事故やアクシデントが発生した際の映像を記録に残せるドライブレコーダー。なかでも、ユピテルのモデルはラインナップが豊富で機能に優れています。しかし、カメラの数や機能が異なる多彩なモデルのなかから選ぶ際に、迷ってしまう場合も少なくありません。

本記事では、ユピテルのドライブレコーダーにフォーカスしておすすめのモデルをご紹介。併せて選び方も解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ユピテルのドライブレコーダーの魅力

By: yupiteru.co.jp

ユピテルは、ドライブレコーダーやカーセキュリティなどを手掛けている無線通信機器専門メーカー。数多くの高品質・高性能な製品は高い評価を得ています。ドライブレコーダーにおいては、多彩なラインナップが特徴。1~2カメラモデルにくわえて、3カメラ搭載モデル・全周囲360°カメラから目的や愛車に合わせて選べるのが魅力です。

広画角・高解像度で映像を記録できるのもポイント。夜間でも鮮明な映像を記録できるモデルを販売しており、死角や撮り逃しのない性能の高さで事故・トラブル時の映像をしっかり記録します。あおり運転対策で設置を検討している方にもぴったりなメーカーです。

シガーソケットから電源をとれるモデルもあり、取り付けが心配な方でも安心。駐車監視機能を備えたモデルは、愛車へのイタズラや車上荒らしの対策をしたい方におすすめです。すでにフロントカメラを設置している方に適したリア専用カメラも選択できます。

ユピテルのドライブレコーダーの選び方

記録したい方向に合わせてカメラの数を選ぼう

By: rakuten.co.jp

ドライブレコーダーは、モデルによって搭載しているカメラの数が異なります。選ぶ際は、記録したい方向に対応したカメラを備えているかどうかをチェックしておきましょう。あおり運転をはじめ、さまざまなトラブルに対応するなら2カメラ以上のモデルを選ぶのが基本です。とくに、リアカメラを設置しないと後方のトラブルを映像に残せません。

より死角を減らせるのは3カメラモデル。フロントカメラにくわえて車内や左右の映像を記録できる「リアデュアルカメラ」を有しているのが特徴です。あおり運転や強引な割り込み、側面の当て逃げといったアクシデントの撮り逃しを防げます。

ユピテルでは、3カメラや2カメラを中心に幅広いモデルがラインナップ。死角をより一層カバーできる360°カメラを採用したモデルも販売しています。また、必要に応じてフロントのみ・リアのみの1カメラも選択できるのでチェックしてみてください。

カメラの性能をチェック

画角は100°以上がおすすめ

By: rakuten.co.jp

ドライブレコーダーは画角が広いほど広範囲を捉えられます。画角が狭いとカメラに映らない死角が増え、万一の事故やトラブル時の映像を撮り逃してしまう場合も。事故は車の真正面で起きるとは限らないので、選ぶ際は画角の広さをチェックしてみてください。

ドライブレコーダーの画角には、左右に対する「対角画角」と上下方向の「垂直画角」があります。横方向からの事故やトラブルに備えるなら対角画角100°以上のモデルがおすすめ。停止線に近い位置に高い信号があって見えにくい場合は、垂直画角55°以上が安心して使える目安です。

ユピテルでは現行全モデルが対角130°以上で、なかには162°もの広角モデルもあります。全周囲対応カメラで360°をカバーするモデルもラインナップ。なお、対角画角はフロントカメラとリアカメラで異なる場合がある点に留意しておきましょう。

解像度はフルHD・HDが主流

By: yupiteru.co.jp

ドライブレコーダーの解像度が低いと、記録した車のナンバープレートが不鮮明で読み取れない場合があります。選ぶ際は、事故やトラブル時の状況をクリアな画像で記録できる高解像度なモデルがおすすめです。解像度は画素数で確認可能。また、画面解像度を表す規格「フルHD」や「HD」といった表記でも確かめられます。

相手の車のナンバープレートを確実に読み取れるレベルで記録したいなら、200万画素以上のフルHDモデルをチェック。一般的にフルHDとHDが主流ですが、ユピテルでは全モデルでフルHDの高解像度を実現しています。

夜間でも鮮明に録画できるSTARVISやHDR対応モデルも

By: rakuten.co.jp

ユピテルのドライブレコーダーは、夜間でも鮮明に映像を記録できる機能が充実しています。なかでも、全モデルに搭載されている機能が「HDR」です。映像の明るい部分と暗い部分の輝度差「ダイナミックレンジ」を拡大する技術で、日中の天気がよいときの逆光や明暗差が大きいトンネルの出入り口、夜間撮影時に活躍。黒つぶれや白とびを抑えたクリアな映像を残します。

3カメラの全モデルに採用されているのが高感度センサー「STARVIS」。ソニーが開発した技術で、不鮮明な映像になりやすい夕方や深夜の住宅街などのあかりが少ない場所でもシャープな映像を記録できます。車内の様子を高画質で映すのもポイント。深夜の車上荒らし対策としても効果を発揮します。

ユピテルのモデルは、独自のノウハウにより明るさに応じて適切に感度を自動調節するのが特徴です。映像感度を設定する必要がなく、昼夜を問わず常にはっきりとした映像をキープします。

取り付けやすさならシガープラグタイプがおすすめ

By: yupiteru.co.jp

ドライブレコーダーを自分で設置するなら、取り付けやすさも選ぶ際の重要なポイント。給電方法はモデルによって異なり、「シガープラグタイプ」と車内アクセサリー系端子から直接電源をとる「直結タイプ」があります。

シガープラグタイプは、プラグ付きコードをシガーソケットに差して、コードを邪魔にならない位置に配すだけと簡単。設置を業者に依頼する必要がなく、費用を抑えられるのもメリットです。なお、リアカメラを搭載しているモデルの場合、長いコードをフロントカメラユニットと接続しなければなりません。足で引っ掛けないところに這わせましょう。

ユピテルでは、シガープラグタイプでも電源直結タイプに変更できる「コンバーター付電源直結コード」をオプションで用意しています。反対に、直結タイプをシガープラグへオプションで変えられるモデルもあるのでチェックしてみてください。

記録時間をチェック

By: rakuten.co.jp

ドライブレコーダーは、映像をSDカードなどのメディアに残します。対応しているメディアの容量によって記録できる時間が異なるのでチェックしておきましょう。また、同じ容量のメディアでもモデルや記録方式、解像度のモード、フレームレートなどによって記録時間に差があります。

常時録画する場合、メディアがいっぱいになると上書きしながら録画を継続するタイプが一般的。メディアを差し替えるなどの対応をしないと、残しておきたい映像を消去してしまうため注意が必要です。

ユピテルでは、上書きを禁止にする設定が可能。加速度センサーが衝撃を感知した前後の映像を自動で記録に残す「イベント記録」の上限に達すると録画を停止するモデルもあり、大切なデータを消してしまうトラブルを防げます。

映像の再生方法をチェック

その場で映像を確認できる「モニター付きモデル」

By: yupiteru.co.jp

モニター付きのドライブレコーダーは、必要なときに映像を確認できるのが特徴。事故やトラブル時の映像を現場に駆けつけた警察官に見せられます。設定を変更する際に、画面を見ながら操作できるのも便利なポイントです。ユピテルでは、多くのモデルにモニターを搭載しているのでチェックしてみてください。

設置する際に画面を見つつ位置を調節できる点にも注目です。設置後に映像を確認したら見えにくかったという場合、セッティングをやり直さなければならないケースも。モニター付きモデルなら見やすさを確かめながら角度や位置を調節でき、取り付けの失敗を防ぎやすいのもメリットです。

「Wi-Fi対応」ならスマホのアプリで映像が見られる

By: rakuten.co.jp

Wi-Fiに対応しているドライブレコーダーは、スマホアプリを活用して記録した映像を手元で確認できるのがメリット。セッティング時の位置調節でも役立ちます。映像をスマホにダウンロードしてバックアップをとったり、SNSに投稿したりもできて便利です。ユピテルではモニターを搭載していない全モデルにWi-Fiを採用しています。

解像度の変更やSDカードの初期設定なども、本体ユニットを取り外さずスマホでセット可能。動画や静止画の撮影を操作でき、同乗者が撮影する際にも活躍します。なお、Wi-Fiにつながりにくいなど電波が不安定な状況では、思う通りにコントロールできない場合がある点に留意しておきましょう。

音と表示で危険を知らせる安全運転サポート機能も

By: yupiteru.co.jp

ユピテルのドライブレコーダーには、モデルによって安全運転をサポートする「アクティブセーフティ機能」が搭載されています。画面の表示とブザー音で危険を知らせるのが特徴です。信号待ちで停止している状態で、前の車が発進しても止まったままだと警告する機能が「前方車発進警告」。うっかり前の車が進んでいるのに気づかない場面で役立ちます。

「車線逸脱警告」は、道路の走行車線を検知するのがポイント。万一ウトウトして車線から車がはみ出ると、表示と音で知らせます。走行中に前を走る車に接近しすぎると知らせるのが「前方車接近警告」。車内に気を取られてよそ見をしてしまったときに前の車への衝突を防げます。

後方からあおり運転されている時間に応じて、ドライバーに表示と音で知らせると同時に映像を記録する機能も。先行車がいなくても、赤信号が青に変わって発進しないと知らせる機能など、専門メーカーならではの安全支援機能が充実している点にも注目です。

あると便利な機能をチェック

︎駐車監視機能

By: rakuten.co.jp

駐車監視機能とは、ドライバーが車から離れているときも映像を記録する機能。車のエンジンを切っている状態でも録画を続けるのが特徴です。愛車へのイタズラや当て逃げ、車上荒らし対策などに活躍します。

駐車監視機能はドライブレコーダーによって方式が異なり、駐車中に常時録画する方式は撮り逃しを防ぎやすいのがメリット。しかし、SDカードの消耗が激しいうえバッテリーに負担がかかります。コンビニでの駐車中など短時間の監視にぴったりです。

ユピテルでは加速度センサーで衝撃を検知して録画する方式や、マイクロ波センサーで人や車などの動きを検知して録画を開始する方式も採用。SDカードの消耗やバッテリーへの負担を抑えながら、効率的に不審者を監視できます。ただし、センサーが検知しないと作動せず、撮り逃す場合がある点に留意しておきましょう。

GPS機能

By: rakuten.co.jp

ユピテルのドライブレコーダーのなかには、GPSを搭載しているモデルもあります。映像を録画すると同時に、日時・走行速度・車両の位置情報なども記録するのが特徴。事故・トラブル時の映像にくわえてさまざまな情報を残せるので、過失の有無や度合いの証拠として役立ちます。

無料でダウンロードできるパソコン用ビューアソフトを活用すると、Googleマップと連動して走行軌跡を確認できるのもポイント。ドライブの思い出を記録しておきたい場合にも役立ちます。また、検知した衝撃をグラフで表示する「Gセンサーグラフ」で事故時の状況を細かくチェックできるなど、機能が充実しているのも魅力です。

ユピテルのドライブレコーダーおすすめ|360°カメラ搭載

ユピテル(YUPITERU) 全周囲360°&リアカメラドライブレコーダー marumie Q-32R

ユピテル(YUPITERU) 全周囲360°&リアカメラドライブレコーダー marumie Q-32R

楽天レビューを見る

全周囲360°カメラを搭載しているドライブレコーダーです。前後・左右にくわえて、車内を記録できるのが特徴。対角155°のリアカメラにより、後方のあおり運転や強引な割り込みのトラブルをしっかり映像で残せるおすすめのモデルです。

フロントは最大360万画素、リアカメラは最大200万画素のフルHD画質で、車のナンバープレートも鮮明に記録可能。360°カメラながら垂直方向の視野を広く確保しており、停止線に近い位置の信号や高いところにある看板も画角に収められます。駐車監視機能にも対応し、駐車中のイタズラや当て逃げ、車上荒らしなどを録画できるのも魅力です。

ユピテル(YUPITERU) 全周囲360°&リアカメラドライブレコーダー marumie Q-31R

ユピテル(YUPITERU) 全周囲360°&リアカメラドライブレコーダー marumie Q-31R

水平360°・垂直240°のフロントカメラを搭載しているドライブレコーダー。車両の左右や車内をしっかり記録できる死角の少なさがおすすめのポイントです。バイクや自転車のすり抜け、側方からのあおり運転のトラブルを録画できます。

後方から異常に接近してくる車を検知して表示を音で知らせるほか、自動で映像を記録して撮り逃しを防げる点にも注目。そのほか、前方車発進警告や車線逸脱警告、前方車接近警告など安全運転をサポートする機能が充実しています。

ユピテル(YUPITERU) 全周囲360°ドライブレコーダー marumie Q-21

ユピテル(YUPITERU) 全周囲360°ドライブレコーダー marumie Q-21

楽天レビューを見る

前方・左右・車内を1台のカメラで記録できるドライブレコーダーです。さまざまな方向からの事故やトラブルを撮り逃したくない方におすすめ。360°カメラながらコンパクト設計で、ドライバーの視界を妨げにくく運転に集中できます。

黒つぶれや白とびを抑えるHDRを搭載しているのもポイント。明暗差が大きい逆光時やトンネルの出入り口などの状況を鮮明な映像で残せるのが魅力です。また、大画面の2.4インチモニターを備えており、記録した映像をすぐに確認可能。映り方をチェックしつつ設置場所を調節できて便利です。

ユピテルのドライブレコーダーおすすめ|3カメラ

ユピテル(YUPITERU) 全方面3カメラドライブレコーダー marumie Y-3100

ユピテル(YUPITERU) 全方面3カメラドライブレコーダー marumie Y-3100

楽天レビューを見る

後方・左右・車内を捉えるリアデュアルカメラを有したドライブレコーダーです。フロントカメラと合わせて3つのカメラで死角の少ない映像を記録します。歩道からの飛び出しや出会い頭の事故など、さまざまなアクシデントを撮り逃したくない方におすすめです。

3つのカメラすべてにHDRと高感度センサー「STARVIS」がある点にも注目。夕方や深夜の住宅街など、あかりの少ない状況でもクリアな映像を残せます。駐車監視機能を標準搭載しており、駐車中のトラブルにも対応。オプションのマイクロ波センサーを追加すれば、車周辺の不審な動きを検出する高度な駐車監視を実現します。

ユピテル(YUPITERU) 全方面3カメラドライブレコーダー marumie Y-3000

ユピテル(YUPITERU) 全方面3カメラドライブレコーダー marumie Y-3000

楽天レビューを見る

フロントカメラとリアデュアルカメラの全方面3カメラを採用しているドライブレコーダー。前後・左右・車内の広い範囲をカバーし、さまざまな方向からの事故やアクシデントを映像に記録できるおすすめのモデルです。

全カメラ200万画素のフルHDで、ゆがみの少ないクリアな映像で記録可能。高感度センサー「STARVIS」を搭載しているため暗い状況でも鮮明な映像を記録でき、夜間に運転する機会が多い方も安心です。前方車発進警告や車線逸脱警告など、危険を表示とブザー音で知らせる安全サポート機能も充実しています。

ユピテルのドライブレコーダーおすすめ|前後2カメラ

ユピテル(YUPITERU) ドライブレコーダー SN-TW9900d

ユピテル(YUPITERU) ドライブレコーダー SN-TW9900d

楽天レビューを見る

高解像度と広画角を実現している前後2カメラタイプのドライブレコーダーです。フロントとリアの2カメラとも200万画素フルHDで、鮮明な映像を記録できるのが特徴。フロント視野角162°・リア視野角155°で死角が少なく、広い範囲をカバーします。

GPSを内蔵し、映像と同時に日時・走行速度・自車位置などの情報も記録できる点に注目。無料でダウンロードできるビューアーソフトを利用すれば、パソコンで走行軌跡を確認したり、Gセンサーで検知した衝撃をグラフで表示したりとさまざまな情報をチェック可能です。

ユピテル(YUPITERU) 前後2カメラドライブレコーダー SN-TW9880d

ユピテル(YUPITERU) 前後2カメラドライブレコーダー SN-TW9880d

フロントとリアカメラに高感度センサー「STARVIS」を搭載しているドライブレコーダー。日中はもちろん夜間にも優れた記録性能を発揮するのが特徴で、夜の安全なドライブをサポートします。独自のノウハウにより、映像感度を自動調節するのもおすすめのポイントです。

リアカメラはプライバシーガラスやスモークガラスに対応。ガラスの暗さをふまえて映像感度をチューニングしており、夜間に走行する機会が多い方も安心です。SDカードフォーマットが不要な点もメリット。カードの上書きを繰り返してもエラーが起きにくく、メンテンスフリーで快適に使えます。

ユピテル(YUPITERU) 大画面モニター搭載 前後2カメラドライブレコーダー Y-230d

ユピテル(YUPITERU) 大画面モニター搭載 前後2カメラドライブレコーダー Y-230d

大型3.0インチモニターを備えているドライブレコーダーです。業界最大クラスのモニターで視認性に優れているのが特徴。事故やトラブルの状況を大きな画面ですばやく確認できます。メニュー画面の文字サイズも大きく、運転席から離れた位置でも見やすいモデルを求めている方におすすめです。

大画面ながらコンパクト設計で、視界を妨げにくいのもポイント。「ワンタッチ記録ボタン」のみを本体下部に配置しているなど、操作性にもこだわって作られています。200万画素フルHDにHDRとSTARVISを搭載し、高画質で記録できるのも魅力です。

ユピテル(YUPITERU) スマートフォン連動前後2カメラドライブレコーダー Y-410di

ユピテル(YUPITERU) スマートフォン連動前後2カメラドライブレコーダー Y-410di

Wi-Fi接続に対応しているドライブレコーダー。無線LANを有しており、スマホと接続して映像を確認できます。後方異常接近を検知すると記録した映像をスマホに自動保存する機能を搭載しているなど、あおり運転を撮り逃したくない方におすすめです。

ディスプレイ一体の超コンパクトフロントカメラで、ドライバーの視界を妨げにくい位置に設置できるのもポイント。リアカメラにレンズ部可動式を採用し、ガラスに近い位置に設置しても車内の映り込みを軽減できます。GPS内蔵で、映像とともに日時や走行速度などさまざまな情報をPCビューアーソフトを利用して確認可能です。

ユピテル(YUPITERU) スマートフォン連携 前後2カメラドライブレコーダー Y-401di

ユピテル(YUPITERU) スマートフォン連携 前後2カメラドライブレコーダー Y-401di

楽天レビューを見る

独自のスリム円筒形ボディを採用しているドライブレコーダーです。縦が短いデザインで、視界を妨げにくい位置に設置しやすいのがおすすめのポイント。軽自動車などに設置したい場合にも適しています。特殊形状でガラスに近い位置に取り付け可能で、反射による映り込みを抑えられるのも特徴です。

モニターを搭載していないものの、Wi-Fi対応でスマホを使って映像を確認できるので安心。専用のモバイルアプリをダウンロードしてWi-Fi接続すれば、事故やトラブル時にすぐ記録した映像をチェックできます。

ユピテルのドライブレコーダーおすすめ|1カメラ

ユピテル(YUPITERU) ドライブレコーダー SN-ST1800c

ユピテル(YUPITERU) ドライブレコーダー SN-ST1800c

楽天レビューを見る

夜間の視認性にこだわっている「SUPER NIGHT」シリーズのドライブレコーダーです。OMNIVISION製超高感度センサーを備えており、昼夜問わず鮮明な映像を記録可能。事故が発生しやすい夕方や夜間に走行する機会が多い方におすすめです。

付属のシガープラグ搭載コードを車のシガーソケットに差すだけと、セッティングは簡単。リアカメラなしの1カメラタイプで、長い配線を扱う手間がかかりません。購入しやすい価格ながら、高画質・広角記録を実現しているのも魅力。200万画素フルHDの高画質と対角162°の広画角により、アクシデント発生時の撮り逃しを防げます。

ユピテル(YUPITERU) 12/24V車対応ドライブレコーダー SN-ST5450d

ユピテル(YUPITERU) 12/24V車対応ドライブレコーダー SN-ST5450d

楽天レビューを見る

12V車と24V車の両方に対応している1カメラタイプのドライブレコーダーです。普通乗用車はもちろんトラックやバスにも設置でき、ビジネス用としても使えるモデルを求めている方におすすめ。コンパクト設計で、視界を妨げにくい位置に設置しやすい製品です。

発進遅れ警告や車線逸脱警告、前方衝突警告など安全な運転をサポートする機能が充実。ウトウトしてしまったり、わき見したりといったシーンで、事故が起こるのを防ぎます。2.0インチモニターを搭載しており、記録した映像はすぐに確認可能です。

ユピテル(YUPITERU) ドライブレコーダー SN-ST2200c

ユピテル(YUPITERU) ドライブレコーダー SN-ST2200c

楽天レビューを見る

200万画素フルHDの高画質を実現しているドライブレコーダー。高解像度で映像を記録でき、車のナンバープレートが不鮮明で見にくいといったトラブルを防ぎたい方におすすめです。対角160°の視野角で、広い範囲を撮影可能。万一の事故やアクシデント発生時の撮り逃しを防ぎやすいのがメリットです。

車線をはみ出すと表示と音で知らせるなど、安全な運転を支援するアクティブセーフティ機能が充実。GPS機能を搭載しており、映像と併せて日時・走行速度・自車位置などの詳細な情報をデータに残せます。

ユピテル(YUPITERU) リア専用ドライブレコーダー SN-R13d

ユピテル(YUPITERU) リア専用ドライブレコーダー SN-R13d

楽天レビューを見る

リア専用のドライブレコーダーです。すでにフロントカメラユニットを設置している方におすすめ。電源接続が独立しているので、他社のフロントカメラユニットを使っている場合でも問題ありません。

リア単体で長時間録画に対応できるのもポイント。後方からのあおり運転対策を強化したい方にぴったりです。無線LANを搭載しており、スマホアプリを活用して映像の再生・ダウンロードが可能。SDカードを取り出してパソコンで再生するといった手間が省けます。

ユピテル(YUPITERU) ドライブレコーダー DRY-ST1000c

ユピテル(YUPITERU) ドライブレコーダー DRY-ST1000c

2.0インチフルカラーTFT液晶モニターを搭載しているドライブレコーダー。記録した映像をすぐにチェックできるのがおすすめのポイント。事故時に駆けつけた警察官に映像を確認してもらう際に活躍します。

加速度センサーが衝撃を検知した前後の映像を記録する「Gセンサー記録」を採用。上書きされないよう専用フォルダに保存するので安心です。手動でのワンタッチ記録にも対応し、気になったシーンを撮影したいときに役立ちます。オプションで動体検知記録を追加可能で、駐車中の監視を強化できるのも魅力です。