雪が降る地域で便利な、雪道でも滑りにくい「ビジネスシューズ」。さまざまな機能・デザインのビジネスシューズが販売されているため、どれを選ぶべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、雪道でも滑りにくいおすすめのビジネスシューズをご紹介。防水性の高さや滑りにくさに注目してピックアップしたので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
雪道でも滑りにくいビジネスシューズの選び方
グリップ力を重視しよう

By: regal.co.jp
雪道でも滑りにくいビジネスシューズを選ぶ際は、グリップ力を重視しましょう。グリップ力のないビジネスシューズだと、雪の上を歩いたときに滑って転倒する恐れがあります。
とくに、アウトソールの素材を要チェック。ビジネスシューズによく使われるレザーソールは、滑りやすいので雪道には向きません。一方、ラバーなどを使用したソールなら、雪道でも高いグリップ力を発揮します。
アウトソールに独自の形状を採用したモデルにも注目。雪道でも滑りにくいように、ピンスパイクを埋め込んだモデルも存在します。
防水性の高さをチェック

By: zozo.jp
雪道をビジネスシューズで歩くなら、防水性の高さもチェックしましょう。通常のビジネスシューズでは、雪解け水を吸って重くなったり、靴の内部に水が侵入して靴下が濡れたりすることもあります。
ビジネスシューズだと、メンブレンと呼ばれる素材を使用したモデルがおすすめ。薄い膜状の素材をアッパーに挟み込むことで、水の侵入を防ぐ構造が特徴です。
メンブレンのなかでは、GORE-TEXメンブレンが有名。GORE-TEXは、防水防湿性を備えています。GORE-TEXを採用したモデルであれば、雪解け水が気になる雪道でも安心です。
ムレにくさをチェック

By: zozo.jp
雪道対応のビジネスシューズを購入するときは、ムレにくさもチェックしましょう。ムレやすいビジネスシューズだと、内部に汗が溜まって不快な履き心地になってしまいます。
ムレにくさで選ぶなら、透湿性の高さに優れているモデルがおすすめ。なかには、無数の小さな穴が開き、汗の水分のみを逃す構造の素材を用いたモノもあります。
長時間ビジネスシューズを履く機会が多い方は、ぜひ透湿性にこだわったモデルを検討してみてください。
雪道でも滑りにくいビジネスシューズのおすすめ
スタークレスト(STAR CREST) 防水ビジネスシューズ
雨の日用に設計されたメンズビジネスシューズです。防水機能を搭載しており、悪天候でも足元を濡らすことなく快適に歩行できます。レースアップタイプの外羽根仕様で、フォーマルなビジネスシーンにも適したデザインです。
合成皮革を使用した上品なブラックカラーが特徴。ビジネススーツと相性がよく、雨天時の通勤や外回りで活躍する一足です。
靴底には合成底を採用。防滑機能を備えています。雪道でも滑りにくいのがポイント。通常サイズ相当の足入れで、悪天候対策をしたいビジネスパーソンにおすすめです。
ハイドロテック(HYDRO TECH) blue collection 防水 幅広 3E 本革 ビジネスシューズ
防水レザーアッパーを採用したビジネスシューズ。ミシン目に防水処理を施し、雨の日でも足元を濡らしにくい仕様です。セラミックとクルミ素材を配合したアウトソールが、濡れた路面や雪道でも良好なグリップ力を発揮。高い防滑効果で安全な歩行をサポートします。
ヒール部分には世界的に有名な最先端衝撃吸収材「ポロン」を搭載。歩行時の衝撃を吸収するのが魅力です。抗菌素材「コーキンマスター」を配合した「Biohunt CG-x」がニオイの原因菌の増殖を抑制するとされ、靴内を清潔に保ちます。
独自の新3Eラストで、クールなシルエットとソフトな足入れを実現。長時間の外回りや営業活動が多いビジネスパーソンにおすすめのシューズです。
ムーンスター(MoonStar) BALANCE WORKS
踵部と踏み付け部のラバーにガラス繊維を配合したビジネスシューズです。ガラス繊維が氷に刺さり、氷上でもグリップ効果を発揮する仕組み。地面から4cm8時間の防水設計で、全天候に対応します。
やわらかさと安定性を両立した快適な着用感が魅力。また、銀イオンの抗菌作用による防臭効果が得られます。
汗や水分をすばやく吸収するメッシュを使用。靴内をサラサラな状態にキープします。悪天候でもスムーズに歩けるおすすめのアイテムです。
ムーンスター(MoonStar) BALANCE WORKS
チャッカブーツタイプのビジネスシューズです。内側にファスナーがあり、履きやすさに配慮しているのが魅力。脱ぎ履きしやすいモデルを探している方におすすめです。
踵部と踏み付け部のラバーに配合されたガラス繊維が氷に刺さり、氷上でグリップ効果を発揮するのもポイント。地面から4cm8時間の防水設計を備えており、雨や雪の日でも安心して歩行できると謳っています。
足裏感覚を刺激する設計のインソールと、中央部にくぼみがあり安定性に優れるアウトソールを搭載。長時間の立ち仕事でも歩行しやすい構造が特徴です。
アシックス(Asics) texcy luxe ビジネスシューズ ゴアテックス
耐久防水性と透湿性を兼ね備えたGORE-TEXファブリクスをライニングに用いたビジネスシューズです。雨の日でも晴れの日でも足をドライに保ちます。つま先には消臭繊維MOFFを使用し、快適な靴内環境を実現。抗菌繊維もライニングと中敷に採用されており、清潔感をキープできます。
軽量感のあるE.V.A.インジェクションソールが、良好なクッション性と屈曲性を発揮。歩行時の負担を和らげつつ、自然な足の動きをサポートします。
アウターソールには低硬度ラバーを踏み付け部に配置。細かい溝を多数設けることで路面へのグリップ力を高めているのも魅力です。
アシックス(Asics) ランウォーク GORE-TEX防水 ICE 4E
アイスウォークソールを搭載したメンズビジネスシューズです。GORE-TEXファブリクスが防水性を実現。雨の日でも安心して歩行できます。4Eのゆったり設計で、足幅が広い方におすすめです。
天然皮革である牛革を使用した上質な見た目も魅力。また、スピーバとAHARラバーを採用しています。カラーはブラックで、さまざまなスーツと合わせやすいのもポイントです。
リーガル(REGAL) プレーントウ 雪道対応ソール
キメ細かで質の高いレザーを使用したビジネスシューズです。しっとりとした質感が上品な印象を与えます。やわらかな丸みをもったラウンドトウが足元に優雅さをプラスしています。
ソールとヒールに合成ゴムを搭載。雪道に対応するのがポイントです。冬場の通勤や外回りでも安心して歩行できます。実用性の高さが魅力のプレーントウシューズです。
アサヒシューズ 通勤快足
インソール踵部にエアーポンプを搭載したビジネスシューズです。靴内の空気を踵からつま先へ循環させ、足ムレを抑制するのが特徴。天然皮革のアッパーには「ゴアテックスファブリクス」を使用し、優れた防水耐久性と透湿性を実現しています。急な雨でも靴内をドライな状態にキープできるのがメリットです。
特殊樹脂処理されたパラウォーターレザーが水を弾き、雨の日でも快適な歩行をサポート。ソールには繊維状のセラミック粒子を配合した特殊ラバーを用いており、磨き込まれた床や凍結路面でもグリップ力を発揮します。
PUダイレクト製法により上部と靴底を一体成型し、底が剥がれにくい耐久性の高い構造を採用。雨の日の通勤が多いビジネスパーソンにおすすめのシューズです。
ノースデイト(North Date) ビジネスシューズ
アウトソールのつま先と踵部分に計4か所×4本のピンスパイクを搭載したビジネスシューズです。ツルツル路面でもしっかりとしたグリップ力を発揮します。4cm水深で4時間連続の耐水仕様により、濡れた路面でも安心です。
モンクストラップタイプで、細めのシルエットながら幅広4Eのゆったり設計で快適な履き心地。足への圧迫感を抑えつつスタイリッシュな見た目を実現しています。
靴内部には制菌加工素材の「BACTE SHUT」を使用。汗・水濡れに対する吸水・速乾性能を備えています。冬場の外回りが多いビジネスパーソンにおすすめのモデルです。
タケゾー(TAKEZO) ビジネスシューズ
高い防水機能を有する加工技術「HYDRO OUT」を採用したビジネスシューズです。3cmの高さで6時間の防水性能を実現しています。セラミック配合ソールが高い防滑効果を発揮するのも魅力。インソールには備長炭を配合し、消臭効果をプラスしています。
シャツ・ジャケット・スラックスパンツ・チノパンといったきれいめコーデに重宝します。ニット・Tシャツ・スキニーデニムパンツ・ジョガーパンツなど、カジュアルコーデでも活躍。多彩なスタイリングで活用できる汎用性の高さが特徴です。
幅広3Eの足型設計で、快適な履き心地を追求。ビジネスからカジュアルまで、幅広いシーンで使いたい方におすすめのスリッポンタイプです。
ソールに滑らないための工夫が施されている、雪道対応の「ビジネスシューズ」。防水加工仕様のアッパーを用いたモデルもあり、水の侵入を防ぎ快適な履き心地を体感できます。今回ご紹介したモデルを参考に、自分にぴったりなビジネスシューズを探してみてください。