ジェルネイルをオフする際に使う、ジェルネイル用リムーバー。サロンに行かなくても自分で手軽にネイルを落とせるのが魅力です。しかし、製品によって主成分や爪へのやさしさなどが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ジェルネイル用リムーバーのおすすめをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ジェルネイル用リムーバーと除光液の違い

By: granje.info

ジェルネイル用リムーバーと除光液の大きな違いは、アセトンの配合量と用途。ジェルネイル用リムーバーは高濃度のアセトンを含み、硬化したジェルネイルを溶かして除去するための専用溶剤です。

一方、除光液は主にマニキュアを落とすために作られています。通常の除光液だけではジェルネイルを完全に落とすことができず、無理に除去しようとすると爪を傷める原因になります。

ジェルネイルを施している場合は、必ずジェルネイル用のリムーバーを選びましょう。コットンに含ませてアルミホイルでパックするという使用方法が一般的で、除光液とは異なるポイントです。両方を上手に使い分けることで、爪への負担を軽減できます。

ジェルネイル用リムーバーの選び方

目的や好みに合わせてタイプを選ぶ

初心者には保湿成分入りのものがおすすめ

By: amazon.co.jp

ジェルネイル初心者には、保湿成分を配合したジェルネイル用リムーバーがおすすめ。乾燥から爪を守りながら、ジェルを除去できるのが特徴です。

ジェルネイル初心者は、ジェルネイルの除去に時間がかかる場合があります。また、長時間ジェルネイル用リムーバーに触れることにより、爪へダメージを与える可能性があります。保湿成分入りのものは、爪が乾燥するのを防ぎやすいのが魅力。独特の刺激臭が抑えられているものもあり、快適に作業できるのがメリットです。

ジェルネイル用リムーバーの保湿成分には、アロエベラエキスやヒアルロン酸、グリセリンなどがあります。これらの保湿成分が、乾燥から爪を保護し、除去作業中も爪にうるおいを与えます。爪が特に乾燥しやすい方には、オイルが含まれたタイプもおすすめです。

上級者なら除去力が高いアセトン100%

By: cosme.com

アセトン100%のアイテムは、ジェルネイル用リムーバーのなかでも高い除去力を持っています。頑固なジェルや多層に重ねたジェルネイルも、効率的に落としやすいのがメリットです。

ジェルネイルの除去に慣れている上級者が使用すれば、アセトンの強力な除去力を活かしつつ、爪への負担を抑えられます。作業時間の短縮につながるのもポイントです。

なお、使用する際は換気をしっかり行い、なるべく皮膚に直接触れないように注意が必要。また、使用後は必ずオイルやハンドクリームで爪と周囲の皮膚を保湿することも大切です。

自爪に優しいノンアセトン

By: amazon.co.jp

ノンアセトンタイプのジェルネイル用リムーバーは、アセトンを含まない代替溶剤を採用しており、爪や皮膚への負担が比較的少ないといわれているのが特徴です。刺激臭も控えめで、使用時の不快感を軽減できます。

なお、除去力はアセトンタイプに比べて弱く、時間がかかる点に留意しておきましょう。特にソフトジェルやジェルポリッシュタイプのジェルネイルに向いており、硬度の高いハードジェルの除去には不向きです。使用時は、通常より長めの時間浸透させるなど、工夫が必要になります。

内容量をチェック

By: cosme.com

ジェルネイル用リムーバーを選ぶ際は、内容量も重要なポイントです。50~200ml程度のものや、500mlなどの大容量タイプも展開されています。使用頻度や用途に合わせて選びましょう。

月に1~2回程度のジェルネイルを楽しむ方には、100ml前後のアイテムがおすすめです。頻繁にデザインを変える方や、両手足のジェルを定期的にオフする方は大容量タイプをチェックしてみてください。

また、小さいボトルのものは持ち運びに便利。大容量タイプはコスパに優れていますが、開封後の揮発や劣化に注意が必要です。密閉性の高い容器に入ったものを選び、使用後はしっかりと蓋を閉めて保管しましょう。

初心者には道具が揃ったリムーバーキットもおすすめ

By: cosme.com

リムーバーキットには、ジェルネイルを除去するために必要な道具が一式揃っています。一般的に、リムーバー液・専用コットン・アルミホイル・ウッドスティックなどが含まれており、初めての方でもスムーズに作業を進められます。必要なものを個別に揃える手間が省けるのも魅力です。

また、正しい使い方と手順がわかる、動画や説明書が用意されている場合があるのもメリット。手軽にジェルネイルのオフ作業に取り掛かれます。

リムーバーキットキットを選ぶ際は、リムーバー液の成分や内容量、付属品の数を要チェック。特に、爪用のやすりやバッファーが含まれているものは、オフ後のケアまで一貫して行えて便利です。コストパフォーマンスも考慮しながら選んでみてください。

香り付きのジェルネイル用リムーバーも人気

By: amazon.co.jp

香り付きのジェルネイル用リムーバーは、アセトン特有の刺激臭が気になりにくく、使用時の不快感を和らげる工夫がされています。心地よい香りのものを選べば、ジェルネイルのオフ作業がより快適になります。

一般的にはフルーツ系やフラワー系の香りがあり、なかでもフルーティな香りやバニラ、ラベンダーなどが人気です。選ぶ際は、香りの強さも要チェック。強すぎる香りは逆に不快に感じる場合があります。

また、香料が配合されていることで、敏感肌の方は肌トラブルを起こす可能性もあるので要注意。肌が弱い方は無香料タイプを選ぶか、パッチテストを行ってから使うようにしましょう。

ジェルネイル用リムーバーのおすすめ|薬局・市販の人気アイテム

ローロ(Rooro) ジェルリムーバーパックS

ローロ(Rooro) ジェルリムーバーパックS

リムーバー・コットン・アルミホイルの3役を1つで果たす、パック型のジェルネイル用リムーバー。別途アイテムを用意する手間が省けます。

指を入れて密着させ、10〜20分放置するだけと、使い方が簡単なのも魅力。時短でジェルネイルをオフできるため、忙しい方にもおすすめです。

保湿成分のアロエベラエキスを配合しているのもポイント。容量は、個包装の30枚入りです。1個あたりがコンパクトなので、収納場所を取らず、持ち運びにも便利です。

コージー本舗(KOJI) ネイリスト ジェルネイルオフキット

コージー本舗(KOJI) ネイリスト ジェルネイルオフキット

ネイルファイル・リムーバーパック・ウッドスティックの3点セットが含まれた、自宅で簡単にジェルネイルをオフできるキット。ネイルサロンに行かなくても手軽にジェルネイルをオフできます。使い方も簡単で、時間を節約したい方にもおすすめです。

粗目80グリットのネイルファイルが備わっており、ジェルを効率よく削り落とせるのも魅力。また、リムーバーパックにはアボカド油やカニナバラ果実油など6種の保湿成分が配合されています。爪や周囲の皮膚をいたわりながら、ジェルを優しく除去しやすいのがメリットです。

ネイルネイル ジェルオフリムーバー

ネイルネイル ジェルオフリムーバー

アセトン配合で、ラメやソフトジェルをすっきりオフできるジェルネイル用リムーバー。除去力がありながら、爪にやさしい処方を採用しているのが特徴です。

カモミールをはじめ、アボカド油やアロエベラエキスなど10種の植物性の保湿成分を配合。爪にうるおいを与え、乾燥から守りながらジェルを優しく落とせます。自宅でのセルフジェルネイルを楽しむ方におすすめです。

粧美堂(SHO-BI) デコラティブネイル ジュレリムーバー

粧美堂(SHO-BI) デコラティブネイル ジュレリムーバー

爪に塗るだけで、ジェルネイルを簡単にオフできるジュレ状のリムーバー。コットンやアルミホイルは不要です。面倒なオフ作業の工程が減り、時短できるのが魅力です。

日本製のジュレ状アセトンを採用しており、液だれしにくいのも特徴。爪や周囲の皮膚へ、アセトンが付着するのを防ぎながらオフできます。

また、片手でプッシュできる使いやすいポンプタイプを採用。1本の爪に約2プッシュして、両手で約12.5回分使えると謳われています。付属のスパチュラでジュレの量を調整できるので、ムダなく効率的に使えるのもおすすめのポイントです。

粧美堂(SHO-BI) デコラティブネイル ポリッシュリムーバー TN81009

粧美堂(SHO-BI) デコラティブネイル ポリッシュリムーバー TN81009

ソフトジェルやラメ・ホロまでよく落ちると謳われている、強力タイプのジェルネイル用リムーバー。アセトンの刺激臭が抑えられており、クリアシャボンの香りで快適に使用できるのが魅力です。

サンディングは不要で、手軽にネイルオフできます。たっぷり使える280mlの大容量ボトルで、コストパフォーマンスに優れているのもポイント。自宅でジェルネイルを頻繁に楽しみたい方におすすめです。

グランジェ(GRANJE) ジェルリムーバー

グランジェ(GRANJE) ジェルリムーバー

肌への影響を考慮し、アセトンの配合量を抑えたジェルネイル用リムーバーです。正しく使えば爪にダメージを与えにくく、ジェルネイルをきれいにオフしやすいのが魅力。日本製の高品質なアイテムです。

容量は60mlと、使いやすいサイズ感。セルフジェルネイルに特化したブランドの製品で、自宅でのジェルネイルケアを快適に行いたい方におすすめです。

ジェルネイル用リムーバーのおすすめ|アセトン100%

コージー本舗(KOJI) ネイリスト ジェルネイルオフリムーバー

コージー本舗(KOJI) ネイリスト ジェルネイルオフリムーバー

アセトン100%配合で、スピーディーに落とせるジェルネイル用リムーバー。無香料・無着色の、日本製のアイテムです。

たっぷり使える大容量の280ml入りながら、価格が比較的安いのもメリット。何度もネイルを楽しみたい方におすすめです。コットンにたっぷり含ませて使えるため、ジェルネイルやラメ、ホログラムなどの落ちにくいネイルカラーも効率よく除去できます。

デュカート(Ducato) ジェルオフリムーバー

デュカート(Ducato) ジェルオフリムーバー

ネイリストと共同開発された、アセトン100%配合の強力なジェルネイル用リムーバー。ソフトジェルを素早く落としたい方におすすめです。

容量は100ml入りで、使いやすいコンパクトなボトルタイプ。持ち運びにも便利なサイズ感です。使い方はコットンに含ませて使用するだけと簡単。手軽にネイルケアができるので、自宅でさまざまなジェルネイルのデザインを試したい方はチェックしてみてください。

ピーエー(pa) アセトンリムーバー

ピーエー(pa) アセトンリムーバー

アセトン100%配合の、強力な除去力が備わったネイル用リムーバー。人気のネイルブランドが展開する、日本製のアイテムです。グルーで接着したネイルチップやスカルプチャーのほか、ジェルネイルのオフにも対応します。

容量はたっぷり使える260ml入りで、自宅で何度もネイルを楽しみたい方におすすめ。手間をかけずにジェルネイルをオフしたい方は、チェックしてみてください。

ジェルネイル用リムーバーのおすすめ|ノンアセトン

mogahna もがなリムーバー

mogahna もがなリムーバー

アセトンフリーの、ジェルネイル用リムーバー。爪への負担を軽減しながら、しっかりジェルネイルを落とせます。心地よいミントの香りを楽しめるのも魅力です。ネイルケアの時間をより快適にします。揮発性が低いため、長時間使用しやすいのもメリット。また、保湿成分のグリセリンも配合されています。

日本製の高品質なアイテムで、使用時に爪が白くなりにくいと謳われているのも特徴。爪のダメージを防ぎたい方にもおすすめです。容量は180mlのほか、大容量の480mlサイズも展開されています。

オホーラ(ohora) Pro Easy Peel Remover PC-NR-001

オホーラ(ohora) Pro Easy Peel Remover PC-NR-001

韓国発の人気セルフジェルネイルブランドが展開する、ジェルネイル用リムーバー。セミキュアジェル専用のアイテムです。便利なスポイト型アプリケーターを採用しているのが特徴。爪とネイルの隙間へ、液剤をピンポイントで届けられます。

容量は50mlの使い切りやすいサイズ。すべての方に刺激が起こらないわけではありませんが、皮膚低刺激テスト済みと謳われています。爪への負担を抑えたい方におすすめです。

ジェルネイル用リムーバーの使い方

まずは、ジェルネイル用リムーバーを使う前に、ネイルファイル・コットン・アルミホイル・オレンジスティックを用意しましょう。ジェルの表面を軽く削り、白っぽくなる程度にすることで、リムーバーの浸透が良くなります。

次に、爪の大きさに合わせてカットしたコットンにリムーバーを染み込ませ、爪の上に乗せます。アルミホイルでしっかり包んで固定し、10~15分ほど放置。時間が経ったらアルミホイルとコットンを優しく取り外し、柔らかくなったジェルをオレンジスティックで優しく取り除きます。

オフ後は爪と周囲の皮膚が乾燥しているため、キューティクルオイルや保湿クリームでうるおいを与えましょう。無理に剥がすと爪を傷めるため、ジェルが柔らかくなっていない場合は再度リムーバーを使用します。また、火気厳禁で、換気のよい場所で作業することも大切です。