シワ改善や美白の有効成分としても知られる「ナイアシンアミド」を配合した美容液。プチプラやデパコスなど、さまざまな人気アイテムがラインナップされています。しかし、製品によって濃度や配合成分が異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ナイアシンアミド配合美容液のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※1 本記事における「美白」とは、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐことを指します。
※2 本記事における「エイジングケア」とは、年齢に応じたスキンケアを行うことを指します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ナイアシンアミドとは?効果を解説
- ナイアシンアミド配合美容液の選び方
- ナイアシンアミド配合美容液|ドラッグストア・市販の人気アイテム
- ナイアシンアミド配合美容液|プチプラ
- ナイアシンアミド配合美容液|韓国
- ナイアシンアミド配合美容液のQ&A
ナイアシンアミドとは?効果を解説

By: numbuzin.jp
ナイアシンアミドは、ビタミンB3の一種で水溶性の成分。化粧品業界では、近年高い注目を集める成分の1つとされています。
ナイアシンアミドには、複数の肌への効果が期待できるのがポイントです。まず、肌のキメを整え、肌をなめらかに保つ効果。また、肌へうるおいを与える効果もあります。メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ美白有効成分としての効果も報告されています。
また、ナイアシンアミドは「シワを改善する」効果を持つ医薬部外品有効成分として、厚生労働省に承認されているのも特徴。そのため、医薬部外品として配合された製品においては、この効果を表示することが認められています。
そのほか、肌荒れを防ぎたい方や、敏感肌の方でも使いやすい成分としても注目を集めています。
ナイアシンアミド配合美容液の選び方
迷うならナイアシンアミドが有効成分として配合された医薬部外品がおすすめ

By: kracie.co.jp
初心者の方が迷う場合は、ナイアシンアミドが美白やシワ改善の有効成分として配合された医薬部外品を選ぶのがおすすめです。医薬部外品は厚生労働省の承認を受けており、効果効能の表示が認められた製品です。
医薬部外品のナイアシンアミド配合美容液は「シワを改善する」有効成分としての効果と、「メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ」という美白有効成分としての効果が認められています。そのため、一般化粧品よりも効果を期待しやすい特徴があります。
医薬部外品を選ぶときは、製品パッケージに「医薬部外品」の表示があるかを確認しましょう。また、ナイアシンアミドの濃度をチェックするのもひとつの方法。肌質や肌悩みに合わせた製品選びをすることが大切です。
ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が配合されたものを選ぶ

By: amazon.co.jp
ナイアシンアミド配合美容液を選ぶ際は、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分が一緒に配合されているものがおすすめです。ナイアシンアミド単体でも肌にうるおいを与える効果がありますが、ほかの保湿成分と組み合わせることで、より効果的な保湿ケアが可能になります。
ヒアルロン酸は、高い保水力で知られる保湿成分。肌の水分を保持しながら肌のキメを整える効果が期待できます。肌にうるおいを与え、なめらかな肌へと導くのもポイントです。
また、セラミドは、もともと肌にも存在する保湿成分。肌にうるおいを与え、外部刺激から肌を守るのに役立ちます。乾燥しやすい肌質の方にとくにおすすめの組み合わせです。
プチプラ・デパコスなど価格で選ぶ

ナイアシンアミド配合美容液は、プチプラからデパコスまで幅広い価格帯で展開されています。ナイアシンアミド自体は比較的コストパフォーマンスがよいとされる原料で、予算に合わせて選びやすいのが魅力です。
プチプラ製品には、シンプルな処方のものが多くあります。日常使いしやすい価格帯のアイテムも豊富。肌に合うかどうか試したい方にもおすすめです。
一方、デパコスなどの高価格帯の製品では、ナイアシンアミドに加えて、独自の美容成分や植物エキスなどが配合されていることが多くあります。また、使用感や香りにもこだわった製品が多く、スキンケアの満足度を高めたい方におすすめ。自分のライフスタイルや予算に合わせて選んでみてください。
ナイアシンアミド配合美容液|ドラッグストア・市販の人気アイテム
クラシエ(Kracie) 肌美精 薬用リンクル美容液【医薬部外品】
シワ改善と美白の有効成分としてナイアシンアミドを配合した薬用美容液です。有効成分のナイアシンアミドがシワを改善し、同時にメラニンの生成を抑えてシミ・そばかすを防ぎます。肌にふっくらとしたハリを与えるのが特徴です。
オイルタッチ処方により、うるおいが続くのにべたつかない使い心地を実現しています。また、有効成分が肌の角質層までしっかり浸透するのもおすすめポイント。朝晩のスキンケアに取り入れやすい美容液です。
さらに、保湿成分のナノビタミンAとハリ成分のスプリングミントを配合しているのも魅力です。保湿効果を高め、肌にハリと弾力を与えます。年齢に応じたエイジングケアがしたい方や、肌のハリ不足を感じる方におすすめの薬用美容液です。
オルビス(ORBIS) オルビス ザ リンクルセラム【医薬部外品】
シワ改善と美白ケアの両方にアプローチできる薬用美容液です。有効成分のナイアシンアミドが肌のシワを改善しながら、メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぎます。
軽やかなテクスチャーでスッと伸びやすく、使い心地も良好。肌へピタッと密着します。また、独自の複合保湿成分「MSコアコンダクター」を配合しているのも魅力。しなやかなハリ感を肌に与えます。
さらに、香料・着色料・パラベンなどは使用していないのもポイント。すべての方にアレルギーが起こらないというわけではありませんが、アレルギーテスト済みで、敏感肌の方にもおすすめです。
ランコム(LANCOME) クラリフィック ブライトニング セラム【医薬部外品】
美白有効成分のナイアシンアミドによって、メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぐ薬用美容液です。韓国の人気美容施術「ウォーターピーリング」から着想を得た処方を採用。保湿ケアにもおすすめで、乾燥によるくすみが気になる肌にうるおいを与えます。日本の研究所で開発されたフォーミュラを採用しているのもポイントです。
みずみずしく軽やかなテクスチャーが特徴で、肌なじみがよくべたつきにくいのもメリット。混合肌や脂性肌の方にもおすすめです。肌に優しい処方で、使い心地のよさも魅力です。
また、整肌・保湿成分のブナエキスなども配合されています。シミ・そばかすを防ぎたい方はもちろん、肌荒れを防ぎたい方におすすめの美容液です。
ラ ロッシュ ポゼ(LA ROCHE-POSAY) メラ B3 セラム
乾燥によるくすみが気になる肌に、うるおいを与える美容液です。18年の研究から厳選されたと謳う独自の整肌成分「メラジル」を配合しています。また、整肌成分のナイアシンアミドが、肌をなめらかに整えます。
肌にすっとなじみやすいテクスチャーも特徴。べたつかず軽やかな使い心地ながら、ヒアルロン酸やグリセリンなどの保湿成分によって肌にうるおいを与えます。肌にもっちり感を与えるので、化粧ノリをよくしたい方におすすめです。
そのほか、敏感肌にも使いやすい処方を採用しているのもポイント。全ての方にアレルギーがおきないわけではありませんが、アレルギーテスト済みのアイテムです。
ナイアシンアミド配合美容液|プチプラ
ちふれ(CHIFURE) 薬用 リンクル美容液【医薬部外品】
有効成分により、シワ改善・美白・肌荒れ防止のトリプルケアができる薬用美容液です。有効成分のナイアシンアミドを5%配合し、肌のシワを改善しながらメラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。角層に浸透し、うるおいとハリを与えるのも魅力です。
とろけるようなミルクタイプのテクスチャーが特徴で、肌になめらかに伸び広がります。ヒアルロン酸などの保湿成分を配合しており、しっとりとした使い心地ながら、ベタつきにくいのも特徴です。化粧水の後に、1本でも十分な保湿効果を得られます。
さらに、無香料・無着色・ノンアルコールと肌に優しい処方を採用。敏感肌の方にもおすすめです。
無印良品 高濃度美容液 ナイアシンアミド配合
保湿成分のナイアシンアミドを10%高配合した美容液です。乾燥を防ぎながら、うるおいに満ちた肌へと導きます。肌をみずみずしく整え、なめらかな肌触りを叶えるのが特徴です。
水のようなテクスチャーで、ベタつきを感じにくい使い心地も魅力。肌にうるおいを与えながら、乾燥による肌荒れから守ります。
さらに、天然由来成分100%にこだわった処方で、無香料・無着色・無鉱物油・弱酸性・パラベンフリー・アルコールフリーと肌に優しい設計です。乾燥によるくすみが気になる方や、肌のハリ・弾力不足が気になる方におすすめの美容液です。
ピーディーシー(pdc) ワフードメイド 酒粕先行美容液 グロー
保湿成分の酒粕エキスとナイアシンアミド5%配合で、乾燥によるくすみをケアする先行美容液。熊本県河津酒造の純米吟醸「花雪」の酒粕から抽出した、独自の酒粕エキスを保湿成分として使用しています。「杜氏の手は美しい」という言い伝えをヒントに開発されたアイテムです。
保湿成分のアルブチンにより肌をなめらかに整え、洗顔後すぐに使うことで後のスキンケアの効果を高めます。テクスチャーは透明で軽やかながら、肌の角質層に浸透すると、しっとり・もっちりとした感触を残すのも特徴です。
セラミドやアミノ酸、ガラクトミセス培養液などの保湿成分を配合しており、肌にうるおいを与えながらもべたつきにくい使い心地。ほのかに香る、優しいフルーティな日本酒の香りを楽しめるのもポイントです。
菊正宗 日本酒の美容液NA5
日本酒由来の成分を保湿成分として配合した、濃厚な保湿美容液。高い保湿力で肌の角質層にじっくり浸透し、うるおいをキープします。顔だけでなく全身に使える大容量サイズで、乾燥が気になる部分にもたっぷり使えます。
高濃度の保湿成分ナイアシンアミドが肌にハリ・つやを与え、ふっくらとなめらかな状態へと導きます。また、保湿成分の3種のセラミドが肌にうるおいを与えるのもポイントです。
弱酸性・無着色・無鉱物油の、肌に優しい処方を採用しているのも魅力。肌の乾燥が気になる方や、顔から全身まで同じ美容液でケアしたい方におすすめです。
ナイアシンアミド配合美容液|韓国
コスアールエックス(COSRX) RXザ・ナイアシンアミド15セラム
人気の韓国コスメブランドが展開する美容液。肌を引き締めることで、毛穴を目立たなくするのが特徴です。うるおいによってキメの整った明るい印象の肌に導きます。
さらっとした水のようなテクスチャーで、素早く肌になじみ、べたつきを感じさせません。さっぱりとしたテクスチャーで、脂性肌の方にもおすすめです。肌にうるおいを与えながらも、軽やかな使用感を得られます。
無香料処方で、朝晩のスキンケアに取り入れやすいのもポイント。肌のキメを整えたい方は、チェックしてみてください。
アヌア(Anua) 桃70%ナイアシンセラム
済州島産の桃果実エキスを整肌成分として配合し、肌にうるおいを与える美容液。整肌成分のナイアシンアミドを配合しているのも特徴です。自然由来成分が肌をやさしくいたわりながら、キメの整った桃のようなツヤ肌へと導きます。
ジュレのようなみずみずしいテクスチャーながら、しっとりもちもちとした使用感を得られるのも魅力。保湿成分として3種のヒアルロン酸やビタミンB12も配合し、肌にうるおいを与えます。
使用時に心地よい、自然な桃の香りを楽しめるのもメリット。低刺激処方で敏感肌の方にも適しており、日々のスキンケアに取り入れやすいおすすめの美容液です。
魔女工場(manyo factory) ガラク ナイアシン 3.0 エッセンス
皮膚コンディショニング剤のガラクトミセス培養液と、ツヤを与える高濃度ナイアシンアミドを配合した、乾燥による肌のくすみケアに着目した美容液。肌のキメを整え、なめらかな質感へと導きます。保湿成分も含まれており、うるおいのある肌を保ちます。
さらさらとした水のようなテクスチャーが特徴で、べたつきを感じにくいのもメリット。角質層まで素早く浸透し、しっとりとした使用感が魅力です。肌を引き締めながら、乾燥から守ります。
肌に優しい処方を採用しているため、敏感肌の方も使いやすいのがポイント。日常使いにぴったりの、おすすめ美容液です。
ナンバーズイン(numbuzin) 5番 白玉グルタチオンC美容液
整肌成分のナイアシンアミドとグルタチオン、ビタミンC誘導体を高濃度で配合した美容液。乾燥による肌のくすみをケアし、明るい印象へと整えます。白玉のようなツヤを与えると謳われており、なめらかな肌質を演出します。
とろみのあるテクスチャーながら、べたつかずに肌になじむのも特徴。みずみずしさとうるおいのある肌を保ちます。化粧水の後に使うだけで、しっとりとした使い心地が続くのも魅力です。韓国発のスキンケアブランドで、人気のプチプラ美容液を試してみたい方にもおすすめです。
メディキューブ(medicube) TXAナイアシンアミド15セラム
整肌成分のナイアシンアミドを高濃度配合した美容液。乾燥によるくすみが気になる肌をうるおし、キメの整った状態へと導きます。
ピンク色の液色も特徴的。透明感のあるテクスチャーが肌に素早くなじみ、べたつきにくいのがメリットです。しっとりとしたうるおいを残しつつも、サラッとした使い心地を得られます。人工香料は不使用なのもポイントです。
ナイアシンアミド配合美容液のQ&A
ナイアシンアミド配合美容液を使うタイミングや使い方は?

ナイアシンアミド配合美容液の基本的な使い方は、洗顔後の清潔な肌に使用することです。化粧水の後、乳液やクリームの前に使うのが一般的。適量を手に取り、顔全体になじませるように優しく塗布します。
朝のスキンケアに取り入れる場合は、日中の外部刺激から肌を守る準備として効果的です。ナイアシンアミド配合の美容液は、日中の乾燥から肌を守るサポートをします。また、乾燥によるメイク崩れを防ぐ役割も期待できます。
朝はもちろん、夜のスキンケアにも使用可能。肌にうるおいを与え、翌朝の肌状態を整えるのに役立ちます。
ナイアシンアミド配合美容液は毎日使える?

By: cosme.com
ナイアシンアミド配合美容液には、基本的に毎日使用できる製品が多くあります。ナイアシンアミドは比較的肌に優しい成分とされており、多くの肌質の方に適しているのがポイント。日常的なスキンケアの一部として取り入れやすい成分です。
ただし、敏感肌の方や乾燥肌の方は、使用頻度を調整しましょう。最初は週に2〜3回から始めて、肌の反応を見ながら徐々に頻度を増やしていく方法がおすすめです。肌に赤みやかゆみなどの異常が現れた場合は、使用を中止して様子を見てください。
長期間使用する場合のコツは、季節や肌状態に合わせて使い方を変えることです。夏場など湿度が高い時期は軽めに、冬場など乾燥する時期はたっぷりと使うなど、柔軟に調整することが大切。
また、ほかのスキンケアアイテムとのバランスも大切です。肌の状態を観察しながら、最適な使い方を見つけていくことが長く続けるコツになります。
ナイアシンアミドとビタミンCやトラネキサム酸は併用しても大丈夫?

ナイアシンアミドは多くの美容成分と併用しやすい特徴があります。ただし、アイテムによって成分の相性や使用方法が異なる場合があるため、各製品の使用方法を確認することが大切です。
ビタミンCとナイアシンアミドの併用については、以前は避けるべきという説もありましたが、現在の研究では多くの場合で併用できるとされています。ただし、高濃度のビタミンCや純粋なビタミンC誘導体と併用する場合は、肌の様子を見ながら使用しましょう。
また、トラネキサム酸は、肌をなめらかに保つ効果が期待できます。美容液を併用する際は、浸透力の高い、一般的に水っぽいテクスチャーのものから先に使用するのがおすすめです。
ナイアシンアミド配合美容液は、製品ごとに濃度や配合された保湿成分、テクスチャーなどが異なるため、自分の肌質や目的に合ったモノを選ぶことが大切。肌へのやさしさを考慮した処方のモノも多く展開されています。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。