万が一の事故やあおり運転の記録に役立つドライブレコーダー。安全運転意識の向上や駐車中の防犯にも役立つ便利なアイテムです。しかし、製品によって画質や録画範囲、搭載機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ドライブレコーダーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ドライブレコーダーの選び方
- ドライブレコーダーのおすすめランキング|前後2カメラタイプ
- ドライブレコーダーのおすすめランキング|360°タイプ
- ドライブレコーダーのおすすめランキング|フロントタイプ
- ドライブレコーダーのおすすめランキング|ミラータイプ
- ドライブレコーダーの売れ筋ランキングをチェック
ドライブレコーダーの選び方
タイプを選ぶ
事故やあおり運転にしっかり備えるなら前後2カメラタイプ

By: amazon.co.jp
前方と後方にそれぞれカメラを設置する前後2カメラタイプは、事故やあおり運転にしっかり備えたい方におすすめです。車の前方と後方を同時に記録できるため、追突事故や後方からのあおり運転も証拠として残せます。
多くの製品で200万画素以上のフルHD画質が採用されています。前後車両のナンバープレートも記録しやすいのが魅力です。夜間や逆光に強いHDR/WDR機能やSTARVISを搭載したモノもあります。
全方位を撮影したいなら360°タイプ

By: amazon.co.jp
1台のカメラで車両の全方位を一度に撮影できるのが360°タイプです。前方や後方はもちろん、左右の側面や車内まで記録できるのがポイント。幅寄せやドアパンチといった、死角になりがちな場所の状況も撮影できます。
車内や側面の映像も残せるため、防犯面でも頼りになります。また、カメラが1台で済むので、リアカメラの配線作業が不要です。取り付けの手間を減らしたい方にも向いています。
ただし、鱼眼レンズを使用しているため、映像には特有のゆがみが生じる場合も。撮影範囲が広い分、1方向あたりの画質は低くなる傾向にあり、夜間などはナンバープレートの確認が難しくなることもあります。
安さ重視ならフロントタイプ

By: amazon.co.jp
とにかく費用を抑えたい方には、前方のみを撮影するフロントタイプがおすすめ。ほかのタイプに比べて価格が手頃な製品が多く、ドライブレコーダーを初めて導入する方でも手に取りやすいのが魅力です。
前方のみの基本的な録画機能に絞られているため、取り付けも簡単です。本体がコンパクトなモノが多く、運転中の視界を妨げにくいのもポイント。万が一の事故に備えて、まず前方だけでも記録しておきたい場合に適しています。
車内の見た目をスマートに保ちたいならミラータイプ

By: amazon.co.jp
車内の見た目をスマートにしたい方には、ルームミラーに取り付けて使うミラータイプがおすすめです。カメラが目立ちにくいのがポイント。純正品のような自然な見た目で、車内の雰囲気を損なわない点も魅力です。
また、カメラの映像を常時表示する、デジタルインナーミラーとして使える製品もあります。後部座席に人や荷物が多くても、カメラの映像で後方の視界を確保できて便利です。ただし、画面の反射が気になる場合もあるので、モニターの明るさや角度を調節できるモノを選ぶと安心です。
画質はフルHD以上がおすすめ

By: amazon.co.jp
ドライブレコーダーを選ぶうえで画質は大切なポイントです。フルHDの製品が標準的で、約200万画素の解像度を備えています。高画質だと、万が一の事故の際に相手のナンバープレートを鮮明に記録できるのが魅力です。
さらに鮮明な映像を求める方には4K画質の製品がぴったり。4KはフルHDの約4倍の画素数を持ち、細部まではっきりと映し出します。
画角をチェック

By: amazon.co.jp
ドライブレコーダーで撮影できる範囲を示す画角も確認すべきポイントです。画角が広いと死角が少なくなり、事故が起きたときの状況をより広範囲で記録できます。水平画角は100°以上の製品がおすすめ。130°以上あると、より広い範囲をカバーできます。
また、信号機などを映すための垂直画角は、60°程度が目安です。ただし、画角が広すぎると、映像が小さくなりナンバープレートの文字が読みにくくなる場合があります。そのため、カメラの性能とのバランスを考えて選ぶことが大切です。
機能をチェック
駐車中のトラブルも録画できる駐車監視機能

By: e-comtec.co.jp
駐車監視機能は、エンジンを停止している駐車中のトラブルを記録するのに役立ちます。当て逃げや車へのいたずらといった被害に遭ったときに、証拠映像を残せるのがメリットです。
録画方式には、常に録画を続ける「常時録画」や、動きを検知したときだけ録画する「動体検知録画」があります。さらに、衝撃を検知した前後を記録する「衝撃検知録画」タイプも便利です。
位置データを記録できるGPS機能

By: amazon.co.jp
GPS機能付きのドライブレコーダーは、映像とあわせて正確な位置情報や日時を自動で記録します。事故やトラブルが発生した場所や時間を証明できるため、映像証拠の信頼性を高めるのに役立ちます。
また、走行中の速度を記録できるのもポイント。加えて、GPS衛星からの信号で日時が自動的に設定されるのも魅力です。手動で時刻をあわせる手間が不要で、正確な情報が記録されます。
ドライブレコーダーのおすすめランキング|前後2カメラタイプ
第1位 コムテック(COMTEC) 前後2カメラ ZDR027
STARVIS技術搭載で夜間も鮮明に記録できるドライブレコーダー。低ノイズで高画質な映像を撮影し、暗い場所でもクリアに記録します。HDR機能により白とびを補正し、逆光時も安定した映像を残せるのが魅力です。
フルHD解像度と水平138°の広角レンズで広範囲をカバー。プッシュレバースイッチを上下左右に動かして押し込むだけで直感的に操作でき、初めて使う方にも扱いやすいのが魅力です。GPS搭載により、走行速度や位置情報も自動で記録されます。
第2位 コムテック(COMTEC) 前後2カメラ GPS搭載高性能ドライブレコーダー ZDR055
「STARVIS 2」技術を採用した、低照度環境でも鮮明に録画するドライブレコーダー。夜間走行時でもノイズの少ない高画質な映像を記録できます。「Clear HDR」機能により、動きのある物体も色ズレなく撮影可能です。
前後2カメラ仕様で、対角168°の広角レンズを搭載。車両周辺の広範囲をカバーします。また、先行車への継続的な接近を検出する機能が、意図しないあおり運転を防げるのもポイント。7つの安全運転支援機能で快適なドライブをサポートします。
GPS機能があり、位置情報と速度データも記録。事故時の状況把握に役立ちます。2.7型の液晶モニターで、録画映像の確認は簡単。夜間走行や安全運転に役立つモノを求める方におすすめのドライブレコーダーです。
第3位 ケンウッド(KENWOOD) 前後撮影対応 2カメラドライブレコーダー DRV-MR480
207万画素フルHDカメラで前後の映像を同時に録画する2カメラドライブレコーダーです。明るいF1.8のレンズとHDR機能を搭載。夜間やトンネルの出入り口など、明暗差の激しい環境でも白とび・黒つぶれを軽減します。LED信号やナンバープレートもくっきり記録可能です。
フロントカメラは水平122°、リアカメラは水平126°の広視野角レンズ。車両の前後を広くカバーします。また、9mと長いリアカメラケーブルなので大型ミニバンでも取り付けやすく、多彩な車種に対応。常時録画やイベント記録もできます。
コンパクトな設計ながら優れた映像技術を採用。高画質な前後録画で安全運転をサポートするモノを求める方におすすめです。
第4位 ユピテル(YUPITERU) 前後2カメラ WDT04K

超高精細4K記録を採用したドライブレコーダー。フロントカメラには4K対応の超高感度センサー「4K STARVIS」を搭載しており、前方車のナンバープレートや標識を鮮明に記録します。リアカメラもFULL HD STARVISとHDRを採用し、スモークガラス越しの夜間撮影も黒つぶれされにくいのが魅力です。
駐車監視機能が標準装備で追加費用なしで利用できるのがポイント。また、オプションのマイクロ波センサーを追加すれば、車両バッテリー負荷を抑えながら不審な動きを検知可能です。
後方異常接近の自動記録や前方車発進警告などの機能を備え、安全運転をサポート。SDカードフォーマット不要の独自ファイルシステムでメンテナンスの手間を省けます。長距離ドライブが多い方や駐車時のセキュリティを重視する方におすすめのモデルです。
第5位 セルスター(CELLSTAR) 前後2カメラ CS-54FH
前後をフルハイビジョンで記録する2カメラドライブレコーダー。夜間補正Ver.2を搭載し、光量の少ない夜間やトンネル内でも鮮明でクリアな映像を残せるのが魅力です。HDR機能により、白とびや黒つぶれを低減して録画できます。
準天頂衛星「みちびき」のサブメーター級測位補強サービスに対応しており、都心部の高層ビル街や山間部でも測位精度が向上。GPSおしらせ機能を備え、取締機や安全運転ポイントを警告音と画面で事前に通知します。災害・危機管理通報サービス「災危通報」も表示するのもポイント。運転中に地震や津波などの災害情報を知ることができます。
パーキングモードは最大12時間の録画が可能。常時・モーション・イベントの組みあわせによる設定ができ、駐車中の車上荒らしやイタズラをしっかり監視できます。安全運転をサポートする機能が充実しているので、日常のドライブを快適に楽しみたい方におすすめのモデルです。
ドライブレコーダーのおすすめランキング|360°タイプ
第1位 コムテック(COMTEC) 360度タイプ ZDR059
4G LTE通信で車を遠隔監視できるドライブレコーダー。360°カメラとリヤカメラの2カメラで全方位をしっかり記録します。衝撃やイベント発生時には画像や映像をクラウドへ自動保存し、スマートフォンアプリからいつでも確認が可能です。
フロントカメラは水平360°垂直240°の広視野角で、信号機もしっかり撮影。リヤカメラはSTARVIS技術搭載で夜間走行も鮮明に記録します。みまもり通知機能により、ドライブレコーダーの起動・終了時に通知が届くため、離れた場所にいる家族の安全確認に便利です。
後続車接近お知らせ機能であおり運転対策をサポート。駐車監視モードは最長24時間作動し、当て逃げもクラウドに自動保存されます。
第2位 セルスター(CELLSTAR) 360度タイプ CS-364FH
2カメラでゆがみを抑えた360°録画を実現したドライブレコーダー。前方180°と左右・車内180°をカバーし、あおり運転や幅寄せ、当て逃げなどをしっかり記録します。STARVIS IMX307搭載のナイトクリアVer.2により、夜間やトンネル内でも鮮明な映像を残せるのが魅力です。
HDRによる画像合成技術であるハイダイナミックレンジにより、細部までくっきりとした高画質を実現。急激な明るさの変化にも対応し、白とびや黒つぶれを低減します。
最大12時間のパーキングモードを搭載し、駐車中の車上荒らしやいたずらも監視可能。スーパーキャパシタ内蔵で、衝撃時に電源ケーブルが外れても録画データを正常に保存します。ゆがみの少ない映像を記録したい方におすすめのモデルです。
第3位 ユピテル(YUPITERU) 全方面3カメラドライブレコーダー marumie Y-3100
3つのカメラで車両周辺を全方位録画するドライブレコーダー。フロント・リア・左右・車内を記録し、あおり運転から駐車場でのトラブルまで捉えます。リアデュアルカメラは視界を妨げにくい設計です。
「STARVIS」の高感度センサーにより、夜間や暗い駐車場でも鮮明に録画。ナンバープレートの文字まで判別できる高画質で、事故やトラブル時の状況把握に役立ちます。200万画素のフルHDカメラが昼夜を問わず安定した録画品質を提供するのが魅力です。
駐車監視機能が使えるのも便利なポイント。電源連動で録画モードを自動で切り替え、当て逃げやドアパンチといった駐車中のトラブルも記録します。全方向の安全確保を重視する方におすすめのドライブレコーダーです。
第4位 ケンウッド(KENWOOD) 360°撮影対応2カメラドライブレコーダー DRV-G60CW
水平360°全方位録画と専用リアカメラで前後左右を網羅するドライブレコーダー。360°対応フロントカメラは垂直視野角240°を確保し、交差点の信号機も捉えやすい設計です。車室内や側面の状況も同時に記録できるため、あおり運転や側方からの接触にも備えられます。
前後のカメラに高感度CMOSセンサーSTARVISを搭載しており、夜間やトンネル内でも鮮明な映像を記録可能。リアカメラには7段階の明るさ調整機能があり、スモークガラスの濃さにあわせた設定ができます。HDR機能により白とびや黒つぶれを抑え、明暗差が激しい環境でも明瞭な記録が可能です。全方位の記録を求める方におすすめのモデルです。
第5位 ユピテル(YUPITERU) 360度タイプ SN-ST7710AI
人検知A.I.を搭載した360°全周囲記録ドライブレコーダー。車両周辺の歩行者を検知し、徐行時の接触危険を音声と画面でお知らせします。駐車中は周辺の人物を検知・記録し、イタズラや車上荒らしの監視に役立つのが魅力です。
駐車監視は自動切替機能により、アクセサリー電源と連動して手動操作なしで常時録画と切り替え可能。オプション不要の標準装備で追加費用をかけずに駐車記録ができます。また、ADAS機能も搭載し、前方車発進警告や車線逸脱警告などで安全運転をサポートします。
独自のファイルシステムにより、面倒なSDカードフォーマットが不要なのも特徴。高耐久32GBのmicroSDカードが付属し、最大128GBまで対応しています。録画タイムラグを短縮する新技術により、出発直後のトラブルも撮り逃しにくい設計。あおり運転や当て逃げ対策を重視する方におすすめのモデルです。
ドライブレコーダーのおすすめランキング|フロントタイプ
第1位 コムテック(COMTEC) フロントタイプ HDR003
必要な機能だけをシンプルに搭載したドライブレコーダー。HDR機能により白とびなどの明暗差を補正し、逆光にも強く安定した映像を記録できます。水平115°の広角レンズでフルHD画質の録画が可能です。
GPS搭載で走行速度や位置情報を映像と一緒に保存。また、3つの録画モードや緊急録画停止機能など、映像をしっかり守る保護機能も充実しています。初めてドライブレコーダーを使う方におすすめのモデルです。
第2位 セルスター(CELLSTAR) フロントタイプ CS-23FH
液晶付きながら視界を妨げないコンパクト設計のドライブレコーダー。夜間補正機能により、トンネルや夜間など光量が少ない環境でも鮮明な映像を残せます。HDR搭載で明暗差が激しい場面でも白とびや黒つぶれを抑え、安定した録画が可能です。
超速GPSを採用し、電源投入から約10秒で測位を開始。正確な位置情報や走行速度を記録するので、万が一の事故でも詳細なデータを残せます。パーキングモードは最大12時間作動し、駐車中の車上荒らしやイタズラもしっかり監視できるのが魅力です。
microSDカードメンテナンスフリー機能を搭載し、定期的なフォーマットが不要。扱いやすいモデルを探している方におすすめです。
第3位 ケンウッド(KENWOOD) ドライブレコーダー DRV-350
HDR機能により逆光などの環境下でも映像を記録するドライブレコーダー。トンネル出入り口や明暗差が激しいところでも白とび・黒つぶれを軽減し、ナンバープレートまで明瞭に撮影します。水平約122°の広角レンズで、車両周辺の広い範囲をカバー可能です。
本体底面に配された「緊急イチ押し録画ボタン」が便利。危険を感じた際、即座に録画を始められ、映像データは自動的に書き換えが不可能なイベントフォルダに格納されます。
独自の記録システムで、SDカードの定期的な初期化作業は不要。メンテナンスの頻度を減らし、手間なく使い続けられる設計です。また、GPS機能による位置情報記録にも対応。ドライブレコーダーを初めて使う方におすすめの製品です。
第4位 ユピテル(YUPITERU) フロントタイプ SN-ST3400P
STARVISセンサー搭載で夜間でも鮮やかに記録できるドライブレコーダー。独自の映像チューニング技術により明るさを自動調整するため、設定不要で昼夜問わずクリアな映像を実現します。対角162°の超広角レンズで割り込み車両や自転車、キックスクーターまで広範囲を捉える設計です。
独自のファイルシステム採用によりSDカードフォーマットが不要。また、付属の32GB高耐久SDカードはMLC方式で上書きに強く、長期間安定して使用できます。タイムラプスや動体検知など駐車録画モードを選択でき、便利に使えるドライブレコーダーです。
第5位 マックスウィン(MAXWIN) 配線不要 連続16時間録画ドライブレコーダ ー MF-BDVR003C-PRO
配線不要で手軽に設置できるドライブレコーダー。4000mAhの大容量バッテリーを搭載し、満充電で最大約16時間の連続録画が可能です。スマート感知センサー搭載で、マウントに装着すると自動的に電源がオン・オフし、録画の撮り逃しを防げます。
IP66レベルの防塵・防水性能を備えているのもポイント。また、Gセンサーが衝撃を検知すると録画ファイルを自動ロックし、大切な証拠映像を守ります。手のひらサイズで約118gと扱いやすいのも魅力です。
ドライブレコーダーのおすすめランキング|ミラータイプ
第1位 パイオニア(Pioneer) デジタルミラー型ドライブレコーダー VREC-MS700D
ルームミラーに取り付けられる、デジタルミラー型のドライブレコーダーです。11V型の大きな高輝度IPSディスプレイが明るくクリアな映像を表示。左右の後方車両なども確認できます。フロント・リアカメラともに370万画素の高精細な映像を録画可能です。
ソニーの「STARVIS 2」技術を用いたナイトサイト機能により、夜間やトンネル内でも鮮明な映像を記録。後方映像の画質劣化が少ないズーム機能を搭載しており、ナンバープレートや看板の文字も詳細に確認できます。タッチパネル操作で映像の切り替えはスムーズです。
連続録画・イベント録画・手動イベント録画と3つの録画モードを内蔵。また、地デジ受信へのノイズ対策が施されています。
第2位 アルパイン(ALPINE) ドライブレコーダー搭載 12型デジタルミラー DVR-DM1246A-IC
12型の大画面液晶にドライブレコーダー機能を搭載したデジタルミラー。通常のミラー表示とリアカメラ映像を大画面で確認できます。後方視界をより広く見やすく確保できるのがメリット。純正ミラーと交換するだけで設置でき、スマートな一体設計が魅力です。
200万画素のフルHDカメラにより、鮮明な映像を記録可能。フロントカメラは対角160°の広視野角で前方を幅広くカバーし、リアカメラとあわせて車両周辺を撮影します。常時録画や衝撃録画など、多彩な録画モードに対応しているのも特徴です。
フルラミネーションディスプレイを採用しており、昼間・夜間を問わず画面が見やすいのもポイント。また、3段階ズーム機能があり、後方の視界を調整できます。高画質な録画機能と視認性を重視したい方におすすめの製品です。
第3位 セルスター(CELLSTAR) デジタルインナーミラー CS-2000SM
10.2インチの大画面で後方視界をクリアに映し出すデジタルインナーミラー。同乗者や荷物で後方が見えにくい状況でも、リアカメラが後方の映像をミラーに表示します。従来のミラーでは確認しにくかった夜間も鮮明に把握できるのがメリットです。
前後2カメラを搭載し、フルハイビジョンでの高画質録画を実現します。「夜間補正Ver.2」とHDR機能により、光量の少ない環境や急激な明暗差でも安定した映像を記録。トンネル内や夜間走行でも白とび・黒つぶれの少ないクリアな映像を残せます。
常時録画・モーション録画・イベント録画を組みあわせることで、駐車中のトラブルにも対応。後方視界に不安を感じる方や、夜間走行の機会が多い方におすすめのドライブレコーダーです。
第4位 コムテック(COMTEC) 前後2カメラ GPS搭載ミラー型ドライブレコーダー ZDR048
後方の視界をデジタル表示で確保できるミラー型ドライブレコーダーです。リアカメラ映像をミラーに表示するので、荷物や同乗者で後方が見えにくいときに便利。ハーフミラータイプで、通常のミラー表示とデジタルインナーミラーの切り替えはワンタッチで操作可能です。
前後2カメラで車両周辺を録画。GPS機能により位置・速度情報も同時に記録します。セパレートタイプのリアカメラで、取り付け位置の自由度が高いのもメリット。衝撃でミラーがズレても録画に影響しないと謳っています。また、LED信号機にも対応し、信号の点滅を鮮明に記録できるのもポイントです。
CMOSセンサーを採用しており、夜間でもノイズの少ないクリアな映像を記録。HDR機能で明暗差の激しいシーンも撮影できます。8種類の運転支援機能があり、安全運転をサポートするのが魅力です。
第5位 マックスウィン(MAXWIN) デジタルインナーミラー MDR-C014
滑らかな映像を実現するデジタルインナーミラー。フロント55fps、リア60fpsのカメラにより、自然で見やすい映像を記録できます。SONY STARVIS IMX462センサーを搭載し、暗い場所でも明るく鮮明な撮影が可能です。
通常のルームミラーより広範囲を確認でき、車体や荷物による死角を軽減。HDR&WDR機能を備え、逆光やトンネル出入り口でも明暗差を補正し、クリアな映像を提供します。また、バック連動でガイドライン表示にも対応し、駐車をアシストします。
フロントカメラは分離式なので、ミラー角度に影響されず見やすい位置に設置可能。鮮明な映像で運転をサポートしたい方におすすめのモデルです。
ドライブレコーダーの売れ筋ランキングをチェック
ドライブレコーダーのランキングをチェックしたい方はこちら。



































ドライブレコーダーは、高画質タイプから360°録画対応モデルまで種類が豊富です。夜間の撮影性能や駐車監視機能の有無も重要なチェックポイント。自身の運転環境や求める機能性を明確にすることが、納得のいく製品選びにつながります。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。