きちんと感や清潔感を求められるビジネスシーンで欠かせない「ビジネスシューズ」。スーツを着る方なら毎日のように履くので、見栄えも履き心地もよいモノを選びたいところです。

そこで今回は、数多くのシューズブランドのなかから、ビジネスシューズのおすすめブランドをご紹介。選び方のポイントも解説していくので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ビジネスシューズのマナーとは?紐なしでも平気?

By: zozo.jp

スーツスタイルにふさわしい靴は、紐のある革靴が基本といわれています。スリッポンやコインローファーは、オフィスカジュアルが認められている職場以外では避けるのが無難です。

ただし、バックル付きのベルトで足の甲をホールドするモンクストラップは例外。特に2本のベルトが付いたダブルモンクは、足元を華やかに演出したいときに重宝します。

冠婚葬祭などフォーマルな場には、内羽根式で靴紐付きの革靴がおすすめ。内羽根式とは、靴紐を通す羽根の部分が甲の革と一体になったモノです。羽根が甲革の外に出ている外羽根式よりもフォーマル度が高いとされています。

ビジネスシューズの種類

ストレートチップ

By: amazon.co.jp

ストレートチップとは、つま先に横1本線の切り替えが入ったデザインのことです。フォーマルな印象が強いデザインで、ビジネスシーンだけでなく冠婚葬祭にも適しているとされています。

ストレートチップの革靴は、長く履き込んでもつま先にシワが付きにくく、きれいな外観を保ちやすいのが特徴。なお、ストレートチップの靴はつま先にキャップを被せているように見えることから「キャップトゥ」と呼ばれることもあります。

プレーントゥ

By: amazon.co.jp

プレーントゥとは、甲やつま先に、切り返しの線やステッチ、メダリオンと呼ばれる装飾がないシンプルなデザインのことです。外羽根式のプレーントゥは、スーツだけでなくカジュアルなコーデにも合わせやすく、汎用性に優れています。

内羽根式のプレーントゥは、フォーマルな印象がグッと強くなり、ビジネスシーンはもちろん、礼装が必要なフォーマルな場面にもぴったりです。

プレーントゥの革靴はデザインがシンプルなため、使われている革の品質や、靴のラストのフォルムが印象に直結します。プレーントゥを選ぶ場合は、素材や靴全体のフォルムもしっかりと確認しましょう。

セミブローグ

By: amazon.co.jp

セミブローグとは、つま先に横一文字状のブローギングと呼ばれる穴飾りがあり、さらに小さい穴を開けたメダリオンと呼ばれる装飾をつま先に施したデザインのことです。また、つま先以外の縫い目にもブローギングが施されています。

セミブローグは上品かつ華やかな雰囲気があり、スーツスタイルやカジュアルコーデにアクセントを加えたいときにぴったり。また、ブローギングやメダリオンは単なる装飾ではなく通気性を高める機能も備えているので、足の蒸れが気になる方にも適しています。

ただし、ややカジュアルな印象のあるデザインのため、葬儀などで履くのは避けるのが無難。ビジネスコーデに華を添えるアイテムとして活用しましょう。

ダブルモンク

By: amazon.co.jp

ダブルモンクとは、モンクストラップと呼ばれるバックル付きのベルトが2本ついた革靴のことです。靴紐なしの革靴ながらドレッシーな印象が強く、ビジネススーツやドレスファッションにも違和感なくマッチします。

ただし、金属パーツを使うダブルモンクはラグジュアリーな雰囲気が強いため、お通夜や葬儀などには不向き。また、就活時に履くのも避けるのが無難です。

ダブルモンクはややカジュアルなジャケパンスタイルなどとも好相性。プライベートシーンで大人っぽいおしゃれを楽しみたい方にもおすすめです。

ビジネスシューズの選び方

つま先に1cm程度余裕のあるサイズがおすすめ

By: amazon.co.jp

ビジネスシューズのサイズ選びでは、つま先と靴の間の空間を1cm程度確保することが大切。この空間は「捨て寸」と呼ばれており、捨て寸を1cm程度確保することで歩行時に足が前後にズレても足を圧迫せず、窮屈な思いをせずに歩けます。

また、サイズについては横幅も重要。足の一番広い部分である親指と小指の付け根の幅を基準に、ジャストフィットするモノを選びましょう。

なお、多くのブランドで、靴幅は狭い方からD・E・2E・3Eという形で表示されています。サイズ表記だけでなく、靴幅にも注目して選んでみてください。

カラーはブラックかブラウンが定番

By: zozo.jp

ビジネスシューズのカラーは、ブラックかブラウンが定番。特にブラックはさまざまなカラーのスーツと合わせやすく、ビジネスシューズの基本とされているので、1足はブラックを用意しておきましょう。

ブラウンのビジネスシューズについては、色が明るくなるほど派手さが増しやすいため、コーディネートに自信がない方は暗めのトーンを選ぶのがおすすめです。

よりおしゃれなビジネスコーデをめざす場合は、スーツのカラーの濃淡に合わせて、コーディネートするのもおすすめ。

ダークネイビーのスーツにはダークブラウンのシューズ、ライトグレーのスーツにはライトブラウンのシューズと、カラートーンを合わせると失敗が少ないので、ぜひ挑戦してみてください。

アッパー素材はリアルレザーのモデルを

By: rakuten.co.jp

ビジネスシューズには、リアルレザー(本革)を使ったモノと、本革の風合いを人工的に再現した合成皮革を使ったモノがあります。

ビジネスシューズのアッパーの素材には、本革がおすすめ。本革にはひと目で伝わる高級感があり、経年変化によって色味やツヤに味わいが増していきます。また、耐久性が高い点や、合成皮革よりも通気性がよい点、足に合わせて伸びる点も魅力です。

合成皮革は安価で水に強く、お手入れが楽というメリットがあります。ただし、寿命が3年程度で、時間が経つにつれて加水分解によって表面にひび割れが発生してしまいがちなので、長い目で見るとリアルレザーのモデルがおすすめです。

営業職や長距離を歩く方はソールにも注目

By: amazon.co.jp

ビジネスシューズはソールの種類によって歩きやすさが大きく異なります。ビジネスシューズのソールは大きく分けると、ラバーソールとレザーソールの2種類。ラバーソールは耐摩耗性・グリップ力に優れており、悪天候の日でも安心して歩けます。

レザーソールは通気性がよく、見た目がドレッシーなのが魅力です。ただし、雨に弱くグリップ力がラバーソールより低めな点に留意しておきましょう。

最近では、クッション性や屈曲性に優れた歩きやすいビジネスシューズが増えています。特に営業職や通勤などで毎日のように長距離を歩く方は、どのようなソールを使っているのか注目してみてください。

ビジネスシューズのおすすめ|定番ブランド

アシックス(Asics)

「アシックス」は神戸で生まれたスポーツブランド。ビジネスシューズについては、ランニングシューズ開発の知見を活かした「ランウォーク」シリーズを展開しており、人気を集めています。

GORE-TEXなど、高機能素材を使ったモデルが多いのもアシックスの魅力。歩きやすさを重視する方におすすめのブランドです。

アシックス(Asics) ランウォーク メンズ GORE-TEX 防水

通気性・クッション性にも優れた快適な履き心地

ビジネスシーンから冠婚葬祭まで、幅広く活躍する外羽根式・プレーントゥのビジネスシューズです。アッパーには上品なツヤを楽しめるガラス調の天然皮革を採用。ほこりや汚れが付いてもブラシで簡単に落とせます。

ライニングには、優れた防水透湿性GORE-TEXファブリクスを搭載。さらに、通気性・クッション性に優れたオーソライトをインソールに取り入れて、快適な履き心地を実現しています。

靴幅が3Eと広めなのも嬉しいポイント。高級感と優れた機能性を両立した、おすすめのビジネスシューズです。

リーガル(REGAL)

「リーガル」は日本製の上質なビジネスシューズを扱う人気シューズブランド。ビジネスシューズについては、クラシカルなデザインに、現代的な機能を取り入れたモデルを展開しています。

コスパに優れているのもリーガルの魅力。本格的なビジネスシューズを探すなら、一度はチェックしておきたいブランドです。

リーガル(REGAL) ダブルモンクストラップ

スタイリッシュな足元を演出できるアイテム

シックで華やかな雰囲気が魅力の、ダブルモンク仕様のビジネスシューズです。靴幅は2E。ラバー製のアウトソールはヒールをやや高めに設計されており、スタイリッシュな足元を演出できます。

つま先とかかと部分に特殊加工を施したスクラッチタフレザーを使っているのも特徴。キズが付きにくいので、毎日の通勤で気軽に履けます。

かかと上部にはパッドが入っており、フィット感は良好。ビジネスシーンに限らず、カジュアルなシーンのメンズコーデに合わせるのもおすすめの1足です。

リーガル(REGAL) プレーントウ 426RBD

エナメル加工による上品な光沢が魅力

ドレッシーな足元を演出したいときに活躍する、内羽根式・プレーントゥのビジネスシューズです。靴幅は2Eと広め。アッパーのレザーにはエナメル加工が施されており、上品な光沢を放ちます。

アウトソールは耐摩耗性に優れたラバーソール。インソールにあしらわれた、ゴールドカラーのブランドロゴも高級感を引き立てています。ビジネスシーンはもちろん、レセプションパーティーや披露宴などの華やかな場にもおすすめのビジネスシューズです。

ケンフォード(KENFORD)

リーガルコーポレーションが運営するシューズブランド「ケンフォード」。伝統的な革靴を比較的リーズナブルな価格で取り扱っており、若い世代のビジネスパーソンを中心に人気を集めています。

ケンフォードのビジネスシューズは、軽量モデルやグリップ力に優れたモデルが多いので、ぜひチェックしてみてください。

ケンフォード(KENFORD) ストレートチップ KB48

アウトドアブーツなどに使用されるタンクソールに着想を得た、独自のミニラグソールを使ったビジネスシューズです。ドレッシーな見た目ながら、グリップ力に優れており、徒歩での通勤や外回りなどで活躍します。

3Eの幅広設計ながら、シャープな印象のフォルムも魅力。アッパーのレザーには色の濃淡と美しい光沢があり、スーツスタイルやドレススタイルの足元をスマートに演出します。

インソールに抗菌効果のある素材を使っているのも魅力。価格は比較的安いので、初めてビジネスシューズを購入する方にもおすすめです。

ケンフォード(KENFORD) プレーントウ KP01AB

4Eの幅広設計で仕立てた、外羽根式・プレーントゥのビジネスシューズです。靴内部のクッションによって、くるぶし下をしっかりとホールドする「フィッティング・アシスト・システム」を搭載しており、フィット感に優れています。

アウトソールには、軽量性に優れたEVAアウトソールを採用。また、インソールのクッション性も優れているため、長時間履いても疲れにくく、快適に歩けます。幅広の方でもゆったりと履ける、おすすめのビジネスシューズです。

スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN)

スコッチグレインは東京・墨田区に自社工場を構えるシューズブランド。グッドイヤー製法を駆使して、履けば履くほどにフィット感を増す革靴を生み出し続けています。

インソールにイタリアCMC社の革を使うなど素材へのこだわりも魅力。Made in Japanの高品質なビジネスシューズが揃う、おすすめのブランドです。

スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN) Web LIMITED ストレートチップ

By: scotchgrain-shop.com

さまざまな場面で活躍する、内羽根式ストレートチップのビジネスシューズです。アッパーには国産のカーフレザーを採用。アウトソールには、前足部のV字の溝でグリップ力を高めたSGテクノソールを採用しています。

インソールに牛革を使用しているのも特徴。また、グッドイヤーウェルト製法で仕立てられているため、履けば履くほどに足の形に心地よくフィットします。

おしゃれなシューキーパーが付属するのも嬉しいポイント。日本製の上質なビジネスシューズを求めている方におすすめの1足です。

スコッチグレイン(SCOTCH GRAIN) SHINE OR RAIN III

By: scotchgrain-shop.com

通気性を損なうことなく撥水性を高めた、国産撥水マーブルカーフレザーを採用したビジネスシューズです。アウトソールには、部位によってゴム硬度を変えた雨に強いソール「SGソール」を採用しています。

日本人の足に合わせた3Eウィズのラストを用いており、履き心地は良好。また、セミブローグのエレガントなデザインも魅力です。天候に左右されずに快適に履けるビジネスシューズを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ジャランスリワヤ(JALAN SRIWIJAYA)

インドネシア発のシューズブランド「ジャランスリワヤ」。職人が一針一針縫って靴を仕立てる、ハンドソーン・ウェルテッド製法によるビジネスシューズを取り扱っています。

同ブランドのビジネスシューズは履き始めから足あたりがソフトで、足になじみやすいのが魅力。コスパも優れているので、ぜひチェックしてみてください。

ジャランスリワヤ(JALAN SRIWIJAYA) Bandung ストレートチップ

ややノーズが長めで、スタイリッシュな足元を演出しやすいストレートチップのビジネスシューズ。ハンドソーン・ウェルテッド製法で仕立てられているため足馴染みがよく、履き心地は良好です。

アウトソールには、ドレッシーな見た目と優れたグリップ力を両立したイギリス製のダイナイトソールを採用。耐摩耗性も優れているので、長く愛用できます。フィット感を重視する方におすすめのビジネスシューズです。

ジャランスリワヤ(JALAN SRIWIJAYA) Tokio プレーントゥ

ダイナイトソールとアッパーからはみ出したストームウェルトの組み合わせによる、重厚感のある佇まいが魅力のビジネスシューズです。つま先のデザインはプレーントゥ。つま先の丸みを帯びた美しいフォルムがおしゃれポイントです。

上質なカーフレザー特有のなめらかな表情も魅力。また、ハンドソーンウェルテッド製法で仕立てられているので返りがよく、履き始めからソフトな足あたりを楽しめます。

スーツスタイルはもちろん、カジュアルコーデの足元を引き締めたいときにも重宝する、おすすめのビジネスシューズです。

バーウィック(Berwick)

「バーウィック」はスペイン発の人気シューズブランドです。バーウィックの革靴は、すべて熟練職人の手仕事で製造。また、堅牢なグッドイヤーウェルト製法で作られています。

バーウィックのビジネスシューズは、高品質ながら価格が高すぎないのも魅力。快適に長く愛用できる1足を探している方におすすめのブランドです。

バーウィック(Berwick) ホールカット 5246

ビジネスシーンからフォーマルシーンまで対応できる、ホールカット仕様のビジネスシューズです。アッパーにはボックスカーフレザーを採用。かかと以外の継ぎ目がないため、上質な革の質感を存分に楽しめます。

日本人の足を研究したラストを用いており、甲が高めで幅もゆったりしているのが魅力。また、堅牢なグッドイヤーウェルト製法で仕立てているため耐久性が高く、履き込むほどに足になじみます。

アウトソールは丸い凹凸を並べたダイナイトソールで、耐滑性も良好。大人の男性におすすめのビジネスシューズです。

バーウィック(Berwick) セミブローグ 5231

ややロングノーズで甲の高さを抑えた美しいフォルムが魅力のビジネスシューズです。アッパーのデザインは、華やかな雰囲気を楽しめるセミブローグ。アッパーには、なめらかでしっとりとした感触のフルグレインレザーを採用しています。

アウトソールにはハルボロラバー社の丈夫な素材を使ったダイナイトソールを採用。グリップ力に優れているため、耐滑性に優れています。

スーツスタイルに合わせるだけでなく、カジュアルコーデに合わせてエレガントな印象を演出したいときにもおすすめのビジネスシューズです。

三陽山長

「三陽山長」は日本のシューズブランド。日本人の足のノウハウを反映した独自のラストを用いつつ、職人の高い技術を結集して高品質なビジネスシューズを生み出しています。

三陽山長のビジネスシューズは、耐久性に優れているのも魅力。日本ブランドならではのモノづくりへのこだわりを感じられる、おすすめのブランドです。

三陽山長 柔二 ストレートチップ

ドレスシューズの外観と、スニーカーの履き心地の両立をテーマに作られたビジネスシューズです。アッパーのデザインはドレッシーな内羽式のストレートチップ。アッパーのレザーには撥水加工が施されています。

指まわりにゆとりを持たせつつ、かかと部分のフィット感を高めたラスト「R2021CF」を採用しているのもポイント。アウトソールにはビブラムラバーソールを採用し、両足合わせて約600gという軽さを実現しています。

インソールのクッション性も良好。軽快な履き心地を楽しめる、おすすめのビジネスシューズです。

三陽山長 柔四 ダブルモンクストラップ

ブラックのレザーアッパーに映えるシルバーカラーのバックルが印象的な、ダブルモンクのビジネスシューズです。かかと周辺の優れたフィット感と、指まわりのゆったり感を両立したラストを用いており、履き心地は良好です。

アッパーの素材には、撥水加工を施したリアルレザーを採用。少々の雨なら弾くので、日々のお手入れも簡単です。

アウトソールには軽量なビブラムラバーソールを採用。ビジネスシーンやプライベートのパーティーシーンなど、さまざまな場面でコーデを格上げできる、おすすめのビジネスシューズです。

ハルタ(HARUTA)

「ハルタ」は学校制定靴においてトップシェアを獲得している日本のシューズブランド。ビジネスシューズについては、比較的手頃な価格のモデルが豊富にラインナップしており、人気を得ています。

ハルタのビジネスシューズは幅広モデルが多いのも魅力。あまりコストをかけたくない方や、足幅が広めの方におすすめのブランドです。

ハルタ(HARUTA) ストレートチップレースアップシューズ

冠婚葬祭にも対応できる、内羽根式ストレートチップのビジネスシューズです。やや丸みを帯びたつま先のフォルムが特徴。靴幅は3Eとゆったりとしています。

アッパーに使われている牛革には上品なツヤがあり、高級感を演出。また、合成ゴム製のアウトソールは耐摩耗性とグリップ性能に優れています。

本革製のビジネスシューズとしては、価格も比較的リーズナブル。幅広の足の方でも履きやすい、おすすめのビジネスシューズです。

ハルタ(HARUTA) プレーンレースアップシューズ

ツヤ感のあるガラスレザーを使用した、プレーントゥのビジネスシューズです。靴紐を通す羽根の部分は、フィット感を調節しやすい外羽根式。靴幅は3Eと広めの設計で、ゆったりと履きたい方にぴったりです。

アウトソールはラバー製。太くて高めのヒールにはグリップ力を高めるための溝がしっかりと刻まれています。スラックスはもちろん、デニムパンツなどと合わせてカジュアルに履いてもおしゃれにキマる、おすすめのビジネスシューズです。

ミズノ(MIZUNO)

「ミズノ」は日本有数の総合スポーツブランド。スポーツウェアやスニーカーなどのイメージが強いブランドですが、スポーツシューズ作りのノウハウを活かしたビジネスシューズも積極的に開発しています。

ミズノのビジネスシューズは高機能ながら価格は抑えられているのが魅力。コスパを重視する方におすすめのブランドです。

ミズノ(MIZUNO) エクスライト ST

天然皮革製のアッパーを採用したドレッシーな見た目と、片足約285gという軽量化を両立したビジネスシューズです。靴幅はゆったりと履ける3E相当。内羽根式のストレートチップなので、冠婚葬祭でも履けます。

摩耗しやすいヒール部分には、耐摩耗ラバーX10を使用。さらに、独自の2層の波型フォームをソールに取り入れて、歩行時の安定性とクッション性を高めています。

価格が比較的安く、気軽にトライできるのも魅力。軽くて履きやすいビジネスシューズを求めている方におすすめです。

ミズノ(MIZUNO) M-BIZ ST GTX

防水性を高めつつ、湿気や熱を放出できる高機能素材「GORE-TEX」を搭載したビジネスシューズです。靴幅は3E相当。アイレットのサイドには、GORE-TEXのロゴプレートがさり気なくあしらわれています。

インソールはアーチサポート機能を備えた抗菌防臭Mesh仕様。さらに、波形構造を備えた独自のソールによってクッション性と安定性を高め、快適な歩行をサポートします。また、摩耗に強いX10ラバーを使用しており、耐久性も良好です。

蒸れにくく、楽に履けるビジネスシューズを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。

ホーキンス(Hawkins)

「ホーキンス」は1850年創業のイギリスのシューズブランド。現在はABCマートがホーキンスの商標権を取得しています。

軽量性を追求した「エアライトスーパー」や防水・防滑性に優れた「ホーキンスプレミアム アイステック」など、高機能なビジネスシューズを多く展開。手頃な価格帯のシューズが多いのもホーキンスの魅力です。

ホーキンス(Hawkins) エアライトスーパー HB70115 HP CL S PLAIN

軽快な履き心地を楽しめる「エアライトスーパー」シリーズの外羽根式プレーントゥシューズです。アッパーには、味わい深い濃淡のある色味が魅力のクラストレザーを採用しています。

ライニングやインソールには、吸湿速乾性と接触冷感性を兼備した素材「TECHNOCOOL」を採用。また、不快なニオイが発生しやすい指股部分には、デオドラントネームを圧着しています。

アウトソールには、特殊なメッシュにより水が侵入しにくい通気口を設置。足の蒸れやニオイをケアしたい方におすすめの1足です。

ホーキンス(Hawkins) ホーキンスプレミアムアイステック HB80169 HP IT PLAIN2

防水透湿メンブレン「WATER-TECH」をライニングに採用したビジネスシューズです。アッパーのレザーには撥水加工を施しているのが特徴です。さらに、アウトソールには防滑素材「パナテトラ」をミックスしたラバーを使用しているので、雨の日も安心して履けます。

片足がUS8Hサイズで310gと、軽いのも魅力。また、ロングノーズかつスクエアなつま先のフォルムもおしゃれです。靴幅は2E。通勤や外回りなど、悪天候の日でも長時間歩く必要がある方は、ぜひチェックしてみてください。

ビジネスシューズのおすすめ|高級ブランド

クロケット&ジョーンズ(Crockett&Jones)

「クロケット&ジョーンズ」は1879年から続くイギリスの老舗シューズブランド。約8週間かけて製造される革靴はどれも高品質で、世界中のセレクトショップなどでも展開されています。

多種多様なラストを用いたビジネスシューズがラインナップしているのも特徴。自分の足に合った1足を見つけやすい、おすすめのブランドです。

クロケット&ジョーンズ(Crockett&Jones) MIDHURST2 City sole

丸みを帯びたトゥが特徴のラスト「210」を使ったビジネスシューズです。アッパーのデザインは、外羽根式のプレーントゥ。靴紐を通す穴は、裏側に補強パーツをあしらったブラインドアイレット仕様で、すっきりとした印象です。

アウトソールには、ラバー製のシティーソールを採用。凹凸感が少ないドレッシーな見た目ながらグリップ力に優れており、歩きやすいのが特徴です。

上質なブラックカーフレザーの上品な表情も魅力。ワンランク上のスーツコーデをめざしたい方におすすめのビジネスシューズです。

クロケット&ジョーンズ(Crockett&Jones) EXETER3

かかと部分の優れたホールド感が魅力のラスト「378」を用いたビジネスシューズです。アウトソールには、耐水性・屈曲性に優れたダイナイトソールを採用。アッパーとアウトソールの継ぎ目のウェルトは、山状で水が侵入しにくいストームウェルト仕様です。

アッパーのデザインはドレッシーな印象が強い内羽根式のプレーントゥ。シュータンのエッジにはピンキングと呼ばれるギザギザの装飾がさり気なくあしらわれています。

靴幅はE。クロケット&ジョーンズらしいクラシカルかつ格調高い雰囲気を堪能できる、おすすめのビジネスシューズです。

ジョンロブ(John Lobb)

「ジョンロブ」は1866年創業の歴史あるイギリスのシューズブランド。190段階の工程を経て作られる革靴は、流行に左右されない普遍的な美しさを備えており、世界中の人々を魅了し続けています。

耐久性に優れているのも魅力。長い歴史に裏打ちされた風格のあるビジネスシューズが揃う、おすすめのブランドです。

ジョンロブ(John Lobb) フィリップ II ダブルバックル

つま先の切り替えラインに細かいパンチングが施された、ダブルモンクタイプのビジネスシューズです。バックルにはパラジウム仕上げが施されており、美しい光沢をまとっています。

木型には、ジョンロブの主力ラスト「7000」を採用。ゆったりとした履き心地ながら、ウエスト部分が絞られているためフィット感に優れています。

アウトソールには、通気性のよいレザーソールを使用。ビジネスシーンだけでなく、結婚式の二次会などにもおすすめのビジネスシューズです。

ジョンロブ(John Lobb) シティ2 シングルレザーソール

足馴染みが早く、見た目がスマートなシングルレザーソールを採用したビジネスシューズです。アッパーのデザインは内羽根式のストレートチップで、場所やシーンを問わず着用できます。

グッドイヤーウェルト製法で仕立てられており、耐久性に優れているのも魅力。また、7000番ラストならではの美しいフォルムと、良好な履き心地もポイントです。

主張は控えめながらも優雅な雰囲気のあるビジネスシューズなので、ぜひチェックしてみてください。

フェラガモ(FERRAGAMO)

「フェラガモ」はイタリアの高級ブランド。小さな留め金がモチーフのガンチーニなどを取り入れた、個性とラグジュアリーな雰囲気を両立した靴を取り扱っています。

ビジネスシューズについては、正統派デザインながら、さり気ない個性の光るモデルがラインナップ。ファッションに敏感な方におすすめのブランドです。

フェラガモ(FERRAGAMO) メンズ ガンチーニ ビジネスシューズ SPENCER

靴紐の両サイドにフェラガモを象徴するモチーフ「ガンチーニ」をあしらったビジネスシューズです。アッパーには上質なカーフレザーを採用。レザーの表面には繊細なシボ模様があり、上品な雰囲気を醸し出しています。

アウトソールには、不規則なパターンでグリップ力を高めたラバーソールを採用。また、靴幅が3Eと広めなので、ゆったりと履けます。ビジネスシーンでも足元のおしゃれをさり気なく楽しみたい方におすすめの1足です。

フェラガモ(FERRAGAMO) レースアップ

上質なカーフレザーを用いた1枚革のアッパーが魅力の高級ビジネスシューズです。つま先のデザインはストレートチップ。靴紐の側面やかかと周りにあしらわれたステッチが、デザインにアクセントを加えています。

インソールにあしらわれた個性的なブランドロゴがポイント。また、ミッドソールに使われているレザーのレイヤーによって、クッション性を高めており、履き心地は良好です。

アウトソールは通気性のよいレザーソール。エレガントな足元を演出できる、おすすめのビジネスシューズです。

ベルルッティ(Berluti)

「ベルルッティ」はフランスの高級シューズブランド。18世紀のカリグラフィをモチーフにしたデザインや、パティーヌと呼ばれる染色技法による透明感と深みを持つ色合いのビジネスシューズが有名です。

洗練された美しいフォルムもベルルッティの魅力。アンティーク感のあるビジネスシューズが揃う、おすすめのブランドです。

ベルルッティ(Berluti) アレッシオ レザーブーツ

秋冬のビジネスシーンで重宝するチャッカブーツです。アッパーは、外羽根式、3アイレットのデザイン。アッパーのレザーとインソール、アウトソールを直接縫い付けるブレイク構造を採用しており、屈曲性に優れています。

パッド入りヒールカウンターとパッド入りインソールによる、ソフトな履き心地も魅力。冬のスーツスタイルに映える、おしゃれなビジネスシューズを求めている方におすすめです。

ベルルッティ(Berluti) アレッサンドロ ガレ レザーオックスフォード

アッパーの側面にあしらわれたのカリグラフィーモチーフが印象的なビジネスシューズです。アッパーはかかと以外の継ぎ目をなくしたホールカット仕様。さまざまな色を塗り重ねる染色技法による、深みのある美しいカラーリングも魅力です。

3アイレットとスクエアトゥの組み合わせが、クラシカルな雰囲気を演出。クリエイターなど、個性を重視する職業の方におすすめのビジネスシューズです。

チャーチ(CHURCH’S)

「チャーチ」は革靴の聖地と呼ばれるイギリス・ノーサンプトンで生まれた高級シューズブランド。伝統的なグッドイヤーウェルト製法を駆使して、上質な革靴を作り続けています。

チャーチのビジネスシューズは、履くほどに足になじみが増すのが魅力。自分だけの靴へと育てる楽しみを味わえる、おすすめのブランドです。

チャーチ(CHURCH’S) Consul 173 ネバダレザー オックスフォード

ナチュラルな風合いが魅力のネバダレザーを使ったビジネスシューズです。レザーは手作業でワックスを塗布する仕上げが施されており、陰影のある美しいカラーリングを楽しめます。

アッパーのデザインはフォーマルシューズの王道である内羽根式のストレートチップ。インソールとアウトソールにあしらわれたチャーチの紋章がおしゃれなポイントです。

アウトソールには、足になじみやすいレザーソールを採用。クラシカルなムード漂う、おすすめの高級ビジネスシューズです。

チャーチ(CHURCH’S) Shannon ポリッシュドバインダー ダービー

表面に特殊な樹脂加工を施して光沢感を増した、ポリッシュドバインダーレザーを採用したビジネスシューズです。アッパーはシンプルに仕立てられており、なめらかな曲線美を堪能できます。

羽根の部分にあしらわれたハーフムーンのステッチも魅力。また、インソールやアウトソールの紋章や、ストームウェルト仕様の重厚なレザーダブルソールも高級感を引き立てています。

シンプルゆえに素材やディティールへのこだわりが感じられる、おすすめのビジネスシューズです。

ジョセフ チーニー(JOSEPH CHEANEY)

「ジョセフ チーニー」は1886年に誕生したイギリスの高級シューズブランド。長い年月をかけて磨き上げてきたグッドイヤーウェルト製法を駆使して、普遍的なデザインのビジネスシューズを生み出しています。

ソール交換をしながら長く使い続けられるのも魅力。一生モノのビジネスシューズが手に入るおすすめのブランドです。

ジョセフ チーニー(JOSEPH CHEANEY) WILFRED

スーツにも休日のお出かけコーデにも合わせやすい、セミブローグのビジネスシューズです。内羽根式なのでカジュアルすぎず、上品な雰囲気。アウトソールには、履き込むほどに足になじむシングルレザーソールを採用しています。

独自開発の125ラストを使用しているのも注目ポイント。現代人の足に合わせてヒール部分を小ぶりに設計することで、良好なフィット感を実現しています。ビジネスシーンはもちろん、レセプションパーティーなどの社交場でも活躍するおすすめの1足です。

ジョセフ チーニー(JOSEPH CHEANEY) ALFRED

スーツにも冠婚葬祭のドレススタイルにも合わせられる、内羽根式・ストレートチップのビジネスシューズです。現代人の足に合わせてヒール部分を小ぶりにした125ラストを使用しており、フィット感に優れています。

アウトソールには、上品なレザーソールを採用。雨の日でも安定したグリップ力を期待できるので、通勤や外回り用のシューズにぴったりです。

高級感を引き立てる、キメの細かいカーフレザーも魅力。優れた実用性とドレッシーな雰囲気を兼ね備えた、おすすめのビジネスシューズです。

グレンソン(GRENSON)

「グレンソン」は1866年創業のイギリスのシューズブランド。1874年には、世界で初めてグッドイヤーウェルト製法の靴工場を立ち上げています。

グレンソンのビジネスシューズは耐久性が高く、ソールを張り替えながら履き続けられるのが魅力。お気に入りの1足を長く愛用したい方におすすめのブランドです。

グレンソン(GRENSON) GR-LONDON

グッドイヤーウェルト製法を駆使したビジネスシューズです。200以上の工程を経て仕立てられているのが特徴。履き始めはやや固い履き心地ですが、履けば履くほどに革が足になじみ、フィット感が増していきます。

アウトソールには、返りのよいレザーソールを採用。歩行する際に最初に接地するかかと部分にはラバーを張っており、耐摩耗性とグリップ力を高めています。

内羽根式・ストレートチップの、風格のあるデザインも魅力。大人の男性がさまざまなシーンで履けるおすすめのビジネスシューズです。

グレンソン(GRENSON) CANNON

革の色の濃淡を活かした、クラシカルかつ味わい深いデザインが魅力のビジネスシューズです。つま先のデザインはクセがなくコーディネートしやすいプレーントゥ。外羽根式なので、オン・オフを問わず履けます。

アウトソールには通気性がよく、ドレッシーな印象のレザーソールを採用。しっかりとした太さのあるチャンキーヒールを備えているため、歩行時の安定感も良好です。

インソールやアウトソールにあしらわれたブランドロゴも魅力。落ち着いた雰囲気が好きな方におすすめのビジネスシューズです。

カルミナ(CARMINA)

「カルミナ」はスペイン発の高級シューズブランド。伝統的なグッドイヤーウェルト製法と、独自のラストを駆使して、ドレッシーで履き心地のよい靴を作り続けています。

ボックスカーフレザーやコードバンなど、上質な素材使いもカルミナの魅力。デザインだけでなく、素材にもこだわりたい方におすすめのブランドです。

カルミナ(CARMINA) ストレートチップ ボックスカーフ レイン

セミスクエアトゥで足全体に心地よいフィット感を得られるラスト「レイン」を使ったビジネスシューズです。デザインは、内羽根式のストレートチップ。ボックスカーフレザーのキメの細かさや美しい光沢が、ドレッシーな雰囲気を引き立てています。

吸湿性に優れたカーフライニングと、通気性のよいレザーソールを組み合わせているため、靴の中が蒸れにくいのも魅力。また、グッドイヤーウェルト製法で製造されているので、耐久性も優れています。

重要な商談など、ここぞという場面で履くビジネスシューズにふさわしい1足です。

カルミナ(CARMINA) プレーントゥダービー コードバン デトロイト

ホーウィン社から調達した希少な馬革・シェルコードバンを贅沢に使用したビジネスシューズです。滑らかな手触りと上品な光沢が魅力。また、経年変化によって美しいツヤが出てくるので、飽きずに長く愛用できます。

ラストは、カルミナ創業期から人気を維持している「デトロイト」。セミスクエアトゥで、つま先の空間にゆとりがあるため、リラックスして履けます。

アウトソールには、丈夫で柔軟性のあるレザーソールを採用。高級志向の大人の男性におすすめの1足です。

オールデン(ALDEN)

「オールデン」は1884年に誕生したアメリカのシューズブランド。グッドイヤーウェルテッド製法による靴に加え、医療用矯正靴の開発でも有名で、世代を超えて高い人気を集めています。

希少なコードバンを採用したモデルがあるなど、素材へのこだわりも魅力。デザインもおしゃれなので、ぜひチェックしてみてください。

オールデン(ALDEN) STRAIGHT HIP BLUCHER CORDOVAN

革のダイヤモンドとも称される高級皮革、シェルコードバンを使ったビジネスシューズです。上品な光沢と、高い耐久性が特徴。デザインは外羽根式のストレートチップで、重厚感があります。

大人の色気を感じさせるダークバーガンディのカラーや、インソールにあしらわれた紋章も魅力。アウトソールには、軽量で足になじみやすいシングルレザーソールを採用しています。ワンランク上のビジネスコーデが叶う、おすすめのビジネスシューズです。

オールデン(ALDEN) レースアップシューズ 990C

クラシカルなプレーントゥのアッパーに、無骨な雰囲気のコマンドソールを組み合わせたビジネスシューズです。防滑性と耐久性に優れたソールなので、急な雨にも対応します。

アッパーの素材には、高級皮革コードバンを採用。上品なツヤがあり、履き込むほどにエイジングによって、十人十色の味が出てきます。

靴幅が広めのバリーラストを使用しており、履き心地は良好。ビジネスシーンはもちろん、プライベートシーンでも履き回しやすいおすすめのビジネスシューズです。

パラブーツ(Paraboot)

フランス発の高級シューズブランド「パラブーツ」。堅牢さとしなやかさを兼ね備えた、ノルヴェイジャン製法を使った高品質なビジネスシューズを多く提供しています。

パラブーツのビジネスシューズは、ドレッシーで存在感のあるデザインも魅力。見栄えと履き心地、どちらも重視したい方におすすめのブランドです。

パラブーツ(Paraboot) POE

登山靴など、強度が必要な靴作りで用いられるノルヴェイジャン製法で仕立てられたビジネスシューズです。アッパーは上品かつ華やかなダブルモンク。ゆったりとした履き心地ながら、ややノーズが長めでシャープな印象です。

アウトソールには、ラバー製の「GALAXY SOLE」を採用。見た目は凹凸感が少なくドレッシーな印象ですが、前足部やヒール部分には複雑なパターンブロックがあしらわれており、グリップ力に優れています。

シルバーカラーのバックルもおしゃれ。オン・オフを問わず履きやすいおすすめのビジネスシューズです。

パラブーツ(Paraboot) WILLIAM

丸みを帯びたフォルムと、ボリューム感のある独自のラバーソール「MARCHEⅡSOLE」が特徴の、ダブルモンクビジネスシューズです。アンティーク感のあるバックルが、落ち着いた雰囲気を演出しています。

ノルウェイジャン製法で仕立てられた靴なので、堅牢ながら履き心地はしなやか。また、比較的水に強いのも特徴です。幅広いコーデに合わせやすいデザインなので、ダブルモンクの靴を履いたことがない方もぜひチェックしてみてください。

大塚製靴

「大塚製靴」は明治5年に創業した歴史あるシューズブランドです。創業初期には日本における西洋靴の普及に尽力。現在では、日本人の足に合わせたビジネスシューズを多数展開しています。

大塚製靴のビジネスシューズは、撥水性や耐久性に優れた機能的なモデルが豊富。年齢を問わず履けるクラシカルなデザインも魅力です。

大塚製靴 Otsuka Water Smart 外羽根プレーントウ

独自の撥水技術を搭載した、外羽根式・プレーントゥのビジネスシューズです。ライニングには多孔性特殊素材を採用することで、外側はしっかりと撥水しつつ、靴の中が蒸れにくいよう配慮されています。

アウトソールには、濡れた路面でも安定したグリップ力を発揮するウォータースマートソールを採用。また、靴幅は3Eの幅広設計ですが、中足部からつま先にかけてのフォルムがシャープでスタイリッシュな印象です。

外回りの営業職の方など、雨の日でも快適に歩けるビジネスシューズを求めている方はぜひチェックしてみてください。

大塚製靴 タフ&エレガント。オンにもオフにも合うセミドレスシューズ 外羽根プレーントウ

手染めによって濃淡のある味わい深いカラーに仕上げたビジネスシューズです。靴幅は3Eと、幅広の方でも履きやすいゆったり仕様。カラーはブラック・チョコレート・ブラウン・バーガンディの4種類です。

アウトソールには丈夫でクッション性に優れたビブラムソールを採用。また、片足の重量が約330gと軽いので、重い革靴が苦手な方にも適しています。

インソールもクッション性に優れており、ソフトな履き心地。アンティーク感のあるおしゃれなデザインで、長く愛用できるおすすめのビジネスシューズです。

ビジネスシューズの売れ筋ランキングをチェック

ビジネスシューズのランキングをチェックしたい方はこちら。