セルフネイルに欠かせない「マニキュア」は、手元の印象を変えられるアイテム。多くのメーカーから販売されているので、好みのマニキュアを探すのも楽しみのひとつです。しかし、どのマニキュアを選べばいいか迷っている方も少なくありません。
そこで、今回はおすすめのマニキュアをご紹介します。プチプラ・デパコスそれぞれのブランドからピックアップしていくので、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- マニキュアとネイルの違い
- マニキュアの選び方
- マニキュアのおすすめ|プチプラブランド
- マニキュアのおすすめ|デパコスブランド
- マニキュアのAmazon・楽天市場・ZOZOランキングをチェック
- 失敗しないマニキュアの塗り方とポイント
マニキュアとネイルの違い

By: amazon.co.jp
爪に施す化粧を指す言葉として「マニキュア」と「ネイル」があり、それぞれ持つ意味が少しずつ異なります。
「マニキュア」とは、爪に色を塗る液状のアイテムを表すのが一般的。また、”マニキュアをする”といわれるように、爪に染料を塗って化粧をする行為のことを表す場合もあります。
対して、「ネイル」は「マニキュア」に比べてより広義の言葉です。ネイルサロンやネイルチップなど爪に関するサービスやアイテム全般に対して使われることも。染料を塗るだけでなく、デコレーションやカットなど爪の化粧全般も指します。
マニキュアの選び方
仕上がりやタイプで選ぶ
マット

By: amazon.co.jp
マットなマニキュアは光沢のない質感が特徴です。すりガラスのようなふわっとした淡さを演出できます。色味が柔らかくなるため、優しげな指先を作れるのが魅力です。
ツヤが抑えられ落ち着いた印象になるため、オフィスネイルにもぴったり。また、ファーネイルやニットネイルとの相性もよく、秋冬にも活躍します。ワンカラーで塗るだけでもいつもと違った雰囲気になるので、手軽におしゃれなネイルを楽しみたい方にもおすすめです。
シアー

By: amazon.co.jp
シアータイプは、自爪が透けて見えるマニキュア。爪にツヤ感とほんのりとした色を乗せられるので、清楚な雰囲気を出せます。
発色が物足りない場合は、2~3回重ねて塗るのがおすすめです。1回ごとにしっかりと乾かして、薄めに塗るときれいに仕上がります。頑張りすぎないおしゃれさを演出できるので、オフィスネイルにも使いやすいマニキュアです。
パール

By: amazon.co.jp
真珠のような光沢を楽しめるパールは指先をエレガントに見せられます。肌なじみがよくナチュラルなのに華やかで、さまざまなシーンにマッチするのが魅力です。
ワンカラーでも十分おしゃれですが、ストーンをつけたり、指先の色を変えてフレンチネイルにするなどしても美しくデザインできます。ただし、筆跡が出やすく、素早く仕上げる必要があるので、きれいに仕上げるには少々コツが必要。そのため、セルフネイルに慣れてきた方におすすめです。
ラメ

By: amazon.co.jp
ラメが入ったカラーは、キラキラとした華やかさがポイント。ラメ粒が大きければゴージャスに、小さければ上品に仕上がります。
塗りムラが目立ちにくいので、セルフネイル初心者にもおすすめ。マットカラーやシンプルなカラーのマニキュアとあわせて使えば、ラメがアクセントになっておしゃれなネイルができます。しっかりとしたラメ感を出したい場合は塗り重ねましょう。
カラー選びのポイント

By: amazon.co.jp
マニキュアのカラー選びには季節感や普段のコーデの雰囲気など、さまざまなポイントがあります。季節感で選ぶなら、夏は涼しげな透明感のあるカラー、冬はあたたかみのあるこっくりカラーというように、気温や季節のイメージなどを意識して選びましょう。
また、普段の服装がかわいらしい雰囲気なのか、クールな雰囲気なのかも統一感を演出するうえで大事です。淡い色やパステルカラーなどは優しげな印象に、濃い色やビビッドなカラーならスタイリッシュな印象になります。
マニキュアはさまざまなメーカーから豊富なカラーが展開されているので、組み合わせや色味の違いを楽しんでみてください。
早く乾かしたいなら速乾性をチェック

By: rakuten.co.jp
マニキュアのなかには速乾性のあるタイプがあり、時間がないときにもサッと塗れて便利です。速乾性のある製品はパッケージに「速乾タイプ」「〇秒で乾く」といった記載があることが多いのでチェックしておきましょう。
なお、速乾性タイプは保管をしているうちに固まりやすい傾向にあります。固まったマニキュアは薄め液を使えば元に戻るので、ひとつ持っておくのがおすすめです。
マニキュアのおすすめ|プチプラブランド
井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) キャンメイク カラフルネイルズ

リーズナブルな価格で購入できるマニキュア。プチプラブランドとして広く知られているキャンメイクの製品で、30色を超える豊富なカラーバリエーションが特徴です。
カラーによってシアータイプだったり、パールやラメが配合されていたりと、色味が異なります。挑戦しやすいベージュやピンク系はもちろん、ブルーやカーキなどアクセントになるカラーまで幅広くそろっているので、新しい色味にチャレンジしたいときにも重宝するマニキュアです。
常盤薬品工業 エクセル ネイルポリッシュN

繊細で大人っぽい雰囲気のカラーを展開しているエクセルのマニキュア。シアータイプが多くそろっており、カラーによってはパールが配合されているものもあります。くすみのある落ち着いたカラーはオフィスネイルにもぴったりです。
なめらかなテクスチャーでつるんと仕上がり、ムラになりにくいのがポイント。「ディルシードエキス」や「アルガンオイル」など保湿成分も含まれており、爪の保湿ケアもできます。速乾性が高いため、デイリー使いにもおすすめです。
ちふれ(CHIFURE) ネイル エナメル

50色を超える豊富なラインナップが魅力の、ちふれのマニキュア。ラメやパールなどの質感にもバリエーションがあり、好みのアイテムを探すのも楽しい製品です。
ムラになりにくいテクスチャーなうえに、塗りやすい平筆タイプなので、セルフネイル初心者にもおすすめ。保湿成分として「パンテノール」を配合しているのもポイントです。速乾性があるので、毎日気軽に使えます。
シャンティ(Chantilly) デュカート ナチュラルネイルカラーN

初心者からプロまで幅広い層に人気のブランド、シャンティのマニキュアです。流行を取り入れたカラーが展開されており、ラメやパールなどの質感も選べます。
オフィスにも使いやすいスモーキーカラーから、ファッションとあわせるのが楽しいレトロカラーまで、バリエーションが豊富。色違いで複数そろえておきたい、おしゃれなマニキュアです。
コーセー(KOSE) ネイルホリック

200種類近いバリエーションが特徴のプチプラマニキュア。グリッターやメタリック、フローズンシュガーなど個性的な質感もそろっており、いろいろな印象のネイルにチャレンジしたい方におすすめです。
トップコートの種類も豊富で、基本のクリア以外にもマットタイプやスモーキータイプなどがあり、ネイルデザインの幅が広がります。単色でシンプルにつかったり、何種類も組み合わせて自分らしさをアピールしたりと、初心者から上級者までおすすめのアイテムです。
リンメル(RIMMEL) スピーディ フィニッシュ N

一度塗りでしっかり発色するマニキュアです。爪の凹凸を補正する「ナノサイズパウダー」による、つるんとした滑らかな仕上がりが特徴。液体がスムーズに伸びて、スジやムラができにくいのが魅力です。
「レインボーパール」を含んだキラキラのカラーや、ヌーディーカラーなど種類が豊富。速乾性にも優れているので、忙しい方でも使いやすい製品です。
資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ アーティスティックネールズ スピーディー&グロッシー

部屋に置いておくだけでもかわいらしいボトルデザインが魅力のマニキュア。濡れたようなツヤが特徴で、指先をフレッシュに見せたい方におすすめです。
カラー展開は5色で、一部ラメ入りのものもあります。速乾タイプなので、時間がなくてもサッと塗れるのが魅力。安価で購入できるため、初心者にもぴったりです。
オルビス(ORBIS) ネイルポリッシュ

上品な印象のアイテムを探している方におすすめの、オルビスのマニキュア。落ち着いたカラーをそろえており、オフィスネイルにもぴったりです。ラメやパールが入っているタイプもありますが、繊細なカラーなので派手なネイルが苦手な方でも使えます。
6種類のネイルケア成分を含んでいるのも特徴。速乾性が高いため、家事の合間などでもネイルを楽しめます。スムーズなテクスチャーと持ちやすいハケにより、ネイル初心者でもムラなくきれいに塗りやすいのが魅力です。
ヒンス(hince) グロウアップネイルカラー

韓国コスメブランド、ヒンスのマニキュア。おしゃれなニュアンスカラーに加え、シアーやパールなどの質感タイプがそろっているのが特徴です。
ワンカラーで仕上げてもおしゃれですが、重ね塗りで濃さを変えると違った印象に。ボトルはインテリアとしても映えるスタイリッシュなデザインなので、プレゼントにもおすすめです。
ロムアンド(rom&nd) ムードペブルネイル

韓国コスメブランド、ロムアンドのマニキュア。透け感のあるカラーなので、ナチュラルなネイルが好きな方におすすめです。小石のようにころんとした艶やかな爪に仕上がります。
重ね塗りすることで雰囲気の違いを楽しむことが可能。マットネイルを楽しみたい方は、同シリーズのトップコート「クラウドマット」を使ってみてください。
オーピーアイ(O・P・I) ネイルラッカー

世界的に人気のブランドO・P・Iのマニキュア。ネイルサロンにも導入されるプロ仕様のアイテムなので、本格的にネイルを楽しみたい方におすすめです。
オフィスで使えるカラーからパーティで使えるカラーまで、さまざまなカラーがそろっているのが魅力。ハケの持ち手部分は少々長めで塗りやすいのもポイントです。
資生堂(SHISEIDO) インテグレート ネールズ N

リーズナブルさが魅力の、インテグレートのマニキュア。高発色でみずみずしいツヤ感が特徴です。速乾性が高く、時間がないときでもサッと塗れます。
使いやすいベーシックなカラーをそろえており、ネイル初心者にもぴったり。オフィスでもプライベートでも活躍します。ほどよいサイズ感なので、ワンシーズンで使い切りやすいのもポイントです。
カネボウ(KANEBO) ケイト ネイルエナメルカラーN

プチプラながら、スタイリッシュで高級感のあるデザインのケイトのマニキュアです。全16色展開で、使いやすいベースカラーからアクセントカラーまでそろっています。均一に塗りやすい平筆を採用しており、セルフネイルに慣れていない方にもおすすめです。
マニキュアはツヤのあるタイプですが、同シリーズのトップコートを使えばマットに仕上げられます。トップコートはツヤ・マット・血色感のあるクリアレッドの3つ質感から選べるので、組み合わせ次第でニュアンスを変えられるのも魅力です。
レブロン(REVLON) カラーステイ ジェル エンビー ロングウェア ネイル エナメル N

鮮やかな高発色でプロ級の仕上がりを叶える、レブロンのマニキュア。豊富なカラーバリエーションを展開しており、カラーとツヤが長持ちしやすいのが特徴です。
「アーモンド油」「ホホバ種子油」「シア脂」と3つのトリートメント成分が配合されているのもポイント。ブラシにはラウンドタイプを採用しており、毛先が爪のカーブにフィットしてキューティクルラインまできれいに塗れます。
ゾーヤ(ZOYA) ネイルカラー

数百種類を超える豊富なカラーバリエーションが魅力のネイルブランド、ゾーヤのマニキュア。「トルエン」「ホルマリン」などを取り除いて作られているのが特徴。爪へのやさしさを重視する方にもおすすめです。
また、ゾーヤのマニキュアは、爪にぴったりフィットして長持ちするとされているのが魅力。速乾性もあるため、マニキュアを塗る時間がなかなか取れない方でも気軽に使えます。
ドクターエルシア(Dr.Althea) シャイン オンミー ネイル カラー

パッケージデザインや成分にこだわったコスメで人気の韓国コスメブランド、ドクターエルシアから販売されているマニキュアです。シロップのようなつるんとした光沢と高い発色が魅力。1度塗りなら透明感ある仕上がりに、重ね塗りをすればはっきりとした発色に、塗り方によってニュアンスが変えられるのがポイントです。
くすみがかったピンク系のカラーを展開しており、オフィスネイルとしても活躍。筆の塗り跡がつきにくいので、セルフネイルが苦手な方でもきれいに塗れます。
ジルリーン(JILLLEEN) 繊維ネイル 宝石ネイル

中国のコスメブランド、ジルリーンのマニキュア。桃の皮のような珍しい質感が特徴なので、個性的なネイルをしたい方におすすめです。ポップなカラーがそろっており、明るい指先に仕上げられます。
「繊維ネイル」に加えて、大胆な大粒グリッターが配合された「宝石ネイル」シリーズもあるので、気になる方はチェックしてみてください。
イニスフリー(innisfree) リアルカラーネイル

韓国コスメブランド、イニスフリーのマニキュアです。発色がよいうえに、落ちにくく、塗りたての状態が長時間持続します。「アルガンオイル」や「オレンジオイル」などの爪をケアする成分も配合されているのも魅力です。
平筆を採用しているため、ネイルに慣れていない方でも塗りやすく、きれいに仕上げられます。プチプラでカラーバリエーションが豊富なので、たくさんの色をそろえたい方にもおすすめです。
キュアバザー(Kure BAZAAR) ベーシックカラー

パリ発ブランド、キュアバザーのマニキュア。コットンやポテトなど自然由来成分が9割を占めるとされており、成分へのこだわりが特徴のアイテムです。
豊富なカラーバリエーションを展開しており、ビビッドカラーから淡いカラーまで幅広くそろっています。「ビタミンE」や「ヒマワリ種子油」などのトリートメント成分も配合されているのもおすすめのポイントです。
サンデイズ(sundays) ネイルポリッシュ

ニューヨーク発のネイルブランド、サンデイズのマニキュア。メープルや白樺など天然由来成分で作られているのが特徴です。シンプルなデザインのボトルもおしゃれで、ブランドの世界観を感じられます。
プロ用のマニキュアなので、本格的にネイルを楽しみたい方にもおすすめ。発色が鮮やかで、長時間落ちにくい仕様です。また、ラウンドブラシを採用しているので、爪の根元まできれいに塗れます。
ウカ(uka) red study one

人気のコスメブランド、ウカのマニキュア。「uka red study one」は赤系のカラーのみを8色展開しているシリーズです。
カラー名が「そろそろ輝いてきました」「赤は女の一生 はじめの一歩は勇気から」など、非常にユニーク。発色の美しさと、ムラが少なく仕上がります。速乾性があるので、時間がない方でも使いやすい製品です。
マニキュアのおすすめ|デパコスブランド
シャネル(CHANEL) ヴェルニ ロング トゥニュ

艶やかで発色がよいシャネルのマニキュア。カラーバリエーションは暖色系を中心に41色あり、使いやすいカラーがそろっています。ラメやパールが入っているカラーは、ゴージャスながら上品に仕上がるのが魅力です。
塗り立ての美しさが長時間持続するロングラスティングタイプなのもポイント。負担がかかりにくい処方なので、爪にやさしくネイルを楽しめます。
ディオール(Dior) ディオール ヴェルニ

指先を上品に彩る、ディオールのマニキュアです。みずみずしいツヤと、流行に左右されない扱いやすいカラーが魅力。限定カラーが販売されることもあります。
保湿成分として「ピオニーエキス」と「ピスタチオエキス」を配合。また、きれいに塗りやすい太めのラウンドブラシを採用しています。重ね塗りをすることで、より美しい発色になるマニキュアです。
アナスイ(ANNA SUI) ネイルカラー

香水瓶のようなボトルデザインがかわいらしい、アナスイのマニキュア。個性的ながらも指先になじみやすいカラーバリエーションをそろえており、ついついコレクションしたくなるアイテムです。
上品なティーローズの香りも魅力。大粒グリッターがたっぷりと入ったアナスイの「ネイルカラートッパー」とあわせて使うのもおすすめです。
コーセー(KOSE) ジルスチュアート ネイルラッカー ダズリングビジュー

ジュエリーのようなツヤや発色が魅力の、ジルスチュアートのマニキュア。ピンク系のカラーがそろっており、オンオフさまざまなシーンで使えます。また、インテリア性もあるスワロフスキーをあしらったボトルもおしゃれ。プレゼントとしても喜ばれます。
保湿成分として「ローズマリーエキス」「ラベンダーオイル」「アボカドオイル」を配合。速乾性に優れているうえに、「ネイルプロテクト成分」が配合されているので、つけたての質感を長時間キープします。
ポール&ジョー(PAUL & JOE) ネイルカラー

使いやすいピンク系のカラーからアクセントになるパステルカラーまで豊富にそろえられている、ポール&ジョーのマニキュア。なめらかなテクスチャーで、ムラなく仕上がります。また、毛足が長く毛量のあるブラシを採用しており、塗りやすいのも魅力です。
カラーには「月のかけら」「私の風船」など、かわいらしい名前がついています。立体的な花模様があしらわれたボトルも魅力的で、プレゼントにもおすすめです。
コーセー(KOSE) アディクション ザ ネイルポリッシュ

50色の豊富なカラーバリエーションをそろえた、アディクションのマニキュアです。質感はシアー・パール・ラメなど5種類のタイプから選べるのが特徴。ベージュ系を多くそろえたトレンディなカラーは、オンオフ関係なく使えます。
なめらかなテクスチャーと、つややかな光沢も魅力のひとつ。また、エモリエント成分と、酸素通過性のよい「エアースルー成分」を配合しているため快適に使えます。
エキップ(e`quipe) SUQQU ネイル カラー ポリッシュ

落ち着きのあるカラーでデイリー使いにもぴったりの、スックのマニキュア。上品さのなかに遊び心を忘れない独創的なカラーが豊富で、「土筆」「浅曇」など趣のある名前がつけられています。
肌なじみのよいカラーがそろっており、指先を美しく見せられるのがポイント。色違いでそろえてオンオフで使い分けるのもおすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
マック(M・A・C) ネイルラッカー

大胆でハイセンスなカラーを展開している、M・A・Cのマニキュア。曲線が美しいボトルはインテリア性もあり、部屋に飾ってもかわいいデザインが魅力です。
クリーム・パール・メタリックの3タイプがそろっています。グロス仕上げなので光沢が美しく、若々しい指先を演出。同ブランドから販売されているネイルアドーンメントと組み合わせて使えば、さまざまな印象のネイルが楽しめます。
エキップ(e`quipe) RMK ネイルポリッシュ

透明感のある発色が魅力のRMKのマニキュア。クリア・パール・シャイニー・マットの4タイプ、全32色と種類が豊富なので、自分好みのカラーを探してみてください。
使いやすいピンクやベージュはもちろん、落ち着いたグレー系の色も展開しています。デパコスブランドのなかでは比較的安価なマニキュアなので、複数の色を手元にそろえて使い分けを楽しむのもおすすめです。
カネボウ(KANEBO) ルナソル ネイルポリッシュ

くすみ系カラーをそろえた、オフィスネイルにおすすめのマニキュアです。見たままの色鮮やかな発色が特徴。ムラになりにくいので、ネイル初心者の方でも簡単に使えます。
速乾性に優れているため、外出前の時間がないときでもさっとネイルチェンジが可能。同ブランドから販売されている「ネイルプライマー」や「デューイコート」とあわせて使うと、より美しい仕上がりになります。
マニキュアのAmazon・楽天市場・ZOZOランキングをチェック
マニキュアのAmazon・楽天市場・ZOZOの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
失敗しないマニキュアの塗り方とポイント

マニキュアを塗る前に、まずは下準備をしましょう。爪切りやヤスリを使って形を整え、甘皮の処理をしておくのがおすすめです。
下準備が終わったら、マニキュアを塗っていきます。マニキュアをきれいに塗るには、適量を使用するのが大切です。ブラシに液をつけたら、ボトルのふちを使ってブラシをしごき、余分な液を落としましょう。
爪に塗るときには、まず落ちやすい爪の先端から塗ります。続いて、爪の中心を塗り、すぐに両端を塗りましょう。液が乾くとムラができてしまうので、テンポよく塗るのがコツです。
トップコートやベースコートもあわせて使うと、よりきれいに仕上がり長持ちします。完全に乾いたら、ネイルオイルやハンドクリームを使って保湿をしましょう。
マニキュアは指先の印象をガラッと変えるアイテム。いくつかのタイプがあるので、どんな印象に仕上げたいかによって使い分けるのがおすすめです。各メーカーからさまざまなマニキュアが販売されているので、今回紹介した情報を参考にして、自分に合ったものを見つけてみてください。