デリケートな子供の肌を乾燥から守る保湿クリーム。大人用とは異なり、子供の肌質に合わせた優しい処方で作られています。季節の変わり目や冬場の乾燥時期には特に重宝するアイテムですが、肌を健やかに保つためには日常的にケアすることが大切です。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、子供向けの保湿クリームのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
子供向け保湿クリームの選び方
保湿成分をチェック

By: cosme.com
子供向けの保湿クリームを選ぶときは、配合されている保湿成分を確認することが大切です。保湿成分をたっぷり含んだ製品なら、子供の乾燥した肌にうるおいを与え、しっとりと保湿できます。
代表的な成分として挙げられるのは、セラミドやヒアルロン酸、ワセリンなど。セラミドやヒアルロン酸は元々肌に存在する成分であり、うるおいをキープして閉じ込める働きがあります。ワセリンは保湿力が高いだけでなく、肌表面に膜を作って水分蒸発を防ぎ、外部刺激から肌を保護する効果も期待できる成分です。
また、シアバターや馬油といった天然由来の成分が配合されている製品も保湿力に優れています。気になる方はチェックしてみてください。
肌への優しさで選ぶ

By: amazon.co.jp
子供向け保湿クリームは、肌への優しさを重視して選ぶことが大切。香料・着色料・パラベン・アルコールなど、刺激になりうる成分はできるだけ含まれていない製品がおすすめです。特に乾燥肌や敏感肌の子供には、肌に近い弱酸性のモノやシンプルな処方のモノを選んでみてください。
子供の肌に合うか心配な場合は、使用前にパッチテストを行いましょう。腕や太ももの内側などに小さい範囲で塗布し、異常がないか一定時間観察します。子供の体調がよいときを選び、肌を清潔な状態にしてから行うことがポイントです。
肌荒れが気になるなら医薬部外品がおすすめ

By: cosme.com
子供の肌荒れが気になる方には、保湿だけでなく肌荒れを防ぐ医薬部外品がおすすめです。医薬部外品は、肌荒れを防ぐ効果が認められた有効成分を含んでいるのが特徴。購入するときは、パッケージに「医薬部外品」と明記されているか確認しましょう。
炎症をやわらげる有効成分であるグリチルリチン酸ジカリウムやアラントインは、肌を健やかに保つのに役立ちます。成分表示を見て、子供の肌に合った製品を選んでみてください。
テクスチャーや塗り心地で選ぶ

By: yuskin.co.jp
保湿クリームは毎日使うモノだからこそ、子供が心地よく使えるテクスチャーや塗り心地であるかも重要なポイント。伸びがよく、肌に塗るときの摩擦を抑えられる製品を選ぶのがおすすめです。
水分が多い保湿クリームは、さらっとした使い心地でべたつきにくいのが魅力。塗った後にすぐ服を着てもべたつきが気になりにくく、快適に使用できます。
一方で、油分が多い保湿クリームは保湿効果が高い傾向にありますが、製品によってはべたつきを感じる場合も。夏場は軽やかな塗り心地のモノ、乾燥しやすい冬場はこってりしたテクスチャーのモノなど、季節に合わせて使い分けるのもおすすめです。
使いやすさも重要

By: paxnaturon.com
毎日使う保湿クリームは、成分や保湿力だけでなく使いやすさも大切なポイントです。お風呂上がりや乾燥が気になるときに、素早く塗布しやすいモノを選んでみてください。
ポンプ式やチューブ式の容器は、片手で扱えて適量を出しやすいのが魅力。子供が自分で使う場合にも、出しすぎを防げるのでおすすめです。外出先で保湿ケアを行いたいなら、かさばらず衛生的に持ち運べるコンパクトかつキャップ付きの製品が適しています。
子供向け保湿クリームのおすすめ
花王(Kao) キュレル クリーム【医薬部外品】
乾燥や肌荒れに悩む敏感肌のために開発された薬用保湿クリームです。肌荒れを防ぐ有効成分アラントインを配合しており、子供の肌を健やかに保ちます。無香料・無着色・アルコールフリーの処方で、デリケートな肌にも使いやすいアイテムです。
保湿成分として、セラミド機能成分・ユーカリエキスを配合。うるおいが角質層まで浸透し、かさつく肌もしっとりなめらかに整えます。顔だけでなく体にも使えるので、ひじやかかとなど、乾燥が気になる部分のケアにも便利。保湿力が高く、肌に優しい保湿クリームを選びたい方におすすめです。
セタフィル(Cetaphil) モイスチャライジングクリーム
乾燥肌や敏感肌向けに作られた、顔にも体にも使える保湿クリームです。皮膚コンディショニング成分にナイアシンアミド・パンテノール、保湿成分にグリセリンを採用。うるおいを与えて閉じ込め、みずみずしい健やかな肌に整えます。
毎日心地よく保湿ケアできるテクスチャーも魅力。濃厚な質感ながら伸びがよく、肌の上でなめらかに塗り広げられます。乾燥によるごわつきやつっぱりが気になる子供におすすめの高保湿クリームです。
花王(Kao) ニベアクリーム
肌に自然となじみ、健やかでしっとりとした状態を保つ保湿クリームです。全身に使えるため、朝のお出かけ前や夜の洗顔後、入浴後など、さまざまなタイミングの保湿ケアに重宝します。
スクワランやホホバオイルを保湿成分として配合し、肌にうるおいを与えるのがポイント。リッチなテクスチャーで、塗布後はしっとりとした肌に整えられます。冬の厳しい乾燥から子供の肌を優しく守るアイテムです。
象徴的な青缶のパッケージに、169gのクリームが入った大容量タイプ。プチプラなので、毎日の保湿ケアに惜しみなく使用できます。
東京企画販売 トープラン おこさまクリーム
子供の乾燥しやすい肌に優しくなじみ、うるおいを与える保湿クリームです。べたつきにくく、しっとりとした使い心地が特徴。無香料・無着色・弱酸性の処方で、デリケートな肌にも使いやすい製品です。
保湿成分をたっぷり配合しており、乾燥による肌荒れを予防。うるおいを与えることで、肌のキメを整える効果も期待できます。顔はもちろん、全身の乾燥が気になる部分にも使用可能です。
子供だけでなく敏感肌の大人にも適しているので、家族みんなで使えるスキンケアアイテムとして活躍します。大容量でコスパに優れたおすすめアイテムです。
太陽油脂 パックスベビー ボディークリーム EF ポンプタイプ
子供の肌に優しくなじむ、天然由来成分配合の保湿クリーム。石けんで乳化した処方を採用しているのが特徴です。保湿成分としてマカデミアナッツ油を使用しており、デリケートな肌をしっかり保湿します。子供はもちろん、敏感肌の大人にもおすすめです。
べたつかず伸びのよいテクスチャーで、塗った後はさらっとした使い心地に仕上げています。着色料・香料・アルコール・石油由来原料は不使用。クリームが空気に触れにくいエアレス仕様のポンプ容器で、衛生的かつ最後まで使いやすいのもポイントです。
SOLIA アロベビー フェイスクリーム
カサカサになりやすい頬や口まわりをしっとり保湿する、顔用の保湿クリーム。99%以上が植物由来成分で作られています。新生児から大人まで幅広く使用できるため、家族で共有できるスキンケアアイテムとしてもおすすめです。
ホホバオイル・シアバター・オリーブオイルを保湿成分として配合。乾燥しがちな肌をしっとりうるおいで満たし、健やかな状態へと整えます。また、香料・着色料・アルコール・PG・パラベン・シリコン・鉱物油・石油系界面活性剤は無添加です。
クリームはしっとりとした使用感でありながら、ベタつきや白浮きが少なくなめらかに伸びます。片手で扱いやすいコンパクトなプッシュボトルを採用しているのもポイント。中身が空気に触れない設計で、最後まで衛生的に使用できます。
第一三共ヘルスケア(DAIICHI SANKYO HEALTHCARE) ミノン全身保湿クリーム【医薬部外品】
肌にぴたっと密着し、うるおいを与える薬用保湿クリームです。有効成分のグリチルレチン酸ステアリルによって、皮膚の乾燥や肌荒れを防ぎます。保湿成分をたっぷりと含んでおり、乾燥が気になる部位のケアにおすすめです。
無香料・無着色・弱酸性の処方であるほか、アレルギーの原因物質をなるべくカットした低刺激設計を採用。コクがありながらも伸びがよく、肌に塗るとしっとり吸い付くような心地よさを感じられます。赤ちゃんから高齢者まで幅広く使用できるため、家族みんなの保湿アイテムとしてもおすすめです。
丹平製薬 アトピタ 保湿しっとりクリーム
カサカサ肌に優しくうるおいを与える保湿クリーム。保湿成分であるラノリン脂肪酸コレステリル・ヨモギ葉エキスが肌にうるおいを与え、乾燥で硬くなった肌をしっとりと整えます。新生児から大人まで幅広く使用できる、低刺激処方のおすすめアイテムです。
紫外線反射微粒子パウダーを配合しているのも特徴。日常の紫外線から肌を守るのにも役立つので、外出前の保湿ケアに適しています。また、すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありませんが、アレルギーテスト済みです。
ナチュラルサイエンス(natural science) ママ&キッズ キッズミルキークリーム
皮脂量が少なく乾燥しやすい子供の肌向けに作られた保湿クリームです。アミノ酸や2種のセラミドなどを保湿成分として配合。肌をしっとりと整え、長時間うるおいが続きます。クリームで肌を保護することにより、ほこりや汚れなどの外的刺激から守れるのもポイントです。
子供が自分で使いやすいやわらかなテクスチャーで、肌にスーッと伸びる使用感に仕上げています。保湿力が高く、毎日心地よく使えるアイテムを求める方におすすめです。
ユースキン(yuskin) ユースキン 120gボトル【指定医薬部外品】
手足など、特に乾燥が気になる部位の保湿ケアに適した薬用クリーム。トコフェロール酢酸エステル・グリチルレチン酸・dl-カンフル・グリセリンと4つの有効成分を配合しており、ひび・あかぎれ・しもやけを防ぎます。乾燥しやすい時期も、肌を健やかに整えられるのでおすすめです。
濃厚なテクスチャーですが、肌にしっかりすり込むとするんとした質感に変わります。2つのうるおい成分により、肌をしっとりと保湿。塗った後はすぐにうるおいを感じられ、保湿効果が長く続きます。配合成分特有のスッとする香りが付いているのも特徴です。
フエキ やさしい薬用クリーム【医薬部外品】
子供が喜ぶような、かわいいパッケージを採用した薬用保湿クリームです。手のひらサイズのコンパクトさで、持ち運びにも便利。乾燥が気になるときにサッと使えるアイテムを求める方におすすめです。
有効成分グリチルレチン酸ステアリルによって肌を健やかに保ち、肌荒れや乾燥を防ぎます。馬油とシアバターを保湿成分として配合されており、しっとりと肌を保護。ベタつきにくく、肌になじみやすいテクスチャーです。付属のスパチュラで衛生的に保湿ケアできます。
ピジョン(Pigeon) ベビークリーム
毎日のスキンケアに使いやすい人気の保湿クリーム。独自の保湿成分「ピジョン ナチュラルモイスチャー」が肌にうるおいを与え、健やかに保ちます。アミノ酸やヒアルロン酸Naも保湿成分として配合しており、保湿力に優れているのが魅力です。
無着色・無香料・パラベンフリー・アルコールフリーで、デリケートな子供の肌に配慮した処方。水分と油分のバランスがよく、ベタつきにくい使用感が特徴です。カサつきが気になる部分には重ね塗りもできるため、乾燥しやすい季節にも重宝します。
和光堂 ミルふわ 高保水ベビークリーム
デリケートな肌を考え、水と油のバランスにこだわった高保湿クリーム。米由来のうるおい成分やセラミド、スクワランを保湿成分として配合し、肌の水分バランスを整えながらしっとり保湿します。香料や着色料は使用せず、シンプルな処方で作られているのもポイントです。
ベタつかずに伸びがよいテクスチャーで、乾燥が気になる部分にサッと塗布できます。入浴後の保湿ケアにはもちろん、口周りや手など乾燥しやすい部分にも手軽に使用可能。使い心地のよさにもこだわったおすすめアイテムです。
エルバビーバ(erbaviva) ベビークリーム
オーガニック成分を豊富に配合した、赤ちゃんから大人まで使える保湿クリームです。シアバターやアロエベラ液汁など、肌を優しく保湿する天然由来成分を使用。肌にうるおいを与え、健やかな状態に導きます。
肌なじみがよいテクスチャーで、心地よく使用できるのがポイント。ラベンダーとカモミールのほのかな香りに包まれながら、保湿タイムを楽しめます。子供にはもちろん、敏感肌や乾燥肌の大人の保湿クリームとしても活躍するおすすめアイテムです。
ロゼット 薬用uクリーム【医薬部外品】
うるおいに満ちた肌へと整える薬用保湿クリームです。肌を健やかに保つ有効成分グリチルリチン酸2Kを配合。皮膚保護成分の天然セラミドが肌の角質層まで浸透し、肌のバリア機能を補います。
保湿成分もたっぷりと含んだ、リッチな使い心地。濃厚でありながらベタつきにくく、肌に塗るとスッとなじみます。肌本来のうるおいを守りつつ、しっとりと保湿ケアできるため、乾燥が気になる子供におすすめです。
子供の肌は大人と比べてデリケートなため、適切なスキンケアアイテム選びが重要。成分表示をしっかりと確認し、できるだけシンプルで低刺激処方のモノを選ぶのがおすすめです。また、季節や肌の状態によって使い分けることも大切。子供が自ら進んでスキンケアを行えるよう、使い心地のよさも重視したいポイントです。