足へのやさしさを重視して作っている「コンフォートシューズ」。履き心地のよさに着目して作られているので、旅行などでも長時間快適に歩けるのが特徴です。
そこで今回は、おすすめのコンフォートシューズをピックアップ。選び方とおすすめのブランドもあわせてご紹介するので、靴を選ぶ際の参考にしてみてください。
- 目次
- コンフォートシューズとは?
- コンフォートシューズの選び方
- コンフォートシューズのおすすめブランド
- コンフォートシューズのおすすめアイテム|シューズタイプ
- コンフォートシューズのおすすめアイテム|パンプスタイプ
- コンフォートシューズのおすすめアイテム|スニーカータイプ
コンフォートシューズとは?

By: amazon.co.jp
コンフォートシューズとは、足の健康や履き心地を重視して作られた靴のこと。形については特に決まった定義がなく、シューズ・パンプス・スニーカーなどさまざまな形状の靴がコンフォートシューズに含まれます。
コンフォートシューズの多くは履き口に柔らかい素材を採用しており、靴ずれしにくいのが魅力。つま先を圧迫しないよう配慮された靴も多いので、外反母趾の方にも人気があります。
立ち仕事や外回りが多い方には、インソールに衝撃を緩和する素材を使ったものや、通気性に優れたものがおすすめ。最近ではおしゃれなコンフォートシューズも増えており、幅広い年代の女性から支持されています。
コンフォートシューズの選び方
タイプで選ぶ
シューズタイプ

By: amazon.co.jp
シューズタイプは通勤・旅行などで活躍する定番の形で、コンフォートシューズを普段から使いたい方におすすめです。くるぶし下まで足全体を覆うため安定感があります。
また、デザインが豊富なのもシューズタイプの特徴です。さまざまな素材を使った靴がラインナップされており、ファッショナブルに履きこなせます。甲高・幅広サイズに対応した製品も展開されているので、足にしっかりとフィットします。
パンプスタイプ

By: rakuten.co.jp
ビジネス・フォーマルシーンなどで活躍するタイプのコンフォートシューズです。カジュアルな服装と合わせれば、きれい要素もプラスできる万能アイテム。ただし、パンプスタイプを選ぶ際は、脱げにくいモノを選びましょう。
かかと部分に隙間がなく、潰れにくい・履き口がきつすぎない・つま先に0.5〜1cm程度の余裕があるモノがおすすめです。今履いているパンプスがある方は、足先が自由に動くか、つま先に爪が当たっていないかもチェックしましょう。
また、靴裏の外側がすり減っている方はO脚気味、かかとと並行な部分がすり減っている方はX脚気味と言われています。O脚・X脚の方は、特にかかとのホールド力に注目しましょう。
スニーカータイプ

By: rakuten.co.jp
足の甲まで覆うスニーカータイプは安定感があるのが特徴です。軽い素材を使っているモノなら、ランニングなどの運動にもおすすめ。カジュアルなファッションはもちろん、きれいなファッションと合わせてもおしゃれに履きこなせます。
また、スニーカーと似たモノにスリッポンがありますが、2つは全くの別物なので注意しましょう。スリッポンタイプはすっきりとしたデザインが魅力。しかし、歩きやすさ重視の方には、ヒモ・マジックベルトなどで固定できるスニーカーがおすすめです。
ヒールの高さで選ぶ

By: amazon.co.jp
コンフォートシューズのなかには、ヒールが高くても安定感のあるモノが多くラインナップされています。どうしてもヒールで足が痛くなってしまうという方には、高さ3cm以内のモノがおすすめです。
3cm以内のモノならつま先に負担がかかりにくく、ヒールがあるのでより足をきれいに見せられます。ヒールに不慣れな方には、より安定感のある太めのヒールがおすすめです。
足のサイズに合わせて幅をチェック

By: rakuten.co.jp
コンフォートシューズを選ぶ際は、靴のサイズだけでなく足の幅もチェックしましょう。足の幅は「足囲」「ワイズ」とも呼ばれ、足親指と小指の付け根にある骨の出っ張り部分を一周した寸法です。Eを基準として寸法が大きくなるとEEや3Eと表されます。
また、足の幅・サイズが左右で異なるケースも珍しくありません。靴を選ぶ際は、大きい方の幅・サイズに合わせて選び、足りない分は中敷きなどを使って調節しましょう。
コンフォートシューズのおすすめブランド
フィンコンフォート(FinnComfort)

By: .rakuten.co.jp
フィンコンフォートはドイツの健康靴ブランドです。整形外科学や解剖学に基づいて足にやさしい靴を研究・開発。職人の手によって高品質なモノを作っているのもポイントです。季節感のあるエレガントなデザインのコンフォートシューズを多く取り揃えています。
リゲッタ(Re:getA)

By: amazon.co.jp
下駄のよさはそのままに、人間工学の技術をプラスすることで快適な履き心地・歩き心地を追求しているブランドです。独特のフットデザインで、自然と正しい歩き方を学べるのが魅力。スリッポン・パンプス・ローファー・スニーカーなど、幅広いタイプのコンフォートシューズをラインナップしています。
アルコペディコ(ARCOPEDICO)

By: amazon.co.jp
アルコペディコは、ポルトガルで誕生したコンフォートシューズのブランドです。1966年からある老舗で、日本を含む世界50か国以上で愛されています。コンフォートシューズとしての機能性はもちろん、ヨーロッパらしいカラーバリエーションの豊富さやデザイン性の高さも魅力です。
アシックス(Asics)

By: amazon.co.jp
アシックスは高機能でおしゃれなスニーカーを幅広く展開する日本のスポーツブランド。陸上・テニス・野球などさまざまな分野のアスリートも愛用しており、高い知名度を誇ります。
アシックスのコンフォートシューズは、明るくカジュアルな雰囲気のアイテムが豊富。比較的リーズナブルなアイテムも多いので、ぜひチェックしてみてください。
コンフォートシューズのおすすめアイテム|シューズタイプ
フィンコンフォート(FinnComfort) 1000 VASSA クロスムース

親指から小指にかけて斜めのラインを描くオブリークトゥのコンフォートシューズ。つま先の形に沿うよう、ナチュラルにフィットする形なので、つま先を圧迫しにくいのが魅力です。
インソールが土踏まずを支えてくれるので、歩きやすさは良好。また、クッション性にも優れているので、着地した際の衝撃を抑えます。クロスムースレザーの落ち着いたカラーリングは、幅広いファッションと相性がよいのも嬉しいポイント。オン・オフを問わず活躍するおすすめのアイテムです。
リゲッタ(Re:getA) カジュアル ドライビングローファー

上品なデザインと豊富なカラーバリエーションが魅力のコンフォートシューズです。通気性を高めた機能性合成皮革を使っているのが特徴。つま先側のインソールには抗菌防臭加工が施されているので、汗をかいても安心です。
かかとをしっかり支えてくれるヒールカップを備えているのもポイント。歩く際に足と靴の一体感を高めてくれるので、長時間歩くときも快適です。靴幅は3Eとゆとりのある作りなので、窮屈感が苦手な方におすすめです。
アルコペディコ(ARCOPEDICO) ステップス クラシックライン レディースシューズ

きめ細かく編み込まれたナイロンメッシュ素材を使ったコンフォートシューズです。片足約120gと軽いのが特徴。コンパクトに収納できるので、旅行先などで使うサブシューズとしても活躍します。
シューズ全体に柔らかい素材を使っているので、外反母趾の方でも親指に負担をかけずに履けるのが嬉しいポイント。インソールは足裏のアーチをしっかり支えてくれるので、履き心地も良好です。
カラーバリエーションは全7色。通気性がよく長時間履いても蒸れにくいので、素足で履いても快適なコンフォートシューズを探している方におすすめです。
アシックス(Asics) Pedala レディースコンフォートシューズ

アッパー部分にシンプルなリボンモチーフをあしらったコンフォートシューズです。素材にはエレガントなシボ感が魅力の天然皮革を採用。かかと側のソールには衝撃を吸収するジェルが入っています。
カラーバリエーションはブラックとシャンパンゴールドの2色。パーティーなどの華やかなシーンでも違和感なく履けるコンフォートシューズを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。
ウィルソンリー(Wilson Lee) やわらかストレッチカジュアルシューズ

丸みを帯びたつま先と、くしゅっとしたアッパーが魅力のコンフォートシューズです。履き口まわりには、ソフトな質感のゴムを採用。シューズ全体に伸縮性の高い素材が使われているので、心地よいフィット感を楽しめます。
グリップ力に優れた防滑ソールは、雨の日でも滑りにくいのが嬉しいポイント。また、シューズ表面に撥水加工が施されているため汚れが付きにくく、お手入れしやすいのも魅力です。
全9色とカラーバリエーションが豊富なのも嬉しいポイント。汎用性の高いブラック・ベージュはもちろん、足元のアクセントとなるような個性的なカラーもおすすめです。
ファーストコンタクト(FIRST CONTACT) ストラップシューズ 109-39131

足先のまるいフォルムがかわいらしいコンフォートシューズです。ストラップを後ろに回してパンプスのようにできるのが魅力。ベーシックなデザイン・カラーでさまざまなファッションに合わせられます。
また、足指のラインに合わせてカーブする「オブリークトゥ」形状を採用しており、外反母趾の方にもおすすめ。中底はやわらかい5mmのクッションで安定感があります。
さらに、撥水性があり靴底はノンスリップ加工なので、ちょっとした雨の日でも履けます。リーズナブルではじめてのコンフォートシューズとしてもおすすめです。
クラウン(CROWN) ダンスジャズ レザーシューズ

イギリスの老舗ブランドクラウンのコンフォートシューズです。ダンスが踊れるようやわらかな素材を使っており、足にフィットしやすいのが特徴。インソールには通気性のよいメッシュ素材を使っているので、素足でも快適に履けます。
また、ストラップからステッチまでを同色で統一したすっきりとしたスタイルも魅力。レザーには味わいのあるシボ加工を施しており、マットな質感でカジュアルからドレスアップスタイルまで、さまざまなファッションに合わせられます。
ダンスコ(DANSKO) プロフェッショナル

アメリカの足病学医学協会からも認められているコンフォートシューズです。履き口が広く、脱ぎ履きがストレスフリー。ボリューム感のある見た目ですが、軽く快適に歩けます。
また、まるいフォルムのかわいらしいデザインも魅力。接地面が広く安定した5cmヒールで、カジュアルなファッションにマッチします。靴のカラー・素材はそれぞれ異なっており、好みに合わせて選べます。
靴底には滑り止め加工を施しているので雨の日の歩行も快適。撥水性のあるオイルドレザー・ボックスレザーを使ったアイテムはアウトドアにもおすすめです。
コンフォートシューズのおすすめアイテム|パンプスタイプ
フィンコンフォート(FinnComfort) Finn Mellow 2281

肌ざわりのよいスムースレザーを使ったコンフォートシューズです。ふかふかとしたインソールが特徴。足にやさしくフィットしつつ、土踏まずなどをしっかりと支えてくれるので、長時間の立ち仕事も快適です。
インソールは吸汗性にも優れており、蒸れにくいのも嬉しいポイント。ビジネスシーンにもフォーマルシーンにも使えるシンプルかつ上品なデザインなので、上品な印象を与えたい方におすすめです。
アルコペディコ(ARCOPEDICO) パンプス 5061630

柔らかいポリウレタンを使ったパンプスタイプのコンフォートシューズです。ヒールは約5cmと高めながらも、クッション性の高いインソールのおかげで快適な履き心地を実現しています。
履き口が大きいので、サッと履けるのもポイント。また、ヒール部分にはエアクッションが入っており、足に伝わる衝撃をやわらげてくれます。
シンプルなブラックのほか、薄く模様が入ったネイビー・ブラウンも人気。足が痛くなりにくいパンプスを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
アシックス(Asics) レディワーカー

光沢のあるブラックが魅力のコンフォートシューズです。ヒール高を3.4cmと5.8cmの2タイプから選べるのが特徴。ワンストラップのシンプルなデザインで、ビジネスシーンにも違和感なくマッチします。
つま先側のアウトソールは屈曲性に優れており、足の自然な動きにしっかりフィット。つま先側のインソールは通気性のよいメッシュ構造で、長時間履いても蒸れにくく快適に過ごせます。
3Eの幅広設計で、つま先を圧迫しないのも魅力。歩きやすいシューズなので、外回りや立ち仕事中心の方のオフィスシューズとしてもおすすめです。
ファーストコンタクト(FIRST CONTACT) コンフォートウェッジパンプス

足にやさしくフィットするソフトなアッパーが魅力のコンフォートシューズです。低反発ウレタンインソールを採用しているので、クッション性は良好です。
歩きだしがスムーズに行えるよう、つま先部分がわずかに反り上がっているのもポイント。シューズの内側には抗菌・防臭加工が施されているので、足の蒸れ・臭いが気になる季節にもおすすめです。
リゲッタ(Re:getA) ワンストラップローヒールパンプス

合成皮革に色ムラ加工を施したことで、あたたかみのあるデザインに仕上がったコンフォートシューズです。カラーバリエーションが全10色と豊富なのが魅力。ダークレッドなどの個性的なカラーを選べば、足元にアクセントが欲しいときにも重宝します。
足の甲のストラップは、5段階で長さ調節が可能。ストラップの一部にゴムが使われているので、足の甲が高めでもやさしくフィットします。ヒールの高さは約3cmと低めなので、ヒールの高いシューズが苦手な方におすすめです。
リゲッタ(Re:getA) クロスベルトミドルウェッジパンプス AL-35

ナチュラルな雰囲気が楽しめるコンフォートシューズです。クロスバンドを使ったかわいらしいデザインで、カジュアルなファッションと合わせやすいのが魅力。カラーラインナップも豊富で、インソールにはドット柄をあしらっています。
また、インソールには足の負担を抑えるための工夫を施しており、長時間履いても疲れにくく快適です。かかとにまるみを付けて足先を反らせた独特のデザインで、着地した際の衝撃をやわらげます。
アルコペディコ(ARCOPEDICO) L’Line ワッフル バレリーナ コンフォート軽量シューズ

さまざまな足にフィットするポリエステルメッシュを採用したコンフォートシューズです。甲高・幅広の方にもおすすめ。靴底は半分に曲げても折れないほどやわらかなポリウレタンを採用しており、足の動きに合わせてフィットします。
また、片足約130gと軽量で、旅行や外回りなどでも長時間快適に歩けるのも魅力。汚れた場合は丸洗いでき、簡単に手入れできます。シンプルなデザインでさまざまなファッションに合わせやすいアイテムです。
ベル&ソファ(Belle & Sofa) コンフォートシューズ カヤック

カジュアル・フェミニンに使いやすいストラップ付きコフォートシューズです。手をまったく使わずに脱ぎ履きできるのが特徴。シンプルなデザインとナチュラルなカラーラインナップで甘くなりすぎず、大人の女性にもおすすめです。
また、中底を使わない独自製法で軽量なのも魅力。クッション性の高い3.3cmのヒールを採用しており、着地した際の衝撃をやわらげます。ヒールがすり減りにくい設計なので、通勤などで毎日履く方にもおすすめです。
コンフォートシューズのおすすめアイテム|スニーカータイプ
フィンコンフォート(FinnComfort) フィンナミック 2927 レザースニーカー

足の甲やつま先部分にたくさんの穴を空けて通気性を高めたコンフォートシューズです。インソールには汗を吸いやすい素材を採用。たくさん歩いても蒸れにくいので、快適に過ごせます。
靴ひもの横にファスナーが付いているのがポイント。ひもをしっかり締めてフィット感を高めながらも、スムーズに脱いだり履いたりできるので使い勝手は良好です。明るくおしゃれなデザインなので、足元でコーデに差をつけたい方におすすめです。
アルコペディコ(ARCOPEDICO) FLOWER LETA エルライン

モザイク風の花柄が印象的なスニーカータイプのコンフォートシューズです。靴幅は3Eでゆったり履けるのが特徴。土踏まずをしっかり支えてくれるインナーソールを採用しているので、長時間快適に歩けます。
厚さ1cmと薄いアウトソールでありながも、クッション性がよいのも嬉しいポイント。アクティブな動きにも応えてくれるおすすめのコンフォートシューズです。
アシックス(Asics) コンフォートシューズ 旅日和

足の甲までしっかり覆うことでフィット感を高めたコンフォートシューズです。ネイビーデニムやワインツイードなど個性的なカラーリングのアイテムは、履くだけでいつものファッションを華やかにしてくれます。
インソールのつま先部分には、消臭繊維を採用。クッション性も優れているので、普段使いだけでなくスポーツやちょっとした旅行などのアクティブな用途でもおすすめです。
リゲッタ(Re:getA) ウォーキングヒールスニーカー R-2163

大人っぽい落ち着いたデザインが魅力のコンフォートシューズです。ヒールが約4.5cmと高めながらも、インソールが足裏全体を支えてくれるため履き心地は良好です。
内側にファスナーを備えているので、脱ぎ履きもスムーズ。また、インソールには抗菌防臭加工が施されているので、足の臭いが気になる方も安心です。
カラーバリエーションは全7色。カジュアルスタイルと合わせるだけでなく、きれいめスタイルのハズしアイテムにもおすすめな逸品です。
リゲッタカヌー(RegettaCanoe) レースアップフィールドシューズ CJFS-6801

上から見てもまるいフォルムがかわいらしいコンフォートシューズです。靴裏までこだわったおしゃれなデザイン。ボディに配置した大きめのロゴと、はっきりとした色のコントラストで適度に甘さを抑えており、さまざまなファッションとマッチします。
また、歩きやすさにこだわって設計した「グミインソール」で疲れにくいのも特徴。アウトソールも足が自然と前に出るように設計しているので、旅行などで長時間歩く時も快適です。
アルコペディコ(ARCOPEDICO) ニットスニーカー KNITSNEAKERS

伸縮性のあるメッシュ素材を使用したアッパーが特徴的なコンフォートシューズです。足を圧迫しないので外反母趾の予防・悪化防止におすすめ。コンパクトに収納でき、履き替え用として持ち運べます。
靴底は折り曲げられるほどやわらかく上部なポリウレタンでできており、足の動きに合わせてフィット。さらに特殊な形状のインソールが土踏まずをサポートし、体重を足裏全体に分散します。
また、インソールには穴が開いており、通気性がよいので運動にもおすすめ。取り外して丸洗いもでき、長く清潔に愛用できるアイテムです。
コンフォートシューズは、履き心地に優れたアイテムです。健康靴と言うと高齢の方が履くイメージが強いですが、シーン・年齢問わず履けるおしゃれなモノも多くデザインされています。まずは足のサイズ・幅を測り、自分の足に合ったコンフォートシューズを選びましょう。