ビジネスシーンやフォーマルシーンで着用する機会の多い「ビジネスシューズ」。スポーツメーカーであるアシックスのモノは、機能性の高さで足元をサポートしてくれます。また、種類も豊富で、シチュエーションに合わせた製品選びができるのも強みです。
今回は、アシックスのビジネスシューズをご紹介。選び方についても解説するので、購入時の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
アシックスのビジネスシューズの魅力とは?

アシックスのビジネスシューズは、スポーツやウォーキングシューズの制作で培った経験を元に、機能的な製品を開発しているのが魅力。代表的なシリーズとしてテクシーリュクスやランウォークなどがあります。
テクシーリュクスは、デザインや素材にこだわりつつ、スニーカーのような履き心地を実現しているシリーズ。柔らかな足入れや軽量設計など、履き心地にこだわっています。
ランウォークは「走れるビジネスシューズ」をコンセプトに、デザインと機能性を融合したビジネスシューズを展開。定番の見た目ながら、ビジネスシーンでの動きやすさに優れているのが魅力です。
アシックスのビジネスシューズのおすすめ
アシックス(Asics) texcy luxe ストレートチップデザイン TU-7045
履き心地のよさにこだわった、ストレートチップタイプのビジネスシューズ。アッパーには、スムースレザーを使用しており、光沢感のある上品な仕上がりが特徴です。
インソールは、フィット感を高めるために足裏との隙間を減らしています。硬度の違う素材を組み合わせており、着地時のブレを抑えられるのがメリットです。
また、履き口にはスポンジパッドを搭載しているので、心地よい足あたりを感じられます。抗菌仕様なのもポイントです。
アシックス(Asics) texcy luxe ストレートチップ TU-7758
スニーカーのようなクッション性を有しており、歩行をサポートするアシックスのビジネスシューズ。屈曲部が曲がりやすいほか、クッション性を高めるインソールを採用しているため、歩く機会が多い方におすすめです。
アウトソールには、アーチ部分を立体的に支えて安定性を向上する、ABS樹脂製のシャンクを採用。ヒールや踏みつけ部分など、消耗の激しい部分にラバーで補強を加えており、耐久性を向上しているのも魅力です。
アッパーは表情のあるアンティーク仕上げを採用。スタイリッシュで使いやすいビジネスシューズです。
アシックス(Asics) texcy luxe ストレートチップデザイン TU-7030S
比較的低価格ながら履き心地のよさにこだわった、アシックスのビジネスシューズ。ビジネスやフォーマルなシーンで使いやすい内羽根式です。
ミッドソールには、クッション性と屈曲性に優れる「E.V.A.インジェクションソール」を採用。アウトソールにも屈曲溝を設けており、歩行性を向上しています。
さらに、アッパーは柔らかい牛革を使用しており、履き心地と高級感のあるデザインを両立。機能的でコスパに優れた、使い勝手のよいビジネスシューズです。
アシックス(Asics) texcy luxe プレーントゥ TU-7795
4Eの幅広設計でゆったりと履ける、外羽根式のビジネスシューズ。ビジネスからカジュアルまで、幅広いシーンで快適に履きたい方におすすめです。
履き口部分には、伸縮性のあるゴアを採用しているため、スムーズに脱ぎ履きができます。さらに、足あたりのよいメッシュ素材をインソールに使用。つま先には消臭繊維MOFFを配置し、履き心地のよさを高めています。
また、アウトソールはグリップ力が高く、すり減りにも強い素材を使用。汎用性が高く長持ちする、アシックスのビジネスシューズです。
アシックス(Asics) texcy luxe モンクストラップ TU-8004
デザイン性に優れているアシックスのビジネスシューズです。甲を覆うベルトとバックルがアクセントになっており、足元をおしゃれに演出します。
本製品は、高い防水透湿性を備えたゴアテックスファブリクスを裏材に採用。靴内を快適な状態に保てるのが魅力です。アウトソールは、踏みつけ部に屈曲性のあるラバーを配置。加えて、全体に細かい溝を設けており、グリップ力を高めています。
摩耗性に優れたラバーソールで、長持ちするのもメリットです。
アシックス(Asics) texcy luxe バンプスリッポン TU-7797
気軽に履けるスリッポンタイプのビジネスシューズ。4E相当の幅広タイプでゆとりがあり、ゆったりと履きたい方におすすめです。加えて、甲部分にはゴアが入っており、スムーズな脱ぎ履きをサポートします。
インソールはクッション性を高める設計。消臭効果が期待できる繊維も使用しており、ニオイが気になる方におすすめです。また、屈曲部が曲がりやすい設計のため、歩きやすいのも魅力です。
アシックス(Asics) texcy luxe GORE-TEX ビットスリッポン TU-8012
防水透湿性が高いゴアテックスを靴全面に採用している、スリッポンタイプのビジネスシューズです。
ソール部分には、雪の上でもしっかりとグリップを効かせられる「ハイドロストッパーGF」を搭載。路面のコンディションが悪い日でも、安心して歩けます。
4E相当のサイズで、ゆとりをもって履けるのが魅力。また、脱ぎ履きしやすい甲設計も採用しています。履き口にスポンジパッドが配置されているため、足あたりがよいのもポイントです。
アシックス(Asics) texcy luxe スリムフィット チロリアン TU-8018
滑りにくいラギッドソールを採用した、厚底タイプのビジネスシューズ。カジュアル感のあるチロリアンタイプで、ビジネスカジュアルや普段使いなどにおすすめです。細めの1E相当で、足幅の細い方に適しています。
中敷には、足裏にかかる体圧を支えられる発泡ウレタンを採用。さらに、軽くてクッション性のある「E.V.A.インジェクションソール」も搭載しています。
長時間歩く機会が多い方でも、快適に着用できるアシックスのビジネスシューズです。
アシックス(Asics) texcy luxe ビジネススニーカー TU-7035
3Eの幅広サイズを採用したビジネスシューズ。柔らかい牛革をアッパー素材に採用しており、優しい履き心地を実現します。
蹴り出し時につま先が沈み込む「HAZUPインナーソール」を搭載。アーチの低下を支える硬質スタビライザーと相まって、足をサポートしつつ快適に歩けます。
抗菌・消臭機能を有していたり、履き口にスポンジパッドを配置していたりと、快適性を向上する機能や構造を採用しているのもポイントです。
アシックス(Asics) texcy luxe ビジネススニーカー TU-7776
ビジネスから普段使いまで、幅広いシーンにおすすめのビジネススニーカーです。アッパーは、本革を使用したドレッシーなシルエットで、上品に仕上げています。
ミッドソールには、軽量でクッション性のある素材を採用。抗菌加工を施しているのに加えて、つま先部に消臭繊維MOFFを使用しており、ニオイの抑制効果も期待できます。さらに、歩行性を向上するアウトソールを採用しているのもポイントです。
アシックス(Asics) texcy luxe 本革ビジネススニーカー TU-7038
カジュアルな雰囲気のビジネスシーンに適したビジネススニーカーです。インソールは、かかと部に厚みをもたせた3D立体成型を採用。さらに、足圧分散設計により、フィット感に優れています。
履き口には、足首を柔らかく包むスポンジパッドを搭載。抗菌消臭機能も備えており、清潔に使いたい方におすすめです。カラーはアイボリーとブラックアイボリーを展開しています。
アシックス(Asics) ランウォーク メンズ GORE-TEX防水
アッパーに光沢感のあるガラス調レザーを使用した、アシックスのビジネスシューズ。さまざまなコーデに合わせられます。
防水透湿性に優れたゴアテックスをライニングに採用。インソールには抗菌素材を使用しており、清潔な状態をキープできます。さらに、タン部分のエアホールで通気性も確保。履き心地にこだわっているのが魅力です。
アシックス(Asics) ランウォーク メンズ
つま先や切り替え部分にメダリオンを施した、おしゃれなビジネスシューズ。アッパーには、きめ細かくて柔らかい国産キップレザーを使用しており、高級感のあるデザインに仕上がっています。スーツやドレスコーデなど、キレイめな服におすすめです。
インソールには、スポーツシューズでも使われている「オーソライト」を搭載。クッション性と反発性に優れるSPEVAを使用したミッドソールや、かかとの衝撃緩衝機能GELなどにより、歩きやすいのがポイントです。
アシックス(Asics) ペダラ コンフェザー
オンオフ両方で使いやすいおすすめのシューズ。アウトソールは、濡れている路面でも滑りにくい六角形のパターンを採用しています。ガラス繊維のラバーを突出させているため、凍結した路面でもしっかりとグリップするのが魅力です。
また、反発性の高いSPEVAをミッドソールに採用。かかとには衝撃吸収GELを内蔵しており、足の負担軽減にも役立ちます。汎用性とデザイン性をあわせもつ、アシックスのビジネスシューズです。
アシックス(Asics) ペダラ GORE-TEX防水
3Eのゆったりしたラストと、ややカジュアル感のあるデザインにより、幅広いシーンで活躍するアシックスのビジネスシューズ。アッパーには、上質でシボ感のある人工皮革を採用しています。
アウトソールは、天候に関わらず優れたグリップ力を発揮する構造を採用。さらに、耐摩耗性の高いAHARラバーをかかと部に搭載しているのも特徴です。
また、ライニングには防水透湿性のあるゴアテックスを使用しています。全天候型のシューズを探している方におすすめです。
アシックスのビジネスシューズの売れ筋ランキングをチェック
アシックスのビジネスシューズのランキングをチェックしたい方はこちら。
アシックスのビジネスシューズの選び方
適度なゆとりのあるサイズ感を選ぶ

ビジネスシューズを使うシーンでは、長時間履いたり歩いたりする機会が多いため、適度にゆとりをもったサイズ選びが大切です。ただし、ゆとりがありすぎると靴の中で足が動き、擦れてしまう原因となるので注意しましょう。
なお、外羽根タイプのビジネスシューズなら、アッパー部分の調節がしやすく、適度なフィット感を得やすいのが魅力。歩く機会が多い方は、チェックしてみてください。
靴底の種類で選ぶ

By: zozo.jp
ビジネスシューズの靴底には、主にレザーソールとラバーソールがあります。
レザーソールは通気性が比較的よいため、蒸れを軽減する効果が期待できます。見た目もかっこよく、デザイン性を重視したい方におすすめです。一方で、雨に弱いため、天候問わず活動するビジネスシーンには不向きな部分があります。
ラバーソールは、グリップ力があるため、雨で滑りやすい路面でも快適に歩けるのがメリット。水に強いので雨でも気にせず使えます。さらに、クッション性も高く、長時間使用する際におすすめです。
アッパーの素材で選ぶ

ビジネスシューズを履く際は、本革なのか合成皮革なのかアッパーの素材にも注目。それぞれ見た目は似ていますが、特徴が異なるので、自分のスタイルに合った素材を使用してみてください。
本革は使い込むうちに足に馴染んでいくため、毎日履く場合におすすめ。通気性も高いので、長時間履いても蒸れにくいのがポイントです。
合成皮革は、メンテナンスをこまめにする必要がなく、できるだけ手間をかけたくない方におすすめ。水にもある程度強いため、雨の中でも履きやすい素材です。
重量をチェック

ビジネスシューズはスニーカーと違い、重いモノだと500gを超える場合があります。長時間履き続けるビジネスシーンには軽量タイプの製品がおすすめです。軽快に歩けるので、長距離をサクサク歩きやすいメリットもあります。
一方で、人によって適切な重さの感じ方が違うため、単に軽いだけでなく自分が動きやすい重さを見つけるのもポイントです。軽量タイプではしっくりとこない方は、少し重めのビジネスシューズも検討してみてください。
デザインや色で選ぶ

ビジネスシューズを選ぶ際は、シーンに合う範囲内で、自分好みのデザイン・色のモノを選んでみてください。
たとえば、営業や就活などで履く場合は、ストレートチップかプレーントゥのシンプルなデザインがおすすめ。カジュアルな職場で働いている方はスニーカータイプや、少し外したカラーの靴で個性を出すのもおすすめです。
インソールにも注目

By: rakuten.co.jp
ビジネスシューズを快適に履くためには、インソールもチェック。クッション性や衝撃吸収性を有していれば、足にかかる負担を軽減できます。長時間の歩行に適しているため、仕事で立ったり歩いたりする機会が多い方におすすめです。
蒸れを防ぐなら通気性に優れているビジネスシューズもおすすめ。また、ニオイを軽減したい場合は、消臭機能を備えたモノが適しています。アシックスのビジネスシューズに採用されているインソールは、さまざまな種類があるので、ぜひ確かめてみてください。
機能性で選ぶ

By: rakuten.co.jp
アシックスのビジネスシューズは、機能性が高いモノも多く揃っています。防水透湿性が高いゴアテックスを採用したビジネスシューズなら、雨の日でも安心して歩くことが可能です。
衝撃緩衝機能を備えているモノであれば、衝撃を軽減して快適に歩けるのが魅力。ビジネスシューズながら、高機能な製品を展開しているのがアシックスの強みです。
アシックスのビジネスシューズは、優れたクッション性やグリップ力などの高い機能により、快適に過ごせるのが魅力です。デザインもおしゃれなモデルが多く、ビジネスやカジュアルなど幅広いシーンで気軽に使えます。比較的リーズナブルなモノも揃っているため、ぜひチェックしてみてください。