髪を保湿し、健やかに整えるヘアオイル。パサつきがちな髪のダメージをケアするほか、スタイリング剤の役割を果たすものもあり、パーマヘアと相性がよいアイテムです。
ヘアオイルとひと口にいっても、さまざまな製品があり、どれを選べばよいか迷うこともあるのではないでしょうか。そこで今回は、数あるラインナップのなかから、パーマヘアにおすすめのヘアオイルをご紹介します。選び方や付け方のコツも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- パーマヘアにヘアオイルを使うメリットとは?
- パーマヘアにおすすめのヘアオイルの選び方
- パーマヘアにおすすめのヘアオイル|メンズに人気のアイテム
- パーマヘアにおすすめのヘアオイル|ドラッグストア・市販の人気アイテム
- パーマヘアにヘアオイルを付けるときのポイント
パーマヘアにヘアオイルを使うメリットとは?

By: amazon.co.jp
パーマヘアにヘアオイルを使うメリットのひとつは、スタイリングがしやすくなることです。ツイストパーマやデジタルパーマをかけた髪に使用することで、パーマのカールをしっかり生かしたスタイリングを実現します。
保湿力が高いヘアオイルは、髪をまとまりやすく整えたいときにもぴったりです。髪に自然なツヤ感を演出し、濡れ感のあるスタイリングに仕上げます。
また、ヘアオイルには油分を多く含む特徴があり、ヘアケアに活躍するアイテムも豊富。パーマによるダメージをケアし、健やかに整えるので、きれいなカールスタイルを維持したい方にもおすすめです。
なお、ヘアオイルには油分が多いため、髪が柔らかい方が付けると、ボリュームダウンした印象になることも。ヘアオイルの使用感が苦手な方は、よりサラッと仕上がるヘアミルクを検討してみましょう。
パーマヘアにおすすめのヘアオイルの選び方
スタイリング用・ヘアケア用など目的に合わせてテクスチャーを選ぶ

By: amazon.co.jp
ヘアオイルとひと口にいっても、アイテムによって特徴がさまざまです。ヘアオイルを使用する主な目的がスタイリングなのか、ヘアケアなのかによっても選択肢が異なります。
スタイリングや仕上げに使用するヘアオイルは、髪に自然なツヤを与え、まとまり感を出すのがポイント。パーマヘアのボリュームを調節し、すっきりまとめたい場合は、しっとりとした重めのテクスチャーがおすすめです。エアリーな質感に仕上げたい場合は、サラサラとしたテクスチャーのヘアオイルを選びましょう。
洗い流さないトリートメントとして、ヘアケアに使用する場合は、髪質や毛量を考慮して選んでみてください。髪が太い方や硬い方、ダメージが気になる方には、しっとりとした質感のヘアオイルがおすすめ。髪が細い方、柔らかい方、毛量が少ない方には、軽めに仕上がるアイテムがぴったりです。
保湿成分配合のものを選ぶ

By: moroccanoil.com
パーマをかけた髪は、乾燥しやすく、パサつきや広がりなどのトラブルを抱えがち。髪の乾燥は、ゴワゴワとした質感だけでなく、スタイリングのしにくさにつながることもあるので要注意です。
パーマヘアには、保湿成分が配合されたヘアオイルがおすすめです。ヘアオイルに含まれる保湿成分としては、ヒアルロン酸やセラミドなどがあります。保湿成分配合のヘアオイルは、髪にうるおいを与え、まとまりやすい質感に整えるのがポイント。髪のダメージをケアし、健やかに整えることで、きれいなカールスタイルを維持しやすくなります。
好みに合う香りのものを選ぶ

By: ndot.jp
ヘアオイルを選ぶ際には、香りも重要です。製品によって香りはさまざまで、なかには、繊細な香りにこだわるメーカーもあります。好みに合った香りのヘアオイルを使用することで、スタイリング中の気分も高まります。
男女を問わず好まれやすく、定番で人気なのは、柑橘系の香り。ほかにも、華やかなフローラル系や、爽やかなフルーティ系、すっきりとしたハーブ系など、さまざまな香りのヘアオイルが展開されています。
ヘアオイル以外のフレグランスや香水にこだわりたい方には、香りが穏やかなアイテムや無香料タイプがおすすめです。
パーマヘアにおすすめのヘアオイル|メンズに人気のアイテム
リップス(LIPPS) ベーススタイリングオイル アップルグリーン&ローズ
洗い流さないトリートメントとしても使用できる、サラサラな使用感のヘアオイル。ショートヘアの場合、1〜2プッシュ程度をささっとなじませるだけで、スタイリングしやすい髪に整えます。
トリートメント成分として、スクワランやホホバ種子油などの8種類の植物オイルが配合されているのもポイント。スタイリング前の塗布はもちろん、お風呂上がりのダメージケアアイテムとしても活躍します。パーマやカラー、乾燥などでパサつきがちな髪にうるおいを与えるので、パーマヘアの方にもおすすめです。
髪をコーティングして湿気から守るのも特徴。カールを生かしたスタイリングを、できるだけ長持ちさせたい方にもぴったりです。
オーシャントリコ(OCEAN TRICO) アンサーオイル
とろみのある濃厚なテクスチャーでありながら、サラサラな質感に仕上がる人気のヘアオイル。ヘアケアとスタイリングのどちらにも使用でき、幅広い髪質に対応しているのがポイントです。
毛髪補修成分として、ビタミンC誘導体・アルガンオイル・コメヌカオイル・マルラオイルが配合されています。髪をケアし、トリートメントしたてのようななめらかな質感に整えるので、ゴワつきが気になるパーマヘアの方にもおすすめです。
ベタつきにくく、扱いやすいのも魅力。忙しい朝やお風呂上がりなど、時短を重視するシーンでも重宝します。フレッシュさや上質さを感じられる、こだわりの香り付きです。
ナプラ(napla) エヌドット ポリッシュオイル
パーマヘアのスタイリングにぴったりのヘアオイル。髪に自然なツヤ感や濡れ感を与えるので、洗練されたスタイリングを叶えたい方におすすめです。
キープ力があり、スタイリング後の髪型が長持ちしやすいのも魅力。パーマのカールを生かしたスタイリングや、動きのあるヘアセットでも活躍します。洗い流さないトリートメントとしても使用でき、髪の広がりやパサつきをケアするのもポイントです。
本製品は、天然由来成分だけで構成されており、肌にも使用可能。使用量はショートで約3滴程度と少量で済むため、コスパを重視する方にも向いています。爽やかな柑橘系の香りも特徴です。
マンダム(mandom) ギャツビー オイル アクアティックモイスト
パサついた髪をケアし、健やかな印象に整えたい方におすすめのヘアオイル。独自技術によって、オイルのなかに水溶性のうるおい成分を高配合することを実現しています。
グリセリン・加水分解ヒアルロン酸・コポリマーの3種の水溶性保湿成分が、髪の内部に浸透するのがポイント。ほか、保湿成分として、3種の天然植物オイルも配合しています。パサつきをしっかり抑えるので、ウェット感たっぷりの束感スタイルを叶えたい方にもぴったりです。
ドライヤーの熱から髪を守る「ヒートプロテクト処方」が採用されているので、乾燥しがちなパーマヘアにもおすすめ。また、UVカット処方と謳われており、紫外線から髪を保護するのも魅力です。
ナイル(Nile) スタイリングオイル グラビティウェット
しっとりとした濡れ髪に仕上げるヘアオイル。ダメージで広がりがちな髪をコーティングし、しっとりとまとめあげます。髪が太くて硬い方や、パーマヘアによるゴワつきが気になる方にもおすすめです。
重みのあるウェットな仕上がりで、トレンド感のあるスタイリングにもぴったり。テクスチャーの伸びがよく、なめらかな質感なので、髪全体に均一に付けやすいのもポイントです。
フレグランス感覚で楽しめる香りが付いているのも魅力。フルーティで爽やかな「アップルブルーム」と、柑橘系の「カリフォルニア」の2種類が展開されています。
マニフィーク(Magnifique) ケア&スタイリング オイル
ナチュラルなスタイリングを好むメンズにぴったりのヘアオイル。濡れた髪にも乾いた髪にも使用でき、髪をケアしながら、自然なスタイリングを叶えます。
サラサラとした質感で、髪なじみがよいのが特徴。適度な操作性も兼ね備えているので、パーマヘアへの使用にもおすすめです。洗い流しがしやすい「イージーウォッシュ処方」が採用されており、気軽に使えるスタイリング剤を探している方にも向いています。
毛髪ダメージ補修成分としてオリーブ脂肪酸エチル、保湿成分として、オーガニック認証のアルガンオイルやホホバオイル、オリーブスクワランが配合されているのもポイント。天然香料による、グリーンシトラスティーの爽やかな香りが付いています。
カンタンシリーズ(KANTAN SERIES) カンタンさらつや
さまざまな髪質の方に使いやすい、軽やかな仕上がりのヘアオイル。ベタつきにくいテクスチャーで、扱いやすいので、ヘアオイルでのスタイリングに自信がない方にもおすすめです。
軽やかにまとまり、スタイリングしやすい髪に整えるのもポイント。ナチュラルな印象のヘアセットだけでなく、パーマヘアのベーススタイリングの際にも活躍します。
ホワイトリリーの上品で華やかな香り付き。フレグランス感覚で、香りを楽しみたい方にもぴったりです。
パーマヘアにおすすめのヘアオイル|ドラッグストア・市販の人気アイテム
エイト ザタラソ(8 THE THALASSO) リペアショット&EXモイスト 美容液オイル
ドラッグストアでも販売されている、人気のヘアオイル。髪の水分・油分のバランスを整えることで、髪を健やかに導き、まとまりやすい状態に仕上げます。パーマヘアのボリューム感を抑えたスタイリングにしたい方にもぴったりのアイテムです。
髪にうるおいやツヤを与えるので、パサつきや広がりをケアしたい方にもおすすめ。また、髪をコーティングすることによる、湿気対策にも役立ちます。
本製品は、濡れた髪にも乾いた髪にも使用可能。髪を労わりながら、スタイリング剤としても活躍するのが魅力です。
フィーノ(fino) プレミアムタッチ 濃厚美容液ヘアオイル
美容液成分98%と謳われているヘアオイル。内部補修成分としてフィトステリル誘導体、ツヤ効果成分としてスクワランやパールペプチドが配合されています。髪のダメージを補修し、なめらかな手触りに整えるのが魅力です。
「ダメージサーチ機能」の処方が採用されており、髪の傷みを補修するので、パーマによるダメージが気になる方にもおすすめ。また、ドライヤーの熱や就寝時の摩擦などによるダメージから髪を守る「ダメージバリア機能」処方なのも特徴です。
ドラッグストアやバラエティショップなど、身近な店舗で販売されているのもメリット。リーズナブルな価格なのも嬉しいポイントです。
モロッカンオイル トリートメント
世界中に愛用者が多い、人気のヘアオイル。就寝前のヘアケアや朝のスタイリング、ヘアセットの仕上げなど、さまざまなシーンでマルチに活躍するのが魅力です。
保湿成分のアルガンオイルは、ビタミンなどを豊富に含んでいるのが特徴。髪にシルクのような美しいツヤ感を与えるので、パーマのカールを美しくスタイリングしたい方にもおすすめです。
髪をケアし、なめらかな質感に整えるのもポイント。パーマやカラーによるダメージが気になる方にもぴったりです。高級感のあるボトルデザインなので、プレゼントにも向いています。
ミルボン(milbon) エルジューダ MO
人気のヘアケアブランドから展開されているヘアオイル。毛髪補修成分として、オリーブスクワランが配合されています。また、柔軟成分としてバオバブオイルが含まれており、髪の内部に浸透し、ケアするのがポイントです。
髪を柔らかく、セットしやすい状態に整えるので、スタイリングのデザイン性にこだわりたい方や、パーマヘアの方にもおすすめ。髪が硬く、思い通りのヘアセットが難しい方にもぴったりのヘアオイルです。スタイリングのキープ力にもすぐれています。
大自然のやさしさをイメージした、こだわりの香り付き。使用量の目安は、ショートからボブの方で、1プッシュ程度です。
エムティージー(MTG) ReFa リファロックオイル
パーマヘアのカールやストレートなど、スタイリングのクオリティを上げたい方にぴったりのヘアオイル。アイロン前のひと手間で、ウェーブやカールの質感を格上げします。独自の熱伝導処方が採用されており、熱を素早く伝えて、素早く下げることで、ヘアスタイルを美しい状態でキープするのが特徴です。
スタイリング剤にありがちな、ごわごわやバリバリという質感ではなく、指通りのよい仕上がりになるのもポイント。ヘアコンディショニング剤であるヒートケア成分が配合されているので、ダメージが気になる方にもおすすめです。エモリエント剤として、18種類のフィトオイルも配合されています。
パーマヘアのスタイリングがうまくいかない方、パーマをかけた日のような美しい質感を演出したい方は、ぜひチェックしてみてください。
パーマヘアにヘアオイルを付けるときのポイント

By: mtgec.jp
ヘアオイルをお風呂上がりのヘアケアに使用する場合は濡れた髪、外出前のスタイリングに使用する場合は、乾いた髪に付けるのが基本です。
いずれの場合も、適量を使用することが重要。使いすぎると、髪に重さが出すぎてしまい、カールの崩れやボリュームダウンした印象につながります。使用量は、数滴や1プッシュ程度が目安。髪の長さや毛量に合わせて、適量を見極めて使用しましょう。
付けるときには、手のひらになじませて、中間から毛先にかけて軽く揉み込みます。パーマヘアのパサつきや広がりをケアするために、表面だけでなく、内側にもなじませることがポイントです。
また、ヘアオイルは、髪の根元部分には付けないように要注意。頭皮は皮脂の分泌が多いため、ヘアオイルが付着すると、ベタつきやニオイなどの頭皮トラブルにつながります。
パーマヘアを美しく保ちたい方には、ヘアオイルがおすすめです。髪のダメージをケアするものや、思い通りのスタイリングを実現するものなど、多くの製品が販売されています。目的に合わせて、自分にぴったりのヘアオイルを選ぶことが大切です。お気に入りのヘアオイルを見つけて、スタイリングやヘアケアを楽しみましょう。