高画質な映像を映し出す「4Kチューナー」。4K対応テレビに接続することで、臨場感あふれる映像を楽しめます。4Kチューナーの種類は、シングルチューナーとダブルチューナーの2種類。製品ごとに機能性が異なるため、テレビの試聴頻度や用途に合わせて選ぶことが大切です。
そこで今回は、4Kチューナーのおすすめアイテムをピックアップ。選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
4Kチューナーでできること

By: pixela.co.jp
4Kチューナーを使用すると、BS・CSの4K衛生放送を視聴できます。4K画質はフルハイビジョンの約4倍の解像度を実現しているため、高画質な映像にこだわりたい方におすすめです。
テレビ番組の視聴に加え、モデルによってさまざまな機能性を備えているのもポイント。ハードディスクを接続して番組を録画できたり、動画配信サービスで提供される4Kコンテンツを楽しめたりと、用途に合うモノを選べます。なお、4K動画配信サービスの視聴には、別途4K対応のストリーミングデバイスや4K対応テレビのスマート機能が必要です。
4Kチューナーは「4K対応テレビ」に接続して使いますが、すでに4Kチューナーが内蔵された「4Kテレビ」という種類もあるので、混同しないよう注意しましょう。
4K放送の視聴には何が必要?

By: pixela.co.jp
BS・CSの4K衛星放送の視聴には、4K対応テレビと4Kチューナー以外に、4K放送に対応したアンテナや宅内機器が必要です。4Kの放送波には右旋放送・左旋放送の2種類があり、それぞれ視聴に必要な機器が異なるので、違いを確認しておきましょう。
右旋放送のみ視聴する場合、以前からBS放送やCS放送を見ている方であれば、アンテナの設置工事は不要です。4K対応テレビに4Kチューナーを接続するだけで、一部のBS・CSの4K衛星放送を視聴できます。
新4K衛星放送ともいわれる左旋放送を含め、すべての4K放送を視聴したい場合は、4Kに対応したアンテナの設置工事が必要です。また、高い周波数に対応するために、分配器やケーブルの交換が必要になるケースもある点には留意しておきましょう。
4Kチューナーの選び方
種類をチェック
シングルチューナー

By: rakuten.co.jp
シングルチューナーとは、4Kチューナーを1基だけ搭載したモデルです。説明書や仕様表には「1チューナー」や「×1」と記載されています。シングルチューナーは録画中の4K放送は試聴できるものの、同時間帯で放送している裏番組は試聴できません。テレビの使用頻度が少ない世帯や一人暮らしの方におすすめです。
ダブルチューナーと比べて、比較的リーズナブルな価格帯を実現しているのも特徴。価格を重視している方にも人気です。
ダブルチューナー

By: sony.jp
ダブルチューナーは、4Kチューナーを2基搭載したモデルです。4K放送を試聴しながら、同時間帯に放送している裏番組の録画ができます。チャンネル争いや番組の見逃しを防げるのがポイント。頻繁にテレビを試聴する方にもおすすめです。
ダブルチューナーは、説明書や仕様表に「×2」と記載されています。シングルチューナーよりも価格は高いものの、機能性に優れているのが魅力です。
受信可能な放送波をチェック

4K放送には、右旋・左旋という電波の違いが存在します。それぞれ放送できるチャンネルが異なるので、自分が試聴したい番組があるかチェックしておきましょう。
右旋は、NHK BS 4K・BS フジ 4K・BS日テレ 4K・BSテレ東 4Kなどに対応しています。左旋は、J SPORTS・ショップチャンネル 4K・4K QVCなどが該当。左旋は2018年12月から始まった放送波のため、試聴するためには専用の機器が必要な場合がある点には留意しておきましょう。
テレビとの相性をチェック

By: rakuten.co.jp
4Kチューナーを選ぶときは、4K放送を映し出すテレビとの相性も大切です。購入前にテレビに接続できるかをチェックしておきましょう。4Kチューナーは別メーカーのテレビと接続できるモデルも豊富ですが、初めて購入するなら同一メーカーで揃えると安心です。
同メーカーの4Kチューナーとテレビを連携することで、リモコンを統一できる製品も存在します。テレビ用のリモコンを使って4Kチューナーを操作できるため、わざわざリモコンを使い分ける必要がありません。利便性にこだわりたい方は、使い勝手も考慮してみてください。
操作性をチェック

By: iodata.jp
より快適に高画質を楽しみたい方には、操作のしやすさも兼ね備えた4Kチューナーがおすすめ。リモコンを直感的に操作しやすいモデルや、音声認識付きのモデルであれば、見たいドラマや映画などを素早く検索できるのがポイントです。
リモコンに動画配信サービスへのダイレクトアクセスボタンを搭載したモデルもラインナップ。ボタンを押すだけで見たいコンテンツにアクセスできる点が魅力です。
機能性をチェック
録画機能に対応したモデル

By: rakuten.co.jp
リアルタイムで番組をなかなか試聴できない方は、録画機能に対応したモデルを選びましょう。4Kチューナーで録画するためには、別売りのハードディスクを接続する必要があります。ハードディスクは製品ごとに容量が異なるので、長時間録画したい方は大容量タイプがおすすめです。
外付けハードディスクと4Kチューナーは、USBによる接続が一般的。USB3.0やUSB2.0などの規格があるので、購入前に互換性をチェックしておきましょう。
また、4Kチューナーのなかには、「ジャンル検索」や「4K録画リスト」など、録画した番組を瞬時に読み出せる機能を搭載した製品も存在します。番組を多く録画するなら、使いやすさを重視することも大切です。
スマートTV機能を備えたモデル

4Kチューナーを使用して、さまざまなコンテンツを楽しみたい方は、スマートTV機能対応モデルがおすすめです。地上波放送だけでなく、YouTube・Netflix・Huluなどの動画配信サービスが使用可能。自宅で気軽にドラマや映画を楽しめます。
4Kチューナーのなかには、Google HomeやAmazon Echoなどのスマートスピーカーと接続できる製品も。音声アシスタントに対応しているため、声をかけるだけでボリュームコントロールやチャンネルの切り替えなどの操作をおこなえます。
設置スペースに合わせてサイズや重さをチェック

By: pixela.co.jp
4Kチューナーを購入するときは、本体サイズや重さをチェックしておくことも大切です。4Kチューナーはテレビの周辺に外付けするため、スペースがないと設置できない可能性があります。
コンパクトサイズかつ軽量化を実現した製品は、省スペースで設置しやすいのがポイント。インテリアにも馴染みやすいので、デザイン性を重視している方にもおすすめです。
4Kチューナーのおすすめメーカー
シャープ(SHARP)

By: rakuten.co.jp
シャープは、家電製品や電気通信機器を中心に、幅広い分野で製品を展開するメーカーです。空気清浄技術「プラズマクラスター」をはじめ、優れたディスプレイ技術や光触媒テクノロジーなど、多くの独自技術を開発しています。
シャープの4Kチューナーは、リーズナブルな価格帯ながら便利な機能性を備えている点がおすすめ。薄型コンパクトで設置しやすいのも魅力です。シャープのテレビ「アクオス」の4K対応モデルと組み合わせれば、テレビのリモコンひとつで連携操作もできます。
ソニー(SONY)

By: sony.jp
ソニーとは、ゲーム・ネットワークサービスをはじめ、エレクトロニクス事業でも世界的に知名度の高いメーカーです。製品開発だけでなく、音楽・映画や半導体、金融など幅広い分野で事業を展開しています。
4Kチューナーにおいては、4K放送の裏番組録画に対応したダブルチューナーのモデルもラインナップ。接続するテレビに応じて適した出力を行うダウンコンバート機能を搭載したモデルもあり、幅広いHDMIフォーマットに対応できる点もおすすめです。
4Kチューナーのおすすめ
アイ・オー・データ(IODATA) REC-ON HVT-4KBC
高い互換性と使いやすさを兼ね備えた4Kチューナーです。付属のリモコンを使って、幅広いメーカーのテレビと連携操作が可能。リモコンを使い分ける必要なく、電源のオン・オフや音量調節などを行える仕様で、快適な視聴環境を整えます。
多彩な再生モードが用意されており、同時録画再生やスローモーション再生のほか、約250倍速の早送り・早戻しにも対応。「おまかせチャプター」機能では、録画中のCM前後などの音や映像の切り替わりを検知し、自動でチャプターを作成します。
録画リストは見やすくレイアウトされているため、必要な情報をすぐに確認しやすいのがポイント。カテゴリや人名に分け、グループ表示もできます。ジャンルを細かく指定して検索もできるので、録画予約を自分好みに作り込みたい方にもおすすめです。
ピクセラ(PIXERA) 4K Smart Tuner PIX-SMB400
Android TVを搭載した4Kチューナーです。4K放送の視聴に加え、YouTubeやNetflixといった動画配信サービス、ゲームや音楽など、多彩なコンテンツを使用できるのがおすすめのポイント。テレビの大画面で、日々のエンターテインメントを鮮やかに彩ります。
専用のリモコンは、持ちやすく操作性に優れたデザインを採用。十字キーを用いて使用中のコンテンツの直感操作ができるほか、音声認識機能付きで、ドラマや映画の検索も簡単です。Netflix専用ボタンも搭載しており、見たいときに素早くアクセスできます。
シャープ(SHARP) 4Kチューナー 4S-C00AS1
手持ちの4K対応テレビで、4Kの高画質をリーズナブルに実現する4Kチューナーです。アンテナ出力端子を搭載しており、アンテナ分配を行う必要なく、4K対応テレビと簡単に接続できるのがポイント。別売りのハードディスクをつなぐと、4K放送の録画も可能です。
新4K衛星放送で採用されているHDR方式は「HLG方式」ですが、HLG非対応の4K対応テレビと接続する場合、自動で「HDR10方式」に変換して出力。幅広い種類のテレビで画質の向上を実現しています。
番組表や録画リストの文字フォントも4Kの高解像で表示されるため、くっきりと見やすい点もおすすめ。指定したジャンルの番組だけを強調表示するなど、カスタマイズもできます。
ソニー(SONY) 地上・BS4K・110度CS4Kチューナー DST-SHV1
裏番組録画に対応した4Kダブルチューナーです。地上・BS・110度CSチューナーをそれぞれ2基搭載に加え、BS4K・CS4Kチューナーも2基搭載。一方の番組を視聴しながら、別の4K放送を録画できるため、見たい番組が重なっても見逃しを防げます。
外付けハードディスクは、最大6TBまでの大容量タイプに対応しています。番組をたっぷり録画して、まとめて視聴したい方におすすめです。ソニーのテレビ「ブラビア」の4K対応モデルと組み合わせると、テレビのリモコンひとつで快適に操作できるのも魅力です。
外観は「ソフトミニマリズム」に基づいたデザインで、幅広いインテリアにマッチ。ACアダプターをなくし、電源を内蔵することで、すっきりとコンパクトな見た目を実現しています。
4Kチューナーは、4K放送を映し出すために必要なアイテムです。シングルチューナーとダブルチューナーがあり、それぞれ録画できる番組数が異なります。リアルタイムで番組を試聴できない方は、ハードディスク対応モデルがおすすめ。機能性を重視するなら、録画対応モデルやスマートTV機能を備えた製品を選びましょう。