高さ38cmのロータイプ。一般的なソファの座面に合わせた高さで、床に座った状態でも使いやすい高さに設定しています。ワイドスクエア型で天板スペースを無駄なく使えるため、食事からデスクワークまで対応できるのが魅力です。

天板には天然木化粧繊維板、脚部には天然木のラバー材を使用。脚部を折りたたむだけで、コンパクトにまとめられます。おしゃれで実用的なモデルを選びたい方におすすめです。

ラシク(RASIK) 木製 折りたたみダイニング テーブル ゲーテ 2555179

ラシク(RASIK) 木製 折りたたみダイニング テーブル ゲーテ 2555179

天板を開閉できる折りたたみ式テーブルです。両サイドを開けば幅120cm、片方だけ開けば幅75cmのテーブルに変形。間取りや用途に合わせながら使えるのがおすすめポイントです。

天板を折りたためば、幅30cmとスリムに収納可能。キャスターと取っ手が付いているので、出し入れがスムーズに行えて便利です。キャスターにはロック機能を搭載しているため、使用時は優れた安定感を発揮します。

天板下には、カトラリーなどを収納できる引き出しが付属。また、天板にラバーウッド突板、フレームにはラバーウッド無垢材を採用した、温もりのあるデザインがおしゃれです。テーブルに収納できる折りたたみチェアが付いた、ダイニングセットもラインナップされています。

武田コーポレーション ガス圧昇降式テーブル T7-GDT120

武田コーポレーション ガス圧昇降式テーブル T7-GDT120

高さ約10~71.5cmまで、無段階の高さ調節が可能な折りたたみ式テーブルです。ガス圧式なので、力に自信がない方でもスムーズに高さを変えられて便利。場所・用途・体格に合わせて、細かく調節できるのがポイントです。

天板には、水・汚れ・傷・熱に強いメラミン樹脂化粧板を使用。優れた撥水性・防汚性を備えているため、お手入れが簡単で経年劣化が少ないのがメリットです。

天板サイズは、約幅120×奥行80cm。厚さ約10cmまでスリムに折りたためるので、ちょっとしたすき間に収納できて便利です。脚部にはキャスターが付いており、出し入れが簡単。ダイニングテーブルからローテーブルまで、マルチに活躍するおすすめモデルです。

ベルメゾン(Belle Maison) 脚が折りたためる座卓 リビングローテーブル

ベルメゾン(Belle Maison) 脚が折りたためる座卓 リビングローテーブル

楽天レビューを見る

幅120×奥行80×高さ35cmの、ロータイプの折りたたみテーブルです。幅も奥行きも広いため、複数人でゆったり使いやすいのが特徴。天板に天然木化粧繊維板を使ったシンプルでおしゃれなデザインなので、部屋に馴染みやすいのもポイントです。

耐荷重30kgと、優れた強度や安定感を発揮。多くの料理やアイテムをのせても、心地よい使用感を味わえます。また、脚部を折りたためば厚さ11cmとスリムなため、ちょっとしたすき間などへ収納できて便利です。

来客が多い方やリビング・ダイニングテーブルを探している方におすすめ。幅145cmの大型モデルもラインナップされています。

折りたたみテーブルのおすすめ|小さめ

ロウヤ(LOWYA) 折りたたみテーブル F402_G1028

ロウヤ(LOWYA) 折りたたみテーブル F402_G1028

天然木化粧繊維板を使用した折りたたみテーブルです。余計な装飾を取り除いた、ナチュラル感のあるシンプルなデザインが特徴。さまざまなテイストに合わせやすいのがポイントです。

サイズは幅88×奥行45×高さ37.5cm。足元の空間を広く設計しているので、座椅子に座っても使いやすいのがメリットです。作業用や食事用としてはもちろん、コーヒーテーブルとしても活躍します。

厚さ約8cmまでコンパクトに折りたためるため、省スペースで収納可能。素早く出し入れできる大きさなので、急な来客時にも便利です。シンプルで使い勝手のよいモデルを探している方におすすめ。幅110cmタイプもラインナップされています。

不二貿易 ディスプレイテーブル クラリス 84483

不二貿易 ディスプレイテーブル クラリス 84483

強化ガラスを使用した折りたたみテーブルです。ガラスは0.5cmと厚みがあるため、優れた強度を発揮。ガラスならではの透明感や開放感により、部屋を広く見せたりスタイリッシュな雰囲気をプラスできたりするのが魅力です。

天板下に収納スペースを設けているのが特徴。お気に入りの小物や雑貨を置ける、ディスプレイスペースとして活躍します。

サイズは幅70×奥行48×高さ35cm。脚部を折りたためば、厚さ10cmまでコンパクトにまとめられます。料理をのせても狭すぎない大きさのため、一人暮らしの方におすすめです。

萩原(Hagihara) ローテーブル VT-7969

萩原(Hagihara) ローテーブル VT-7969

くすみカラーを使ったおしゃれなデザインの折りたたみテーブルです。カラーバリエーションが充実しているのに加えて、楕円形タイプなので部屋に優しい印象をプラス。サイズは約幅90×奥行50×高さ32cmとコンパクトなため、ワンルームや子供部屋にもおすすめです。

天板下には棚が付属。すぐに手が届く位置にアイテムを保管できるので、出し入れがスムーズに行えます。棚は着脱可能なため、取り外せば脚を入れてゆったりくつろげるのがポイントです。

脚先には滑り止めが付いており、床が傷付くのを予防できて便利。また、レバーを押せば脚部を簡単に折りたためます。スリムにまとまるので、ソファ下や家具のすき間といったちょっとしたスペースに収納可能です。

東谷(AZUMAYA) フォールディングデスク PT-780

東谷(AZUMAYA) フォールディングデスク PT-780

天板高が67.5cmのハイタイプの折りたたみテーブルです。足元を広々使えて、椅子に座って作業するのにちょうどよい大きさ。天板奥にはストッパーが付属しており、タブレットなどを立て掛けたり本が落下するのを予防したりするのに役立ちます。

天板サイズは幅60×奥行40cm。スムーズに作業しやすい広さで、厚さが1.5cmあるので優れた安定感を発揮します。また、化粧合板とスチールの組み合わせがおしゃれ。ブラックとホワイトの2色展開です。

使用時も収納時もコンパクトなため、ワンルームやスペースの限られた部屋におすすめ。軽量なので、出し入れもスムーズに行えます。

リコメン堂 こたつテーブル 折れ脚 円形68cm

リコメン堂 こたつテーブル 折れ脚 円形68cm

楽天レビューを見る

昔ながらのちゃぶ台のような、レトロ感のあるかわいい円形フォルムの折りたたみテーブル。国内メーカー「メトロ電気工業」のヒーターを搭載した、こたつタイプです。

冬だけでなく、オールシーズン使えるのが魅力。サイズが約直径68×高さ36.5cmとコンパクトなので、ワンルームに住んでいる方にもぴったりです。ノートパソコンで作業する際にもちょうどよい大きさなのもおすすめのポイントです。

天板は表裏使えるリバーシブル仕様。エンボス加工を施しており、水・汚れに強くてお手入れが簡単です。ズレ防止ゴムが付いているので、優れた安定感も発揮します。また、脚部はワンタッチで折りたためるため、素早く出し入れできるのがメリットです。

山善(YAMAZEN) 折りたたみテーブル 木製 棚付き MOT-8045

楽天レビューを見る

サイズが幅80×奥行46×高さ70.5cmのデスクタイプの折りたたみテーブルです。デスクタイプながらコンパクトなので、省スペースで設置しやすいのが特徴。天板下にはA4ファイルボックスが入るサイズの棚が付いているため、部屋のスペースに余裕がない方におすすめです。

天板スペースはしっかり確保しているので、仕事デスク・勉強机・作業台・化粧台など幅広い用途で活躍。天板には傷や水に強いメラミン樹脂加工を施しているため、お手入れが簡単です。

スムーズに設営・折りたたみできる設計を採用しているので、出し入れが素早く行えて便利。折りたたみ時のサイズは幅80×高さ70×厚さ9cmとスリムです。

タンスのゲン 折り畳み センターテーブル 11719114

タンスのゲン 折り畳み センターテーブル 11719114

楽天レビューを見る

楕円形タイプの折りたたみテーブルです。サイズは幅95×奥行42×高さ35cmで、設置時に圧迫感を軽減できるのが特徴。ワンルームといったスペースの限られた部屋でも使いやすく、来客用テーブルを探している方にもおすすめです。

天板には突板を使用しており、脚部にも天然木を採用。ナチュラル感や温もりのあるおしゃれなデザインで、部屋のテイストを選ばず設置しやすいのがポイントです。

脚裏クッションが付いているので、床傷予防や滑り止め効果を発揮。フローリングの上でも手軽に使えて便利です。また、折りたたみ時の厚さが約8cmとスリム。ソファ下や家具のすき間など、省スペースで収納できます。

山善(YAMAZEN) 折りたたみテーブル L字 RPSTC9060H

山善(YAMAZEN) 折りたたみテーブル L字 RPSTC9060H

L字デスク型の折りたたみテーブルです。本体サイズは幅90×奥行60×高さ70.5cmで天板がL字型のため、天板スペースを有効活用しやすいのが魅力。仕事用・勉強用・作業用と、さまざまな用途で活躍するのがおすすめポイントです。

足元空間が広いので、ゆったり使えて便利。脚部にはアジャスターを搭載しているため、優れた安定感を発揮します。また、全体耐荷重は20kg。重さのあるアイテムもしっかりのせられます。

重さは9.5kgで、折りたたみサイズが幅90×奥行77×高さ6.5cmと軽量コンパクト。スムーズに出し入れできるうえ、設営や折りたたみも簡単に行えて便利です。

山善(YAMAZEN) 折りたたみテーブル CPST-9060

山善(YAMAZEN) 折りたたみテーブル CPST-9060

楽天レビューを見る

サイズ幅90×奥行60×高さ70cmとハイタイプの折りたたみテーブルです。シンプルな形状なので、食事から作業まで幅広い用途で使えるのが魅力。天板下高さは68cmあるため、ゆったり座れます。

天板耐荷重は約20kgで、脚部にはがたつきを抑制するアジャスターを搭載。優れた安定感や強度を発揮します。また、重さ8.5kgと軽いため、スムーズに出し入れできて便利。設営・折りたたみも簡単なので、使いたいときだけサッと取り出せます。

折りたたみサイズは幅90×奥行6.5×高さ74cmとスリム。手軽に使えるモノを探している方におすすめです。

ニトリ(NITORI) 折りたたみテーブル 7070 FT2 8761101

ニトリ(NITORI) 折りたたみテーブル 7070 FT2 8761101

楽天レビューを見る

サイズが約幅70×奥行45.5×高さ70cmとハイタイプの折りたたみテーブルです。スリムに折りたためるため、家具のすき間などちょっとしたスペースに収納可能。重さも約5kgと軽いので、手軽に使いやすいのが魅力です。

素材には、プリント紙化粧パーティクルボードとスチールを採用。シンプルなデザインで3色展開のため、好みや部屋の雰囲気に合わせて選びやすいのがメリットです。

サイドテーブル・サブテーブル・作業用テーブルなど、幅広い用途で活躍します。使い勝手がよくて価格が安いのがうれしいポイント。コスパ重視の方やコンパクトなハイタイプを探している方におすすめです。

折りたたみテーブルのおすすめ|アウトドア

コールマン(Coleman) インフィニティテーブル 2219644

コールマン(Coleman) インフィニティテーブル 2219644

人気アウトドアメーカー「コールマン」の折りたたみテーブルです。錆び・汚れ・高温に強いステンレスを採用しているため、タフに使いやすいのが魅力。天板にはパンチングホール加工を施しているうえ、熱伝導性が低いので、さまざまな使い方ができて便利です。

使用時のサイズは約55×35×高さ25cm。耐荷重は約30kgあるため、重さのあるギアや調理器具ものせられます。また、脚部は開いても閉じてもロックするので、安心して使いやすいのがポイントです。

脚を折りたためば厚さ約3cmの薄型設計。収納ケースが付属しているため、スムーズに持ち運べます。使い勝手に優れているので、キャンプなどのアウトドアシーンで持っておくと重宝するおすすめモデルです。

ロゴス(LOGOS) LOGOS Life ロール膳テーブル 73180046

ロゴス(LOGOS) LOGOS Life ロール膳テーブル 73180046

ヴィンテージパターンの配色をあしらったデザインがおしゃれな折りたたみテーブルです。テントやチェアといったアウトドアギアと相性がよいため、コーディネートも楽しめます。

使用時のサイズが約幅40×奥行24×高さ11cmのミニテーブルタイプ。アルミ製で約0.6kgと軽いのに加えて、天板も脚部もコンパクトに折りたためるので手軽に持ち運べて便利です。

錆びに強くて耐荷重約30kgと優れた強度も備えているため、タフに使えます。キャンプ・トレッキング・ツーリング・野外フェスなど幅広いシーンで活躍。アウトドアで手軽に使えるモデルを探している方におすすめです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラフォーレアルミツーウェイテーブル アジャスター付 M UC-510

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラフォーレアルミツーウェイテーブル アジャスター付 M UC-510

高さを約70.5cmと約37cmの2段階に調節できる折りたたみテーブルです。ジョイントパイプの取り付け・取り外しで高さ調節が可能で、ワンタッチジョイント式なので切り替えが簡単。シーンに応じて、ハイタイプとロータイプで使い分けられるのが魅力です。

天板サイズは約幅120×奥行60cm。素材には合板とアルミ脚を使っているため、軽量で丈夫なのが特徴です。また、補強付きなので、優れた強度も備えています。

収納サイズは約幅60×奥行7×高さ60cmとスリムで、取っ手が付いているため持ち運びが簡単。収納スペースも節約できます。実用的な設計を採用しているので、ファミリー・グループキャンプにおすすめです。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) TNFキャンプテーブルスリム NN31901

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) TNFキャンプテーブルスリム NN31901

高品質な竹製天板を採用した折りたたみテーブルです。高強度なスチールフレームも使っているため、優れた耐久性・強度・安定感を発揮。使用時のサイズが幅78×奥行45×高さ34cmのロータイプです。

脚部はワンタッチで折りたたみ可能。スリムにまとめられて収納用トートバッグも付属しているので、手軽に使いやすいのが魅力です。

アウトドアはもちろん、インドアでも活躍するスタイリッシュなデザインがおすすめポイント。天板には「ザ・ノース・フェイス」のロゴも刻印しています。

スノーピーク(snow peak) ワンアクションローテーブル竹 LV-100TR

スノーピーク(snow peak) ワンアクションローテーブル竹 LV-100TR

2枚の天板を開くと、シンクロして内側から脚部が現れる折りたたみテーブルです。素早く設営・撤収できるため、労力を軽減しながら時間を有効活用できるのがメリット。天板を最後まで開けば、自動でロックが掛かります。

天板には、多層構造の竹集成材を採用。丈夫で優れた安定感を発揮するのに加えて、清潔感のある美しい見た目も魅力です。

使用時のサイズが84.6×49.6×高さ40cmのロータイプ。軽量で収納ケースが付属しているので、手軽に持ち運べます。使い勝手もデザイン性も優れたおすすめモデル。サイズ違いもラインナップされています。

クイックキャンプ(QUICKCAMP) ヴィンテージライン ハーフメッシュ 焚き火テーブル QC-2MT60

クイックキャンプ(QUICKCAMP) ヴィンテージライン ハーフメッシュ 焚き火テーブル QC-2MT60

天板にスチールとMDFボードを使った、ハーフ&ハーフ仕様の折りたたみテーブルです。スチール面は耐熱温度が高いので、熱いスキレットやケトルなどを直接置けるのが特徴。MDFボードは使い勝手がよく、食器や卓上調理器具などをのせるのにぴったりです。

天板サイズは約60×40cm。脚部は、ボタンを押すだけで高さ約27cmと約34.5cmの2段階に調節できます。また、フレームは軽量のアルミを使用。耐荷重は5kgと、優れた強度や安定感を発揮します。

収納時は約40×30×4.5cmと、コンパクトに2つ折りできるのが特徴。持ち運びや保管に便利な収納袋も付いています。ヴィンテージ感のあるデザインで、キャンプサイトをおしゃれに彩れるのが魅力。ソロキャンプにもおすすめです。

モダンデコ(MODERN DECO) アウトドアテーブル qmt02

モダンデコ(MODERN DECO) アウトドアテーブル qmt02

楽天レビューを見る

ロール式天板を搭載した折りたたみテーブルです。くるくるとコンパクトにまとめられるため、手軽に持ち運べるのがメリット。天板とフレームを分けて固定できる、専用のキャリーバッグも付属しています。

素材には、天然のヨーロピアンビーチ材を採用。軽やかな印象のすのこ天板なので、アウトドアだけでなく室内使いも楽しめます。また、傷や錆びに強いスチール金具を使用。耐荷重約30kgと、優れた強度や安定感を備えています。

組み立て時のサイズは約幅90×奥行60×高さ44cm。使い込むほどに味わいが増すため、長く愛用できるモノを選びたい方におすすめです。

不二貿易 折りたたみ サイドテーブル 79499

不二貿易 折りたたみ サイドテーブル 79499

サイズが約幅35×奥行35×高さ44cmの正方形タイプの折りたたみテーブルです。重さ約1.7kgと軽いため、片手でも楽に持ち運べて便利。アウトドアやレジャーだけでなく、庭やベランダでも手軽に使えるのがメリットです。

素材にはアカシア材を使用。天然木ならではの木目や温もり、質感を楽しめるのが魅力です。また、天板耐荷重は約10kg。程よいサイズ感でもあるので、さまざまな用途で役立ちます。

スリムに折りたためるため、ちょっとしたスペースに保管できるのがメリット。汎用性に優れたモデルを探している方におすすめです。

折りたたみテーブルの売れ筋ランキングをチェック

折りたたみテーブルのランキングをチェックしたい方はこちら。

折りたたみテーブルの選び方

使用シーンでタイプを選ぶ

ダイニングやデスクとして使用するならハイタイプ

By: amazon.co.jp

折りたたみテーブルを選ぶときは、どのようなシーンで使うかをしっかりと考えることが重要なポイント。食事用ダイニングテーブル・作業用デスクテーブルとして使用する場合は、高さが70cmほどある製品が適しています。

家族で食事をする際に使うアイテムを探している方は、人数に応じたサイズかどうかも併せてチェックすると安心。また、作業時のみデスクとして使うなど使用頻度が低い場合は、収納に困らないコンパクトなモノを選ぶのもおすすめです。

リビングや寝室で使用するならロータイプ

By: amazon.co.jp

リビングのセンターテーブルや、寝室でサイドテーブルとして使う場合は、ロータイプが適しています。食事を楽しむなら、家族の人数に合わせた大きめサイズのモノがぴったり。リモコン・雑誌・ドリンクなどちょっとしたアイテムを置きたいなら、コンパクトなモノもおすすめです。

小さい子供やペットがいる家庭では、安全性の高さもチェックすることが大切。天板のサイズに加え、耐荷重や角の有無も確かめておくと安心です。

キャンプや屋外で使用するならアウトドアタイプ

By: amazon.co.jp

キャンプやアウトドアで使用したい方には、屋外に対応したモノがおすすめ。屋外対応の折りたたみテーブルは、天板が丈夫に設計されていたり持ち運びやすかったりと、多機能なモノが豊富に展開されています。

持ち運びやすさや組み立てやすさも大切なポイントです。荷物が多くなりがちなアウトドアシーンには、コンパクトにして携行できるモノがぴったり。スムーズに組み立てや片付けができると便利です。

家族や仲間と食事をする場合は、安定感があるかどうかも要チェック。耐荷重や脚の構造もしっかり確かめましょう。

人数に合わせてサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp

折りたたみテーブルを購入する際は、使用する人数に適したサイズのモノを検討しましょう。多くの製品には、推奨される使用人数が設定されています。記載がない場合は、テーブルの幅で判断してみてください。

1~2人で使うなら、幅60~120cmほどの製品がぴったり。奥行は45~60cmほどあると、余裕をもって使えます。3~4人で使う場合は、幅100~150cmほどが目安。奥行が60~80cmほどの製品であれば、食事用テーブルとしても活用できます。5人以上で使うときは、幅120cm以上、奥行70cm以上ある大型タイプを選ぶのがおすすめです。

形状をチェック

長方形・正方形

By: amazon.co.jp

長方形や正方形の折りたたみテーブルは、間取りに合わせてレイアウトしやすいのがメリット。1辺の長さが明確で、1人分のスペースを把握しやすいのもポイントです。

4〜6人など家族の人数が多い場合は、長方形をチェックしましょう。ダイニングテーブル・コーヒーテーブルなど、バリエーションが豊富です。壁付けしやすいので、ほかの家具との位置を踏まえて手軽に設置できます。

1〜2人用のテーブルを選びたい方には、正方形がおすすめ。長方形と比べてコンパクトサイズで、空間にゆとりがうまれやすいのが利点です。

丸・楕円

By: amazon.co.jp

角がない丸型や楕円型の折りたたみテーブルは、やわらかい雰囲気を醸し出せるのがポイント。子供が鋭利な角に頭をぶつけにくいので、安心して使えます。

丸型は、周りに座っている全員と顔を合わせられるのが魅力。距離感を選びやすく、詰めて座るとより多くの方が座れます。

楕円型は、長方形と同じく4〜6人用のテーブルを探している方におすすめ。サイズが大きい製品でも圧迫感を抑えられるのがメリットです。

素材をチェック

By: amazon.co.jp

折りたたみテーブルには、木・ガラス・アルミなど、さまざまな素材が使われています。素材によっても見た目や使い勝手が変わるので、こだわって選びましょう。

テーブルの素材に多く用いられているのが木です。天板だけ木製という製品も多数あり、やわらかい雰囲気を醸し出せるのがメリット。木の節や木目など、自然な風合いを楽しみたい場合は、天然木を採用したテーブルをチェックしてみてください。

屋外で使いやすい製品を探している方には、アルミ製のモノが適しています。耐熱性に優れているため、キャンプでの使用にぴったりです。

ガラス製のテーブルは、スタイリッシュな佇まいが魅力。高級感のある空間を作りたい方におすすめです。また、耐久性が良好な製品が欲しい方には、強化ガラスを使用したアイテムが向いています。

持ち運びするなら軽量タイプがおすすめ

By: amazon.co.jp

折りたたみテーブルは、サイズや素材によって重さが異なります。キャンプなどのアウトドアへ持ち運ぶ際や折りたたみテーブルを出し入れする頻度が高い方は、移動させやすい軽量タイプを選ぶのがおすすめです。

とくに、荷物が増えがちなアウトドアシーンで折りたたみテーブルを使うとき、持ち運びやすさは重要なポイント。同じサイズでも、アルミ製とアイアン製ではアルミのほうが軽いモデルが多いのが特徴です。

ただし、重量が軽いほど持ち運びやすい反面、耐荷重や安定感が低下する傾向があります。重たいアイテムをのせる場合は、事前に耐荷重をチェックしておきましょう。

デザインも重要

By: rakuten.co.jp

折りたたみテーブルのデザインは、インテリアを大きく左右する重要なポイント。好みのスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

北欧風の雰囲気が好きな方には、ナチュラルな天然木を用いた落ち着きのあるデザインがおすすめ。シンプルなアイテムも多く、ほかの家具とのバランスを考えやすいのがメリットです。

アメリカンヴィンテージのようなかっこいい部屋にしたい方は、アイアンの脚が組みあわさったモノをチェックしてみてください。部屋がモダンな印象に変わります。

機能性をチェック

高さ調節機能

By: amazon.co.jp

さまざまな場面で使える折りたたみテーブルを探している方は、高さ調節機能をチェックしましょう。高さを変えることで、ダイニングテーブルやコーヒーテーブルなど、用途の幅が広がります。

何段階で高さを設定できるのか、調節方法などをあらかじめ確認しておくことが大切。必要なときにすぐ使いやすい高さにできる製品を選んでみてください。

キャスター付き

By: amazon.co.jp

折りたたみテーブルの使用場所を変えることが多い方は、脚にキャスターが付いている製品を選びましょう。持ち上げる必要がなく、手軽に移動できるのがメリットです。

テーブルの下を掃除したいときにも便利。力を入れずに済むため、楽に扱えます。リビングなど、頻繁に掃除することが多い部屋での使用にもぴったりです。

収納付き

By: amazon.co.jp

文房具やカトラリーなど、折りたたみテーブルと一緒に使うアイテムをまとめたい場合は、収納付きの製品がぴったり。天板の上をすっきりと片付けられるので、作業スペースをより有効活用できます。

棚や引き出しなどの収納部分は製品によって異なるため、あらかじめ確認しましょう。取り出しやすさを重視したい方には、棚タイプがおすすめ。収納量が多いモデルを選びたい方には、引き出しタイプが適しています。